JPS602818B2 - digital data communication equipment - Google Patents

digital data communication equipment

Info

Publication number
JPS602818B2
JPS602818B2 JP52116972A JP11697277A JPS602818B2 JP S602818 B2 JPS602818 B2 JP S602818B2 JP 52116972 A JP52116972 A JP 52116972A JP 11697277 A JP11697277 A JP 11697277A JP S602818 B2 JPS602818 B2 JP S602818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
signal
strobe
character
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52116972A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5345946A (en
Inventor
ペ−タ−・ミカエル・コツグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5345946A publication Critical patent/JPS5345946A/en
Publication of JPS602818B2 publication Critical patent/JPS602818B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4208Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus
    • G06F13/4213Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus with asynchronous protocol

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタル・データ通信装置に係り、更に詳細
に説明すれば障害許容(FaultToleraMe)
機能を備えたディジタル・データ通信装置に係る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a digital data communication device, and more particularly, to a fault tolerance system.
It pertains to a digital data communication device with functions.

本発明の背景をなす先行技術には数多くのものがあるが
、以下では本発明の理解を容易にするため、これらの先
行技術と本発明の相違点を瓶述する。
Although there are many prior arts that form the background of the present invention, the differences between these prior arts and the present invention will be described below to facilitate understanding of the present invention.

K.Thm技r & E.Jensen、“ AS
ystematic Approach to the
Design of DigiねIBuSing S
UMture ”、 Pr比.FJCC 、 pp,7
19(1972)は、一般的なデータ・バス構成を検討
しているに留まり、本発明に従った構成、特に4つのサ
ブ・バスのうち2つを制御情報のために使用し且つ他の
2つを制御タイミングのために使用するということを意
図していない。
K. Thm technique r & e. Jensen, “A.S.
systematic approach to the
Design of DigineIBuSing S
UMture”, Pr ratio.FJCC, pp, 7
19 (1972) only considers a general data bus configuration, and specifically considers a configuration according to the invention, in which two of the four sub-buses are used for control information and the other two are It is not intended that one be used for control timing.

この論文はまた障害許容についても触れる処がない。I
BM TDB、Vol,12・No.1・Ju肥 19
69・pp.163は、一般的なディジタル・バス構成
よりもむしろ通信線を扱っている。
This paper also makes no mention of disability tolerance. I
BM TDB, Vol, 12・No. 1. Ju fertilizer 19
69 pp. H.163 deals with communication lines rather than general digital bus configurations.

この論文に記載されたライン・アダプタは、本発明のよ
うに、薄信線上の信号を検査していないばかりか、プロ
グラマブルでもない。mM TDB、Vol.9、No
.5、0ct.1966、pp.4私は、本発明の如く
時間にセンシティブな通信を開示するものではない。
The line adapter described in this article does not test for signals on thin lines, as does the present invention, and is not programmable. mM TDB, Vol. 9.No
.. 5,0ct. 1966, pp. 4 I am not disclosing time-sensitive communications such as the present invention.

IBMTDB、Vol.8、No.入 Aug.196
5、pp.3鱗は、制御情報を供給するために別個のサ
ブ・バスを使用することを意図していない。
IBMTDB, Vol. 8, No. Enter Aug. 196
5, pp. The third scale is not intended to use a separate sub-bus to provide control information.

米国特許第紙51905号は、エラー検査方法及び装置
を開示するが、これは本発明のようにバス信号タイミン
グ又はプログラマフル・インタフェースを検査するため
に複数のサブ・バスを利用するものではない。
No. 51,905 discloses an error checking method and apparatus, which does not utilize multiple sub-buses to check bus signal timing or programmable interfaces as the present invention does.

米国特許第3434115号は、刻時動作型のシーケン
ス・コントローラを開示するに蟹り、本発明の如きイン
タフェース・ユニット又はバス構成のいずれをも開示し
ていない。
Although US Pat. No. 3,434,115 discloses a timed sequence controller, it does not disclose any of the interface units or bus configurations of the present invention.

米国特許第3517171号は、バス・モニタを使用し
たデータ処理システムを示しているが、これらのモニ外
まこのシステムで使用されるエラー検出コードのための
エラー検出器であるにすぎない。
No. 3,517,171 shows a data processing system that uses bus monitors, but these monitors are simply error detectors for the error detection codes used in the system.

本発明で使用される如き文字確認(Validatio
n)又はプロトコル・タイミング検査を行なうための手
段はこのシステムには備えられていない。米国特許第3
球4紙7号は、複数の遠隔位贋と中央位置を共通回線で
接続したデータ収集装置を開示するが、制御情報及び制
御信号の両方のためのサブ・バスを意図していない。さ
らに、本発明で使用される如き独特のモニタリング・シ
ステムやプログラマブル・インタフェース・ユニットも
全く開示されていない。米国特許第3536902号‘
ま、電話交換機のためのシ−ケンス・ステップ検査回路
を開示するに留まり、データ・バスの構成とは無関係で
ある。
Character validation as used in the present invention
n) There is no provision in this system for performing protocol timing checks. US Patent No. 3
Ball 4 Paper No. 7 discloses a data collection device that connects multiple remote locations and a central location with a common line, but does not contemplate a sub-bus for both control information and control signals. Further, there is no disclosure of any unique monitoring system or programmable interface unit as used in the present invention. US Patent No. 3,536,902'
However, it merely discloses a sequence step test circuit for a telephone exchange, and is unrelated to the configuration of the data bus.

米国特許第3私651y戦よ、処理装置からのコマンド
に応じてディジタル論理の動作を検査するためのシステ
ムを意図しているにすぎない。それに対し、本発明はサ
ブ・バスを介して送られる信号をいかなる時にも検出す
ることができるような定常的に動作する検査システムへ
向けられている。また、この米国特許はプログラマブル
・インタフェース・ユニットを使用することについても
触れる処がない。米国特許第3648256号は、或る
種の障害検出及び再試行機能を備えた直列式のバス構成
を開示するが、本発明は制御及びデータ信号の両方を有
する一般的な並列式バス構成に係る。前記した先行技術
は出願人にとって最良であると思われるものを示したに
すぎず、これらの先行技術よりも一層適切な先行技術が
存在しないことを意味するものではないことに注意すべ
きである。
No. 3,651, only contemplates a system for testing the operation of digital logic in response to commands from a processing unit. In contrast, the present invention is directed to a constantly operating test system that is capable of detecting signals sent over a sub-bus at any time. Also, this US patent does not mention the use of a programmable interface unit. While U.S. Pat. No. 3,648,256 discloses a serial bus configuration with some failure detection and retry functionality, the present invention relates to a general parallel bus configuration with both control and data signals. . It should be noted that the above-mentioned prior art merely represents what appears to the applicant to be the best, and does not imply that there is no prior art that is more suitable than these prior art. .

従って本発明の目的は、障害許容型のデータ・バス構成
を提供することにある。
It is therefore an object of the present invention to provide a fault tolerant data bus architecture.

本発明の他の目的は、多くの用途のために修正すること
ができる一般的な通信プロトコルを有する如きデータ・
バス構成を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide data communications such as a common communication protocol that can be modified for many uses.
The purpose is to provide a bus configuration.

本発明の他の目的は、一般的なプロトコルを使用するこ
とにより障害を含む通信を検出するとともに、そのよう
な通信を分離することができるようなプログラマブル。
インタフェース・ユニットを提供することにある。簡単
に説明すれば、本発明に従ったデータ・バス構成では、
モジュール間でやりとりされる制御情報は開始モジュー
ル及び追従モジュ−ルからの文字情報を伝送するための
2組のサプ・バスヘグル…ブ化され、一方、これらのサ
ブ・バスは開始モジュール及び追従モジュールに関連す
る他のストローブ・サブ・バスによって制御される。
Another object of the present invention is to provide a programmable system capable of detecting faulty communications and isolating such communications by using a common protocol.
The purpose is to provide an interface unit. Briefly, the data bus configuration according to the present invention includes:
The control information exchanged between modules is grouped into two sets of sub-buses for transmitting character information from the initiator module and the follower module; Controlled by other associated strobe sub-buses.

このバス構成は通信に含まれる2モジュールの各々によ
って駆動される各線の或る型について対称的である。適
当なエラー検出及び訂正コードを使用すると、本発明の
基本的なバス通信ブロトコルを変更せずに、可能なバス
障害を克服することができる。このバス構成に関連して
提供される本発明のバス・モニ外ま、伝送中の諸文字の
有効性を検査するとともに、ストローブ・サプ・バス上
の制御信号のタイミングをも検査するように動作する。
さらに、このバスに関連してプログラマプル・インタフ
ェース・ユニットが設けられる。このユニットは後述す
るように諸サブ・バスの動作を制御するために謙出専用
メモリを備えることが望ましい。以下図面を参照して本
発明の実施態様を説明する。
This bus configuration is symmetrical with each type of line being driven by each of the two modules involved in the communication. Using appropriate error detection and correction code, possible bus failures can be overcome without changing the basic bus communication protocol of the present invention. In addition to the bus monitor of the present invention provided in conjunction with this bus configuration, it operates to check the validity of characters being transmitted as well as to check the timing of control signals on the strobe sub bus. do.
Furthermore, a programmable interface unit is provided in connection with this bus. Preferably, this unit includes dedicated memory for controlling the operation of the sub-buses, as described below. Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明に従った最小のバス構成を示す。FIG. 1 shows a minimal bus configuration according to the invention.

データを交換する2モジュールが第1図に示されており
、これらのモジュールは開始モジュール(lnitia
tor)1 及び追従モジュール(Follower)
3と呼ばれる。以下の説明中、開始モジュールとは通信
シ−ケンスを開始したモジュールのことを言い、追従モ
ジュールとはその通信に応答するモジュールのことを言
うものとする。これらの2モジュールを結合するために
、少なくとも5つのサブ・バス5,7,9,11及び1
3が設けられる。「1ストローブ」と表記されたサブ・
バス5は開始モジュール1によって駆動される1本の線
から成り、単一の交換シーケンスの開始及び終了を信号
する。「Fストローブ」と表記されたサブ・バス7は追
従モジュール3によって駆動される1本の線から成り、
開始モジュール1からのコマンドが受信されたことを信
号する。「1文字」と表記されたサブ・バス9は開始モ
ジュール1によって駆動される1本以上の線から成り、
開始モジュール1が追従モジュール3へ与えるべき情報
を伝送する。「F文字」と表記されたサブ・バス11は
追従モジュール3によって駆動される1本以上の線から
成り、「1文字」信号に応答して追従モジュール3から
与えられる情報を伝送する。「リセツト」と表記された
線13は後述するようにバス・モニタ15によって駆動
される1本の線から成り、エラーが検出されたときバス
・ィンフェースを既知の状態ヘリセットする。但し、以
下では記述を簡潔にするため、主としてこれらのサブ・
バスに現われる信号に即して説明を行ない、これらの信
号を参照する場合には前記した表記を利用するものとす
る。たとえば、「1ストロープ」信号とは、1ストロー
ブ・サプ・バス5に鷹かれる信号のことをいう、等々で
ある。第2図には、第1図のバス構成を利用して通信を
行なうための標準的なシ−ケンスが図示されている。開
始モジュール1は、バスの使用を許可されると、所望の
コマンドとしてのrl文字一宿号をサブ・バス9に置き
、そして短いデスキュ−遅延の後に、「1ストローブ」
信号を上昇させる。これら2つの活動は完全なシーケン
スを開始させる。「1ストロープ」信号が上昇すると、
追従モジュール3はコマンドとしての「1文字」信号を
受信し、指示された動作を開始し、そしてその応答とし
ての「F文字」信号をサブ・バス11に置く。別のデス
キュー遅延の後、追従モジュール3は「Fストロープ」
信号を上昇させる。この信号の上昇は、開始モジュール
1に対し、追従モジュール3からの「F文字」信号を受
信し且つ「1ストローブ一宿号を下降させることによっ
てその受信を信号せよ、ということを指示する。第2図
に示すように、「1文字一宿号も「1ストローブ」信号
と同時に下降する。「1ストローブ」信号の下降は、追
従モジュール3に対し、「F文字」信号が受信されたこ
とを信号する。追従モジュール3は、この状態を確認す
るに際し、「Fストロープ」及び「F文字」信号を同時
に下降させ、以てこのシーケンスを終了させる。「Fス
トロープ」信号が下降すると、このバスは完全に自由と
なるので、開始モジュール1は他のコマンドによってこ
のシーケンスを再開することができる。「1ストローブ
」及び「Fストローブ」信号はバス上のすべての通信を
同期させるためのものであり、バスを介して通信される
正確な情報とは全く無関係である。
Two modules exchanging data are shown in FIG.
tor) 1 and follower module (Follower)
It is called 3. In the following description, the initiating module refers to a module that starts a communication sequence, and the follow-up module refers to a module that responds to that communication. To couple these two modules, at least five sub-buses 5, 7, 9, 11 and 1
3 is provided. The sub labeled “1 strobe”
The bus 5 consists of one line driven by the initiation module 1 and signals the start and end of a single exchange sequence. The sub-bus 7 labeled "F strobe" consists of one line driven by the follower module 3;
Signals that a command from initiating module 1 has been received. The sub-bus 9 labeled "1 character" consists of one or more lines driven by the initiating module 1;
The initiating module 1 transmits the information to be given to the following module 3. The sub-bus 11 labeled "F-Character" consists of one or more lines driven by the follow-up module 3 and transmits information provided by the follow-up module 3 in response to the "1-Character" signal. Line 13 labeled ``Reset'' consists of a single line driven by bus monitor 15, as described below, to reset the bus interface to a known state when an error is detected. However, in order to simplify the description below, we will mainly focus on these sub-groups.
The description will be based on the signals appearing on the bus, and the above-mentioned notation will be used when referring to these signals. For example, a "1 strobe" signal refers to a signal sent to the 1 strobe sub bus 5, and so on. FIG. 2 shows a standard sequence for communication using the bus configuration shown in FIG. When the initiating module 1 is allowed to use the bus, it places an rl character as the desired command on the sub-bus 9 and, after a short deskew delay, sends a "1 strobe"
Raise the signal. These two activities start the complete sequence. When the “1 Strope” signal rises,
The tracking module 3 receives the ``1 character'' signal as a command, initiates the indicated operation, and places an ``F character'' signal on the sub-bus 11 in response. After another deskew delay, the tracking module 3 is "F-strop"
Raise the signal. The rising of this signal instructs the initiating module 1 to receive the "F letter" signal from the follower module 3 and to signal its reception by falling "one strobe one stroke". As shown in Figure 2, the ``1 character and 1 post'' signal also falls at the same time as the ``1 strobe'' signal. The falling of the "1 strobe" signal signals to the tracking module 3 that the "F character" signal has been received. When the tracking module 3 confirms this condition, it simultaneously lowers the "F Strope" and "F Character" signals, thereby terminating this sequence. When the "F Strope" signal falls, this bus is completely free, so that the initiation module 1 can restart this sequence with another command. The "1 Strobe" and "F Strobe" signals are for synchronizing all communications on the bus and are completely independent of the exact information being communicated over the bus.

