JPS6037955B2 - 文字・記号認識方式 - Google Patents

文字・記号認識方式

Info

Publication number
JPS6037955B2
JPS6037955B2 JP54090272A JP9027279A JPS6037955B2 JP S6037955 B2 JPS6037955 B2 JP S6037955B2 JP 54090272 A JP54090272 A JP 54090272A JP 9027279 A JP9027279 A JP 9027279A JP S6037955 B2 JPS6037955 B2 JP S6037955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
recognized
character
map
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54090272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616271A (en
Inventor
光雄 石井
美知子 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP54090272A priority Critical patent/JPS6037955B2/ja
Publication of JPS5616271A publication Critical patent/JPS5616271A/ja
Publication of JPS6037955B2 publication Critical patent/JPS6037955B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文字・記号認識方式に関する。
コンピュータシステム等において、文字・記号の自動議
取りが検討され一部実用にも供されている。
然しその多くは予め規格化された文字・記号の議取りで
あって、手書きの文字.記号の論取りについては未だ開
発段階であり種々提案がなされている。これら提案は大
別して2つの方式に分けられる。その一つは、位相化構
造方式によるもの、すなわちストロークの組合さり方を
議取り判別の基準とするもの。もう一つは、いわゆるパ
ターン・マッチング方式によるもの、すなわち定義パタ
ーンと被認識パターンとの一致の度合を読取り判別の基
準とするものである。このうち、前者の方式はストロー
クの抽出という技術課題に困難な問題があり、一方後者
の方式は文字・記号の変形例えば手書き文字。記号の歪
がある場合に正確な議取りができないという問題がある
。本発明の目的は、前記2方式のうち後者の方式「すな
わちパターン・マッチング方式を前提として、この方式
が有する前記の問題、すなわち手書き文字・記号に現わ
れる歪に起因して正確な議取りができないという問題を
効果的に解決することのできる文字・記号認識方式を提
案することである。
上記目的に従い本発明は、基準となる定義文字・記号に
ついて、そのパターンの各画素より遠ざかるのに比例し
て重みづけ値が増大する一定の規則性に従って、予め議
定義文字・記号の定義パターン・マップを形成し、一方
被認識文字・記号について、同様に前記一定の規則性と
同一の規則性に従って被認識パターン・マップを形成し
、前記定義パターン・マップおよび前記被認識パターン
・マップ間で相互に対応する部分が有するそれぞれの前
記重みづけ値の差を評価関数の変数とし、該評価関数の
値が最小となるときをもって認識を確定するようにした
ことを特徴とするものである。
以下図面に従って本発明に説明する。
第1図は本発明の方式の基礎となるパターン・マッチン
グ方式を図解的に示すブロック図である。
本図において、11一1,11一21・・11−nは基
準となる定義文字・記号のパターンであり、例えば“A
”,“B”…“十”等について示してある。これら定義
文字・記号パターンは例えば磁気ディスク装置等からな
る定義ライブラリに予め格納されている。12は個々の
被認識文字・記号のパターンであり、例えば光学論取り
手段で検出されるものであるが、一連のこれら文字・記
号から個々の文字・記号を区別して切り出しを行う技術
そのものは種々知られており、又本発明の本質でもない
ので詳細な説明は省略する。
この被認識文字・記号パターン12は、類似判定部13
−1,13−2・・・13−nにおいてそれぞれ対応す
るパターン11−1,11一2・・・li−nと各類似
度が算出され、類似量R.,R2・・・Rnが出力され
る。そして判定部14において最大の類似量が判定され
、この最大類似量に対応する定義パターンをもって、被
認識パターンを謙取る。これは典型的なパターン。マッ
チング方式であるが、既述のとおり、手書き文字Q記号
が有する歪に対処することが困難であり、結局高精度な
文字。記号認識ができなかった。そこで本発明は次の様
な文字。
