JPS6029053B2 - 温度表示混合物及びこれを用いたデイスポ−ザブル体温計 - Google Patents

温度表示混合物及びこれを用いたデイスポ−ザブル体温計

Info

Publication number
JPS6029053B2
JPS6029053B2 JP51159452A JP15945276A JPS6029053B2 JP S6029053 B2 JPS6029053 B2 JP S6029053B2 JP 51159452 A JP51159452 A JP 51159452A JP 15945276 A JP15945276 A JP 15945276A JP S6029053 B2 JPS6029053 B2 JP S6029053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermometer
sensitive
sensitive substance
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51159452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5382491A (en
Inventor
文義 井上
幸男 菊池
靖憲 滝口
伸輔 園井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morishita Jintan Co Ltd
Original Assignee
Morishita Jintan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morishita Jintan Co Ltd filed Critical Morishita Jintan Co Ltd
Priority to JP51159452A priority Critical patent/JPS6029053B2/ja
Priority to US05/785,297 priority patent/US4154106A/en
Priority to GB14812/77A priority patent/GB1582393A/en
Priority to DE19772715752 priority patent/DE2715752A1/de
Priority to FR7710538A priority patent/FR2347664A1/fr
Publication of JPS5382491A publication Critical patent/JPS5382491A/ja
Publication of JPS6029053B2 publication Critical patent/JPS6029053B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感温物質として、有機化合物の融点を利用す
る体温計の改良に関するものである。
長い間、一般に水銀温度計が体温をはじめとしてその他
の温度測定のために、使用されてきたが、水銀温度計は
、こわれやすし、こと、したがって包装、輸送、保管に
注意が必要であること、あるいは、水銀が高価であるこ
と、温度指示が読みにくいこと、体温測定の場合には消
毒する必要があること、比較的長い測定時間を必要とす
ること等々の欠点があった。水銀温度計に代るものとし
て、有機化合物の融点を温度表示に利用する温度計が提
案されている。
この種の温度計は、その主要部が感温部と温度指示部よ
り成り、感温部には、1又は2以上の有機化合物から成
る感温物質が充填されており、これが被検体から熱を吸
収して予め設定された温度で固体から液体へと状態変化
すると、温度指示部がこの状態変化を目視できるように
表示し、このようにして一度使用された後は廃棄される
、いわゆるディスポーザプル温度計として構成されてい
るのが普通である。
したがって、この種温度計の商品価値、たとえば、性能
、使い易さ、保存性、等は大部分感温物質の性質と、温
度指示部の機能に依存するものである。尚本願において
、温度表示混合物と感温物質とは同一の意義を有するも
のとして使用している。本願発明者らは、先に感温物質
として、飽和炭化水素系化合物に属する二つの異なる化
合物からなる温度表示混合物を開発し、(特願51−4
0542)更にこれを感温物質とし、温度指示部に呈色
反応を用いてディスポ−ザブル体温計を発明した(特願
51−53657)。
この体温計に採用された温度指示部は、反応にあたって
色彩の変化を起す被反応物質と反応物質とが薄い多孔質
物(たとえば薄いろ紙)の両面にコーティングしてあり