「1文字」及び「F文字」信号は、開始モジュール1の
要求及び追従モジュール3の応答に関係するすべての情
報であって、情報転送の実際のタイミングには包含され
ない情報を保持する。このことは、同じバス線がタイミ
ング及び情報転送の両方に包含されるような多くのバス
構成と著しい対照をなす。第1図のバス機成は、タイミ
ングと制御の分離に影響を与えることなく、さらに洗練
することができる。
The "Character 1" and "Character F" signals carry all information related to the request of the initiating module 1 and the response of the follower module 3, but not included in the actual timing of the information transfer. This is in sharp contrast to many bus configurations where the same bus lines are involved in both timing and information transfer. The bus architecture of FIG. 1 can be further refined without affecting the timing and control separation.

たとえば、第1図には1つの開始モジュールーと1つの
追従モジュール3が示されているにすぎないけれども、
複数の開始モジュールと複‐数の追従モジュールによっ
て1つのバスを共有させるためには、周知の技法を通常
の様式で応用すればよい。すなわち、任意の開始モジュ
ールが“バス要求”線を付勢し、そして該モジュールへ
の“バス許可”線が付勢されるとき、その通信を開始さ
せるようにすればよい。バスが許可されると、「1文字
」信号中にある開始モジュールの通信情報の一部は追従
モジュールの識別コードとなりえ、かくてどの追従モジ
ュールが応答すべきかということを指示する。同じ線が
タイミング及び情報の両方を伝送する如き大部分のバス
では、破壊されたコネクタやバス駆動回路又は受信回路
の障害の如き基本的なバス障害を検出したり訂正したり
するための障害許容能力を設けることは、可能であると
しても面箆である。
For example, although FIG. 1 only shows one initiator module and one follower module 3,
In order to share a bus by multiple initiator modules and multiple follower modules, well-known techniques can be applied in the usual manner. That is, any initiating module may assert its ``bus request'' line and initiate its communication when the ``bus grant'' line to that module is asserted. When the bus is granted, part of the initiating module's communication information in the "single character" signal can be the follower module's identification code, thus indicating which follower module should respond. Most buses, where the same wire carries both timing and information, require fault tolerance to detect and correct basic bus faults such as a broken connector or failure of the bus drive or receiver circuits. Even if it were possible, it would be a shame to create such abilities.

転送中の情報が種々のバス線における時間シーケンスの
変動に基づいて抽出されるような場合には、エラー訂正
コードの如き比較的優れた技法を利用したとしても、良
好な結果は得られない。前記した第1図のバス構成は、
これとは正反対である。つまり、バス・タイミングのす
べては「1ストローブ」及び「Fストローブ」信号によ
って与えられ、そして「1文字」及び「F文字」信号は
静止状態で観察されるから、標準的な任意のエラー検出
又は訂正コードをこれらの信号に適用することが可能で
あり、しかも第2図に示す基本的な信号プロトコルを変
える必要は全くない。同様に、「1ストローブ」及び「
Fストローブ」信号は通信に関係する情報を全く含まな
いので、これらの信号をタイミング信号に一層適した任
意の方法(たとえば線路の2重化)で保護することがで
きる。第1図のバス構成は、本発明に従った最小のバス
構成を示すにすぎない。
Even relatively sophisticated techniques such as error correction codes do not yield good results when the information being transferred is extracted based on variations in the time sequence on the various bus lines. The bus configuration shown in Figure 1 above is as follows:
This is the exact opposite. This means that all of the bus timing is provided by the ``1 strobe'' and ``F strobe'' signals, and since the ``1 character'' and ``F character'' signals are observed at rest, any standard error detection or Correction codes can be applied to these signals without any need to change the basic signal protocol shown in FIG. Similarly, "1 strobe" and "
Since the "F strobe" signals do not contain any communication-related information, these signals can be protected by any method more suitable for timing signals (eg, line duplication). The bus configuration of FIG. 1 merely represents a minimal bus configuration in accordance with the present invention.

新たなサブ・バスを追加してこれらのサブ・バスを前記
の基本的な信号シーケンスで制御することも可能である
。たとえば、第1図のバス構成に双方向性データ・サブ
・バスを追加すれば、中央処理ユニット(CPU)をメ
モリ・モジュール又は1/0制御装置へ結合することが
できる。第3図はこのような配列を示す。第3図中、サ
プ・バス5,7,9,11及び13はタイミング及びコ
マンド信号の転送バスを与えるのに対し、データ・サブ
・バス17はCPUI9とメモリ21の間の両方向性デ
ータ転送バスを与える。この配列の動作はバス・モニタ
兼礎成制御装置23の制御下にある。第4図は第3図の
配列の信号シーケンスを例示する。この例では、開始モ
ジュールであるCPUI9は“議出し一計算−書込み”
シーケンスを要求し、追従モジュールであるメモリ21
はこの要求に応じてデータをCPUI9へ転送し、CP
UI9はこのデータを修正してメモリ21へ戻し、そし
てメモリ21は修正済みのデータを元の位置へ書き込む
。最初の情報は「ICI」と表記された「1文字」信号
であり、これはデータ・サブ・バス17にアドレスが置
かれていることを指示するために、このアドレスと同時
に1文字サブ・バス9に与えられる。その後、「FCI
」と表記された「F文字」信号が上昇し、アドレスが受
信されたこと及び議出しが開始されたことを指示する。
続いて、「Fストローブ」信号が上昇された後「該信号
及び「FCL信号は同時に終了する。次に、「IC2」
信号が上昇してデータの受信要求を指示した後、「1ス
トロープ」信号が上昇する。「FC2」信号が上昇しデ
ータ・サブ・バス17にデータが置かれていることを指
示した後、「Fストロープ」信号が上昇する。データ・
サブ・バス17上のデータは、「FC2」信号と同じ持
続時間を有する。これらの3信号が同時に終了した後、
計算期間が取られ、それに続いてメモリ21へ書込むべ
き修正データがデータ・サブ・バス17に与えられる。
この時点で、「IC3」信号が生じて修正データがデー
タ・サプ・バス17に置かれていることを指示し、続い
て「1ストローブ」信号が上昇する。その後、「FC3
」信号が生じて修正データが受信されたこと及び書込み
が開始されたことを指示し、それに続いて「Fストロー
ブ」信号が生ずる。これらの信号が終了すると、シーケ
ンスが完了する。前述のことから、1文字サプ・バス9
、F文字サブ・バス11及びデータ・サフ・バス17に
対するタイミング及び同期は1ストローブ・サプ・バス
5及びFストローブ・サブ・バス7から完全に導かれる
こと、そして前者のバス転送はコマンド情報が異なるだ
けで完全に同じ信号プロトコルを使用することが理解さ
れよつoまた本発明に従ったバス・モニタ23は、バス
通信シーケンスでエラーが生じた時点と、そのエラーの
原因となった特定のモジュールを決定することができる
It is also possible to add new sub-buses and control these sub-buses with the basic signal sequence described above. For example, a bidirectional data sub-bus may be added to the bus configuration of FIG. 1 to couple a central processing unit (CPU) to a memory module or 1/0 controller. FIG. 3 shows such an arrangement. In FIG. 3, sub-buses 5, 7, 9, 11 and 13 provide timing and command signal transfer buses, while data sub-bus 17 is a bidirectional data transfer bus between CPU 9 and memory 21. give. The operation of this array is under the control of a bus monitor and base controller 23. FIG. 4 illustrates the signal sequence for the arrangement of FIG. In this example, the starting module, CPUI9, is “Issue-Calculation-Write”
Memory 21 which requests the sequence and is a follower module.
transfers the data to CPUI9 in response to this request, and
The UI 9 modifies this data and returns it to the memory 21, and the memory 21 writes the modified data to its original location. The first piece of information is a ``single character'' signal labeled ``ICI,'' which indicates that an address is placed on data sub-bus 17. given to 9. After that, “FCI
The "F letter" signal, labeled "F," rises to indicate that the address has been received and that the motion has begun.
Subsequently, after the "F strobe" signal is raised, "this signal and the "FCL signal" end at the same time. Next, "IC2"
After the signal goes up indicating a request to receive data, the "1 Strope" signal goes up. After the "FC2" signal goes up indicating that data is placed on data sub-bus 17, the "F Strope" signal goes up. data·
The data on sub-bus 17 has the same duration as the "FC2" signal. After these three signals end at the same time,
A computation period is taken, following which modified data to be written to memory 21 is provided on data sub-bus 17.
At this point, the "IC3" signal is asserted to indicate that modified data is being placed on the data sub bus 17, followed by the "1 strobe" signal rising. After that, “FC3
'' signal is generated to indicate that modified data has been received and writing has begun, followed by an ``F STROBE'' signal. When these signals terminate, the sequence is complete. From the above, one character sub bus 9
, that the timing and synchronization for the F character sub-bus 11 and the data sub-bus 17 is derived entirely from the 1-strobe sub-bus 5 and the F-strobe sub-bus 7, and that the former bus transfers are based on command information. It will be appreciated that the bus monitor 23 according to the invention uses exactly the same, but different, signal protocols. module can be determined.

第5図は可能なモニタ構成の概略ブロック図を示す。モ
ニタ23は2部分から成り、その一方は1ストローブ・
サプ・バス5及びFストローブ・サブ・バス7の信号プ
ロトコルを検査し、他方は1文字サブ・バス9及びF文
字サフ・バス11上のコマンドの有効性を検査する。プ
ロトコル・タイミング検査装置31は1ストローブ・サ
ブ。バス5及びFストローブ・サブ・バス7から入力を
受取り、「ストロ−ブ」と表記された線32に出力信号
を供給するとともに、OR回路37及び39へ接続され
た線33及び35にも出力信号を供給する。1文字サブ
・バス9及びF文字サブ・バス11上にあるコマンドの
有効性は文字確認装置41によって決定される。
FIG. 5 shows a schematic block diagram of a possible monitor configuration. The monitor 23 consists of two parts, one of which has one strobe.
The signal protocols on sub bus 5 and F strobe sub bus 7 are checked, while the other checks the validity of the commands on single character sub bus 9 and F character sub bus 11. The protocol timing checker 31 is a one-strobe sub. It receives inputs from bus 5 and F strobe sub-bus 7 and provides an output signal on line 32 labeled "Strobe", as well as on lines 33 and 35 connected to OR circuits 37 and 39. supply the signal. The validity of commands on the single character sub-bus 9 and the F character sub-bus 11 is determined by the character validator 41.

