JPS6038955A - 自動スレツシヨルドレベル制御方式 - Google Patents

自動スレツシヨルドレベル制御方式

Info

Publication number
JPS6038955A
JPS6038955A JP14695383A JP14695383A JPS6038955A JP S6038955 A JPS6038955 A JP S6038955A JP 14695383 A JP14695383 A JP 14695383A JP 14695383 A JP14695383 A JP 14695383A JP S6038955 A JPS6038955 A JP S6038955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
threshold level
level
input
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14695383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510856B2 (ja
Inventor
Shigeo Amamiya
雨宮 茂雄
Tetsuo Soejima
哲男 副島
Toshitaka Tsuda
俊隆 津田
Kazuhiro Hayashi
一博 林
Tomoji Inoue
友二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14695383A priority Critical patent/JPS6038955A/ja
Publication of JPS6038955A publication Critical patent/JPS6038955A/ja
Publication of JPH0510856B2 publication Critical patent/JPH0510856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/062Setting decision thresholds using feedforward techniques only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は安定した自動スレッショルド制御(ATC)動
作を行えるATC方式にr31:Iする。
技術の背景 近年電話回線を用いて電話のみならすファクシミリ装置
やテレックス等を用いたデジタル通信を行ム゛うシステ
ムが開発されて来ており、こO)システムにおける加入
者宅内網終端装置(N’r)と加入者端末(TI□間の
接続形態として第1図に示す如き方式が用いられる。こ
の形態は、NTへσ)データを伝送16′l゛線とIl
l Eへのデータを伝送するR線に対し 11+ 10
を複数接続したもので、T線、 R線上のフレーム構成
としては第2図に示すような2つのBチャオル(64K
b/S)と1つのDチャネル(16Kb/S)を時Δ割
多重形式で多重化し、それにフレーム同期用のフレーム
信号I−を付けたものが検討されている。フレーム位相
のJu 受方法は、NT→1゛E(几IN )方向が、
フロートキャスト方式によるたれ流し、“r E−+N
 ’l’ (T ffl )方向は、各°PEがR線で
検出したフレーム位相を検出し、これを基準として自己
のフレーl、を作成して送出する方法を取っている。こ
の杼なシステムにおいて、例えばIll J、j→NT
間あるいはN1r→1’E間の伝送を考えると、’rt
;とNT間のり1j離は0〜IKmの範囲で変化するた
め、NTあるいは谷TEにおける受信信号のレベルが0
〜1QdBの範囲で変動する問題がある。このため受信
信号の最大値に応じて、識別のためのスレッショルドレ
ベルを変化させるこ♂が必要となって来る。このことは
スター接続工:1の接続の場合にもあCはまる。
従来技術及び問題点 このため従来は、第3図の構成により受信信号のレベル
イこ応したスレッショルドレベルを選択シている。図の
動作を第4図を用いて説明すると、入力端子INからの
受信信号は2分岐さイシ、一方は比較器Cの非反転入力