、体温により融解した感温物質が温度指示部に移動し、
先ず被反応物質を、ついで反応物質を夫々溶解して、両
者の間に呈色反応が生じ、体温を表示する構造になって
いる。
上記の温度表示システムは、里色反応を応用した点で革
期的なものであるが、被反応物質と反応物質を薄い多孔
質物の両面にコーティングする工程が複雑であること、
コーティング層を通過した感温物質に被反応物質が溶解
し、拡散するのに或る程度の時間を要すること、及び、
呈色試薬そのものの感温物質への溶解性が十分でなく、
比較的に大量の感温物質が必要であること等の点で未だ
十分であることはいえなかった。本願の目的は、上述の
如き欠点を改良した新しい感温物質及び温度指示部を有
するディスポーザブル体温計を提供することにある。
上述したように本願発明者等は、先に感温物質として表
INo.1〜No.11に示す二つの異なる化合物の組
合せからなるものを創造したが、更に前記ディスポーザ
ブル体温計の改良のため、感温物質中に呈色成分を含有
する新規感温物質とそれに適当する温度表示系の開発を
志し、次のような諸1性質を有する感温物質の呈色成分
としての呈色試薬を追及して、本発明に到達した。
表1 即ち、新規感温物質を構成する呈色成分として、前記表
1に掲げた感温物質群に溶解性を有すること、呈色反応
により体温計の温度指示部に明確な呈色変化を与えうろ
こと、表1の感温物質に呈色成分として十分な量を保持
せしめた場合、表1の感温物質の有する融点一組成曲線
に大中な変化を与えないこと、表1の感溢物質と相互に
反応しないこと、化学的に安定で長期の保存に耐えるこ
と、著しい毒性を有しないこと等々の諸性質を満す物質
を追求した結果、表2のNo.1〜No.6に示す呈色
試薬が前記諸条件を満足することを見し、出すした。
表2 本願の大絹は、表1の二つの異なる化合物から成る感温
物質に呈色成分として表2にかかげた呈色試薬の一定量
を溶解混合して成る三つの異なる化合物の溶解混合物か
ら成り新規感温物質の開示と、これを感温部に有し、温
度指示部には前記呈色試薬と反応して呈色せしめる発色
剤を有するディスポーザブル体温計の提供にある。
本願の感温物質は、表1のNo.1〜No.11に示し
た組合せの中の1つについてA欄の化合物とB欄の化合
物とを適当なモル比に溶解混合して得た夫々モル比を異
にする多数の混合物の夫々に、表2のNo.1〜No.
6に示した呈色試薬の一つを選択して、溶解混合するこ
とにより製造される。
いうまでもなく使用される各化合物は、十分な注意を払
って精製されたものであることが必要である。後述する
ようにディスポーザブル体温計は通常口中の温度を測定
する為、温度指示部の大きさにも目から制限があり、呈
色変化を目視により識別するには、表1に示した感温物
質に、表2に示した星色試薬を最低限表1に示した感温
物質の0.01重量%程度含有されていることを必要と
するがディスポーザブル体温計の使用者の視力を考慮す
れば少なくとも、0.1重量%以上であることが望まし
い。ただし、0.1%をこえて多量に呈色試薬を含有さ
せても温度指示部に与える効果即ち呈色濃度、呈色のス
ピード、表示の正確さ等については、0.1%含有の場
合と殆んど変らない。表1のA欄及びB欄にかかげた各
化合物に対する表2の呈色試薬の溶解性は、若干の相違
があるが表1に示す感温物質に0.1〜0.15%の濃
度で熔解保持せしめることに関しては溶解度の差は問題
にならない。
又表1のA欄の化合物とB欄の化合物とを適当なモル比
に溶解して得た混合物の夫々の融点に対する表2の呈色
試薬の影響は、前記0.1〜0.15%溶解保持せしめ
た場合、すべての組成(モル比)にわたって略一様に、
約0.ro程度の融点降下がみられた。次に具体例とし
て表1のnーオクタデカンとn−ェィコサン(表1,N
o.1)を所定のモル比に溶解混合したものに、夫々0
.1重量%の3ジェチルアミノ−6,8ージメチルフル
オラン(表2,No.1)を溶解混合せしめた感温物質
の融点−組成曲線を第1図に、及びn−ェィコサンとn
−ドコサン(表1,No.2)を所定のモル比に溶解混
合したものに夫々0.1重量%の3ージェチルアミノー
6,8ージメチルフルオランを溶解混合せしめた感温物
質の融点−組成曲線を第2図に夫々示す。
本願の感温物質を用いてディスポーザプル体温計を製作
する場合は、たとえば第1図及び第2図から体温計に必
要とされる温度領域にわたって、その融点に対応する表
1,No.1若し〈は表2,No.2の夫々の二つの化
合物の組成を知り、その組成を有する混合物の夫々に呈
色成分として、表2の呈色試薬の一定量(たとえば3ー
ジェチルアミノ−6,8ージメチルフルオランを前記混
合物の重量の0.1%程度の量)を加えて溶解混合する