この装置は1文字サブ・バス9及びF文字サブ・バス1
1から入力を受取り、またプロトコル・タイミング検査
装置31からストローブ線32を介して入力を受取り、
そして線43,45及び47に出力信号を供給する。線
43はOR回路37の第2入力へ接続されるのに対し、
線45及び47はOR回路51の2入力へ接続される。
OR回路51の出力はOR回路39の第2入力へ接続さ
れ、OR回路37及び39の出力はOR回路53の入力
へ接続される。OR回路53はリセット線13へ出力を
供給する。また、OR回路37及び39の出力は「FL
及び「FF」と表記された線へそれぞれ接続される。こ
れらの線は開始モジュール及び追従モジュールの障害を
それぞれ指示する。プロトコル・タイミング検査装置3
1の出力線33は開始モジュールの無効なタイミングを
指示し、一方、文字確認装置41の出力線43は無効な
「1文字」信号を指示する。これらのいずれかの状態は
線FIに出力を与えて開始モジュールの障害を指示させ
るとともに、リセット線13にも信号を生ぜしめる。線
45は無効な「F文字」一信号を指示し、線47は無効
な組合わせを指示する。これらのいずれかの状態はOR
回路51を介してOR回路39から出力を生ぜしめるこ
とにより追従モジュールの障害を指示するとともに、プ
ロトコル・タイミング検査装置31から線35に出力が
生ぜられた時点をも指示する。このようにして、線FF
に力が与えられ、またOR回路53を介してリセツト線
13にも出力が与えられる。第6図はプロトコル・タイ
ミング検査装置31の状態図であり、起りうる種々の状
態及びそれらの遷移を表わす。A乃至Eと表記された各
円はこの装置の可能な状態を表わす。一般に、状態A乃
至Dは「1ストローブ」及び「Fストロープ」信号が取
りうる値の4つの可能な組合わせを表わす。つまり、状
態Aは「1ストローブ」及び「Fストロープ」信号が両
者ともに不活勢であることを表わし、状態Bは「1スト
ローブ」信号が活勢で「Fストローブ」信号が不活勢で
あることを、状態Cは「1ストローブ」及び「Fストロ
ーブ」信号が両者ともに活勢であることを、そして状態
Dは「1ストローブ」信号が不活勢で「Fストローブ」
信号が活勢であることを表わす。状態Eは追従モジュー
ルの障害を表わし、状態F‘ま開始モジュールの障害を
表わす。括弧内の2進数及び矢印に隣接する2進数は状
態遷移を生ぜしめた「1ストローブ」及び「Fストロー
ブ一宿号の状態を表わす。状態Aは通常の静止状態であ
り、バス通信が行なわれていない場合に相当する。
This device has 1 character sub-bus 9 and F character sub-bus 1.
1 and receives input from the protocol timing checker 31 via the strobe line 32;
It then provides output signals on lines 43, 45 and 47. While line 43 is connected to the second input of OR circuit 37,
Lines 45 and 47 are connected to two inputs of OR circuit 51.
The output of OR circuit 51 is connected to the second input of OR circuit 39, and the outputs of OR circuits 37 and 39 are connected to the input of OR circuit 53. OR circuit 53 supplies an output to reset line 13. Also, the outputs of the OR circuits 37 and 39 are “FL
and to the lines labeled "FF", respectively. These lines indicate faults in the initiator module and follower module, respectively. Protocol timing inspection device 3
1 output line 33 indicates an invalid timing of the start module, while output line 43 of character validator 41 indicates an invalid "1 character" signal. Either of these conditions will cause an output on line FI to indicate a fault in the initiating module and will also cause a signal on reset line 13. Line 45 indicates an invalid "F letter" signal and line 47 indicates an invalid combination. The state of any of these is OR
Producing an output from OR circuit 39 via circuit 51 indicates a failure of the tracking module and also indicates when an output is produced from protocol timing checker 31 on line 35. In this way, the line FF
An output is also applied to the reset line 13 via the OR circuit 53. FIG. 6 is a state diagram of the protocol timing checker 31, representing the various possible states and their transitions. Each circle labeled A through E represents a possible state of the device. In general, states A through D represent four possible combinations of values that the "1 strobe" and "F strobe" signals can take. In other words, state A indicates that the "1 strobe" and "F strobe" signals are both inactive, and state B indicates that the "1 strobe" signal is active and the "F strobe" signal is inactive. In state C, the "1 strobe" and "F strobe" signals are both active, and in state D, the "1 strobe" signal is inactive and the "F strobe" signal is active.
Indicates that the signal is active. State E represents a failure of the follower module, and state F' represents a failure of the initiator module. The binary numbers in parentheses and the binary numbers adjacent to the arrows represent the states of "1 strobe" and "F strobe 1 stroke" that caused the state transition. State A is a normal stationary state, and bus communication is not performed. This corresponds to the case where the

状態Bへの遷移は、「1ストローブ」信号が上昇すると
きに起こる。状態Cに入るのは、それに続いて「Fスト
ローブ」信号が上昇する場合である。「1ストロープ」
信号の下降は状態Dへの遷移を生ぜしめ、続いて「Fス
トo−プ」信号が下降するとき、状態Aへ復帰する。従
って、通常の状態シーケンスはA一B一C一D−Aであ
る。第6図から明らかなように、「1ストローフ」及び
「Fストローブ」信号の他のシ−ケンスは不適正であり
、障害シーケンスの原因に応じて状態E又は状態Fへの
遷移を生ぜしめる。
The transition to state B occurs when the "1 strobe" signal rises. State C is entered if the "F Strobe" signal subsequently rises. "1 Strope"
The falling signal causes a transition to state D, followed by a return to state A when the "F STOP" signal falls. Therefore, the normal state sequence is A1B1C1D-A. As is apparent from FIG. 6, other sequences of the "1 strobe" and "F strobe" signals are incorrect and will result in a transition to state E or state F depending on the cause of the fault sequence.

また、状態8乃至Dでは、障害のために「1ストロープ
」又は「Fストローブ」信号が或る時限内に変化しない
とき、エラー指示が生ぜられる。この機能を利用すれば
、開始又は追従モジュールのいずれかが予定の時間内に
応答しないことを検出することができる。プロトコル・
タイミング検査装置31の詳細については後述する。こ
こで文字確認装置41を説明すると、その主たる目的は
1文字サブ・バス9及びF文字サブ・バス11を介して
転送されるコマンド文字が適正であり且つそれらの組合
わせも適正であることを検査することにある。
Also, in states 8-D, an error indication is generated when the ``1 strobe'' or ``F strobe'' signal does not change within a certain time period due to a fault. This feature can be used to detect when either the initiation or follower module does not respond within the expected time. protocol·
Details of the timing inspection device 31 will be described later. The character confirmation device 41 is explained here. Its main purpose is to check that the command characters transferred via the single character sub-bus 9 and the F character sub-bus 11 are correct, and that the combination thereof is also correct. The purpose is to inspect.

この装置がこの検査を行なうのは、プロトコル・タイミ
ング検査菱鷹31からストローブ線32を介して入力信
号を受取る場合、すなわち1文字サブ・バス9及びF文
字サフ・バス1 1が安定な情報を保持すべき時間を指
示される場合である。このストローブは第6図の状態B
から状態Cへの遷移に基づいて導かれ、そしてこれは第
2図の「Fストローブ」信号の立上りに一致する。殆ん
どの適用では、文字確認装置41によって遂行される確
認動作は、‘11「1文字」信号が有効なコマンドであ
ること、■「F文字」信号が有効なコマンドであること
、そして脚「1文字」及び「F文字」信号の組合わせが
有効であること、を確認する簡単なテーブル索引機能で
ありうる。
This device performs this test when it receives an input signal from the protocol timing tester 31 via the strobe line 32, that is, when the 1-character sub-bus 9 and the F-character sub-bus 11 provide stable information. This is the case when the time to hold is specified. This strobe is in state B in Figure 6.
is derived based on the transition from to state C, and this coincides with the rising edge of the "F strobe" signal in FIG. In most applications, the verification operations performed by the character verification device 41 include: ■ that the '11 "1 character" signal is a valid command, ■ that the "F character" signal is a valid command, and that the "F character" signal is a valid command; This could be a simple table lookup function that confirms that the combination of the ``Character 1'' and ``Character F'' signals is valid.

このような検査を実現することは比較的簡単であり、論
理回路によって直接比較を行なうことからPLA(Pr
o母ammableLogcArray)又は諸出専用
メモリ(ROM)を使用することまでを包含する。後者
の接近法を採用すると、穣準的なバス・モニタの基本構
成を1つだけ設計すればよく、しかもPLA又はROM
のプログラミングを単に変更するだけで種々のシステム
に充用することができるので、その効果は大なるものが
ある。文字確認装置41にROMを利用する場合、その
入力アドレス・ビットの数は少なくとも1文字サフ・バ
ス9及びF文字サブ・バス11に含まれる線の数に等し
くなければならず、そしてPOMは少くとも3出力(1
ワードあたり3ビット)を与えなければならない。この
ROMの各ワードは「1文字」及び「F文字」信号の種
々の組合わせにそれぞれ対応する。既に指適したように
、文字確認装置41は3つの出力信号を有しており、こ
れらによって種々の障害すなわち無効な「1文字」信号
、無効な「F文字」信号又は「1文字」及び「F文字」
信号の無効な組合わせを指示する。
It is relatively easy to implement such a test, and PLA (Pr
This includes using a memory (LogArray) or private memory (ROM). Adopting the latter approach, you only need to design one basic configuration of a standard bus monitor, and it only requires PLA or ROM.
The effect is great because it can be applied to various systems by simply changing the programming. If a ROM is utilized for the character verification device 41, the number of its input address bits must be equal to at least one character sub-bus 9 and the number of lines contained in the F-character sub-bus 11, and the POM must be small. Both have 3 outputs (1
3 bits per word). Each word of this ROM corresponds to a different combination of "1 character" and "F character" signals. As already mentioned, the character verification device 41 has three output signals, by means of which various disturbances can be detected, namely an invalid "1 character" signal, an invalid "F character" signal or a "1 character" and a "1 character" signal. F letter”
Indicates an invalid combination of signals.

最後の2つのケースは追従モジュールに障害がある状況
を表わす。文字確認装置41及びプロトコル・タイミン
グ検査装置31の諸出力は前記したように複数のOR回
路で組合わされ、かくて開始モジュール及び/又は追従
モジュールの障害を指示する。もしこれらのいずれかが
指示されると、リセット線13が上昇されて通信をキャ
ンセルするとともに、両モジュールをエラー回復シーケ
ンスへ強制することになる。ここで注意すべきは、新し
い適用については文字確認装置4 1におけるPLA又
はROMのプログラミングを変更することだけが必要で
あって該装置の残りの部分は全く変更する必要がないと
いうことである。データ通信に関する付加的な検査を遂
行するために、第5図の基本的なバス・モニタを種々変
形することができる。たとえば、もし「1文字」及び「
F文字」信号を保護するために標準的なエラー検出及び
/又は訂正コードが使用されるならば、ROM又はPL
Aを5出力を与えるように拡張し、そしてその追加の2
ビットによって「1文字」及び「F文字」サブ・バスの
障害コードを指示させることができる。これは無効な「
1文字」又は「F文字」信号を含む状況とは異なる。な
ぜなら、これらのサブ・バスのためのテーブル索引に関
連してエラー訂正コ−ドを使用すれば、「1文字」又は
「F文字」信号の本来の内容が導かれる筈だからである
。障害コード線はそのコードがエラー・フリー・ワード
でないときに上昇され、そしてこれらの追加的な2線の
出力は潜在的なモジュール・インタフェース又はバスの
障害を指示するために使用されよう。既に指導したよう
に、本発明に従ったバス構成は、バスへ俊綾すべき任意
のデバイスへ適合しうる標準のプログラマブル・インタ
フェース・ユニットを利用した実現形態に適している。
これと同じ設計は、CPUのようにそれ自体で複雑な通
信シーケンスを生成しうるデバイスについて使用するこ
とができるばかりでなく、実質上、簡単な周辺デバイス
に対する完全な制御装置としても使用することができる
。本発明に従ったプログラマプル・インタフェース・ユ
ニットの一般的な設計は第7図に示されている。この設
計は、簡単のためにROMを使用することを基礎として
いる。このインタフェース・ユニットは、「1文字」及
び「F文字」信号、「Fストローブ」及び「1ストロー
ブ」信号に加えて、このユニットとその関連する周辺デ
バイスとの間に介在する他の組の信号を必要とする。こ
れらの信号には、このユニットの動作の種類を選択する
ための「1モード」又は「Fモード一宿号、次に出力す
べき文字を指示する1組の「文字選択」信号、開始モジ
ュールのシーケンスを開始させるための「1シーケンス
開始」信号、追従モジュールのシーケンスを開始させる
ための「Fシーケンス開始」信号、このモジュールとの
通信に最後に関与した他のモジュールから受信さるべき
技後の文字を指示する「入力文字」信号が含まれる。ま
た、「入力文字」信号が有効であることを指示する「入
力文字可用」信号もある。第7図の配列では、或るデバ
イスが開始モジュールになるとき、プログラマブル・イ
ンタフェース・ユニットへ「1モード」信号が与えられ
、「文字選択」信号は所望の「1文字」信号を選択する
コードヘセツトされ、そして「1シーケンス開始」信号
が上昇される。
The last two cases represent situations where the tracking module is faulty. The outputs of character verification device 41 and protocol timing verification device 31 are combined in a plurality of OR circuits as described above, thus indicating failure of the initiator module and/or follower module. If either of these is commanded, reset line 13 will be raised to cancel communication and force both modules into an error recovery sequence. It should be noted here that for new applications, only the programming of the PLA or ROM in the character verification device 41 needs to be changed, and the rest of the device does not need to be changed at all. Various modifications can be made to the basic bus monitor of FIG. 5 to perform additional tests on data communications. For example, if "1 character" and "
ROM or PL if standard error detection and/or correction codes are used to protect the F character signal.
Extend A to give 5 outputs, and add that additional 2
The bits can indicate fault codes for the "1 character" and "F character" sub-buses. This is an invalid '
This is different from the situation involving a "1 character" or "F character" signal. This is because the use of error correction codes in conjunction with the table lookups for these sub-buses would lead to the true content of the "1 character" or "F character" signal. The fault code line will be raised when the code is not an error free word, and these additional two wire outputs will be used to indicate a potential module interface or bus fault. As already indicated, the bus arrangement according to the invention is suitable for implementation using standard programmable interface units that can be adapted to any device to be connected to the bus.
This same design can be used not only for devices that can themselves generate complex communication sequences, such as CPUs, but also as virtually a complete controller for simple peripheral devices. can. A general design of a programmable interface unit according to the invention is shown in FIG. This design is based on using ROM for simplicity. This interface unit accepts ``1 character'' and ``F character'' signals, ``F strobe'' and ``1 strobe'' signals, as well as other sets of signals intervening between this unit and its associated peripheral device. Requires. These signals include ``1 mode'' or ``F mode'' to select the type of operation of this unit, a set of ``character select'' signals to indicate the next character to output, and a set of ``character select'' signals to indicate the next character to output. "1 Sequence Start" signal to start the sequence, "F Sequence Start" signal to start the follower module's sequence, post-technique character to be received from the other module last involved in communication with this module. Contains an ``input character'' signal that indicates the ``input character'' signal. There is also an "input character available" signal that indicates that the "input character" signal is valid. In the arrangement of Figure 7, when a device becomes the initiating module, a ``1 mode'' signal is provided to the programmable interface unit, and a ``character select'' signal is set to a code that selects the desired ``1 character'' signal. , and the "Start 1 Sequence" signal is raised.