に、他方はピーク検出器PDに入力する。ピーク検出器
P l)ではピーク値と予め定められている比較レベル
との比較を行なう。つまり、第4図に示す如く、受信信
号の最大値P1〜P、と比較レベルIll 、 、 I
ll、 、 Ill、と比較する。
そして、最大値P、の場合は比較レベル゛1′、とTL
I。
の間にあるのでスレッショルドレベル1゛6を選択し、
比較器Cの反転入力に入力する。最大値P?の場合は、
比較レベル1itIとT!の間にあるので、スレッショ
ルドレベルTI+を選択し、最大(11W−P sの場
合は比較レベル13以上であるのでスレッショルドレベ
ルT4を選択する。ここで最大値がP。
とP4の間でひんばんに変動するとスレッショルドレベ
ルがこれに応じてひんばんに変化することになる。この
様な場合、受信信号の立上り部は、第5図1alに示す
様に一般になまっているため、比較器Cからの信号の立
上りが(bl 、 lclに示す如く変動してしまう。
受信信号からクロックを抽出する方式においては、この
様に立上りが変動すると、クロックの位相が変動するこ
とになり、識別回路等を安定に動作させることが困LI
Lであった。
発明の目的 本発明はこの様な点に鑑みてなされたもので、入力振1
19汎に対し安定なスレツシヨルドを与えることにより
、安定した動作を行うような自動スレッショルド制御方
式を提供するにある。
発明の構成 上記目的は、本発明Oこよれは人力信号振幅の大小に応
じて識別スレッショルドレベルを自動的に変化させる自
動スレラン日ルドレベル制御方式において、n個の比較
レベル+1+、 、 i (+−1〜口)を有する第1
の比較器と、n個の識別スレッショルドレベル’1’2
,1(i=1〜n)を有する第2の比較器を備え、該第
1の比較器により人力信号の振幅の最大値の属スるスレ
ッショルドレベルの範囲をめ、これが下から2番目の比
較レベル゛”lr2以下に属している時は、該第2の比
較器の識別スレッショルドレベルとして1番下の識別ス
レ、ショルドレベル”l+1を選択し、j−1番目(2
≦j≦n−1)の比較レヘ)LT+ + j −1トT
、 * j+1 番UJの比較レベルの間に属し7でい
る時は第2の比較器の識別スレッンヨルトルベルとして
j 41♀目の識別スレッショルドレベルT2.jをa
択1.、n−1Z目の比較レベル以上に属し1℃・る時
は、第2の比較器の識別スレッショルドレベルとしてr
1″4i目の識別スレッショルドレベルを選択する様l
こしたことを特徴とする自動スレクンヨルト゛レベル制
御方式によって達成される。
発明の実施例 以下本発明を実施例に基ついて説明する。第6図は本発
明の実施例を示すMで、図中C,,C,は比f器、C0
NTハ制(IH1al路、’11 + 1 + ’11
 +2 + TIT%T!+I+T!+2%’4+8 
はスレyン−stしHしくル。
である。図において、入力端子■■<からの受信(汀号
の最大格幅VMXとスレ・ショルド゛I′lI〜”+5
(T。
< T I 2 < ’I’ + s )のうちの1つ
とを比較する比較器CIの出力により制御回路CUNT
を動作させ、比較器C2の三値のスレッショルドT21
〜Tts (’l’u <Tyt<Tts)より最適の
スレツシヨルドを選び、比較器02により上記スレラン
日ルドと入力信号の大小を比較し、その結果を出力端子
OUTに出力する。本図のffflJ御回路はM7図に
示す状態遷移を満足するように構成する。以下にこの状
態遷移の詳細を第8図(al 、(b+ 、 (clを
参照しつつ説明する。
第8図は入力波形とス1]シショルトレヘルの関係を示
す。まずス1/ウンヨルドレベル゛’I+の状態では(
第8図a)入力最大振幅vh+xがVhtx(Towで
ある場合スレッンヨルドレベルはT1,1の状態のまま
であり、VMX>Tl+2の場合はスレッショルドレベ
ルはT2,2の状態となる(第8図b)。スレッショル
ドレベルT2+2の状態ではスl/ ノンヨルドはVM
X <Tl p +の場合はT2 + I + vMx
≧”’l+3の場合はT21.とfJ l’)、’l’
+ + + ≦vMx<Tl、s ノ場合ハ”J)2p
2の状態を保持する。スレッショルドレヘルT2 + 
3の゛犬態(第8図(シ)では、VM X <”、1.