記号認識方式を提案する。第2図は本発明に係る方式を
図解的に示すブロック図である。本図において、21−
亀,21一2…2亀−nは基準となる定義文字。記号の
パターンである。これらパターンは第1図のパターン1
1一1,11一2…11−nと全く異なる(後述)。一
方、22は被認識文字・記号のパターンであるが、これ
も第1図のパターン12とは全く異なる(後述)。これ
らパターン21−1…21−n,22が第1図のパター
ン11−1・・・11−n,12と全く異ならるのは、
本発明の方式が認識のパラメータとして“歪量”の概念
を導入したからである。一般に、手書き文字・記号を2
値のディジタルデータとしてコンピュータに読込むと、
この被認識パターンは定義パターンに比して種々の歪を
含んでいる。これは手書きであるがゆえに当然に生ずる
変形、線の濃淡、太さ紙さ、ゆらぎ等に起因する歪であ
る。換言すれば、被認識パターンとは、定義パターンの
どれか(いずれかの文字・記号)が歪んでできたもので
ある。しかし、コンピュータにとっては、その定義パタ
ーンのうちのどれかということも、又どれだけ歪んだか
ということも分らない。そこで、本発明は、次のような
発想に立つこととする。すなわち、「被認識パターンを
観測したとき、これは定義パターンに歪量Dを加えたも
のからなるものと考えてまずその歪量Dを求め、次にこ
の歪量○を最水にするような1つの定義パターンを選定
し、当該定義パターンをもって前記被認識パターンを特
定とする」というものである。かくしてこの被認識文字
・記号パターン22は、歪量計算部23一1,23−2
・・・23−nにおいてそれぞれ対応するパターン21
一1,21−2・・・21一nと各歪量が算出され、歪
量D,,D2・・・Dnが出力される。そして判定部2
4において最小の歪量が決定され、その最小歪量に対応
する定義パターンをもって被認識パターンを読取る。第
2図をもとに原理説明をしたとおり、本発明では“歪量
”が認識のパラメータとなる。
この歪量に着目すれば、手書き文字・記号もかなり高精
度に認識し、読取ることができる。ところが、この歪量
を如何に定量化するかが問題とある。この歪量の定量化
が不適当であれば、当然高精度な文字・記号認識が実現
されないからである。そこで、その歪量の定量化のため
、「パターンの各画素より遠ざかるのに比例して重みづ
け値が増大する一定の規則」を導入し、さらにその一定
の規則に従ってパターン・マップを形成する。ここに形
成されたパターン・マップが第2図に示したパタ−ン2
1−1〜21−n,22である。もう少し具体的に説明
すると、文字・記号の最少ェレメントである一画素につ
いて、第3図のとおりパターン・マップが形成される。
本図において中心のハッチングを施した矩形部がその一
画素であり、その重みづけ量は1であるものとする。そ
して、その重みづけ量1に対して、中心から遠ざかる程
増大する重みづけ量2,3,4・・・を各位層に設定し
て行く。なお、この重みづけの設定は、規格化されたパ
ターンの領域、例えば10×14の領域を埋めつくすま
で行なわれる。前述したとおり、この重みづけは一定の
規則でなされるが、これは数学上の“比tagoMID
istancでの考えを利用したものである。ただし、
この“0cta籾naIDistaMe”は、パターン
・マッチング方式とは全く関係ない数学上の一規則であ
り、たまたまこの規則が最も良い結果をもたらしたに過
ぎない。この“比tagoMIDisねnce’’を利
用した一定の規則とは、次の手法を言う。
その前に、第3図中、パターン・マップの座標を、図示
する如く、縦横軸共に、重みづけ量1を0として十1,
十2,十3,・・・一1,一2,一3・・・の如く定義
しておく。■ 座標(0,0)(前の0は横座標、後の
0は縦座標)の4方向に十1した重みづけ量2を設定す
る。すなわち座標(0,十1),(一1,0),(0,
一1.および(十1,0)にそれぞれ重みづけ量2を置
く。■ ■で設定された各重みづけ重量2に対し、その
8方向に十1した重みづけ量3を設定する。
ただし、その8方向のうち既に重みづけ量が置かれた部
分はそのままにしておく(以下同じ)。
例えば、座標(0,十1)の重みづけ量2に関し、座標
(0,十2),(一1,十2),(一1,十1),(十
1,十1)および(十1,十2)にそれぞれ重みづけ量
3を置く。同様に座標(一1,0),(0,一1)およ
び(十1,0)に置かれた各重みづけ量2について、8
方向の重みづけ量3を贋〈。■ ■で設定された各重み
づけ量3に対し、再びその4方向に十1した重みづけ量
4を設定する。
例えば座標(0,十2)の重みづけ量3については、そ
の4方向(上下左右)のうち上方向のみに(下,左,右
方向は既に重みづけされている)、すなわち座標(0,
十3)に重みづけ量4を置く。同様に他の重みづけ量3
について、各々の4方向に重みづけ量4を置く。■ 以
下同様に、4方向、8方向の重みづけを交互に繰り返し
、パターン・マップを形成する。