次いで、「文字選択」信号の制御下で、ROMIの出力
に生ぜられた所望の「1文字一宿号はRIレジスタヘゲ
ートされ、そこからさらに1文字サブ・バス9が贋かれ
る。というのは、この状況では線SIが上昇してAND
回路61を付勢するからであり。線SIが上昇するのは
、AND回路66の入力に加わる「1シーケンス開始」
信号がアップで、フリツプフロツプ64の出力がダウン
であるからである。「1文字」信号が安定化することを
保証するために遅延回路63によって与えられる短い遅
延の後、「1ストローブ一宿号が上昇する。追従モジュ
ールがサブ・バス11に「F文字」信号を置くとき、A
ND回路62を介してROM2へ入力が供給される。R
OM2は、この「F文字一宿号を、問題のデバイスが所
望するステータス表示へ変換する。この表示はR2レジ
スタヘロードされ、そこから「入力文字」線を介して関
連デバイスにアクセス可能となる。この時点では、いず
れかの「モード」信号がアップで、「Fストローブ一宿
号もアップであるから、フリツプフロツプ64へセット
信号が与えられる。かくて、r入力文字可用」信号が上
昇して「F文字」信号の到着を指示する。それと同時に
、「入力文字可用J信号の上昇により「1ストロープ」
信号が下降し、従って1シーケンスを完了させるととも
に、フリツブフロツプ64をもリセツトする。Fシーケ
ンスも前記と同様である。
Then, under the control of the CHARACTER SELECT signal, the desired single character produced at the output of ROMI is gated into the RI register, from which one further character sub-bus 9 is decoded. , in this situation the line SI rises and
This is because the circuit 61 is energized. The line SI rises when "1 sequence start" is added to the input of the AND circuit 66.
This is because the signal is up and the output of flip-flop 64 is down. After a short delay provided by delay circuit 63 to ensure that the ``1 character'' signal is stable, the ``1 strobe 1 signal'' rises. When placing A
An input is supplied to the ROM 2 via the ND circuit 62 . R
OM2 converts this ``F letter'' into a status indication desired by the device in question. This indication is loaded into the R2 register, from where it is accessible to the associated device via the ``Input Character'' line. . At this point, one of the ``mode'' signals is up and the ``F strobe one stroke'' signal is also up, so a set signal is given to the flip-flop 64. Thus, the r input character available signal goes up and the Indicates the arrival of the "F character" signal. At the same time, due to the rise of the "input character available J signal", the "1 stroke"
The signal falls, thus completing a sequence and also resetting flip-flop 64. The F sequence is also the same as above.

インタフェース・ユニットへ後続されたデバイスは該ユ
ニットへ「Fモ−ド」信号を供給し、これにより「1文
字」信号が解読のためにROM2へゲートされる。「1
ストローブ」信号が上昇すると、R2レジスタがロード
され、そしてフリツプフロツプ64がセットされる。前
記デバイスは、その所望の活動を遂行した後、所望の「
F文字」信号を選択するコードを「文字選択」線に鷹き
、そして「Fシーケンス開始」信号を上昇させる。この
結果、線S2が上昇し、そして遅延回路65による短い
遅延の後、「Fストロープ」信号が上昇する。従って、
「F文字」信号がサブ・バス11に置かれ、そしてこの
信号が安定化するに必要な時間の後、「Fストローブ」
信号が上昇する。「1ストローブJ信号が下降すると、
それに応じて「Fストローブ」信号も下降する。1モー
ド又はFモードのいずれについても、「入力文字可用」
信号はシーケンス完了時に[降する。
A device trailing to the interface unit supplies an "F-mode" signal to the unit, which gates the "one character" signal into ROM2 for decoding. "1
When the STROBE signal goes up, the R2 register is loaded and flip-flop 64 is set. After performing its desired activity, the device performs the desired "
Place a code to select the "F character" signal on the "Character selection" line, and raise the "F sequence start" signal. This causes line S2 to rise and, after a short delay by delay circuit 65, the "F Strope" signal to rise. Therefore,
The "F letter" signal is placed on sub-bus 11, and after the time required for this signal to stabilize, the "F strobe"
The signal rises. "1 When the strobe J signal falls,
The "F strobe" signal also falls accordingly. "Input characters available" for either 1 mode or F mode
The signal goes down at the completion of the sequence.

この適用例でROMを使用すると、幾つかの利点が得ら
れる。
Using ROM in this application provides several advantages.

第1に、「文字選択」信号や「入力文字」信号の如きデ
バイスに依存する信号を、サブ・バスに置かれる実際の
文字信号へ任意の態様で変換することができる。第2に
、プログラマブル・インタフェース・ユニットへ接続さ
れたデバイスを何ら変更することなく、サブ・バスに置
かれる文字信号を定義したりその意味を標準化すること
ができる。第3に、出力される「1文字」及び「F文字
」信号に対し任意のエラー検出及び/又は訂正コードを
付加することができ、また入力文字をそれと同等の様式
で解読することができる。この没後の機能を実現するに
は、たとえばコード化された文字を生成及び解読するよ
うにROMのサイズを拡大することだけが必要であるに
すぎない。さらに、第7図の配列によれば、ROM2の
出力の全部又は一部を、「1シーケンス開始一宿号又は
「文字選択」信号の如き他のデバイス・インタフェース
信号へ帰還することができる。
First, device-dependent signals such as "character select" and "input character" signals can be converted in any manner to actual character signals placed on the sub-bus. Second, character signals placed on the sub-bus can be defined and their meanings standardized without any changes to the devices connected to the programmable interface unit. Third, arbitrary error detection and/or correction codes can be added to the output "1 character" and "F character" signals, and input characters can be decoded in an equivalent manner. To realize this posthumous functionality, it is only necessary to increase the size of the ROM, for example to generate and decode encoded characters. Additionally, the arrangement of FIG. 7 allows all or part of the output of ROM 2 to be fed back to other device interface signals, such as the ``Start of Sequence'' or ``Character Select'' signals.

この場合、一旦起動されたプログラマフル・ィンタフェ
ース・ユニットは、デバイスとの相互作用を必要とする
ことなく幾つかの文字交換シーケンスを通してそのま進
行する。また、ROM2から謙出される内容はモード及
び入力文字の関数であるから、このユニットの半通宿の
ために送出される次の文字も先行する入力文字の関数に
なる。かくて、インタフェース・ユニット相互間の複雑
な通信シーケンスを該ユニットにおいて内蔵化すること
ができるので、これらのユニットによりバス・システム
へ結合されるデバイスにはプログラム能力を殆んどか又
は全く与える必要がない。従って、「入力文字」及び「
文字選択」信号を利用することにより、プログラマフル
・インタフェース・ユニットを簡単な周辺デバイスのた
めの比較的複雑な制御装置に仕立てることができる。こ
のことは第8図に関連して以下で詳述する。第7図のプ
ログラマフル・インタフェース・ユニットはモジュラ構
造を有する。ROMのサイズは比較的任意であり、デバ
イスをインタフェースするに必要なビット数へ変更する
ことができる。制約があるとすれば、それはROM1に
おける1ワードあたりのビット数は少なくとも「1文字
」信号中のビット数に等しく、そしてROM2のアドレ
ス・ビットの数は少なくとも「F文字」信号中のビット
数に等しくなければならないということである。ROM
I中のワード数又はROM2中の1ワ−ドあたりのビッ
ト数は、このインタフェース・ユニットが接続すべきデ
バイスの要件に合致するように自由に調整することがで
きる。既に説明したように、本発明に従った基本的バス
構成を拡張するには、たとえば複数の開始モジュールが
存在する状況では“バス要求”及び“バス許可”信号を
追加したり、この基本的バス構成によって制御される中
の広いデータ・パスを追加すればよい。このような機構
は第7図に示した基本的なプログラマフル・インタフェ
ース・ユニットへ容易に追加することができる。たとえ
ば、プログラマブル・インタフェース・ユニットは、「
入力文字」及び「文字選択」信号の或るビットを使用し
てデータ・サブ・バスヘデータをゲートしたり、データ
・サブ・バスからデータを取出したりすることができる
。前記の機能を備えた本発明の開始モジュールは、第8
図及び表(後出)を参照して以下で詳述される。
In this case, once activated, the programmerful interface unit proceeds directly through several character exchange sequences without requiring any interaction with the device. Also, since the content retrieved from ROM 2 is a function of the mode and the input character, the next character sent out for this unit's half-time is also a function of the previous input character. Thus, complex communication sequences between interface units can be integrated in the units, so that little or no programmability needs to be provided to the devices coupled to the bus system by these units. do not have. Therefore, "input character" and "
The use of the "Character Select" signal allows the programmerful interface unit to be a relatively complex controller for a simple peripheral device. This is discussed in more detail below in connection with FIG. The programmerful interface unit of FIG. 7 has a modular structure. The size of the ROM is relatively arbitrary and can be changed to the number of bits needed to interface the device. The constraints are that the number of bits per word in ROM1 is at least equal to the number of bits in the "1 character" signal, and the number of address bits in ROM2 is at least equal to the number of bits in the "F character" signal. This means that they must be equal. ROM
The number of words in I or the number of bits per word in ROM2 can be freely adjusted to meet the requirements of the device to which this interface unit is to be connected. As already explained, the basic bus configuration according to the invention can be extended, for example by adding "bus request" and "bus grant" signals in situations where multiple initiating modules are present, or by adding "bus request" and "bus grant" signals, Just add a wide data path controlled by the configuration. Such a mechanism can be easily added to the basic programmerful interface unit shown in FIG. For example, the programmable interface unit is
Certain bits of the ``Input Character'' and ``Character Select'' signals may be used to gate data onto and retrieve data from the data sub-bus. The initiation module of the present invention having the above-mentioned functions is the eighth
It is detailed below with reference to figures and tables (see below).

表一1は、第4図に関連して説明したサンプル転送につ
いて「1文字」及び「F文字」信号のコード名を記述す
る。表−2は、第8図に関連して利用されるROMの該
当するプログラミングを示す。表−1 11 一“謙出し一計算−書込み−アドレス取出し”の
CPU及び1文字コード12 −“継続一読出し一計算
−書込み−データ送信”の1文字コード13 −“議出
し終了一計算一瞥込みーバス上のデータ”の1文字コー
ドFI −“議出し一計算一貫込み開始−アドレス取出
し”のF文字コードFIE一“11の受信に伴なう誤り
”のF文字コード(たとえば当該メモリの使用中又は障
害) FIC−追従モジュールに対する1文字コードの無効F
2 −“バス上のデータ”のF文字コードF3 −“デ
ータ受信−シーケンス完了”のF文字コード表−2 So=1となるのは、「F文字」信号にエラーがある場
合。
Table 1 describes the code names for the "1 character" and "F character" signals for the sample transfer described in connection with FIG. Table 2 shows the corresponding programming of the ROM utilized in connection with FIG. Table-1 11 - CPU and 1-character code for "Continuation--Reading--Calculation-Writing--Data transmission" 13 - "End of discussion - Calculation at a glance" - One-letter code FI for "data on the bus" - F-letter code for "proposal - start of integrated calculation - address retrieval" or failure) FIC-Disable one-letter code for follower module F
2 - F character code for "data on bus" F3 - F character code table for "data reception - sequence completion" - 2 So=1 occurs when there is an error in the "F character" signal.

