JPS6034388A - キヤツピングマシン - Google Patents

キヤツピングマシン

Info

Publication number
JPS6034388A
JPS6034388A JP13844283A JP13844283A JPS6034388A JP S6034388 A JPS6034388 A JP S6034388A JP 13844283 A JP13844283 A JP 13844283A JP 13844283 A JP13844283 A JP 13844283A JP S6034388 A JPS6034388 A JP S6034388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
roller
head
approaches
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13844283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6144757B2 (ja
Inventor
鳥海 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIBASAKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHIBASAKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIBASAKI SEISAKUSHO KK filed Critical SHIBASAKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP13844283A priority Critical patent/JPS6034388A/ja
Publication of JPS6034388A publication Critical patent/JPS6034388A/ja
Publication of JPS6144757B2 publication Critical patent/JPS6144757B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Of Jars (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 このyt明(−1,容器に蓋体を被着りる1、−めのキ
(・ツピングクノシンに関づる。
この種の二ft pラビングマシンの一例として、容器
の搬送装置の−1一方に4降自在に設けられたローラヘ
ッドと、この[]−ラヘッドに支持アームを介して移動
自([に取りイ](づられたローラとを具備したものが
知られている。上記ローラヘッドは搬送中にキャップを
被せられた容器口部に容器[]部の子方から接近できる
ように構成される一方、ローラ(4支持アーlオを移動
させることにより容器口部周面(ご接近自在にされてい
で、ローラヘッドの容器口部への接近峙にローラでキャ
ップの周面を押圧することにより、キャップの周壁に容
器口部の4n シIII I”白5・シイ1−るねじ部
を形成Cきるようになっている。
と4二/+ (−、III’! ’+スス中容器(に1
トップを被けるのは、[]−うヘッド(3隣接し−C;
1けられるヤ■ツブヘッドが自動的に(−jう、」、う
になっているが、何らかの原因で容器[]部にギレッ1
が被せられイfいよま容器を1]−ラl\ツドの一ト4
1、C′搬送号−ること/バあると、ローラヘッドの1
−1−T7が↓1zツブの1;jいていない容器「]部
周面を擦ってしまうといった問題がある。なお、このよ
うにローラが容器1」部を擦ると、摩耗粉が牛じ、容器
内に侵入Jる虞れがある。
このイで明はに記問題を解消Jるためになされたもので
、ギキ・ツブのf」いていない容器がローラヘッドの1
に1般jxされた場合に、1]一つヘッドに設置J 1
ζストツブブロツ〈ノでローラの移動を用中する(74
成にり、−(,1]−ラと容器[]部との接触が起こら
ない、J、)にし1.::I: pツピングマシンを提
供することを目的と1jる。。
以上。二の発明を図面(、−示す実施例に基づいて説明
!jろ。
第1図イCいし第1j図1:1. cI I7) IF
明の一実7+I0例を示寸l)のτ、図中1は容器2の
Iff、! iン(k置(図示略)の1一方に良さ方向
を上下iこ向HT t7降自在に設けられた周知の[]
−ララッドを示し、このローラヘラ1−゛1は、搬)ス
中にキャップJ3を被せられた容器2の口部2aに容器
の上方から接近するようになっている。なお、容器[−
1部2a/\のキ1ノツ73の被着はローラヘッド1に
隣接して設置−1られる周知の1ヤツゾl\ツド(図示
略)がイt ”Io、j二記ローラヘッド1はその上部
を構成する筒状のヘッドロッド1△とこのヘッドロッド
1Δの下端にI\ラッド]コツトAを延長する如く結合
された筒状のヘッド本体1Bとから構成されている。こ
のヘッド本体1Bの下部にはキt・ツブ3に被さる円筒
状のブレラシャ1f−1ツク1aが形成され、l\ツド
本体IBの内には]一端でヘッド【コツト1△の内部に
入り下端C′ヘッド木1イ11[3をU■通してプレッ
シャブロック1aの下方に突出した検知ロッド5がヘッ
ド本体1[3にf’r) ”)て」ニドに店動自1/i
に挿入されている。
この検知1]ツド5の−l一端にはfl−ラヘッド1の
内部に設(JられIこスプリング6が当接されていて、
このスプリング6は検知「1ツド5の下端をプレツシ髪
・ブロック1aの下面より下に出すように検知「」ラド
5をf=j eしている。また、ヘッド本体1Bの良さ
方向中央部にはヘッド本体113の周壁をほぼ水平に貞
通して案内孔11)があ(Jられ、この案内孔1bには
検知ロッド5の長さ方向中央部を眉通した支持[lコツ
ト7が挿通されるどともに、ヘッド本体1[3の外方に
は円筒状のス1へツブブロック8がヘット本(41F3
に沿−)で上下に摺動画(1に嵌められ、このストップ
ーlロッl)8の周壁にあけられた挿入孔8a、8t+
に−1−記支持[]コツトの両端f)<挿入されている
。リーなわら、検知ロッド5とストップJロック8とは
、支持[1ツド7が案内孔/11]に沿って上下動可能
な範囲で上下動できるにうになっている。なお、検知ロ
ッド7の下端がプレッシャ10ツク1aの下方に突出し
て支持ロッド7が案内孔11)の底に位置()た場合に
は、スト5− ツノ′ノ′1−1ツク8の下部は11ノ・フシ1ノブ[
1ツク1aの上部の側方に位置するようになっている。
h、[]−ラl\ツド1の側方には、ローラヘッド1に
平t)にかつローラヘッド1を囲む120゛間隔の放射
位置に3本の支持軸10が支持ブ[1ツク11に支持さ
れてWQ ’=−Jられ、この支持軸10の下端に上部
プレッシャブロック1aの上部とほぼ同じ高さにした支
持アーム12が水平に回動自在に取り自1けられている
