JPS6028992Y2 - カ−ド信号読取装置 - Google Patents

カ−ド信号読取装置

Info

Publication number
JPS6028992Y2
JPS6028992Y2 JP1976168141U JP16814176U JPS6028992Y2 JP S6028992 Y2 JPS6028992 Y2 JP S6028992Y2 JP 1976168141 U JP1976168141 U JP 1976168141U JP 16814176 U JP16814176 U JP 16814176U JP S6028992 Y2 JPS6028992 Y2 JP S6028992Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
reading
reading device
information
manually
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976168141U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5384250U (ja
Inventor
陽一 伊藤
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP1976168141U priority Critical patent/JPS6028992Y2/ja
Publication of JPS5384250U publication Critical patent/JPS5384250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028992Y2 publication Critical patent/JPS6028992Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカード信号を読取る装置においてカードの送り
機構を必要とせずに簡単な構成でカード信号を読取るこ
とのできる装置を提供するものである。
特に本考案にあってカードを手動で送ってしかもこのカ
ード信号が確実に読取ることのできる構成としているこ
とを特徴とする。
又、この読取装置は他のディジタル機器に取付ける場合
にも制約なく取付けることができる利点を有するものと
なっている。
従来、例えば第1図に示す様な4ビツトの情報ビットI
AとクロックビットIBの5ビツト構戒で1#Iの情報
をもつ穿孔カード1の情報を読取る簡易な読取装置とし
て、前記穿孔カードを重力を利用してカードを送り、光
電式の読取部を通過させることでカード情報を読取らせ
るものが提案されていた。
これはカードを落下させてカードを送るため、カードを
送るための送り機構を必要とせず構成的に簡単なものに
なっている。
ところが、この種の読取装置は重力を利用してカードを
送る関係上、カードを送る際にカードを押圧した場合と
単にカードの自重だけで落下させる場合とではカードの
送りスピードが大きく異なり、この時にリードミスがよ
く発生するものであった。
また、この読取装置は重力を利用するので取付けにおけ
る位置関係が制約され、例えば他の機器に装備させる場
合にその点の配慮を必要として不便なものであった。
本考案は上記の様な読取装置の不都合を解消したもので
あり、以下本考案を図面と共に説明する。
第2図は本考案読取装置の断面図であり、第3図は第2
図のA−A’線の断面図である。
2は上記第1図に示した様なカード1の挿通部3を構成
する筐体であり、この筐体2の一面2Aにカード挿入孔
2Bを有してカード1が前記孔2Bから挿通部3に送ら
れる構成となっている。
前記カードの挿通部3にはカード挿通孔2Bから手動に
よって送られて来るカード1を保持して送り方向に安定
状態にカードを案内する案内手段4が設けられている。
この案内手段4は板バネ4A、4Bから構成しつまり筐
体2の対向する壁面に夫々板バネ4A。
4Bを半円状に湾曲させ且つこの頂部が互に接した状態
で対向位置するようにして取付けられている。
5A、5B・・・・・・は板バネ4A、4Bを取付ける
固定ビスである。
また、板バネ4Aと4Bの接触面はカード挿通孔2Bの
延長線上に位置するように設定されている。
上記カード挿通孔2Bと案内手段4との間のカード挿通
部3にカード1の情報を読取る読取手段6が設けられて
いる。
この読取手段6はカードの5ビツトに対応して配置され
た5個の発光素子6Aとカードの通路を間に介して前記
5個の発光素子6Aに対向して設けられた5個の受光素
子6B、そしてカードが挿入孔2Bから挿通部3へ送ら
れて来たのを検出するカード走行検出素子(1対の発光
素子7Aと受光素子7B)から構成されている。
従って、第4図に示す様にこの読取動作はカード1を手
動でカード挿入孔2Bからカード挿通部3に送ってやる
と、カード走行検出素子7A、7Bがカード1の一部を
検出してカード1が挿通部3に送られて来たのを認識し
、読取部6A、6Bによる情報の読取開始指示を行う。
前記読取部6A、6Bはカード走行検出素子からの指示
信号に応答してその後のカード1上の情報を順次読取る
この場合に、挿通部3に送られて来たカード1の先端は
案内手段4によって保持され、つまり板バネ4Aと4B
の接触部へ案内されながら挿入され、これら板バネ4A
、4Bの弾性によって保持される。
つまり、この案内手段4はカード1の一端を保持した後
に読取部6A、6Bがカード1の情報を読取る位置に設
定されている。
このため、カード1に手から伝わって来る横方向の振動
や微視的に見た場合走行中における前後方向の振動を板
バネ4A、4Bにより阻止させることができカード1は
安定状態に保持されるものとなる。
また、カード1を送行させる場合にも板バネ4A、4B
によってカード1に一定圧力が加わっているので平送り
による送りスピードの変化を緩衝して送りの一定化を行
う作用もなす。
これがため、挿通部3に送られたカード1は案内手段4
によって手からの振動等を防止できまたカード1の送り
スピードも平滑化して送行を安定なものとされ、読取部
がカードの情報を読取るときにリードミス等の発生を極
力防止できて読取精度の向上を計り得る。
更に案内手段4はカード1が挿通部3の最も奥まで送ら
れた時に、送り方向への移動を停止する壁に当接して送
り方向とは逆方向のはね返りがカード1に作用された場
合にもこのはね返りをも阻止する作用をなし、このはね
返りによって読取部がカードのビット情報を再び読まな
いようにしてより読取精度の向上を簡単な手段で計り得
るものとしている。
つまり、この様なはね返りがある場合にこの時のビット
情報を読まないための回路、例えばカードに最情報であ
ることを示す特別なビット情報を付け、それを検出した
時に読取部の駆動回路を切断させる回路が必要であった
がこれを必要としないものとなる。
尚、上記した案内手段4は第5図に示す様な形状とする
こともでき、つまり板バネ4A、4Bの一端を対向する
壁面に夫々固定してこれらの他端を夫々対向位置させ、
これら他端でカードを保持させる構成としたものである
要は案内手段4として、カード挿通部3へ手動によって
送られて来たカードを保持して送り方向に安定状態に案
内する形状であればたり、そのためには種々の形状とす
ることができる。
以上の様に本考案のカード信号読取装置にあってはカー
ドを手動で送ってカード挿通路に送られてきたカードの
記録部が読取手段と対向する位置で、該カードの先端を
その両側から一定圧力で挾持保持させかつ送り方向に安
定状態で案内するための板バネを設けることによって遂
行を安定化させてカードの情報を読取るものとなってい
るから、手動送りする時に手から伝わってくる横方向の
振動や微視的に見た場合の読取時における前後方向の振
動を阻止でき、確実にカード情報を読取ることができて
この種手動送りによる読取装置におけるリードミスの発
生を極力防止できるものとなる。
更には手動送りのためのこの読取装置の取付けに方向性
がなく、他のディジタル機器に装備させる場合に特に取
付けの制約もなく任意の位置に装備させることができて
極めて便利である等の種々の特徴を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図は穿孔カードの構成国、第2図は本考案読取装置
の構成を示す断面図、第3図は第2図のA−A’線断面
図、第4図は本考案読取装置の動作状態を示す構成国、
第5図は本考案読取装置の他の実施例を示す断面図であ
る。 1:カード、2:筐体、2B二カード挿入孔、3:カー
ド挿通部、4:案内手段、6:読取手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カードを手動で読取位置へ送り、カードに記録された情
    報を読取るカード信号読取装置であって、前記読取装置
    は 手動によってカードをカード挿通路へ挿入するためのカ
    ード挿通孔と前記挿通孔を通して手動で送られて来たカ
    ードの挿通路を構成すると共にこのカードの送り方向へ
    の移動を止める壁とを有した筐体を備え、前記筐体内の
    カード挿通孔より適宜離れた挿通路に沿う位置に、カー
    ドの情報を読取る読取手段と前記読取手段の後段にカー
    ドの有無を検出手段とが配設され、 更に前記検出手段の後段であって上記カード挿通路に送
    られてきたカードの記録部が読取手段と対向する位置で
    、該カードの先端をその両側から一定圧力で挟持保持さ
    せかつ送り方向に安定状態で案内するための板バネを設
    ける、 構成としたことを特徴とするカード信号読取装置。
JP1976168141U 1976-12-14 1976-12-14 カ−ド信号読取装置 Expired JPS6028992Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976168141U JPS6028992Y2 (ja) 1976-12-14 1976-12-14 カ−ド信号読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976168141U JPS6028992Y2 (ja) 1976-12-14 1976-12-14 カ−ド信号読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5384250U JPS5384250U (ja) 1978-07-12
JPS6028992Y2 true JPS6028992Y2 (ja) 1985-09-03