従って中心の画素から遠ざかる程重みづけ量は増大して
行く。第4図は第3図をもとに説明した前記一定の規則
(0cねgonaIDistance)で形成されたパ
ターン・マップの一例を示す図である。
本図に示すとおり、重みづけ量1が置かれたパターン(
Aと読める)に対し、その周囲に重みづけ量2,3,4
.5の魔かれたパターン・マップが形成されている。第
3図、第4図とも、最小幅の画素に対しパターン・マッ
プを形成した場合を示すが、線幅の太いパターンに対し
ては、そのパターン内部へ向っても重みづけを行なう。
ただし、内部へ向う重みづけは逆に−1,一2・・・と
減じて行く。例えば第5図に示す如く略凸字状のパター
ンがあったとすれば、前記■,■,■・・・の手順に則
りながら逆に今度は−1,一2の如く重みづけを減じて
行くものとする。さて、次に上記パターン・マップを用
いて文字・記号認識を実行する手法を説明する。
第6A図は第2図の定義パターン21−1についての詳
細なパターン・マップを示す図であり、第6B図は第2
図の被認識パターン22についての詳細なパターン・マ
ップを示す図である。なお、第2図のパターン21一2
・・・21一nについても同様な手法で形成されたパタ
ーン・マップが予め与えられている。これら定義パター
ンは例えば磁気ディスク装置等にストアされている。ま
た、第6B図はやや崩れた手書き文字Aを示したが、実
際はハードウェアは末だこれを認識していないことは言
うまでもない。ここに被認識パターン(第2図および第
6B図の22)は、それぞれ第2図および第6A図の定
義パターン21一1A、第2図の定義パターン21一2
B…第2図の定義パターン21一n(十)と順次パター
ン・マッチングされ、第2図の歪量D.,D2…Dnが
算出される。
ただし、その前段として被認識パターンに一定の処理が
加えられていなければならない。一定の処理とは規格化
のことである。すなわち、第2図の定義パターン21一
1,21一2・・・21一nはそれぞれ例えば10×1
4のドット・パターンの大きさで規格化されているので
、これと比較すべき被認識パターンもその10×14の
ドット・パターンに大きさを揃えておく必要がある。こ
れが規格化である。この規格化を行なった後、被認識パ
ターンの前記パターン・マップの形成、パターン・マッ
チング、歪量D,,D2・・・Dnの算出、歪量評価関
数の最小値決定等、一連の処理を実行する。これをフロ
ーチャートで示すと次のとおりである。上記フローチャ
ートにおいて、ステップaに関しては一般の文字・記号
認識と全く同じステップである。
ステップbについては、既に説明したとおりである。た
だし、このステップbに関し新たな手法を導入しておく
のが都合が良い場合がある。これは特に規格化が拡大の
方向で行なわれる場合に有効である。というのは、この
拡大により本来線幅の細い手書き文字・記号が大幅の線
として扱われてしまうために、歪量をパラメータとして
認識を行なう本発明において都合が悪い。つまり、大幅
になった部分は、みかけ上歪量の増加として取り扱われ
てしまい、高精度な認識が阻害されてしまう。そこで、
本発明は次の様に規格化(拡大)を行う。例えばば、第
7A図の5×7ドット・パターン(十)が入力された時
、先ず横方向の長さ成分のみ2倍に拡大し第7B図の1
0×7ドット・パターンを得る。横方向に伸びる線分で
あるという判定は横方向に連続する黒画素の数が線幅(
例えば2)以上であるかないかによって行う。従って、
従方向の線幅はそのままである。次に、第7B図の10
×7ドット・パターンの縦方向成分のみ2倍に拡大し、
第7C図の規格化された10×14ドット・パターンを
得る。従って横方向の線幅はそのままである。かくして
、線幅は元のままで規格化が行なえる。もし単純に(5
×7)から(10×14)への拡大を行なえば、第7C
図の点線71で示す如きパターンに規格化され、不必要
に太くなった部分は歪量として認識されることになる。
上記フローチャートのステップcについては、既に第3
図、第4図、第5図をもとに説明したとおりであり、本
ステップcの最後に第6B図のパターン・マップ(文字
Aが入力されている場合)を得る。
次にステップdについて、再び第6A図および第6B図
を参照しながら具体的に説明する。本ステップdは両パ
ターン・マップの対応するドット同士毎に重みづけ量の
差d、すなわち歪量を算出する。この操作は第2図の歪
量計算部23−1で行なわれる(定義パターンAと比較
の場合)。この場合、先ず重みづけ量の差dの算出は2
方向で行なわれる。第1の方向は、第6A図の定義パタ
ーン中の1の部分全てと、第6B図の被認識パターン中
の各対応するドット部分の差、例えば矢印Aである。こ
の矢印Aのとき得られるd^・はd^・=1−3=−2
である。同様に残る全ての1の部分について、それぞれ
のd^i(i=2,3,4…)を算出する。次に第2の
方向は、第6B図の被認識パターン中の1の部分全てと
、第6A図の定義パターン中の各対応するドット部分の
