JPS6031720B2 - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPS6031720B2
JPS6031720B2 JP7250376A JP7250376A JPS6031720B2 JP S6031720 B2 JPS6031720 B2 JP S6031720B2 JP 7250376 A JP7250376 A JP 7250376A JP 7250376 A JP7250376 A JP 7250376A JP S6031720 B2 JPS6031720 B2 JP S6031720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
pipe
air
fuel
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7250376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52155416A (en
Inventor
稔 高畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP7250376A priority Critical patent/JPS6031720B2/ja
Publication of JPS52155416A publication Critical patent/JPS52155416A/ja
Publication of JPS6031720B2 publication Critical patent/JPS6031720B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地下タンク内の液体燃料を自動車等の車輪に給
油するための給油装置に関するものである。
一般に、この種の給油装置は、地下タンク内の液体燃料
(例えばガソリン)をポンプによって汲み上げ、流量計
、給油ノズルを介して車鞠に供給するように構成されて
いる。
そして、流量計とポンプとの配管途中に、液体燃料内の
空気を分離除去する空気分離装置が装着されているのが
普通である。しかし、この空気分離装置は、液体燃料内
に混入する小量の空気の分離除去はできるが、大量の空
気を分離除去する能力はないものであった。
このため、地下タンク内の液体燃料が無くなり、空気の
みをポンプにより汲み上げた場合、或は地下タンク内に
挿入した吸込管とポンプとの接続箇所のシールが不完全
であるために大量の空気をポンプ内に吸入した場合等に
は、ポンプからは空気が吐出することになり、流量計は
この空気で作動し、その計量値が給油装置の表示部に表
示されてしまう問題があった。このような場合には、実
際に燃料が流れていないのに計量表示されることになり
、法規上は勿論商売上も支障をきたしていた。本発明は
前記問題を解消した給油装置の提供するもので、ガソリ
ン等の液体燃料が正常に吐出される状態のときにはフロ
ートが浮上するフロート室をポンプの前後に接続し、こ
のフロートが一定高さまで下降したとき切換るスイッチ
を設けて、このスイッチでモーターを停止させ、あるい
はバルブを閉じて、給油を不能ならしめるようにしたも
のである。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図において、モーターによって駆動されるポンプ2
の吸込口(図示略)には、逆止弁3の流出側に一端を接
続した吸込管4が接続されている。
この逆止弁3の流入側には下端部を地下タンク5内に挿
入した吸込管4aが接続されている。ポンプ2の吐出口
(図示略)には吐出配管6を介して流量計7が接続され
ている。8はケース9の正面に設けられた流量計7の表
示部である。
吐出配管6の途中には、ポンプ2から吐出された液体燃
料内に含まれる塵挨等を除去すると共に、該燃料内の気
泡を成長させるストレーナ10が接続されている。この
ストレーナ101こは、ストレーナー0‘こよって成長
した空気と、この空気と共に泡伏となって流出する粒子
状燃料とを更に分離させる空気分離装置11が接続され
ている。この分離された空気はポンプ(図示略)を介し
て外部に排出される。空気分離装置11内に凝集された
燃料を吸込管4内に戻すポンプ11aが、空気分離装置
11と吸込管4とに接続されている。ストレーナ10の
下流側に位置する吐出配管6と前記吸込管4との間には
、吐出配管6よりも小径のポンプ12,13を介してフ
ロート室14が接続されている。このポンプ12,13
及びフロート室14によってポンプ2の流入側と吐出側
に運通する循環路15(第2図)が形成される。このフ
ロート室14の底部14aは、第2図に示した如く、ヘ
ッド16aを有するヘッド16が上下方向に摺動自在に
保持されている。このフロート室14内のヘッド16a
とその底部14aとの間にはスプリング17が装着され
ており、ロッド16を常時上方に附勢している。18は
ロッド16外周面と底部14aとの間に装着されたシー
ルリングである。
フロート室14外に突出するロッド16外周にはストツ
パ31が装着されている。このロッド16外端にはリミ
ットスイッチ19の感知レバー19aが圧薮状態で当接
している。このリミットスイッチ19は第3図に示した
常閉接点1功を有し、この常閉接点19bは感知レバー
19aがスイッチ片19cを押圧することにより開くよ
う設けられている。2川まフロート室14内に収容され
たフロートである。
流量計7の流出側には、先端に給油ノズル21を装着し
た給油ホース22の基端部が接続されている。23はケ
ース9の側面に固定されたノズル掛けである。
24はこのケース9に摺動自在に保持されたロッドで、
スプリング(図示略)によりケース9内に附勢されてい
る。このロッド24の内端は、ケース9内に取付けられ
たリミットスィッチ25の感知レバー25aに圧援状態
で当綾している。このリミットスイッチ25は、感知レ