ことによって、体温計として必要とされる温度領域をみ
たす感温物質を製造することができる。次に温度指示部
について理解を容易にするため本発明を具現する一実施
例に基づいて図面を参照しながら説明する。
第3図、及び第4図はディスポーザブル体温計の体温測
定に供する寸前の状態を示したもので、通常保存されて
いる形態は後述するように何らかの方法によって温度指
示部6と感温部5とは隔離されている。
ディスポーザブル体温計1は、ほぼ長方形の熱良導性薄
板、たとえば厚さ100山程度のアルミは〈に、直径が
約1肋、深さ約0.3柳の円形の凹部4を同一ピッチで
、所望の数(第3図では7の固)だけを形成する。
この円形の凹部4の底部には、表1に示した感温物質中
、たとえば、35.000〜35.9℃の範囲ではnー
オクタデカンとnーェイコサン及び3−ジヱチルアミノ
−6,8ージメチルフルオランを所定の割合に溶解混合
した物を、36.000〜41.90Cに相当する箇所
には、n−ェィコサンとn−ドコサン及び3−ジェチル
アミノー6,8−ジメチルフルオランを所定の割合に溶
解混合した物を、夫々感温物質として使用する。
本発明において感温部とは、熱良導性薄板上に設けられ
た凹部に所定の感温物質を充たしたものを意味する。
前述したように第1図及び第2図から得られた融点−組
成の関係を表3及び表4に示す。
但し呈色試薬については各組成から成る混合物の0.1
重量%の量を、各混合物について一様に加えるので、記
載を省略してある。表3 表4 温度指示部6は多孔質状の薄片(たとえば、ろ紙等)か
らなり、この多孔質状の薄片の1面には感温物質中に溶
解している呈色試薬と呈色反応を行う呈色剤として酸性
白土が均一にコーティングされている。
そして表2に示す呈色試薬の夫々は表1に示した感温物
質は勿論のことすでに提案されている感溢物質、たとえ
ばオルソクロロニトロベンゼンとオルソブロモニトロベ
ンゼン、アセトフエノンとペンゾフエノン、4−プロモ
プロピオフエノンと4−クロロプロピオフエノン、4一
フロモアセトフエノンと4ークロロアセトフエノン、そ
−メントールとdムーメントール等を表1に掲げた感温
物質の代りに用いた場合においても同様に呈色成分たる
呈色試薬として使用することができる。また表2に示す
呈色試薬のうち特に3−ジェチルァミノ−6,8ージメ
チルフルオランと酸性白士との組み合せは色の変化が明
確(白色→赤燈色)であるため表示として最適である。
温度指示部6は、後に例示するような方法により使用に
臨んで第4図の如く感温部5に密着せしめられる。
感温物質及び温度指示部を内包した円形の凹部4は、透
明層8によって気密に被覆される。
透明層としては、たとえば透明なプラスチックフィルム
等が用いられる。このような構成の体温計によって体温
測定を行う場合、ディスポーザプル体温計1の柄部3に
よって支持されている測定部2を口中に含むと、体温に
よって感温物質が融解し、この融解液が温度指示部に吸
収されると、その温度指示部の片面にコーティングされ
ている酸性白土を溶解してイオン化し、融解液中の呈色
試薬との間に所定の反応が生じて里色する。
この種温度計は、不可逆的な機構によって温度を指示す
るから、一たび星色した温度指示部は再度の使用が不可
能である。
したがって第4図に示すような感温部と温度指示部とが
、密着した形態で製品化した場合は、取り扱い保管等に
特別の配慮が必要である。換言すれば、ディスポーザブ
ル体温計の環境をディスポーザブル体温計に使用されて
いる感温物質の融点以下にいつも保たなければならない
。このような不便を避けるために考えられる一つの方法
として、上記体温計の感温部と温度指示部を、使用直前
まで分離して保存しておき、使用時に感温部と指示部と
を正確に密着させる方法が考えられる。
第5図は、上記のような考えを具現する一実施例であり
、ディスポーザブル体温計10は、柄部13と測定部1
2から成り、測定部12は透明層18と分離シート19
aとの間に気密に保持された温度指示部16を有する部
分と、アルミは〈17に設けられた円形の凹部14に感
温物質15を充し、これを分離シート19bによって密
閉被覆した部分とよりなり、測定部端11で、透明層1
8とアルミはく17とは合体して柄部13となり、二枚
の分離シート19a,19bとは、同様に合体して分離
シート引出部19cとなる。
分離シート19a,19bは、透明層18及びアルミは
〈17上に粘着剤により剥離が可能なように、密接に粘
着されて、感温物質15及び温度指示部16を外気から
遮断すると共に、測定部端11で逆方向に折り返されて
、二枚の分離シートは一体となり、測定部周縁より若干
突出している耳19eを保持する。測定部端11と反対
方向に耳19eを引張ることにより、分離シート19a