差、例えば矢印Bである。この矢印Bのとき得られるd
B,はdB,=2一1=1である。同様に残る全ての1
の部分について、それぞれdBi(i=2,3,4・・
・)を算出する。この後の操作は、前記重みづけ量の差
を2奏し総和を求めることである。すなわち、前記第1
の方向に関し(nは定義パターン・マッ の1の総数)を求め、前記第2の方向に関し(mは被認
識パターン・マップ中の1の総数)を求めることで i ,dBiについてそれ,ぞれの2案をとったのは、
定義パターン・マップと被認識パターン・マップとの間
のずれ(歪量)を強調して抽出するためである。
例えば両者の歪量が1,2の如く小さいときは1,4と
して抽出されるが、もし両者の歪量が5,6の如く大き
くなると25,36として抽出され両者間の歪が拡大強
調される。従って、2乗することに限定するのに止まら
ず、3案、4乗と強調しても良い。唯、演算処理が膨大
になり不経済となる。さらに、次の操作は、前記歪量の
総和(評価関数の値)を求めることであり、これが第2
図の歪量D.となる。
すなわち、である。
第2図の歪量D2・・・Dnについても全く同様に計算
される。そしてステップeにおいて、全評価関数の値を
なす、歪量D,,D2・・・Dnの最小値を決定する。
これは第2図の判定部24が行なう。第6B図の設例で
は歪量D,が最小値となるから、ここに文字Aが初めて
認識される。結局、本発明の方式を実現するシステム構
成は第8図の如くなる。
本図において、81は生の被認識パターンAであり、こ
れを規格化回路82において規格の大きさ(10×14
ドット・パターン)に拡大または縮小し、パターン・マ
ップ作成回路83において、各ドットに重みづけ量を付
与したパターン・マップを得る。そして、歪量計算回路
84において、定義パターン・ライブラリ85の定義パ
ターン・マップを照合をとりながら、前記評価関数をな
す。を計算する。
そして、最小値選択回路86(第2図の判定部24に同
じ)において、歪量の評価関数値の最小値を選択し、そ
れに対応する定義パターンをもって入力された文字・記
号を認識する。第9図は実際のハードウェア構成を示す
ブロック図である。本図において、91はスキヤナであ
り認識すべき文字・記号を光学的に謙取る。例えばTV
キャスナである。読取られた被認識パターンはROM(
Read○mlyMemoひ)96に格納された規格化
プログラムにより、中央処理装置(CPU)92の制御
のもとに読取ったパターンの大きさを規格化する。次に
、ROM96に同じく格納されたパターン.マップ作成
プログラムにより、中央処理装置92の制御のもとに、
その規格化されたパターンからパターン・マップを作成
する。1つの画素1に対し、その4方向に2の重みづけ
を行なう。
この重みづけ2が置かれたアドレスは第1テーブル94
にストアされる。このアドレスを中心に8方向に3の重
みづけを行なう。この重みづけ3が置かれたアドレスは
第2テーフル95にストアされる。そしてこのアドレス
を中心にして4方向に4の重みづけを行なう。この重み
づけ4が置かれたアドレスは、第1テーブル94の内容
をRAM(RandomAccessMemoひ)93
に移し変えて、この第1テーブル941こストアする。
従って、第1および第2テーブル94,95は単なるバ
ッファ・レジスタである。最後に、ROM96に格納さ
れた歪量計算プログラムにより、中央処理装置92の制
御のもとに、歪量計算、すなわちj≧,(d〜)2十i
峯,(dBi)2を実行する。この歪量計算に必要な定
義パターン・マップの重みづけ量は磁気ディスク97に
格納されている。この後、中央処理装置92は歪量の最
小値を選択し、これに対応する定義パターンをもって入
力された文字・記号を認識する。以上説明したように本
発明によれば、基本的にパターン・マッチング方式であ
りながら歪量の多い手書き文字・記号にも極めて有効な
文字・記号認識方式が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方式の基礎となるパターン・マッチ
ング方式を図解的に示すブロック図、第2図は本発明の
方式の原理を図解的に示すブロック図、第3図は本発明
で用いるパターン・マップの形成方法(手順)を説明す
るための図、第4図は第3図で説明した手順で形成され
パターン・マップの一例を示す図、第5図は線幅の太い
パターンに対してパターン・マップを形成する場合の手
法を説明するための図、第6A図および第6B図はパタ
ーン・マップを用いて文字・記号認識を実行する手法を
説明するための図、第7A図、第7B図および第7C図
は本発明による規格化の手法を説明するための図、第8
図は本発明の方式を実施するシステム構成例を示すブロ
ック図、第9図は第8図に示したシステム構成の実際の
ハードウェア構成例を示すブロック図である。 図において、21−1〜21−nはそれぞれ定義パター
ン・マップ、22は被認識パターン・マップ、23−1
〜23−nはそれぞれ歪量計算部、24は判定部である