SI=1となるのは、開始モジュールがCPUに対し“
データ出力レジスタ”にデータを置くことを要求し、次
いで継続信号を上昇させる場合である。
SI=1 means that the start module tells the CPU “
This is the case when requesting data to be placed in the ``data output register'' and then raising the continuation signal.

S2=1となるのは、開始モジュールがCPUの介在を
必要とせずに次の「1文字」信号に関し継続動作するこ
とができる場合である。
S2=1 if the initiating module is able to continue operating on the next "one character" signal without requiring CPU intervention.

S3=1となるのは、「Fストローブ」信号が上昇する
ときデータ・サブ・バスを受信するように開始モジュー
ルが“データ入力レジスタ”を付勢する場合である。
S3=1 if the initiating module enables the Data In Register to receive the data sub-bus when the F Strobe signal rises.

S4:1となるのは、“デ−タ入力レジスタ”がデータ
を有する場合である。
S4:1 occurs when the "data input register" has data.

S5=1となるのは、シーケンスが完了した場合である
S5=1 when the sequence is completed.

S6=1となるのは、開始モジュールからデー夕が出力
される場合である。
S6=1 when data is output from the start module.

第8図に示した配列の詳細は、第9図のタイミング図に
関連して後述する代表的なサイクル中の動作内容から明
らかとなる。
Details of the arrangement shown in FIG. 8 will become apparent from the operation during a typical cycle, which will be described below in connection with the timing diagram of FIG.

このサイクルの開始時に、CPUは“議出し一計算−書
込み−開始’’動作のコードを開始モジュールの入力線
に置き、そして「11」に等しい入力コードとともにア
ドレス・データをデータ出力レジスタ75に置く。
At the beginning of this cycle, the CPU places the code for the "Issue-Calc-Write-Start" operation on the input line of the start module and places the address data in the data output register 75 with the input code equal to "11". .

次のステップで、CPUは「開始モジュール開始」線8
1を上昇させ、これによりCPU開始コードがAND回
路83及びOR回路85を介して1ラツチ87へラツチ
される。それと同時に、Fラツチ91は線81−上の信
号によってリセットされ、また1ストロープ・フリツプ
フロップ93は線81からOR回路95を介してセット
される。この結果、1ラッチ87には「11」コードが
置かれ、Fラッチ91には0が置かれることになるので
、ROM97から(11、0)ワードが読出される。1
ストローブ・フリツプフロツプ93の出力は遅延回路9
6へ接続される。
In the next step, the CPU runs the "Start module start" line 8
1 is raised, which causes the CPU start code to be latched into 1 latch 87 via AND circuit 83 and OR circuit 85. At the same time, F latch 91 is reset by the signal on line 81- and one-strobe flip-flop 93 is set from line 81 via OR circuit 95. As a result, a code "11" is placed in the 1 latch 87 and a 0 is placed in the F latch 91, so that the (11, 0) word is read from the ROM 97. 1
The output of the strobe flip-flop 93 is connected to the delay circuit 9.
Connected to 6.

遅延回路96は1ラッチ87の出力を以てROM97を
アクセスするに十分な時間を与えるために設けられる。
この遅延の終りに、線99を介して信号が送られ、AN
D回路GI及びG2を付勢する。
Delay circuit 96 is provided to provide sufficient time for accessing ROM 97 with the output of latch 87.
At the end of this delay, a signal is sent over line 99 to
Activate D circuits GI and G2.

これらのAND回路が付勢されると、1文字サブ・バス
9及びデータ・サブ・バス17は「11」コード及びそ
のアドレスをそれぞれ転送する。この時闇にはROM9
7からの出力S6によってAND回路G2が活勢となる
。この少し後、遅延回路98から出力が生じて「1スト
ローブ」信号を上昇させる。
When these AND circuits are activated, single character sub-bus 9 and data sub-bus 17 transfer the "11" code and its address, respectively. At this time, ROM9 is in the darkness
AND circuit G2 is activated by the output S6 from 7. Shortly after this, an output is generated from delay circuit 98 causing the "1 strobe" signal to rise.

遅延回路98が設けられたのは、1文字サプ・バス9及
びデータ・サブ・バス17上の信号が安定化するに必要
な時間を与えるためである。この段階で、開始モジュー
ルは追従モジュールがアドレスを受信し且つ「F文字」
信号を復帰させることによって応答することを待機する
。もしすべての動作が正しければ、「F文字」信号はF
Iに等しい。もしメモリに障害があれば、核メモリは「
FIE」又は「FIC」の如き別のF文字コードを復帰
させる筈であり、或いは追従モジュ−ルに障害があれば
、バス・モニタはタイム・アウトを生ぜしめるであろう
。しかし、ここではF文字サブ・バス11が「FI」コ
ードを転送するものと仮定する。この仮定に従えば、追
従モジュ−ルはこの時間に「FI」コードをF文字サプ
・バス11に置き、アドレスが受信されたこと及び開始
モジュールが進行すべきことを指示する。この後、「F
ストローブ」信号が上昇する。「Fストローブ」信号が
上昇すると、1文字サブ・バス9及びF文字サブ・バス
11の内容は1ラツチ87及びFラッチ91へラッチさ
れ、そして1ストロープ・フリツプフロツプ93はOR
回路1 13を介して供V給される「Fストローブ」信
号によってリセツトされる。
Delay circuit 98 is provided to provide the necessary time for the signals on single character sub-bus 9 and data sub-bus 17 to stabilize. At this stage, the initiating module is ready to use when the follower module receives the address and the "F character".
Wait to respond by returning the signal. If all operations are correct, the "F character" signal is F
Equal to I. If there is a memory failure, the nuclear memory
If the bus monitor were to return another F character code such as ``FIE'' or ``FIC,'' or if the follower module failed, the bus monitor would cause a timeout. However, it is assumed here that the F character sub-bus 11 transfers the "FI" code. According to this assumption, the follower module places a "FI" code on the F character sub bus 11 at this time, indicating that the address has been received and that the initiator module should proceed. After this, “F
Strobe” signal rises. When the "F STROBE" signal rises, the contents of 1 character sub-bus 9 and F character sub-bus 11 are latched into 1 latch 87 and F latch 91, and 1 strobe flip-flop 93 is ORed.
It is reset by the "F STROBE" signal supplied via circuit 113.

次いで、ROM97のアクセス時間に等しい遅延が遅延
回路96によって与えられた後、線99上の信号が下降
してAND回路GI及びG2を脱勢する。
Then, after a delay equal to the access time of ROM 97 is provided by delay circuit 96, the signal on line 99 falls, disabling AND circuits GI and G2.

またこの時間には、ROM97の(11、FI)にある
ワードの出力としてステータス信号SO乃至S5が付勢
され、そして「1ストローブ」信号を下降させるための
遅延時間が開始される。遅延回路98による遅延の後、
「1ストロープ」信号が市降し、かくて追従モジュール
をして「F文字」及び「Fストローブ」信号を最終的に
下降させる。
Also at this time, status signals SO through S5 are activated as the output of the word located at (11, FI) in ROM 97, and a delay time is started to lower the "1 strobe" signal. After the delay by the delay circuit 98,
The "1 strobe" signal falls, thus causing the tracking module to eventually drop the "F letter" and "F strobe" signals.

この状況では、AND回路115の入力にある信号S2
は高レベルにあるので、「Fストロープ」信号が下降す
るとき1ストローブ・フリップフロツプ93はセットさ
れることになる。
In this situation, the signal S2 at the input of AND circuit 115
is at a high level, so one strobe flip-flop 93 will be set when the "F Strope" signal falls.

このことは、開始モジュールのプログラミングがCPU
の介在なしに次のコマンドを送信するように許容された
ことを指示する。
This means that the programming of the start module is
Indicate that the next command was allowed to be sent without intervention.

遅延回路96による遅延の後、線99が上昇され、RO
M97のワード(11、FI)が出力され、そして「1
1」コードについて前記したと同様の態様で「12」コ
ードがAND回路GIを介して1文字サプ・バス9へゲ
ートされる。
After a delay by delay circuit 96, line 99 is raised and RO
The word (11, FI) of M97 is output and “1
The "12" code is gated to the single character sub bus 9 via the AND circuit GI in a manner similar to that described above for the "1" code.

この場合、「12」コードは“議出し一計算一貫込み−
データ送信”を指定するコードである。遅延回路98に
よる遅延の後、「1ストローブ」信号が上昇し、かくて
システムは追従モジュールの部分に関する活動を待機す
る。
In this case, the “12” code is “12” includes “Issuance and calculation included -
After a delay by delay circuit 98, the ``1 strobe'' signal rises and the system thus waits for activity on the part of the tracking module.

この時間に追従モジュールは“バス上のデー夕”を指定
する「F2」コードをF文字サブ・バス11に置く。
At this time, the tracking module places an "F2" code on the F character sub-bus 11 specifying "data on the bus."

さらに、追従モジュールは必要なデータ・ワードをデー
タ・サブ・バス17に置き、そしてその後、「Fストロ
ーブ」信号を上昇させる。この段階では信号S3が活勢
であるので、このデータはデータ入力レジスタ76へラ
ツチされる。「Fストローブ」信号の上昇により「12
」及び「F2」コードは1ラツチ87及びFラツチ91
へそれぞれラツチされ、そして1ストローブ・フリップ
・フロップ93がリセツトされる。
Furthermore, the follower module places the required data word on the data sub-bus 17 and thereafter raises the "F strobe" signal. Since signal S3 is active at this stage, this data is latched into data input register 76. Due to the rise of the “F strobe” signal, “12
” and “F2” codes are 1 latch 87 and F latch 91
and one strobe flip-flop 93 is reset.

遅延回路96による遅延の後、AND回路GIが脱勢さ
れ、またステータス信号S1及びS4がROM97から
CPUへ供給される。信号S4の上昇は、CP川こ対し
、データ入力レジスタ76がメモリ・ワードを有するこ
とを信号する。信号SIの上昇は、CPUに対し、開始
モジュールが今やCPUによるデータ・ワードの復帰を
待機することを指示する。遅延回路98による遅延の後
、「1ストロ−ブ一宿号が下降し、追従モジュールはそ
れに応じてFストローブ、F文字及びデータ・サブ・バ
ス7,11及び17をそれぞれ下降させる。
After a delay by delay circuit 96, AND circuit GI is deenergized and status signals S1 and S4 are supplied from ROM 97 to the CPU. The rise of signal S4, relative to CP, signals that data input register 76 has a memory word. The rise of signal SI indicates to the CPU that the initiation module is now waiting for the return of the data word by the CPU. After the delay by delay circuit 98, the ``one strobe'' signal falls, and the follower module causes the F strobe, F character, and data sub-buses 7, 11, and 17 to fall accordingly.

その間、CPUはデータ入力レジスタ76からデータを
取除き、それを修正し、その結果的なデータをデータ出
力レジスタ75に置く。
Meanwhile, the CPU removes data from data input register 76, modifies it, and places the resulting data in data output register 75.