,19bが夫々透明層及びアルミはく上から同時に剥離
され、ついで透明層とアルミはくに圧力が加えられて緊
密に粘着剤によって接着された合、感温物質15と温度
指示部16とが連結して密接し、夫々の円型の凹部14
内に透明層によって気密に区画され得る様に、感温部と
温度指示部とは透明層とアルミはく上の夫々対応する位
置に正確に位置せしめて設けられる。分離シート19a
,19bは、体温計を使用する分離シート引出部19c
を手で引張って取りはずした後に、アルミはくと透明層
を圧着せしめてもよいが、これは感温部と温度指示部と
の連結が不完全になりやすい上に不便でもあるので、望
ましい方法とはいえない。
これを解決する手段として、第7図に示すような分離ス
ラィダ20が工夫された。
第7図において、分離スラィダ20のケーシング23に
は、ディスポーザブル温度計10が、柄部13から入っ
て測定部12の方へと通過すべきスリット24,25を
設け、ケ−シング23の内部には、弓状に曲げられた板
状の弾性体からなる2枚の加圧体22が対向して設けら
れている。
スリット24,25の長さは、測定部12の幅とほぼ同
一に定められ、一方のスリット25の端部を一部切り欠
いて、耳受部21を設ける。スラィダ20のスリット2
5に、柄部13をさしこみ、もう一方のスリット24か
ら柄部13をひき抜いて行くとスラィダ2川ま、体温計
10の長手方向に沿って進み、耳受部21が耳19eを
押して分離シート19a,19bをはく離させる。分離
シートが除去された測定部は、夫々対応する温度指示部
と、感温部が向い合ってほぼ連結した状態で、加圧体2
2の間に入り、ここで透明層及びアルミはくが圧着され
て、感温物質と温度指示部は完全に外部から遮断されも
う一方のスリット24から出る。スラィダ20は、体温
計と別個に製作してもよいが第8図に示すように測定部
を外部環境から気密に保護するためにカバー30と一体
に形成することも可能である。
本願発明により得られる特徴を列記すれば、ィ 本願の
感温物質は化学的に安定で且つ融点の幅が狭いので体温
表示計の精度の向上を期することができる。
ロ 本願の感温物質は、天然油脂及びこれに類似の化合
物及び0.1重量%程度の呈色成分からなるので毒性、
臭い等が殆んどなく、特に口中温を測定する必要のある
ディスポーザブル体温計に最適である。
ハ 感温物質が色素層の色素を熔解しながら色素層と対
比色の表示層に物理的に移動して温度を指示する従釆の
温度指示方法は色素に対する熔解力が大きくて、かつ、
この色素を十分に溶解しうるだけの比較的大量の感溢物
質を必要とし、この事が又前述のように指示温度以下で
融解する感温物質を表示層に浸出させない為の吸収層等
の必要性を高めていたのに対して、本願の感温物質は、
その構成中に化学反応により呈色する星色成分を含んで
いるので従来のものに比べ、使用量が僅かで済みしたが
って、体温計の感度が著しく改善される。
ニ 表2に示す呈色試薬は表1の感温物質中に溶解混合
しているため、外気としや断され、化学安定性にもすぐ
れ、また感温物質の移動、すなわち呈色試薬の移動とな
り呈色作用も早く、呈色の際の呈色濃度、呈色の均一性
においてすぐれている。
ホ 表2の呈色試薬と化学反応をおこす酸性白土は極め
て薄い多孔質物の片面にコーティングされているので、
一枚の多孔買物が従来品の色素層、吸収層、及び表示層
を兼ねるものであり、温度表示部全体が薄くなり、表示
スピード、熱伝導、製作費用等々の面で従来品及び既願
(特顔51一053657)にくらべても格段優れてい
る。
へ ディスポーザブル体温計は、一般に口中温を測定す
るため、その測定部は自ら大きさもこ限度があり、した
がって、感温部、指示部の径も、直径1肋、深さ0.3
側程度が製品として一番好ましい大きさである。従来の
表示層に色素を用いたディスポーザブル型体温計はこの
ような小さなスペースに感温物質、色素層、及び表示層
を設けなければならない為表示層自体が非常に薄くなら
ざるを得ず、これをとうして色素層がすけてみえ温度を
測定した場合、発色部分とそうでない部分との判別がつ
きにくかったのに対して、特に表2のNo.1に示す反
応系を用いた本願の温度表示部はこのような欠点がなく
、視力の弱い老人等にも誤読のおそれがない。ト 本願
の体温計には簡単な構造で分離シートの分離と感温部及
び指示部の加圧接合を、一動作で行うことができ、しか
も形態がコンパクトで製作コストも安い分離スラィダを
併用することが可能で製品としての価値も大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はnーオクタデカン、nーェィコサン及び3−ジ
エチルアミノ−6,8−ジメチルフルオランからなる感