。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第8図 第6A図 第68図 第7A図 第78図 第7C図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 認識されるべき被認識文字・記号から得られる被認
    識文字・記号パターンを所定のドツト・パターンの大き
    さに規格化する規格化部と、 該規格化部より送出され
    る前記の規格化された被認識文字・記号パターンについ
    て、そのパターン周辺に分布する各ドツトごとに所定の
    重みづけ量を割り当てた被認識パターン・マツプを作成
    する被認識パターン・マツプ作成部と、 基準となる定
    義文字・記号を表す定義文字・記号パターンの各々につ
    いて、そのパターン周辺に分布する各ドツトごとに所定
    の重みづけ量を割り当てた定義パターン・マツプを予め
    ストアする定義パターン・ライブラリ部と、 該定義パ
    ターン・ライブラリ部から順次送出される各前記定義パ
    ターン・マツプと前記被認識パターン・マツプ作成部か
    ら送出される前記被認識パターン・マツプとを比較し、
    該定義および被認識パターン・マツプでそれぞれ割り当
    てられた前記重みづけ量相互の差を求めて歪量を算出す
    る歪量計算部と、 該歪量計算部にて算出された各前記
    歪量のうち最小のものを選択する最小値選択部とを有し
    、ここに 前記規格化部は、前記被認識文字、記号パタ
    ーンの大きさを前記定義文字・記号パターンの大きさに
    揃えるための規格化を行い、 前記被認識パターン・マ
    ツプ作成部は、前記被認識パターンから前記ドツトが遠
    ざかるのに比例して各該ドツトに割り当てられる前記重
    みづけ量が増大する一定の規則(OctagonalD
    istance)に従つて該被認識パターン・マツプを
    作成し、 前記定義パターン・ライブラリ部か、前記定
    義文字・記号パターンの各々について、前記一定の規則
    (OctagonalDistance)と同一の規則
    に従つて作成された前記定義文字・記号パターン・マツ
    プをストアし、 前記歪量計算部は、前記定義パターン
    ・マツプおよび被認識パターン・マツプのそれぞれ対応
    する前記ドツト相互間において逐次前記重みづけ量の差
    を変数とする評価関数の値を算出し、 前記最小値選択
    部は、前記評価関数の値が最小となるときの前記定義パ
    ターンをもつて当該文字・記号の認識を確定することを
    特徴とする文字・記号認識方式。 2 前記被認識パターン・マツプ作成部は、大幅の前記
    被認識文字・記号パターンに対し、該被認識文字・記号
    パターンの中心に向うに従つて前記重みづけ量を減少し
    て該被認識パターン・マツプを形成する特許請求の範囲
    第1項記載の方式。 3 前記規格化部は、前記被認識文字・記号パターンを
    拡大する規格化を行う場合、先ず縦方向パターンはその
    ままにして横方向パターンのみ拡大し、次に拡大された
    該横方向パターンはそのままにして前記縦方向パターン
    のみ拡大する特許請求の範囲第1項記載の方式。 4 前記歪量計算部は、各前記ドツト対応の前記重みづ
    け量の差d_i(i=1,2,…n)とするとき、前記
    評価関数を▲数式、化学式、表等があります▼ に定める特 許請求の範囲第1項記載の方式。 5 前記歪量計算部は、前記定義パターン・マツプ内の
    前記定義文字・記号パターンに相当する各前記ドツトと
    前記被認識パターン・マツプ内の対応する各前記ドツト
    間で得られる前記重みづけ量の差をd_A_i(i=1
    ,2…k)とし、逆に該被認識パターン・マツプ内の該
    被認識文字・記号パターンに相当する各前記ドツトと該
    定義パターン・マツプ内の対応する各前記ドツト間で得
    られる前記重みづけ量の差をd_B_i(i=1,2…
    m)として前記評価関数を▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ に定める特許請求の範囲第4項記載の方式。
JP54090272A 1979-07-18 1979-07-18 文字・記号認識方式 Expired JPS6037955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54090272A JPS6037955B2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 文字・記号認識方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54090272A JPS6037955B2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 文字・記号認識方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616271A JPS5616271A (en) 1981-02-17
