JPS6027312A - 田植機の植付け爪 - Google Patents

田植機の植付け爪

Info

Publication number
JPS6027312A
JPS6027312A JP13294083A JP13294083A JPS6027312A JP S6027312 A JPS6027312 A JP S6027312A JP 13294083 A JP13294083 A JP 13294083A JP 13294083 A JP13294083 A JP 13294083A JP S6027312 A JPS6027312 A JP S6027312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
rice
soil
claws
nails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13294083A
Other languages
English (en)
Inventor
浜田 義光
薄木 勝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO DIAMOND KOUGU SEISAKUSHO
TOUKIYOU DIAMOND KOUGU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TOKYO DIAMOND KOUGU SEISAKUSHO
TOUKIYOU DIAMOND KOUGU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO DIAMOND KOUGU SEISAKUSHO, TOUKIYOU DIAMOND KOUGU SEISAKUSHO KK filed Critical TOKYO DIAMOND KOUGU SEISAKUSHO
Priority to JP13294083A priority Critical patent/JPS6027312A/ja
Publication of JPS6027312A publication Critical patent/JPS6027312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、田植機の植付は爪の構成に関する。最近日
本における農業の近代化の一環として各種農業用機械の
発達は目ざましいものがあシ、そのうち田植機について
も同様であって各種馬力のディーゼルエンジンを塔載し
た歩行タイプのもので2条乃至6条植え2乗用タイプの
もので4条乃至8条植えのもの等が実用に供され、ユー
ザの省力化に大に貢献している。しかしながらそれ等の
使用実績が多くなるにつれて。
その田植機の植付は爪の寿命を現状より更に延長するこ
とができないかという問題が提起されて来た。
田植機の植付は爪についてはその田植機能の重要な役割
を果たす部分であるのでその形状。
構造または材質等について研究が進められ各種のものが
販売されている。
それ等の植付は爪の若干の例をあげると第1図に示す如
きブロック爪1および2または第2図に示す如き強制爪
11および12等があシ、何れも左右に一対となりて使
用されそれらの胴体部の根元が植付はアーム(図示され
ていない)にねじ止めされている。また強制爪の場合は
プッシュロッド(図示されていない)が併用されている
これらの植付は爪1,2または11.12は何れもその
左右爪の先端の尖シ部3,4または13゜14および先
端の斜面5,6または15.16ならびにそれらの先端
の尖シ部および斜面に連る爪の胴体部7,8または17
.18の先端部分の間の空間によって稲苗の苗マット(
図示していない)から所定の本数(3〜5本が標準)の
稲苗の根元9または19および根10または加を苗取シ
し。
代かきされた田圃の土壌中に所定の深さく2〜3(7)
が標準)に植付けるものである。
この場合田圃の土壌としては砂土、砂壌土。
壌土・埴壊、埴土(粘土)および火山灰土等各種のもの
があるが一般には砂土乃至壌土・埴壌のものが多い。
従ってこれらの田圃の土壌中に稲苗を植付ける植付は爪
は土壌中に含まれている砂または小石等によって爪の先
端部分が次第に摩粍して来る。
このように植付は爪1,2または11,12の先端部分
が摩粍して来ると先端の尖り部3.4−1゜たけ13.
14の尖シが減少すると共に先端の尖り部3,4または
13.14に至る爪の斜面5,6または15,16も摩
粍して来るので左右の植付は爪1.2または11.12
の先端部分の間の空間も変化し、植付は爪としての苗マ
ットからの稲苗の苗取シ作業や田圃の土壌中への植付は
作業が鈍くなシかつ苗マットから苗取りする稲苗の数量
も一定でなくなる等の不具合を生じ稲苗の植付は姿勢が
乱れてくるので、植付は爪1,2または11.12の先
端の尖り部3,4または13,14の摩耗が所定の限度
を超えた場合は、その植付は爪1,2または11,12
は使用不能品として新品のものと交換することにしてい
る。