温物質についての融点−組成曲線を、第2図は、n−ェ
ィコサン、n−ドコサン及び3ージエチルアミノー6,
8−ジメチルフルオランから成る感温物質についての融
点−組成曲線を夫々示す。 第3図は、本願ディスポーザブル体温表示計の−実施例
の使用直前の状態を示す説明図である。第4図は第3図
の部分断面図である。第5図は、本願ディスポーザブル
体温表示計の実施例を示す説明図である。第6図は、第
5図の部分縦断面図である。第7図は、スラィダの断面
図である。第8図は本願発明の他の実施例を示す概念図
である。1,10,30・・・…ディスポーザブル体温
計、2,12・・・…測定部、3,13,33……柄部
、4,14・・…・凹部、5,15・…・・感温物質、
6,16…・・・温度指示部、7,17……アルミはく
、8,18・・・…透明層、11…・・・測定部端、1
9a,19b・・・・・・分離シート、19c・・・・
・・分離シート引出部、19e……耳、20……分離ス
ラィダ、21,31・・・・・・耳受部、22,32・
・・・・・加圧体、23……ケーシング、24,25…
…スリット。 第1図 第2図 第4図 第6図 第7図 第8図 図 の 船 図 山 球

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱良導性の薄板上に設けた一以上の凹部に、予め設
    定された温度で状態変化する感温物質を充たして成る感
    温部と、透明フイルムからなる透明層上の感温部に対応
    した位置に設けられ、使用に臨んで、夫々対応する感温
    部と連結して感温物質の状態変化を表示する温度指示部
    と、この感温部及び温度指示部を外気から密閉保護する
    ために熱良導性薄板上及び透明層上に夫々剥離可能に設
    けられている分離シートから成る温度計において、感温
    物質がn−オクタデカンとn−エイコサン、又はn−エ
    イコサンとn−ドコサン、又は n−オクタデカンとn−ドコサン、又は n−エイコサンn−テトラコサン、又は 1−トリデカノールと1−ペンタデカノール、又はn−
    テトラデカノールとn−ヘキサデカノール、又はn−テ
    トラデカノールとn−ペンタデカノール、又はヘブタデ
    カン酸とステアリン酸、又は トリデカン酸とミリスチン酸 との組合わせから選ばれた1または2以上の組合せから
    成り、また前記温度指示部が多孔質物の両面に、感温物
    質中で反応する一対の発色試薬をコーテイングしたもの
    で構成されていることを特徴とするデイスポーザブル体
    温計。 2 前記発色試薬がジメチルグリオキシムとニツケルイ
    オン、クルクミンとホウ酸、クリスタルバイオレツトラ
    クトン酸性白土、ローダミンラクトンと酸性白土の群か
    ら選ばれた一対の発色試薬である特許請求の範囲第1項
    に記載のデイスポーザブル体温計。
JP51159452A 1976-04-10 1976-12-28 温度表示混合物及びこれを用いたデイスポ−ザブル体温計 Expired JPS6029053B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51159452A JPS6029053B2 (ja) 1976-12-28 1976-12-28 温度表示混合物及びこれを用いたデイスポ−ザブル体温計
US05/785,297 US4154106A (en) 1976-04-10 1977-04-06 Disposable clinical thermometer
GB14812/77A GB1582393A (en) 1976-04-10 1977-04-07 Disposable thermometer
DE19772715752 DE2715752A1 (de) 1976-04-10 1977-04-07 Klinisches wegwerf-thermometer
FR7710538A FR2347664A1 (fr) 1976-04-10 1977-04-07 Thermometre medical a jeter apres l'emploi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51159452A JPS6029053B2 (ja) 1976-12-28 1976-12-28 温度表示混合物及びこれを用いたデイスポ−ザブル体温計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5382491A JPS5382491A (en) 1978-07-20
JPS6029053B2 true JPS6029053B2 (ja) 1985-07-08