’ + 、 2の場合はスl’ ノ’、’/ 4 )レ
ドT2 + ? t” i+’ t)VMXン”’l+
2の場合はスIノノゾヨルドT2,3の状態を保持する
。このような状態遷移により人力振幅に対し安定なスレ
ッショルドを与える。
例えば入力撮11viIVMxがT1,2付近υ〕嚇合
、回路がリセット時にはスl/−I’/!!ルドT2+
1の状態よりスタートし、人力振幅が゛”I+2以上に
ならない限り、スレνンヨルドT2□の状態が保持され
る。
人力振幅が1517以上になった場合、特にこの実施例
ではより安定性をめ2度連続して’l’l+!以上lこ
なった場合、スレッショルドT21.の状態となる。こ
の状態では入力振幅はT2,1及び”I、3と比較され
るため、人力振幅vMxがT19.付近の場合は”’2
+2の状態が保持され安定する。そしてT3,1 より
I IfF−だtす小さくなった場合又は1度だけ”l
+3を越えた場合はTl+2の状態を保つ。T22の状
態にお℃・で、入力振幅VMXが2度連続して’I11
以上となった場合、スレクン日ルド”2+llの状態り
なる。この状態ζこおいて、人力振幅vMxが’I’1
1以上の時はこの状態を保持し、2度連続してL1+、
、2以下となると、スレクンヨルドT!2の状態にうつ
る。更lこT11より2度連続して小さい場合にはT2
+1の状態にうつる。
第6図における制御回路の具体例を第9図に示す。図中
FFI〜l”F5はフリップフロップ、G1−011は
ゲート、CONはアップタウンカラン〃、]) I C
はデコータ、はmcouはmビットカ゛’7ンタ、SI
tはシフトレジスタ、INvl、1NV2ftイ7パー
タである。図の回路では、アップタウンカウンタcou
の出力QA (下位ピッl−) 、 QB(上位ビット
)をテコ−91月シCによりデコードし、これによりス
レクソヨルドT2+ I + ”2+2 + ”2+3
を出力する。そして出力Q A 、 Q nは第2図に
示す1フレームI;旧春で変化する様にクロックCKを
mビノトカ+’7ソクに入力し、その出力をインバータ
■NV2を介し、てノ′ツプダウンカウン//COUの
クロック端子に入力している。以下詳細に説明する。
コンパレータC8からは、入力がl II+ 41+2
+” I + jのいずれかを1回越える毎に1″が出
力されケート(11を介してフリップフロップFFlに
セ、)され、いずれも越えない場合は”o”がセットさ
れる。そして、フリップフロップF1゛1の出力+Jこ
よってアップカウント又はタウンカウントかを決めてい
る。アップダウンカウンタCOUは1フレーム毎にカウ
ントするが、カウントするが否かをゲート02〜(16
からのイネ−)′ルイ菖−号により決めている。ずなイ
っち、アップダウンカウンタcouからの出力QA、Q
Bからは00”、 ”10″、 ”fH”(7)パター
ンで出力され、デコータ1月りCはoo” の時T、1
を、” 1 (1”のとき’l’ 2 + 2を、” 
o i ”の時T7,3を選択する信号出力する。そし
て、”’ 2 + 1又は”2+8を選択するづ芦号を
出力して(・る時、ゲ−)G、からT1,2を選択する
信号を出力する。
又Ill 、を選択する信号を出力している時、フ’l
ノブフロップF’ F 1の出刃を受りたフリップフロ
ップFF、の出力lこより、ゲートU、、U、よりll
+、、3及び”’l+I を選択する信号を交々−に出
力する。ここにおいて%’l’211の状態でフリツプ
フロツプFF、からO″が出力されるすなわち入子最大
値が′J−’ + + 1を越えていない時はゲートG
、からイネーブル信号が出力されアップタウンカウンタ
COUのイイ・−プル端子Eに人力する。この場合アッ
プタウンカウンタCOUはカウントをし+4いので、’
l’211の状態を保つ。又T2.3の状態でフリツプ
フロツプFF、から1″が出力されると、′1tよゎも
人カ最大値がT2,2を越えている時はゲート0.がら
イネーブル信号が出力されT7,8の状態を昧っ。更に
”’ 2 + tの状態にお℃・で、”l+9を1度し
か越えていムい時ζこはイネーブルし、2度つづl−7
て越えた時イネ−フルを解除し、カウントアツプする必
要がある。このためにフリ、ブフロ、プF Jイ゛J 
、 FF2の出力がいずれか一方が”1″′で油力が”
o’の時、つまり、1回しか越えてぃな還・時これをケ
ートGsで検出しイイ、−プル信号を出力する。又フリ
ップ70ツブF 14” 1 、 li’F 2 (7
)出方ノー1f 1tIii方とも°’I”(7)とき
、つまり2回つづけて越えた時は、イネーブルを解除し
、カウントアツプし%’L’7,3の状態にうつる。こ
のこさは、T、1の状態においてT39.を1回だけ越
えた場合%”l+3の状態においてT、、。
より1回低かった場合、T11.の状態においてT1,
1より1回だけ低かった場合にもあてはまる。
更にT79.の状態において、入力最大値がT I r
 1を越えていたので、’l’ l + 8と比較した
時”’l+8より低い時には再度T1,1と比較な行な
う。そして”l+1より高ければ、’1’ + + 8
と比較するが、この時T1,3を入力最大値が越えた時
、もう一度I11. 、 、+さ比較するためイネーブ
ル信号を出す必要がある。
又T21.の状態において、入力最大値が′r、3より
1氏いのでT3,1 と比較した時、”l+1を越えた
時には書度1°11.と比較を行なう。そして”’l+
3より低けれは1゛、l と比較するが、このとき入力
最大値がTl+1より低い時もう一度T1,1 と比較
するためイネーブル信号を出す必要がある。Cのためフ
リップフロップFF、からの出力をゲー)G、。
の−力の人力さ、フリップフロップ1゛F5に入力する
。従って、入力最大値が”trl とT1,3の間にあ
る時はフリラフフロップFF2のからバエ′″と0″′
が交互に出力されるのでゲートG、。から1”が出力さ
