JPS6036915Y2 - 前置増幅器 - Google Patents

前置増幅器

Info

Publication number
JPS6036915Y2
JPS6036915Y2 JP1213780U JP1213780U JPS6036915Y2 JP S6036915 Y2 JPS6036915 Y2 JP S6036915Y2 JP 1213780 U JP1213780 U JP 1213780U JP 1213780 U JP1213780 U JP 1213780U JP S6036915 Y2 JPS6036915 Y2 JP S6036915Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance diode
amplifier circuit
circuit
variable capacitance
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1213780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56114145U (ja
Inventor
房夫 佐藤
利一 小原
Original Assignee
デイエツクスアンテナ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイエツクスアンテナ株式会社 filed Critical デイエツクスアンテナ株式会社
Priority to JP1213780U priority Critical patent/JPS6036915Y2/ja
Publication of JPS56114145U publication Critical patent/JPS56114145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036915Y2 publication Critical patent/JPS6036915Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、テレビアンテナやFMアンテナで受けた信
号を増幅して、テレビジョン受像機や、FM受信機に供
給する前置増幅器に関する。
このような前置増幅器には、テレビアンテナの支柱に増
幅器本体を取付け、このアンテナと増幅器本体の入力端
子とを接続し、この増幅器本体の出力端子とテレビジョ
ン受像機の入力端子とを接続する同軸ケーブルに重畳し
た電流よって増幅器本体を動作させるものがあった。
このような前置増幅器を使用して強力な電波を受信した
場合、画像に障害を生じていた。
また電流の供給を停止して前置増幅器を非作動状態にす
ると、アンテナと増幅器本体とが直接に接続されている
ので、テレビ受像機にはテレビジョン信号が供給されな
いという問題があった。
この考案は、増幅器本体への動作電流の供給を停止して
も良好に電波をテレビ受像機や受信機に供給できる前置
増幅器を提供することを目的とする。
以下、この考案を図示のl実施例に基いて説明する。
第1図において、2は増幅回路で、その入力側は1分岐
器4の一方の分岐端子に接続されており、その出力側は
2分配器6の一方の分配端子に接続されている。
1分岐器4の入力端子は、テレビアンテナに接続される
入力端子8に接続されている。
また2分配器6の入力端子は、コンデンサ10を介して
出力端子12に接続されている。
この出力端子12は同軸ケーブルを介してテレビ受像機
(図示せず)のアンテナ端子に接続される。
この同軸ケーブルには増幅回路2をを動作させるために
電源部(図示せず)からAC24Vの電圧が重畳されて
いる。
この電圧は、出力端子12に接続されたりリアクタ14
を介して増幅回路2内の整流回路に供給され、直流に変
換されて増幅回路2を作動させる。
この増幅回路2は、第2図に一点鎖線で示すようにテレ
ビアンテナで受けた信号を増幅するのに充分な周波数特
性(低域遮断周波数がf。
1、高域遮断周波数がf。
3)を有するように構成されている。
1分岐器4の他方の分岐端子には、直流阻止用コンデン
サ16の一方の端子が接続されており、このコンデンサ
16の他方の端子はPINダイオード18のアノードに
接続されており、このダイオード18のカソードはコン
デンサ20及び抵抗器22の並列回路を介して接地され
ている。
コンデンサ16の他方の端子には可変容量ダイオード2
4のアノードも接続されており、この可変容量ダイオー
ド24のカソードはリアクタ26を介して接地されてい
る。
この可変容量ダイオード24のカソードには、可変容量
ダイオード28のカソードも接続されており、この可変
容量ダイオード28のアノードは直流阻止用コンデンサ
30を介して可変容量ダイオード32のカソードに接続
されている。
このコンデンサ30と可変容量タイオード32との接続
点34はリアクタ36を介して接地されている。
この可変容量ダイオード32のアノードは、直流阻止用
コンデンサ38を介して2分配器6の他方の分配端子に
接続されている。
可変容量ダイオード32のアノードには、PINダイオ
ード40のアノードが接続されており、このPINタイ
オード40のカソードは、コンデンサ42及び抵抗器4
4の並列回路を介して接地されている。
可変容量タイオード24,28,32の各アノードは、
高周波チョーク46.48.50を介して可変抵抗器5
2の腕に接続されている。
この可変抵抗器52の一方の端子は接地され、他方の端
子は増幅回路2内の整流回路に接続されている。
可変容量ダイオード24.28.32及びリアクタ26
.36によって高域ろ波回路55が構成されており、可
変容量ダイオード24.28.32順バイアスされてい
るとき、第2図点線で示すように遮断周波数が増幅回路
2の高域遮断周波数f==iよりも高い周波数f。
2となるように、また未バイアスのとき同図実線で示す
ように遮断周波数が増幅回路2の低域遮断周波数f。
1と等しくなるようにリアクタ26,36び可変抵抗器
52の値を選択している。
なお、54.56.58は高周波バイパス用コンデンサ
である。
このように構成された前置増幅器で、近距離の放送局の
電波を受ける場合、電源部を停止させておけばよい。
すなわち、入力端子8に供給されたテレビジョン信号は
1分岐器4を介して増幅回路2及び高域ろ波回路55に
供給されるが、電源部が停止しているので、増幅回路2
での増幅は行なわれない。
しか腰高域ろ波回路55は、可変容量ダイオード24.
28.32が未バイアスであるので、遮断周波数がf。
1 となっている。従って、テレビジョン信号は、高域
ろ波回路55を通過し2分配器6、出力端子12及び同
軸ケーブルを介してテレビジョン受像機に供給される。
遠距離の放送局の電波を受ける場合、電源部を作動させ
ればよい。
すなわち、■分岐器4を介して増幅回路2に供給された
信号は、電源部が作動しているので、増幅回路2で増幅
されて、2分配器6、出力端子12及び同軸ケーブルを
介してテレビジョン受像機に供給される。
このとき、高域ろ波回路55は、可変容量ダイオード2
4.28.32が順バイアスされて、その容量が変化し
て、遮断周波数がf。
2になっているので、高域ろ波回路55は1分岐器4を
介して供給されたテレビジョン信号の通過を阻止する。
また、このときPINダイオード1B、40が導通して
、1分岐器4及び2分配器6の高域ろ波回路55側の分
岐端子及び分配端子をコンデンサ20.42を介してそ
れぞれ接地しているので、増幅回路55が発振するのが
防止される。
この前置増幅器では、動作電流が供給されていないとき
増幅回路2の低域遮断周波数f。
□に等しい遮断周波数を有する高域ろ波回路55を増幅
回路2の入出力間に並列に接続しているので、増幅回路
2が非作動状態でもテレビ受像機にテレビジョン信号を
良好に供給することができる。
しかも、高域ろ波回路55が増幅回路2の低域遮断周波
数f。
1に等しい遮断周波数を有しているとき、増幅回路2及
び高域ろ波回路55では全く電力を消費していない。
上記の実施例では、テレビアンテナとテレビ受像機との
間に設ける前置増幅器にこの考案を実施したが、FMア
ンテナとFM受信機との間に設ける前置増幅器にも実施
できる。
さらに、1分岐器4を使用したが、2分配器も使用でき
る。
同様に逆接続した2分配器6を使用したが、通常の混合
器も使用できる。
また高域ろ波回路55を使用したが、汰に低域ろ波回路
、帯域ろ波回路、帯域除去域ろ波回路も使用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による前置増幅器の回路図、第2図は
同前置増幅器を構成する増幅回路及び高域ろ波回路の周
波数特性図である。 2・・・・・・増幅回路、24. 28. 32・・・
・・・可変容量ダイオード、55・・・・・・高域ろ波
回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定の増幅周波数帯酸を有し別個に設けた電源からの動
    作電流によって作動する増幅回路と、この増幅回路の入
    出力間に並列に接続されており上記動作電流の供給によ
    って容易が変化する可変容量ダイオードを含みこの可変
    容量ダイオードに動作電流が供給されたときに上記増幅
    周波数帯酸の信号の通過を阻止し上記可変容量ダイオー
    ドに動作電流が供給されていないときに上記信号を通過
    させるように構成されたろ波回路とからなる前置増幅器
JP1213780U 1980-02-01 1980-02-01 前置増幅器 Expired JPS6036915Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213780U JPS6036915Y2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 前置増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213780U JPS6036915Y2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 前置増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56114145U JPS56114145U (ja) 1981-09-02
JPS6036915Y2 true JPS6036915Y2 (ja) 1985-11-01