JPS6037955B2 true JPS6037955B2 (ja) 1985-08-29

Family

ID=13993867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54090272A Expired JPS6037955B2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 文字・記号認識方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037955B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995674A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 Fujitsu Ltd パタ−ン認識方法及びその装置
US4538079A (en) * 1984-04-16 1985-08-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flywheel device with compensation for non parallel plates
DE69315990T2 (de) * 1993-07-01 1998-07-02 Ibm Mustererkennung durch Erzeugung und Benutzung zonenweiser Merkmale und Anti-Merkmale

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5616271A (en) 1981-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2077970C (en) Optical word recognition by examination of word shape
KR100346259B1 (ko) 다수개의 영역특징정보를 이용한 이미지 검색 방법
JP3002721B2 (ja) 図形位置検出方法及びその装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
EP0650137A2 (en) An apparatus for fingerprint verification
EP2240887B1 (en) Feature-based signatures for image identification
JP2977032B2 (ja) 距離及び方向に鑑みたパターン整合装置及びその方法
EP0092381A2 (en) Pattern features extracting apparatus and method and pattern recognition system
CN111079730B (zh) 一种在界面图中确定样图所在区域的方法和电子设备
CN111696072A (zh) 彩色图像的直线检测方法、装置、电子设备及存储介质
CN110852207A (zh) 基于面向对象影像分类技术的蓝色屋顶建筑物提取方法
US5887083A (en) Method of processing image information based on object model
JPH05181411A (ja) 地図情報照合更新方式
CN114399796A (zh) 一种指纹识别的方法、装置、终端及存储介质
JPH07111739B2 (ja) 画像処理装置
JPS6037955B2 (ja) 文字・記号認識方式
CN113221897A (zh) 图像矫正方法、图像文本识别方法、身份验证方法及装置
CN109815975A (zh) 一种基于机器人的目标分类方法及相关装置
CN114386011A (zh) 一种验证码图片的生成方法、装置、电子设备及存储介质
CN115731458A (zh) 一种遥感影像的处理方法、装置和电子设备
CN111753573A (zh) 二维码图像识别方法、装置、电子设备以及可读存储介质
US10796197B2 (en) Automatic method and system for similar images and image fragments detection basing on image content
CN114120016B (zh) 字符串提取方法、装置、设备及存储介质
CN112348105B (zh) 一种无人机图像匹配优化方法
JP3948943B2 (ja) 図形認識方法及び装置
JP2827628B2 (ja) パタン変形方式