バー25aがスイッチ片25bを押すことにより第3図
に示した常開接点25cが閉じるように設けられている
。次に前記モータ1とりミットスイッチ19,25との
電気結線を第3図により説明する。
三相交流電源からの引込線26,27,28とモー夕1
とが電磁開閉器29の常開接点29aを介して結線され
ている。そして前記引込線26,27の間には、電磁開
閉器29のコイル29b、リミットスイッチ19,25
の接点19b,25cが直列に接続されている。30は
手動スイッチ(図示略)の常開接点で、接点19bに並
列に接続されている。
このような構成の給油装置の作動について説明する。
給油ノズル21をノズル掛け23に掛止させた状態では
、リミットスイッチ25の感知レバー25aがスイッチ
片25bより離れている。これによりリミットスイッチ
25の常開接点25cが開いている。従って電磁開閉器
29のコイル29bには電流が流れないので、その常開
接点29aは開いており、モータ1は停止している。ま
た、フロート室14内に地下タンク5から汲み上げた液
体燃料が一定液位に達しているので、フロート20はフ
ロート室14の上部側に浮上している。この場合、ロッ
ド16はスプリング17によって上方に附勢されている
ので、リミットスイッチ19の感知レバー19aはその
スイッチ片19cより離れている。この時リミットスイ
ッチ19の常閉接点19bは閉じている。このような状
態において、給油ノズル21をノズル掛け23より外す
と、。
ッド24がスプリング(図示略)により図中右方に変位
し、リミットスイッチ25の感知レバー25aをスイッ
チ片25bに押圧する。これにより、その常開接点25
cが閉じられ、コイル29bに電流が流れて励磁され、
電磁開閉器29の常開接点29aが閉じられ、モータ1
に電流が流れる。これによってモー夕1が回転してポン
プ2が作動する。この状態で給油ノズル21を操作する
と地下タンク5内の液体燃料が汲み上げられ、給油ノズ
ル21に圧送される。この場合、ポンプ2より吐出され
た燃料の一部は、ポンプ12,13及びフロート室14
によって形成される循環路15内を流れてポンプ1に戻
される。給油中に何らかの原因によりポンプ2内に少量
の空気が吸入された場合、この空気は吐出配管6途中の
ストレーナ10と空気分離装置11とにより燃料より分
離除去される。
尚空気分離装置11内に凝集された燃料はポンプ11a
を介して吸込管4内に戻される。また、ポンプ2内に大
量の空気が吸入された場合は、前記ストレーナ10、空
気分離装置11によってこの大量の空気を排除しされず
、この空気のストレーナ10と流量計7との間の吐出配
管6内に流入する。
このような場合にはフロート室14内の液体燃料の液位
は低下するので、フロート20も低下し、このフロート
20が一定高さまで低下すると、ロッド16をスプリン
グ17に抗して下方に押圧し、このロッド16に当接す
る感知レバー19aがスイッチ片19cを押圧する。こ
れによりリミットスイッチ19の常開接点19bが開き
、電磁開閉器29のコイル29bに電流が流れなくなり
、その常開接点29aが開く、そして、モーターが停止
し、ポンプ2の回転が止まり、給油ノズル21への燃料
の供給が停止される。空気を吸入しないように、故障箇
所を修理した後は、給油ノズル21をノズル掛け23か
ら外し、手動スイッチを押して、これらの接点25c,
30をそれぞれ閉じ、コイル29bに電流を流して励磁
する。
これにより電磁開閉器29の接点29aが閉じて、モー
ターが回転し、ポンプ2が作動し、燃料が循環路15内
を流れる。これによって、フロート室14内の液体燃料
の液位も上昇するので、リミットスイッチ19は切換っ
て元の状態に復帰する。以上説明した実施例においては
、空気がポンプ2によって吸入された場合、リミットス
イッチ19の常閉接点を開いてモータ1を停止させ給油
を停止させるよう横成したが、必ずしもモータ1の作動
を停止させて給油を停止させる必要はなく、吐出配管6
途中に電磁弁を装着して、この電磁弁を閉じて給油を直
接停止させるよう構成してもよい。
更にはリミットスイッチ19の常開接点が開くことによ
り、ソレノィド‘こ電流を流してピン等を突出させ、給
油ノズル18がノズル掛け20より外れないよう構成し
て給油の停止を直接ごせてもよいし、天井吊下式の給油
装置においては給油ノズルを下方に降すことができない
よう構成して、給油の停止を直接させるようにしてもよ
いし、又これらとは別に、警報をならしたり、売切、故
障の表示をさせるよう構成して、作業員に給油を間接的
に停止させるようにしてもよい。また、前記実施例にお
いては、故障箇所の修理後ポンプ2を作動させるのみで
フロート室14内に液を流入させ、フロート20を浮上
させるようにしたが、必ずしもこの構成である必要はな
く、フロート室14の上部にパイプ13の径より大きい
径のパイプを接続し、このパイプにその開閉をさせるバ
ルブを装着し、このバルブを開いた状態でポンプ2を作
動させることにより、フロート室14内の液面がポンプ
2の吐出圧により上昇し、フロート20を上昇させ、そ
の後バルブを閉じてフロート室14の上部を閉じるよう
構成してもよい。更に、フロート室14の上部より燃料
を別途注入しフロート室14内を燃料で満たし、フロー
ト20を浮上させるようにしてもよい。更に本実施例に
おいては定置式の給油装置について述べたが、これに限
るものではなく第4図に示す如き天井吊下式の給油装置
にも適用できるものである。
本発明は以上説明したように、前記ポンプの吐出側にフ
ロート室を接続し、このフロート室内にリミットスイッ
チに運動するフロートを入れ、このフロートを介して空
気の吸入されているのを検知し、給油を停止させるよう
構成したので、空気等が大量にポンプにより吸入されて
も、空気の計量を未然に防止することができ、しかも構
成が簡単なので安価に製造できる利点がある。
さらに空気分離装置を備えているので、少量の空気が吸