Family

ID=28775785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976168141U Expired JPS6028992Y2 (ja) 1976-12-14 1976-12-14 カ−ド信号読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028992Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101643U (ja) * 1972-12-20 1974-09-02
JPS558137Y2 (ja) * 1976-09-29 1980-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5384250U (ja) 1978-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840003098A (ko) 카세트 장착장치
GB2101794A (en) Magnetic disc cartridges and cartridge holders
US5875068A (en) Magnetic recording/reproducing device with retaining structure for engaging a top cover and bottom cover
JPS6028992Y2 (ja) カ−ド信号読取装置
KR910001533A (ko) Ic카드독출/기록장치
GB2143501A (en) Apparatus for automatically mounting electronic circuit element on printed circuit board
US4692828A (en) Magnetic disk drive capable of mechanical connection to a data processing instrument without deformation
JPH0334177A (ja) 磁気テープカセット
KR920701968A (ko) 카셋트 장진장치
GB2089318A (en) Magnetic tape cassettes; mountings for pressure pads
EP0584999B1 (en) Disc drive apparatus
KR900005644Y1 (ko) 카세트 데크용 카세트 장착 감지 장치
KR0144924B1 (ko) 디스크 체인저의 센서고정장치
JPH054050Y2 (ja)
JPS5868268A (ja) フレキシブル磁気デイスク装置
JPS6020055U (ja) デイスクドライブ
SU1026160A1 (ru) Устройство ввода кассеты в лентопрот жный механизм
JPH0422414Y2 (ja)
JPS5939640A (ja) 手差カセツト装置
JPS58166533U (ja) 給紙カセツト装置
JPS58179649U (ja) 小型テ−プカセツト誤装着防止機構
JPS59118533U (ja) ペン式記録装置
PL165833B1 (pl) Urzadzenie do zapisu/odtwarzania sygnalów na tasmie magnetycznej w kasecie PL
JPS60167028U (ja) 給紙装置
JPS58173963U (ja) フアクシミリ