れ、又アップ・ダウンカウンタcouの下位ビット出力
が、Tl+2のときはパ1”であるので、ゲ−)Q2か
ら・rネーブル信号が出力される。一方大刀最大値が゛
”l+11を2回連伏して越えた時はゲ−)Gl Oの
出力は″”o”iこなるのでイネーブルを解除する。こ
れによりアップダウンカウンタcouはアップカウント
を行ないT2.3の状態にうつる。
更に入力最大値がTI + 1より2回連続して低かっ
た時は、ゲートG、。の出力は“0”になるのでイネー
ブルを解除する。これによりアップタウンカウンタCO
Uはタウンカウントを行lよい、”’!+1の状態1こ
うつる。ここC1″l゛7.lから”’2+2へ゛”t
rlからT18、Tv+s lJhうT2*t ヘ、T
2.2 かう’l’2.1へと状態が変化した場合2回
連続して”’Iv I &”+12、T I + 3と
比j咬するためにアップダウンカウンタcouをイネー
ブルする必要がある。このためア、ブタウンカウン/i
 cvuの出方の下位ヒツトが変化しているか否かをゲ
ートG6.フリlノーフロツブI!’ 1!’ 4で監
イ児している。すなわち、’12+ I、T、 l 2
、’L+3と変化すると下位ヒツトは” o ” 、’
l”、”0”と変化する。これを検出してイネーブル信
号を出方し、変化していlAければイネーブルをKl除
する。
第10図は本発明の他の実施例を示すもので、第6図と
異なるのは第6図は二値符号に関して動作するのに対し
、第10図は三値符号lこ関して動作する。そのスレツ
ジちルド’l’ ! + 2の状態での動作例を第11
図に示す。制御回路eONTの出刃によって比較器C2
の三値のスレッショルドT11〜’I’zs(Tt+ 
<”’x2<T2旬より最適のスレッショルドを選び、
比較”1% (:2により上記スレッショルドと正側入
力信号の大小を比較し、その結果を0UT1に出力する
と同様に負側においても比較器C3及び三値のスレッン
コルド+1+’、1〜’L’vs (1)’2+ >T
zt>T’tりを設け、制御回路C(JNTの出力によ
り9Gばれたスレシンヨルド′■“−1と負1111の
入力信号の大小を比較し、その結果を0UT2に出力す
る。
発明の効果 本発明によれは、人力振幅がスレッショルドの持つ入力
振幅範囲の境にあっても安定したスレラン日ルドを与え
ることができるので、安定した動作が得られるという効
果7)Sある。
【図面の簡単な説明】
第1図はi発明を適用するンス子ム財1、第2図はその
フレームフォーマット、第3図は従来の方式を示す図、
第4図はその動作r4;t、明図、第5図は従来の欠点
を示す図、第6図は本発明の一実施例を示す図、第7図
はftj制御回路の状態、第8図は本発明の動作原理を
説明するための入力波形とス1ノタノヨルト′との関係
を示す図、第9図はi[t制御回路の一例を示す図、’
i;J’、 10図は三値杓号に関して動作する回路の
回路例、第11図は三イ1σ符号に関して動作しでいる
回路の動作例である。 第 1 図 第2図 ( 第3図 0) 第5fJJjJJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号振帖の大小に応じて識別スレッショルドレベル
    を自動的に変化させる自動スレッショルドレベル制御方
    式において、n個の比較レベルT1゜1(i−1〜n)
    を1する第1の比較器と、n個の識別スレクンヨルドレ
    ベルT21 ’(i=1〜n)を有する第2の比較器を
    備え、該第1の比較器により入力信号の振幅の最大値の
    属するスレッンヨルドレベルの範囲をめ、これが下から
    2番目の比較レベルT5,2以下に属している時は該第
    2の比較器の譚別スレクシ冒ルドレベルさして1番下の
    識別スレッショルドレベルT21.を選択し、J−1番
    目(2≦j<’1−1)の比較L/ ヘルT 1 、 
    ) Hと”’I+341番目の比較トベルの間に属して
    いる時は第2の比較器の識別スレッショルドレベルとし
    て1番目の識別スレシンロルドレベル’r、 、 j 
    ヲ選択り、% n−14T、目の比較レベル以上ζこ属
    している時GL第2の比較器の識別スレラン式ルドレベ
    ルさしでn番目の識別スレッショルドレベルを還択する
    様にしたことを特徴とする自動ヌレツンヨル1−゛レベ
    ル制御方式。
JP14695383A 1983-08-11 1983-08-11 自動スレツシヨルドレベル制御方式 Granted JPS6038955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14695383A JPS6038955A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 自動スレツシヨルドレベル制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14695383A JPS6038955A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 自動スレツシヨルドレベル制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038955A true JPS6038955A (ja) 1985-02-28
JPH0510856B2 JPH0510856B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=15419306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14695383A Granted JPS6038955A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 自動スレツシヨルドレベル制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652217A1 (fr) * 1989-09-20 1991-03-22 Merlin Gerin Dispositif de transmission synchrone, notamment pour declencheur electronique.