次いでCPUはOR回路95を介して1ストローブ・フ
リップフロツプ93をセットする如き継続線を上昇させ
る。このフリツプフロツプは「Fストローブ」信号が下
降した後にのみセットされるが、これはCPUが追従モ
ジュールよりも高速である場合の無効シーケンスを排除
するためである。遅延回路96による遅延の後、ROM
97のワード(12、F2)から「13」コードがAN
D回路GIを介して1文字サブ・バス9へゲートされ、
そしてデータ出力レジスタ75からデータ・サブ・バス
17へデータを説出すために信号S6がAND回路G2
を付勢する。遅延回路98による遅延の後、「1ストロ
ーブ一宿号が上昇し、かくて追従モジュールは「13」
コードを受信し、そしてその後にデータをメモリに書戻
す。次いで、追従モジュールはデータが取戻されたこと
を指示する「F3」コードをF文字サブ・バス11に置
くとともに、「Fストローブ一宿号を上昇させる。この
上昇により、1ストロープ・フリップフロツブ93がリ
セットされ、またROM97からワード(13、F3)
を読出すために「13」及び「F3」コードが1ラツチ
87及びFラツチ91へそれぞれラツチされる。遅延回
路96による遅延の後、AND回路GI及びG2が脱勢
され、そして遅延回路98による遅延の後、「1ストロ
ーブ」信号が下降する。その後、追従モジュールは「F
文字」及び「Fストローブ」信号を下降させ、そして「
Fストローブ」信号が下降するとき、シーケンス完了を
指定する信号S5をCPUへ転送するように機能する。
以上では開始モジュールの動作を説明したので次に第1
1図のタイミング図及び追従モジュールにおけるROM
コードの一部を示す表−3を参照して第10図に示した
代表的な追従モジュールの構成及び動作を説明する。
The CPU then raises the continuation line through OR circuit 95, setting one strobe flip-flop 93. This flip-flop is only set after the F STROBE signal falls, to eliminate invalid sequences if the CPU is faster than the tracking module. After the delay by the delay circuit 96, the ROM
“13” code from word 97 (12, F2) is AN
gated to single character sub-bus 9 via D circuit GI;
Then, in order to output data from the data output register 75 to the data sub bus 17, the signal S6 is sent to the AND circuit G2.
energize. After the delay by the delay circuit 98, the "one strobe one stroke code" rises, thus the follower module is "13"
Receive the code and then write the data back to memory. The follower module then places an "F3" code on the F character sub-bus 11 indicating that the data has been retrieved, and also raises the "F strobe" signal. 93 is reset and word (13, F3) is also read from ROM97.
To read the ``13'' and ``F3'' codes are latched into 1 latch 87 and F latch 91, respectively. After a delay by delay circuit 96, AND circuits GI and G2 are de-energized, and after a delay by delay circuit 98, the "1 strobe" signal falls. After that, the tracking module will
"character" and "F strobe" signals are lowered, and "
When the "F STROBE" signal falls, it functions to transfer a signal S5 to the CPU specifying sequence completion.
Now that we have explained the operation of the start module, let's move on to the first module.
Timing diagram in Figure 1 and ROM in follow-up module
The configuration and operation of the typical tracking module shown in FIG. 10 will be explained with reference to Table 3 showing part of the code.

表−3 下記の説明に関連して、追従モジュールに設けられたR
OMの出力ステータス信号に対し次に述べるような意味
が与えられる。
Table-3 R provided in the tracking module in relation to the following explanation
The following meanings are given to the output status signals of the OM.

すなわち、信号FSOはアドレス・レジスタ205をラ
ツチし、「Fストローブ信号」を上昇させ、そして鈴出
しを開始することを指示し、信号FSIはメモリ完了を
待機し、続いてメモリからデータ出力レジスタ209に
ロ−ドし、AND回路FGI及びFG2を付勢し、そし
て「Fストローブ」信号を上昇させることを指示し、信
号FS2はデータをデータ入力レジスタ211へ刻時入
力し、メモリへのき込み開始信号を上昇させ、「Fスト
ローブ」信号を上昇させる前にメモリ完了を待機し、そ
してFラツチをリセツトすることを指示する。この説明
は先行シーケンスが成功裡に完了したこと及びROMの
F文字出力がシーケンス完了を指示する「FC」コード
であることを仮定している。
That is, the signal FSO latches the address register 205, raises the "F strobe signal" and instructs to start the bell, the signal FSI waits for memory completion and then outputs the data from the memory to the output register 209. , energizes AND circuits FGI and FG2, and instructs the "F STROBE" signal to rise, signal FS2 clocks data into data input register 211 and writes it to memory. Raise the START signal, wait for memory completion before raising the "F STROBE" signal, and indicate to reset the F latch. This description assumes that the preceding sequence has completed successfully and that the ROM's F character output is an "FC" code indicating sequence completion.

また、以下で説明するシーケンスは“論出し一計算−書
込み”サンプル・シーケンスの追従モジュール端で行な
われ、そして追従モジュールはメモリ・デバイスへ接続
されるものと仮定する。動作サイクルは、開始モジュー
ルが「11」コードを1文字サブ・バス9を置き、アド
レスをデータ・サブ・バス17に置き、そして「1スト
ロープ一宿号を上昇させることによって開始される。「
1ストロープ」信号の上昇により、「11」及び「FC
」コードは1ラツチ及びFラツチへそれぞれロードされ
る。また、Fストロープ・フリツプフ。ップ150がセ
ットされるので、遅延回路151による遅延が開始され
る。この遅延の終りに、ROMのワード(11、FC)
から信号FSOが与えられ、AND回路201を付勢す
る。この回路は、ROMの出力をF文字サブ・バス11
に置くために、OR回路203を介してAND回路FG
Iを付勢する。さらに、この時間にアドレス・レジスタ
205はデータ・サブ・バス17からデータを受取るよ
うに付勢される。OR回路203の出力は遅延回路15
3による遅延を開始させ、その遅延の終りに、「Fスト
ロープ」信号が上昇される。この上昇を認識した場合、
開始モジュールはデ−夕・サブ・バス17からアドレス
を取除くとともに、1文字サブ・バス9から「1Lコー
ドを取除き、そしてさらに「1ストローブ」信号を下降
させる。
It is also assumed that the sequence described below is performed at the follower module end of a "problem-compute-write" sample sequence, and that the follower module is connected to a memory device. The operating cycle is initiated by the initiating module placing the ``11'' code on the character sub-bus 9, the address on the data sub-bus 17, and raising the ``1 stroke''.
1 Strope” signal rises, “11” and “FC
” code is loaded into the 1 latch and the F latch, respectively. Also, F Stroop Fritzpf. 150 is set, a delay by delay circuit 151 is started. At the end of this delay, the ROM word (11, FC)
A signal FSO is applied from the AND circuit 201 to energize the AND circuit 201. This circuit connects the output of the ROM to the F character sub bus 11.
AND circuit FG via OR circuit 203 in order to
Energize I. Additionally, address register 205 is enabled to receive data from data sub-bus 17 at this time. The output of the OR circuit 203 is sent to the delay circuit 15.
3 and at the end of the delay, the "F Strope" signal is raised. If you recognize this rise,
The initiation module removes the address from the data sub-bus 17, removes the ``1L code'' from the single character sub-bus 9, and also lowers the ``1 strobe'' signal.

rlストローブ」信号の下降によりFストローブ・フリ
ツプフロツプ150がリセットされ、その結果としてA
ND回路FGIが脱勢され「Fストローブ」信号が下降
する。この段階で、開始モジュールは1文字サプ・バス
9に「12」コードを置くとともに、「1ストo−ブ」
信号を上昇させる。
The fall of the ``rl strobe'' signal resets the F strobe flip-flop 150, resulting in
The ND circuit FGI is deenergized and the "F strobe" signal falls. At this stage, the start module places a ``12'' code on the 1-character sub bus 9 and ``1 strobe''.
Raise the signal.

「12」コードはここで1ラツチヘロードされ、またF
ストロ−ブ・フリップフロップ150がセットされて遅
延回路151の他のサイクルを開始させる。この時間に
線FSIはROMの出力でアップとなるので、メモリ論
出しが完了したか否かを検査することができるようにな
る。メモリが完了したとき、AND回路207はメモリ
完了線の上昇によって付勢され、かくてメモリのデータ
出力で以てデータ出力レジスタ209にロードすること
を可能にする。AND回路FGIはOR回路203を介
して付勢され、それと同時に、データ出力レジスタ20
9からデータ・サブ・バス17にデータを薄くためにA
ND回路FG2が付勢される。遅延回路153による遅
延の後、「Fストローブ」信号が上昇する。この上昇を
認識する場合、開始モジュールはデータ・サブ・バス1
7からデータ・ワードを敬出し、1文字サブ・バス9及
び1ストローブ・サブ・バス5を下降させる。サブ・バ
ス5の下降時に、追従モジュールはFストローブ・フリ
ツプフロツプ150をリセットし、AND回路FGI及
びFG2を脱勢し、データ・サブ・バス17及びF文字
サブ・バス11を下降させ、続いてFストローブ・サプ
・バス7を下降させる。
The "12" code is now loaded into 1 latch, and the F
Strobe flip-flop 150 is set to begin another cycle of delay circuit 151. During this time, the line FSI goes up at the output of the ROM, making it possible to check whether the memory logic has been completed. When the memory is complete, AND circuit 207 is activated by the rise of the memory complete line, thus allowing the data output register 209 to be loaded with the memory's data output. AND circuit FGI is activated via OR circuit 203, and at the same time, data output register 20
A to thin data from 9 to data sub bus 17
ND circuit FG2 is activated. After a delay by delay circuit 153, the "F strobe" signal rises. If this rise is recognized, the initiating module
7 and lowers one character sub-bus 9 and one strobe sub-bus 5. When sub-bus 5 falls, the follower module resets F strobe flip-flop 150, de-energizes AND circuits FGI and FG2, causes data sub-bus 17 and F-character sub-bus 11 to fall, and then Lower the strobe sub bus 7.

メモリへ書房すべきデータを与える場合、開始モジュー
ルは次の活動を行なう。
When providing data to be stored in memory, the initiation module performs the following activities.

すなわち、データ・サプ・バス17にデータを置き、「
13」コードを1文字サブ・バス9に置き、そして1ス
トローブ・サブ・バス5を上昇させる。この段階で他の
サブサイクルが前述のようにして行なわれ、その間に、
1ラッチ及びFラッチへ情報がロードされ、またF文字
サブ・バス11にデータを置くサイクルを開始させるた
めにFストロープ・フリツプフロツプ150がセットさ
れる。遅延回路151による遅延の終りに、ROMの出
力が線FS2で利用可能となるので、これを利用してデ
ータ・サフ・バス17をデータ入力レジスタ211へ刻
時入力し且つメモリの書込みサイクル開始を指令するた
めに書込み開始線を上昇させることができる。メモリが
書込みサイクルを開始した場合はメモリ完了線は下降し
、書込みが完了した場合はメモリ完了線が上昇し、これ
によりANDゲートFGIが付勢され且つFストローブ
・サブ・バス7が上昇される。
In other words, data is placed on the data sub bus 17 and
13'' code on one character sub-bus 9 and raises one strobe sub-bus 5. At this stage other subcycles are carried out as described above, during which
Information is loaded into the 1 latch and the F latch, and the F-strope flip-flop 150 is set to begin the cycle of placing data on the F character sub-bus 11. At the end of the delay by delay circuit 151, the output of the ROM is available on line FS2 and is used to clock data surf bus 17 into data input register 211 and initiate a memory write cycle. The write start line can be raised to command. If the memory has started a write cycle, the memory complete line goes down; if the write is completed, the memory complete line goes up, which energizes the AND gate FGI and raises the F strobe sub-bus 7. .

この時間に、開始モジュールはデータ・サブ・バス17
から情報を取出し、1文字サブ・バス9からコードを取
出し、1ストロープ・サブ・バス5を下降させる。
At this time, the initiating module
, the code is taken from the one-character sub-bus 9, and the one-strobe sub-bus 5 is lowered.

この1ストローブ・サブ・バス5の下降により、Fスト
ローブ。フリップフロップ150がリセットされ、AN
D回路GIが脱勢され、Fストローブ・サブ・バス7が
下降される。また、Fラツチは「FC」コードヘリセッ
トされて追従モジュールがそのサイクルを完了したこと
を指示する。第5図に関連して、バス・モニタは文字確
認装置41を含むものとして説明した。
This 1 strobe sub-bus 5 falls, resulting in F strobe. Flip-flop 150 is reset and AN
D circuit GI is deenergized and F strobe sub-bus 7 is lowered. The F latch is also reset with the "FC" code indicating that the tracking module has completed its cycle. In connection with FIG. 5, the bus monitor was described as including a character verification device 41.

第12図にはかかる確認装置41の機能を遂行しうる或
る配列が示されている。この図面に見られるように、こ
の文字確認装置の基本ユニットはROM301である。
この例の場合、「1文字」信号はNビットの情報から成
り、「F文字」信号はMビットの情報から成るものと仮
定する。従って、ROM301は2N+M個の3ビット
・ワードを有する。3ビット・ワードのうち、ビットー
は無効な「1文字」信号を指示し、ビット2は無効な「
F文字」信号を、そしてビット3は「1文字」及び「F
文字」信号の無効な組合せを指示する。
FIG. 12 shows an arrangement that can perform the functions of such a verification device 41. As seen in this drawing, the basic unit of this character verification device is a ROM 301.
For this example, it is assumed that the "1 character" signal consists of N bits of information and the "F character" signal consists of M bits of information. Therefore, ROM 301 has 2N+M 3-bit words. Of the 3-bit word, bit 0 indicates an invalid "1 character" signal and bit 2 indicates an invalid "1 character" signal.
F character” signal, and bit 3 signals “1 character” and “F
"Character" indicates an invalid combination of signals.

この装置は、1文字サブ・バス9へ接続された1組のラ
ッチ303と、F文字サブ・バス11へ接続された1組
のラッチ304を有する。
The device has a set of latches 303 connected to the 1 character sub-bus 9 and a set of latches 304 connected to the F character sub-bus 11.