Family

ID=29608725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1213780U Expired JPS6036915Y2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 前置増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036915Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56114145U (ja) 1981-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107613A (en) Wireless microphone with FM receiver muting system responsive to excessive undesired AM level or low AGC control level
US4811422A (en) Reduction of undesired harmonic components
US4875019A (en) Receiver preamplifier with tuned circuit adapted for Loran reception
US3573382A (en) A stereophonic receiver muting means with substitution of a dc circuit for an ac circuit
US4205276A (en) Audio amplifier with low AM radiation
GB1020951A (en) Receiving circuits for compatible broadcast stereophony
US3541451A (en) Variable center frequency filter for frequency modulation receiver
US3919645A (en) AM/FM radio receiver
US4288753A (en) Muting circuit with operational amplifier
US3205444A (en) Automatic gain control circuit with signal overload prevention
US4028629A (en) Band pass amplifier
JPS6036915Y2 (ja) 前置増幅器
US2967236A (en) Signal receiving systems
US2904678A (en) Semi-conductor squelch circuit
US4255815A (en) Electronic switching for AM-FM radio
US2915603A (en) Bias stabilized cascaded transistors
US3258695A (en) Reflex receiver
US2653227A (en) Amplitude and frequency modulation radio receiver
US2853603A (en) Dual channel transistor amplifier
US2997656A (en) Gain control for transistor detector or amplifier
US2927204A (en) Multiple unit transistor circuit with means for maintaining common zone at a fixed reference potential
US3281708A (en) Broadband amplifier
US2751493A (en) Noise squelch system
US3286034A (en) Stereo pilot chain control transistor circuit
US3090834A (en) Input circuit for intercommunication system