。ぞしC上記支持アーlい12の一端には支持軸10ど
平行な回転軸13が設【)られ、(二の回転軸13の下
端にローラ14が取り(=t lJられている。上記ロ
ーラ14は各〕7の周面をプレッシi・ブロック1aの
わずかに下方の側方に位置ざぜて設(プられI、:周知
のもので、支持アーム12は支持II’lll 10に
巻装された]イルばね15によっ゛C10−ラ14をプ
レッシャブロック1a側に接近させる方向に回動付勢さ
れている。そして、支持アーム12は容器口部2a上の
キャップ3へのプレッシャ10ツク1aの当接時に回動
しローラ14をプレッシセブ[」ツク1a下方のキャ6
− ラーン′J1の周面に押し付ける一方、」−記当接時以
外の11々はプレ・ソシ(Iブロック18下方から11
−ラ14を朗しでおく1)Iこされノ、−のけ周知の通
りである1゜ 次に1記の」: )f、’−,4ν1成され1、二ごの
発明の作用について説明づる。
−1−?ツ13をf;I C1/C容器2がWJ送装置
にJ、つてローラヘッド1の下方に搬)Aされると、ロ
ーラヘラじ1(よプレフシ1フブ[1゛Iり1aをキシ
ツブ3に当1&さlるまで下降4る。、/I−お、プレ
ツシャブ[]ツクl aの一1セツプ3への当接以前に
検知【−1ツド5が11−ツブ、′1に当接し下降を阻
止されるので、検知[1ツト5は[1−ラッッド1の下
方とともにスブリンゲ(3を押し縮め゛つつヘッド本体
1B内に入る。この際、検知1−」ラド5の下降停止と
とも(Jストップブ[1ツク86下降を停止1iIる。
ここてスト・ソー/f[]ツ/y (3は支持アーム1
2より下方(・丁fat闘づる。次に支持アーム12,
12.12が同動l〕で[1−一11/1.1/1.i
/Iを−II−ツブ3の周壁に押1.. 、(、l−1
,1−ドッグ3の周壁を転造してねじ部を形成する、1 −1う、1、トップ、3をf=+ 1.1でいない容器
2が1.噴jX装置に、J、って[]−ラl\ツド1の
下方に搬送されると、[J−ノヘッド1はプレッシP1
0ツク1aを容器口部2aに当接さUるまで下降する。
この場合検知ロッド5は容器1]部2a内に入り、スト
ップブロックε3は支持アーム12.12.12の間ま
で下降して1亭庄り−る。次に支持アーム12,12.
121に各lZ回@IJ lノ、ローラ14,14.1
4は容器11部2at1名近りるが、8支J、!、、−
、ノーム12の回φハ(Lスト・ン−f −jt rJ
 ンで)81.TよつU N’l +l−され、名CI
 −−> i 4 iま容器「゛1部2aど)1部定間
隔隔てた11′!置で保持され容器口部2aに(よ接触
しない。このため容器口部2aをローラ14が1察るこ
と【よなく、摩耗粉が生じて容器2内に侵入するこらな
い。
Lス−1説明したJ、うにこの発明は、容器口部のキャ
ラfの1−r無によって下院位置を変える検知ロッド苓
【]−ラl\ット′に上下に移動自在に取り付け、この
「l−ラッッドに検知ロッドどともに一ト下するストツ
lブロックを取リドJ()て構成し、キV1ツブのト1
い−((”jl−い容器[]部に[1−ラッッドが接近
し1、:際に容器口部内に入る検知ロッドにJ:つてス
トツl)11・・lりを[−]−ラの支持? −1zの
側−わに降下さぜるJ、 5に(2(゛、☆1.′17
’−ムの容器への接近を1(IF止し、[]−ラの容器
口部への接触を防ぐものであるため、[−J−ラッッド
の下にキャップの付いていない容器を搬送Jることがあ
ってもローラが容器「1部を損傷させたり、摩耗粉を生
じさけることtよなく、摩耗粉が容器内lこ浸入づ−る
ことも41い。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は断面
図、第2図(、l:平面図、第3図は底面図、第4図は
キャップの肴いた容器[1部に対するローラヘッドの接
近時におけるストップブロックの位置を示す断面図、第
5図はキャップのイ\1いていない容器[1部に対する
ローラヘッドの接近時におけるストップブロックの位置
を示す断面図である。 1・・・・・・11−ラッッド、2・・・・・・容器、
2a・・・・・・口部、3・・・・・・キシツブ、5・
・・・・・検知【コツト、12・・・・・・支=9− 持アーム、14・・・・・・ローラ。 出願人 株式会召 紫崎製作所 −I Q −− 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 容器ノ搬送装侃ノl 1jkT ’7? l’ff 自
    在ニKf? Lj り’I’L illll送主ャップ
    を被着されたfI器口部に容器の一1方から接近するロ
    ーラヘッドと、このローラヘッドに移動自在に取りイ」
    けられローラヘッドの容器口部への接近tl′fにキャ
    ップの周面を押圧してキ(?ツブの周壁にねじ部を形成
    するローラとを具備した−11−・ラビングマシンにお
    いて、上記ローラヘッドには、キャップの付いIこ容器
    口部へのローラヘッドの接近■にit・ツブに当接して
    下方への移動を停止し、かつ、キャップの付いていない
    容器[]部l\のI”l−ラヘッドの近接時に容器後部
    内に下降4る検知1−1ツドが[]−ラヘッドに治って
    上下に移動自在fT Ilノリfj+けられろとと1.
    )に、J−記検知ロツドにtit、検知ロッドのキャッ
    プへの当接時に1−記[J−ラの支持アームの子方に[
    ηtFI L)てローラの1−トップへのIRfire
    :を自由にし、かつ、検知[1ツドの容器口部内l\の
    下降時に支持アームとローラヘッドとの間にICI置(
    〕て支持アームの容器[]部への接近をtill +I
    シローラの容器口部への接触を防ぐストップブ【1ツく
    ノが、ト記検知[1ツドどどもに上下に移動自Hに取り
    fζ1けられて成ることを特徴とする−1−ヤツピング
    マシン。
JP13844283A 1983-07-28 1983-07-28 キヤツピングマシン Granted JPS6034388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13844283A JPS6034388A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 キヤツピングマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13844283A JPS6034388A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 キヤツピングマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034388A true JPS6034388A (ja) 1985-02-21
JPS6144757B2 JPS6144757B2 (ja) 1986-10-04