入された場合でもこれらによって燃料から分離除去され
るため、上記と相まって流量計の・誤計測の防止はより
一層完全となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明給油装置の一実施例を示す配管図、第2
図は第1図の部分断面拡大図、第3図は本発明に使用す
る電気回路図、第4図は本発明給油装置の他の実施例を
示す配管図である。 2・・・・・・ポンプ、4・・…・吸込管、5・…・・
地下タンク、6・・・・・・吐出配管、7・・・・・・
流量計、11・・・・・・空気分雛装置、14・・・・
・・フロート室、15・・・・・・循環路、19……リ
ミットスイッチ、20……フロート。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一端が地下タンクに接続された吸収管の他端をポン
    プの吸込側に接続するとともに該ポンプの吐出側には流
    量計を介して給油ノズルと連通する吐出配管を接続し、
    該吐出配管には、該配管中を流れる燃料に混合した空気
    を分離する空気分離装置を接続し、該装置には一端が前
    記吸込管に接続されたパイプの他端を接続し、さらに一
    端が前記ポンプと地下タンクとの間の前記吸込管に接続
    された他端が前記流量計とポンプとの間の吐出配管に接
    続されかつ吐出配管よりも小径のポンプからなる循環路
    の途中にフロート室を接続し、前記フロート室内の液体
    燃料に浮上させフロートが一定高さまで下降したとき接
    点が切換るリミツトスイツチを設け、該リミツトスイツ
    チの接点の切換により給油ノズルへの液体燃料の供給を
    停止させることを特徴とする給油装置。
JP7250376A 1976-06-19 1976-06-19 給油装置 Expired JPS6031720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7250376A JPS6031720B2 (ja) 1976-06-19 1976-06-19 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7250376A JPS6031720B2 (ja) 1976-06-19 1976-06-19 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52155416A JPS52155416A (en) 1977-12-23
JPS6031720B2 true JPS6031720B2 (ja) 1985-07-24

Family

ID=13491198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7250376A Expired JPS6031720B2 (ja) 1976-06-19 1976-06-19 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031720B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027098U (ja) * 1983-07-29 1985-02-23 極東開発工業株式会社 タンクロ−リにおける液体排出量の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52155416A (en) 1977-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197597B2 (ja) 内燃機関の燃料系用空気掃除システム
AU640659B2 (en) Fuel supply module
JP2647555B2 (ja) 水を用いる家庭用器具のための安全装置
US2292007A (en) Liquid dispensing apparatus
US2326415A (en) Automatic liquid dispensing device
JPS6031720B2 (ja) 給油装置
US6227262B1 (en) System for making a floor cleaning liquid available in a convenient manner
US7053782B2 (en) Fuel overflow alarm system
US3422768A (en) Pumping system
US2217655A (en) Apparatus for separating gas from liquid
US1970843A (en) Apparatus for eliminating free air from liquid
US2057570A (en) Self-priming centrifugal pump
JPS6010954B2 (ja) 給油装置
US2171707A (en) Liquid dispensing apparatus
US2016867A (en) Valve controlling means fob liquid
US1949639A (en) Liquid dispenser
JPH0551098A (ja) 給油システム
US2093952A (en) Siphon-breaking means for liquid metering systems
JP3843585B2 (ja) 弁装置
CA2648929A1 (en) Pumping system
CN219586831U (zh) 一种水流缓冲水罐
US1887609A (en) Liquid dispensing system
JP2000111386A (ja) 液位計・計量計付き液体供給装置
JPS6010955B2 (ja) 給油装置
JP3166794B2 (ja) 誤油種補給報知装置