後述するプロトコル・タイミング検査装置31から線3
2を介してストローブ信号が受信される場合、前記ラツ
チの出力はROM301へロードされる。この場合、R
OM301へ与えられる入力の組合わせとROM301
のプログラムに応じて、ROM出力が与えられる。遅延
回路305による遅延の後、3ビット・ラツチ307の
出力データが、第5図に関連して説明したように、線4
3,45及び47に与えられる。いずれにしても、第1
2図に示す如き文字確認装置で利用されるROM301
は少なくとも1文字サブ・バス9及びF文字サブ・バス
11に含まれる線路の数に等しい入力アドレス・ビット
を有し、そして「1文字」及び「F文字」信号の種々の
組合わせに対応する各ワードは少なくとも3ビットを有
するものである。第13図には、第5図に関連して説明
されたプロトコル・タイミング検査装置31で使用する
ことができる或る配列が示されている。この装置は、第
6図の状態A乃至Dをそれぞれ指示する処の4個のフリ
ップフロツプ401,403,405及び407を含む
。これらのフリップフロツプは1ストローブ・サブ・バ
ス5及びFストローブ。サプ・バス7へ接続され、また
先行するフリップフロツプにも接続されているが、これ
は該サフ・バスが第6図に示す如き適正なシーケンスで
動作していることを検査するためである。もしかかるシ
ーケンスが確認されなければ、適切な指示が与えられる
。「1ストローブJ及び「Fストロープ」信号が両者と
もにダウン・レベルにある状態Aの下では、AND回路
427はフリップフロツプ401のセット入力を付勢す
る。従って、フリップフロップ401がオンに転じて状
態Aを指示する。線429はAND回路431の1入力
へ帰還され、かくてAND回路427の入力が変化する
とき、AND回路431が付勢されてフリップフロツブ
401をリセットする。フリツフ。フロップ401の出
力は線429を介してAND回路435の1入力にも供
給され、該回路の他の入力はFストローブ・サブ・バス
7へ暖緩される。もしこの時間に「Fストローブ」信号
がアップになるべきであれば、AND回路435の他の
入力が付勢され、OR回路437を介してラツチ423
をセットするので、結局、線33に追従モジュールの障
害指示が生ぜられることになる。しかし、もしこのシー
ケンスが適正に行なわなければ、すなわち「Fストロー
ブ」信号がダウンにある間に「1ストローブ」信号がア
ップになれば、AND回路439の各入力が付勢されて
その出力をAND回路441の1入力へ与える。この時
間にはフリツプフロツプ401はオンであるから、フリ
ツブフロツプ403がオンにセットされる。既に指摘し
た如く、「1ストローブ」信号の上昇に応じてAND回
路431を介してリセット信号が供V給されるので、今
やフリップフロップ401がオフに転ずる。オンに転じ
たフリップフロップ403は、線443上の出力により
、状態Bへの遷移が成功裡に行なわれたことを信号する
。線443の出力は、フリップフロツプ401について
前記したと同じ様式で、フリップフロップ403のリセ
ット回路へ与えられる。また、線443の出力はタイマ
413の動作を開始させる。もしタイマ413のタイム
・アウトが生じた時間に「Fストローブ」信号がダウン
・レベルにあれば、AND回路445から出力が与えら
れ、OR回路437を介して追従モジュールの障害ラツ
チ423をオンに転ずる。この動作は、第6図に示す如
く、状態Bから状態Eへの遷移に対応する。もし、線4
43がアップにある間に、「1ストロープ」及び「Fス
ト。ーブ」信号が両者ともにアップになれば、AND回
路447及び449を介してフリツプフロツプ405が
セットされ、そのオン状態により状態Cを指示する。従
って、この時間には線451に出力が存在する。
Line 3 from the protocol/timing inspection device 31 to be described later
When a strobe signal is received through 2, the output of the latch is loaded into ROM 301. In this case, R
Combination of inputs given to OM301 and ROM301
The ROM output is given according to the program. After a delay by delay circuit 305, the output data of 3-bit latch 307 is transferred to line 4, as described in connection with FIG.
3, 45 and 47. In any case, the first
ROM 301 used in a character verification device as shown in Figure 2
has input address bits equal to the number of lines contained in at least one character sub-bus 9 and F character sub-bus 11, and corresponds to various combinations of "1 character" and "F character" signals. Each word shall have at least 3 bits. FIG. 13 depicts an arrangement that may be used in the protocol timing checker 31 described in connection with FIG. The device includes four flip-flops 401, 403, 405 and 407 respectively indicating states A through D of FIG. These flip-flops are 1 strobe sub bus 5 and F strobe. It is connected to the sub-bus 7 and also to the preceding flip-flops in order to verify that the sub-bus is operating in the proper sequence as shown in FIG. If such a sequence is not confirmed, appropriate instructions will be given. Under condition A, where the ``1 strobe J'' and ``F strobe'' signals are both at the down level, AND circuit 427 energizes the set input of flip-flop 401. Therefore, flip-flop 401 turns on and indicates state A. Line 429 is fed back to one input of AND circuit 431, so that when the input of AND circuit 427 changes, AND circuit 431 is energized and resets flip-flop 401. Fritsuf. The output of flop 401 is also provided via line 429 to one input of AND circuit 435, the other input of which is routed to F strobe sub-bus 7. If the "F STROBE" signal is to go up at this time, the other input of AND circuit 435 is activated, and via OR circuit 437 latch 423 is activated.
is set, resulting in a tracking module fault indication on line 33. However, if this sequence does not occur properly, i.e., if the ``1 STROBE'' signal goes up while the ``F STROBE'' signal goes down, each input of AND circuit 439 will be energized and its outputs will be ANDed. It is given to one input of the circuit 441. Since flip-flop 401 is on at this time, flip-flop 403 is set on. As already pointed out, in response to the rise of the "1 strobe" signal, a reset signal is supplied via the AND circuit 431, so that the flip-flop 401 is now turned off. Flip-flop 403 turning on signals by its output on line 443 that the transition to state B has been successfully made. The output on line 443 is provided to the reset circuit of flip-flop 403 in the same manner as described above for flip-flop 401. The output on line 443 also starts operation of timer 413. If the F STROBE signal is down at the time that timer 413 times out, an output is provided from AND circuit 445 which turns on follower module fault latch 423 via OR circuit 437. . This operation corresponds to the transition from state B to state E, as shown in FIG. If line 4
If the "1 strobe" and "F strobe" signals both go up while 43 is up, flip-flop 405 is set via AND circuits 447 and 449, and its on state causes state C to be set. Instruct. Therefore, there is an output on line 451 at this time.

この出力は前記した文字確認装置に付勢するために利用
されるストローブ線32へ接続される。タイマ415は
状態Cに続いてタイム・アウト機能を与え、これにより
第6図に示す如き状態Fへの遷移が生ずる。もし「Fス
トローブ」信号及び線451がアップである間に「1ス
トロープ」信号が下降すれば図面から自明な回路が状態
Dを表わすフリップフロップ407へ与えられる。
This output is connected to a strobe line 32 which is used to energize the character verification device described above. Timer 415 provides a time-out function following state C, which causes a transition to state F as shown in FIG. If the "1 strobe" signal falls while the "F strobe" signal and line 451 are up, the circuitry that is obvious from the drawings is applied to flip-flop 407 representing state D.

タイマ417によって与えられるタイム・アウト機能は
フリツプフロッブ407の出力によって制御される。タ
イム・アウトが生ずれば、OR回路437を介してラツ
チ423へ入力が供給される。状態Dからの適正な遷移
は、「1ストローフ」及び「Fストローブ」信号が両者
ともにダウンであるような状態への遷移である。
The time-out function provided by timer 417 is controlled by the output of flip-flop 407. If a time-out occurs, an input is provided to latch 423 via OR circuit 437. A legal transition from state D is to a state where the "1 strobe" and "F strobe" signals are both down.

タイマ413及び417の出力はOR回路437、ラッ
チ423及び線33を介して追従モジュールの障害を指
示する状態Eを生ぜしめ、一方、タイマ415の出力は
OR回路453、ラツチ425及び線35を介して開始
モジュールの障害を指示する状態Fを生ぜしめる。
The outputs of timers 413 and 417 create condition E, which indicates a fault in the follower module, via OR circuit 437, latch 423 and line 33, while the output of timer 415 produces condition E, which indicates fault in the follower module, via OR circuit 453, latch 425 and line 35. causes state F, which indicates a failure of the initiating module.

第6図の状態図に徴して第13図の諸回路を参照すれば
、この装置によって行なわれるすべての状態扱び遷移の
検査が明らかとなろう。
Referring to the circuits of FIG. 13 in conjunction with the state diagram of FIG. 6, an examination of all state handling transitions made by the apparatus will be apparent.

以上の説明から明らかなように、本発明によれば、正し
い動作を検査するための新規な手段を備えた改良された
データ通信バス構成と、それに関連して使用される新規
なインタフェース・ユニットが提供される。
As can be seen from the foregoing description, the present invention provides an improved data communications bus configuration with novel means for verifying correct operation, and a novel interface unit used in connection therewith. provided.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に従ったバス構成の主要な要素を示すキ
概略ブロック図、第2図はサブ・バスにある諸信号間の
タイミング関係を示すタイミング図、第3図は本発明の
適用例を示すブロック図、第4図は第3図に関連するタ
イミング図、第5図は第3図のバス・モニタの構成要素
を示すブロック図、第6図は第5図のプロトコル・タイ
ミング検査装置31の諸状態、及びそれらの遷移を示す
状態図、第7図は本発明に従ったプログラマプル・イン
タフェース・ユニットの1形態を示すブロック図、第8
図は代表的な開始モジュールの詳細ブロック図、第9図
は第8図の開始モジュールの動作サイクルを示すタイミ
ング図、第10図は代表的な追従モジュールの詳細ブロ
ック図、第11図は第10図の追従モジュールの動作サ
イクルを示すタイミング図、第12図は第5図の文字確
認菱魔41として使用することができる1形態を示すブ
ロック図、第13図は第5図のプロトコル・タイミング
検査装置31として使用することができる1形態のブロ
ック図である。 1……開始モジュール、3…・・・追従モジュール、5
……1ストローブ・サブ・バス、7……Fストロープ・
サブ・バス、9・・・…1文字サブ・バス、11・…・
・F文字サブ・バス、13・・・・・・リセット線、1
5……バス・モニタ。 FHG.I F;G. 2 FIG.3 FIG.4 FIG.5 FIG.6 FiG.7 FIG.8 FIG.9 FIG.10 円G‐的 FTG.12 FIG.15
1 is a schematic block diagram showing the main elements of a bus configuration according to the invention; FIG. 2 is a timing diagram showing the timing relationships between the signals on the sub-bus; and FIG. 3 is an application of the invention. 4 is a timing diagram related to FIG. 3; FIG. 5 is a block diagram showing components of the bus monitor of FIG. 3; FIG. 6 is a protocol timing check of FIG. 5. FIG. 7 is a state diagram illustrating the states of device 31 and their transitions; FIG. 7 is a block diagram illustrating one form of a programmable interface unit according to the invention; FIG.
9 is a detailed block diagram of a typical starting module, FIG. 9 is a timing diagram showing the operation cycle of the starting module of FIG. 8, FIG. 10 is a detailed block diagram of a typical follow-up module, and FIG. 12 is a block diagram showing one form that can be used as the character confirmation rhombus 41 in FIG. 3 is a block diagram of one form that can be used as device 31. FIG. 1...Starting module, 3...Following module, 5
...1 strobe sub-bass, 7...F strobe
Sub bus, 9...1 character sub bus, 11...
・F character sub-bus, 13...Reset line, 1
5...Bus monitor. FHG. IF;G. 2 FIG. 3 FIG. 4 FIG. 5 FIG. 6 Fig. 7 FIG. 8 FIG. 9 FIG. 10 Yen G - FTG. 12 FIG. 15