Family

ID=15222086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13844283A Granted JPS6034388A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 キヤツピングマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223548U (ja) * 1988-07-29 1990-02-16

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434265A (en) * 1965-05-06 1969-03-25 Metal Box Co Ltd Closing containers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434265A (en) * 1965-05-06 1969-03-25 Metal Box Co Ltd Closing containers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223548U (ja) * 1988-07-29 1990-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6144757B2 (ja) 1986-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6034388A (ja) キヤツピングマシン
DE3879346T2 (de) Betätigungsmechanismus für den Druckkopf eines Aufzeichnungsgerätes.
FR2532767B1 (fr) Dispositif a magasins pour transferer des images agrandies sur un organe d'enregistrement sensible au rayonnement
DE69007545D1 (de) Aufzeichnungsdichtekorrekturvorrichtung für einen Drucker.
JPS5855022Y2 (ja) 印刷装置
JPS6122799U (ja) 充填装置
JPS6027040U (ja) チュ−ブ体絞り出し装置
JPS59112835U (ja) 自動計量機または自動分類機等に於ける試料供給装置
JPS5811456U (ja) 手動ごみ取り機
JPS6113389U (ja) 光記録デイスクのクリ−ニング装置
JPS6135199U (ja) 壜搬送装置
JPH0316166U (ja)
JPS6373774U (ja)
JPS601162U (ja) クリ−ニング装置
JPS5961132U (ja) 自動素材供給装置
JPS59194024U (ja) 容器内容物の測定装置
JPS63119568U (ja)
JPH03117254U (ja)
JPH0444658U (ja)
JPS6138154U (ja) 可動式紙搬送装置の自動復帰装置
JPS63201743U (ja)
JPS62156972U (ja)
JPS5943968U (ja) 画像形成装置
JPS5941351U (ja) 複写機の移動体検知機構
JPH0335494U (ja)