US6335641B1 (en) 1999-07-29 2002-01-01 Mitsubishi Electric System Lsi Design Corporation Automatic input threshold selector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652217A1 (fr) * 1989-09-20 1991-03-22 Merlin Gerin Dispositif de transmission synchrone, notamment pour declencheur electronique.
US6335641B1 (en) 1999-07-29 2002-01-01 Mitsubishi Electric System Lsi Design Corporation Automatic input threshold selector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510856B2 (ja) 1993-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464765A (en) Burst signal transmission system
US5461379A (en) Digital coding technique which avoids loss of synchronization
US4122300A (en) Data transmission system and application thereof to the transmission of analog signals and of data in a network with delta modulation
AU634124B2 (en) Method and circuit for decoding a manchester code signal
JPH05207075A (ja) ディジタル通信システム
GB2243269A (en) Decoding binary-coded transmissions
US3628148A (en) Adaptive delta modulation system
US3950609A (en) Facsimile system
US4096527A (en) Run length encoding and decoding methods and means
US3953673A (en) Digital data signalling systems and apparatus therefor
US3457510A (en) Modified duobinary data transmission
US3651263A (en) Method for synchronizing digital signals and an arrangement for carrying out the method
US4223356A (en) Method and arrangement for facsimile picture transmission
US3996607A (en) System for digital transmission of color television signals
JPS6038955A (ja) 自動スレツシヨルドレベル制御方式
US3594509A (en) Delta modulator apparatus
US3394312A (en) System for converting two-level signal to three-bit-coded digital signal
US4876695A (en) Digital data transmission system having additional bits for auxiliary data
US3810155A (en) Method and apparatus for coding a data flow carrying binary information
US3621140A (en) Apparatus for aligning word interval signals with the word frame of received digital data
US4651328A (en) Arrangement for supervising a CMI-code converter
US5510786A (en) CMI encoder circuit
EP0539488B1 (en) Method and apparatus for bandwidth limited binary signals
US3419805A (en) Binary to multilevel conversion by combining redundant information signal with transition encoded information signal
GB2038143A (en) Circuit arrangements for converting binary digital signals to pseudo-ternary alternating pulses