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 少くとも1つの開始モジユールと少くとも1つの追
従モジユールを情報信号バスによって相互接続し、該情
報信号バスを介して前記開始モジユールと前記追従モジ
ユールの間で情報信号を転送するようにしたデイジタル
・データ通信装置であつて、 前記開始モジユールと前
記追従モジユールの間で制御信号を転送するように該開
始モジユール及び該追従モジユールへ接続された制御信
号バスを設け、該制御信号バスを前記開始モジユールに
よって駆動される第1の文字サブバス及び第1のストロ
ーブ・サブバスと、前記追従モジユールによって駆動さ
れる第2の文字サブバス及び第2のストローブ・サブバ
スから構成し、 前記開始モジユールから前記情報信号
バスを介して前記追従モジユールへ情報信号が転送され
る際、該情報信号に関する該追従モジユールの処理動作
を制御するために該開始モジユール中の制御信号発生手
段によって発生された第1の制御信号を前記第1の文字
サブバスに供給し、 前記第1の制御信号の発生から予
定の時間後に前記開始モジユール中のストローブ信号発
生手段によって発生された第1のストローブ信号を前記
第1のストローブ・サブバスに供給し、 前記追従モジ
ユール中のストローブ信号受信手段が前記第1のストロ
ーブ・サブバス上の前記第1のストローブ信号を受信す
る場合にのみ、該追従モジユール中の制御信号受信手段
を有効化して前記第1の文字サブバス上の制御信号を受
信させるとともに、該追従モジユールにおける前記情報
信号の処理動作を制御するための制御信号を該制御信号
受信手段から供給させ、 さらに前記追従モジユールか
ら前記情報信号バスを介して前記開始モジユールへ情報
信号が転送される際、該情報信号に関する該開始モジユ
ールの処理動作を制御するために該追従モジユール中の
制御信号発生手段によって発生された第2の制御信号を
前記第2の文字サブバスに供給し、 前記第2の制御信
号の発生から予定の時間後に前記追従モジユール中のス
トローブ信号発生手段によって発生された第2のストロ
ーブ信号を前記第2のストローブ・サブバスに供給し、
前記開始モジユール中のストローブ信号受信手段が前
記第2のストローブ・サブバス上に前記第2のストロー
ブ信号を受信する場合にのみ、該開始モジユール中の制
御信号受信手段を有効化して前記第2の文字サブバス上
の前記制御信号を受信させるとともに、該開始モジユー
ルにおける前記情報信号の処理動作を制御するための制
御信号を該制御信号受信手段から供給させるようにした
、デイジタル・データ通信装置。
1. At least one start module and at least one follower module are interconnected by an information signal bus, and information signals are transferred between the start module and the follower module via the information signal bus. a data communication device, comprising: a control signal bus connected to the start module and the follower module to transfer control signals between the start module and the follower module; a first character sub-bus and a first strobe sub-bus driven; a second character sub-bus and a second strobe sub-bus driven by the follower module; When an information signal is transferred to the follow-up module, a first control signal generated by the control signal generating means in the start module is transmitted to the first supplying a first strobe signal generated by strobe signal generating means in the start module to the first strobe sub-bus at a predetermined time after generation of the first control signal; Only when the strobe signal receiving means in the following module receives the first strobe signal on the first strobe sub-bus, the control signal receiving means in the following module is enabled to receive the first character. receiving the control signal on the sub-bus, and supplying a control signal for controlling the processing operation of the information signal in the follow-up module from the control signal receiving means; When an information signal is transferred to an initiating module, a second control signal generated by the control signal generating means in the follower module for controlling the processing operations of the initiating module with respect to the information signal is expressed by the second character. supplying a second strobe signal generated by strobe signal generating means in the follower module to the second strobe sub-bus after a predetermined time from generation of the second control signal;
Only if the strobe signal receiving means in the starting module receives the second strobe signal on the second strobe sub-bus will the control signal receiving means in the starting module be enabled to read the second character. A digital data communication device, wherein the control signal on the sub-bus is received, and a control signal for controlling the processing operation of the information signal in the start module is supplied from the control signal receiving means.
JP52116972A 1976-10-04 1977-09-30 digital data communication equipment Expired JPS602818B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US729516 1976-10-04
US05/729,516 US4085448A (en) 1976-10-04 1976-10-04 Data communication bus structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5345946A JPS5345946A (en) 1978-04-25
JPS602818B2 true JPS602818B2 (en) 1985-01-24

Family

ID=24931409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52116972A Expired JPS602818B2 (en) 1976-10-04 1977-09-30 digital data communication equipment

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4085448A (en)
JP (1) JPS602818B2 (en)
AU (1) AU510023B2 (en)
CA (1) CA1092715A (en)
DE (1) DE2741886A1 (en)
FR (1) FR2366640A1 (en)
GB (1) GB1541342A (en)
IT (1) IT1084773B (en)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2337477A1 (en) * 1975-12-31 1977-07-29 Honeywell Bull Soc Ind METHOD AND DEVICE FOR INITIALIZING A TRANSMITTER-RECEIVER STATION OF AN INFORMATION EXCHANGE SYSTEM BETWEEN SEVERAL STATIONS LINKED TO ONE Another BY A LINK CHANNEL
US4514808A (en) * 1978-04-28 1985-04-30 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Data transfer system for a data processing system provided with direct memory access units
DE2846925C2 (en) * 1978-10-27 1982-09-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Microcomputer network with several microcomputer modules coupled to at least one system bus
US4462029A (en) * 1979-12-06 1984-07-24 Analogic Corporation Command bus
US4371925A (en) * 1980-02-11 1983-02-01 Data General Corporation Data processing system having unique bus control operation
EP0172493B1 (en) * 1980-03-19 1990-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing system
US4360891A (en) * 1980-04-14 1982-11-23 Sperry Corporation Address and data interface unit
US4390969A (en) * 1980-04-21 1983-06-28 Burroughs Corporation Asynchronous data transmission system with state variable memory and handshaking protocol circuits
US4369516A (en) * 1980-09-15 1983-01-18 Motorola, Inc. Self-clocking data transmission system
EP0063140A1 (en) * 1980-10-23 1982-10-27 Ncr Corporation Data communication bus structure
US4472787A (en) * 1981-08-12 1984-09-18 Rockwell International Corporation System for transferring words on a bus with capability to intermix first attempts and retrys
DE3215080A1 (en) * 1982-04-22 1983-10-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München ARRANGEMENT FOR COUPLING DIGITAL PROCESSING UNITS
US4593350A (en) * 1983-05-25 1986-06-03 Rca Corporation Distributed processor with periodic data transfer from each memory to like addresses of all other memories
US4763249A (en) * 1983-09-22 1988-08-09 Digital Equipment Corporation Bus device for use in a computer system having a synchronous bus
US4720784A (en) * 1983-10-18 1988-01-19 Thiruvengadam Radhakrishnan Multicomputer network
US4807109A (en) * 1983-11-25 1989-02-21 Intel Corporation High speed synchronous/asynchronous local bus and data transfer method
JPS60102800U (en) * 1983-12-15 1985-07-13 三洋電機株式会社 connection circuit
GB8401806D0 (en) * 1984-01-24 1984-02-29 Int Computers Ltd Data storage apparatus
JPS6143345A (en) * 1984-08-07 1986-03-01 Nec Corp Memory device
US4747044A (en) * 1984-08-23 1988-05-24 Ncr Corporation Direct execution of software on microprogrammable hardware
US4658353A (en) * 1984-11-20 1987-04-14 Burroughs Corporation System control network for multiple processor modules
US4817037A (en) * 1987-02-13 1989-03-28 International Business Machines Corporation Data processing system with overlap bus cycle operations
US5091845A (en) * 1987-02-24 1992-02-25 Digital Equipment Corporation System for controlling the storage of information in a cache memory
US5001625A (en) * 1988-03-24 1991-03-19 Gould Inc. Bus structure for overlapped data transfer
CA1321842C (en) * 1988-05-11 1993-08-31 Digital Equipment Corporation Double unequal bus timeout
US5193194A (en) * 1988-10-18 1993-03-09 Motorola, Inc. Concurrent arbitration system and method for bus control
US5146461A (en) * 1989-11-13 1992-09-08 Solbourne Computer, Inc. Memory error correction system distributed on a high performance multiprocessor bus and method therefor
EP0433818B1 (en) * 1989-12-19 1998-11-11 3Com Corporation Method for configuring a computer bus adapter circuit board without the use of jumpers or switches
US5740357A (en) * 1990-04-26 1998-04-14 Digital Equipment Corporation Generic fault management of a computer system
US5426741A (en) * 1991-02-20 1995-06-20 Digital Equipment Corporation Bus event monitor
US5404137A (en) * 1991-05-09 1995-04-04 Levien; Raphael L. High speed transition signalling communication system
JPH07122864B2 (en) * 1991-07-22 1995-12-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション Data processing system, interface circuit used in data processing system, and communication method between data processors
US5414866A (en) * 1991-10-29 1995-05-09 Rohm Co., Ltd. One-chip microcomputer with parallel operating load and unload data buses
JP2693678B2 (en) * 1992-01-28 1997-12-24 株式会社東芝 Data processing device
JPH06187257A (en) * 1992-12-17 1994-07-08 Fujitsu Ltd System bus control system
US5694588A (en) * 1993-05-07 1997-12-02 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for synchronizing data transfers in a single instruction multiple data processor
US5848072A (en) * 1995-08-10 1998-12-08 Motorola, Inc. Method of and apparatus for communicating messages
US5841206A (en) * 1996-12-03 1998-11-24 Sun Microsystems, Inc. Methods for wiring electrical systems and electrical systems wired to reduce noise
US5930484A (en) * 1997-09-18 1999-07-27 International Business Machines Corporation Method and system for input/output control in a multiprocessor system utilizing simultaneous variable-width bus access
US5901294A (en) * 1997-09-18 1999-05-04 International Business Machines Corporation Method and system for bus arbitration in a multiprocessor system utilizing simultaneous variable-width bus access
US5913044A (en) * 1997-09-18 1999-06-15 International Business Machines Corporation Method and system for simultaneous variable-width bus access in a multiprocessor system
JP2000020461A (en) * 1998-07-01 2000-01-21 Nec Kofu Ltd Bus access control circuit
US6931524B2 (en) * 2001-08-29 2005-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for bus monitoring using a reconfigurable bus monitor which is adapted to report back to CPU in response to detecting certain selected events
US8032745B2 (en) * 2005-12-20 2011-10-04 International Business Machines Corporation Authentication of I2C bus transactions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3470542A (en) * 1967-03-17 1969-09-30 Wang Laboratories Modular system design
US3517171A (en) * 1967-10-30 1970-06-23 Nasa Self-testing and repairing computer
AT314225B (en) * 1969-05-02 1974-03-25 Internat Business Maschines Co Modular electronic data processing system
US3585595A (en) * 1969-09-05 1971-06-15 Instrument Systems Corp Closed loop control system having series connected coders
US3710324A (en) * 1970-04-01 1973-01-09 Digital Equipment Corp Data processing system
US3921141A (en) * 1973-09-14 1975-11-18 Gte Automatic Electric Lab Inc Malfunction monitor control circuitry for central data processor of digital communication system
US3932841A (en) * 1973-10-26 1976-01-13 Raytheon Company Bus controller for digital computer system
US3916177A (en) * 1973-12-10 1975-10-28 Honeywell Inf Systems Remote entry diagnostic and verification procedure apparatus for a data processing unit
US3950735A (en) * 1974-01-04 1976-04-13 Honeywell Information Systems, Inc. Method and apparatus for dynamically controlling read/write operations in a peripheral subsystem
IT1046598B (en) * 1974-05-16 1980-07-31 Honeywell Inf Systems INTERFACE FOR CONNECTION OF PERIPHERAL EQUIPMENT TO A COMPUTER PROVIDED WITH SIGNALING AND DISTINCTION MECHANISMS TRANSLATING TYPES OF ERROR
US3943494A (en) * 1974-06-26 1976-03-09 International Business Machines Corporation Distributed execution processor
US3970997A (en) * 1974-08-29 1976-07-20 Honeywell Information Systems, Inc. High speed peripheral system interface
US3978451A (en) * 1975-04-21 1976-08-31 Rca Corporation Controlling communications between computer devices over common bus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5345946A (en) 1978-04-25
IT1084773B (en) 1985-05-28
US4085448A (en) 1978-04-18
CA1092715A (en) 1980-12-30
AU2887377A (en) 1979-03-22
FR2366640B1 (en) 1979-06-01
DE2741886A1 (en) 1978-04-06
AU510023B2 (en) 1980-06-05
GB1541342A (en) 1979-02-28
FR2366640A1 (en) 1978-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602818B2 (en) digital data communication equipment
US5345566A (en) Method and apparatus for controlling dual bus system
EP0115454B1 (en) Bus for data processing system with fault cycle operation
US5525971A (en) Integrated circuit
US4864496A (en) Bus adapter module for interconnecting busses in a multibus computer system
US4979097A (en) Method and apparatus for interconnecting busses in a multibus computer system
EP0062667B1 (en) Improved system for interrupt arbitration
US20040225812A1 (en) Method and apparatus for interconnecting wired-AND buses
JPH02500307A (en) Auto-sizing memory system
EP0378426A2 (en) Data transfer using bus address lines
JPS61225946A (en) Diagnosis of second node from first node in local area network
US5987552A (en) Bus protocol for atomic transactions
US20150121149A1 (en) Error detection on a low pin count bus
JP2006252267A (en) Circuit for system verification
US5436856A (en) Self testing computer system with circuits including test registers
US11023023B2 (en) Start-and-stop detecting apparatus and method for I3C bus
JP6960841B2 (en) Semiconductor devices, electronic devices, data transmission methods, timing controllers, automobiles
US6799293B2 (en) Sparse byte enable indicator for high speed memory access arbitration method and apparatus
JPS60178561A (en) Standard digital interface device
CN117933153B (en) I3C bus verification system
TW200405154A (en) Detecting method for PCI system
JP2600376B2 (en) Memory controller
EP0288479B1 (en) Apparatus and method for providing distributed control in a main memory unit of a data processing system
JP2023093306A (en) Large touch display integrated circuit and operation method thereof
JPH06250945A (en) Simulation device with protocol inspection function