Family

ID=15694058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51159452A Expired JPS6029053B2 (ja) 1976-04-10 1976-12-28 温度表示混合物及びこれを用いたデイスポ−ザブル体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029053B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826141A (en) * 1971-03-04 1974-07-30 Bio Medical Sciences Inc Temperature indicator
US3922917A (en) * 1973-08-31 1975-12-02 Becton Dickinson Co Disposable thermometer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826141A (en) * 1971-03-04 1974-07-30 Bio Medical Sciences Inc Temperature indicator
US3922917A (en) * 1973-08-31 1975-12-02 Becton Dickinson Co Disposable thermometer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5382491A (en) 1978-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154106A (en) Disposable clinical thermometer
US3665770A (en) Temperature indicator
US3859856A (en) Apparatus and method for measuring a temperature
US3826141A (en) Temperature indicator
US4921636A (en) Time duration indicator systems, and also products containing such indicator systems having a limited duration of use or life
US3704985A (en) Temperature indicator
US3967579A (en) Telltale device
US4163427A (en) Freeze-thaw indicator apparatus
US3946612A (en) Temperature indicating compositions
US8061294B2 (en) Temperature-sensitive indicator
US4038873A (en) Temperature monitor and indicator
US3677088A (en) Disposable type thermometer
US3922917A (en) Disposable thermometer
US3895523A (en) Thermometer
EP0139154A2 (en) Elapsed time indicator
US4150572A (en) Reversible thermometer
US4189942A (en) Temperature indicating device using a pressure sensitive polyisobutylene adhesive seal
GB1295331A (ja)
US3324723A (en) Indicating devices for heat treatment
US4509449A (en) Temperature/time limit indicator
US3878722A (en) Reversible, disposable clinical thermometer
CA2368263A1 (en) Timing device
US3631721A (en) Clinical thermometer of synthetic material using nontoxic thermometric material
US3765243A (en) Temperature indicator
KR900002502B1 (ko) 이온측정용 전극용의 겔상부재