植付は爪1,2または11.12の材質としては焼入鋼
等が使用されその耐摩耗性の向上を図っているが、現状
では田圃の標準土壌である壌土・埴壌に対してその寿命
は1〜2年であるといわれている。
本発明は2以上の如き現状を踏まえて更に寿命の長い植
付は爪を提供することを目的としたものであって、その
具体的な詳細は次のとおりである。即ち 現在田植機の植付は爪として使用されているブロック爪
1′および2′または強制爪11′および1z等の先端
の尖シ部a/、4/または13’、 14’およびそれ
に至る爪の斜面5′、6′または15’、 16’なら
びに爪の胴体部で稲苗の植付けの際田圃の土壌中に押し
込まれる部分7′、8′または1τ、18′を含んだ植
付は爪1/、 2/または11’、 12’の先端部分
の表面に第3図および第4図に示す如くメツシュサイズ
が4P100乃至≠400で耐摩粍性の優れたダイヤモ
ンド砥粒または立方晶窒化硼素砥粒もしくは酸化アルミ
ニウム砥粒等の耐摩粍性粒子21′を多数、電気化学的
方法によるニッケル電着層または銅、銀およびチタン等
から成る溶着金属層によって固着したものである。
本発明の田植機の植付は爪の植付けの際田圃の土壌中に
押込まれる先端部分は上述の如く構成されているのでそ
の先端部分の耐摩耗性は著しく向上し植付は爪としての
田圃の土壌に対する先端部分の摩耗も従って著しく減少
するので従来の植付は爪に対して約2倍程度の寿命を持
たせることができた。
特に田圃の土壌中に砂または小石を多く含有する場合に
は従来の植付は爪に対してその寿命の延長する程度は大
きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の田植機のブロック形植付は爪により稲苗
を苗マットから苗取りした場合の部分斜視図、第2図は
同上の強制形植付は爪によシ稲苗を苗取りした場合の部
分斜視図、第3図は本発明の田植機のブロック形植付は
爪の先端部分を示す部分斜視図、第4図は本発明の田植
機の強制形植付は爪の先端部分を示す部分斜視図である
。 1.2・・・従来のブロック形植付は爪、3.’4・・
・同上の先端の尖シ部、5,6・・・同上の先端の尖シ
部に至る斜面、7,8・・・同上の胴体部。 11.12・・・従来の強制形植付は爪、 13.14
・・・同上の先端の尖り部、 15.16・・・同上の
先端の尖り部に至る斜面、17.18・・・同上の胴体
部 1/、2/・・・本発明のブロック形植付は爪、 
3’、 4’・・・同上の先端の尖り部 5/、6/・
・・同上の先端の尖9部に至る斜面、7′、8′・・・
同上の胴体部、 11’、 12’・・・本−発明の強
制形植付は爪、 13’、14’・・・同上の先端の尖
シ部、 15’、16’・・・同上の先端の尖シ部に至
る斜面、 17’、18’・・・同上の胴体部、 21
’・・・耐摩粍性粒子。 特許出願人 株式会社 東京ダイヤモンド工具製作所代表者 浜 1
)義 光

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、田植機の植付は爪にてその植付けの際田圃の土壌中
    に押し込まれる先端部分の表面に耐摩粍性粒子が多数固
    着されたことを特徴とする田植機の植付は爪。 2、耐摩耗性粒子がメツシュサイズ 100乃至≠40
    0す のダイヤモンド砥粒または立方晶窒化硼素砥粒もしくは
    酸化アルミニウム砥粒である特許請求の範囲第1項記載
    の田植機の植付は爪。 3、耐摩耗性粒子が電気化学的方法によるニッケル電着
    層または銅、銀およびチタン等から成る溶着金属層によ
    って固着されたものである特許請求の範囲第1項記載の
    田植機の植付け
JP13294083A 1983-07-22 1983-07-22 田植機の植付け爪 Pending JPS6027312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13294083A JPS6027312A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 田植機の植付け爪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13294083A JPS6027312A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 田植機の植付け爪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027312A true JPS6027312A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15093052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13294083A Pending JPS6027312A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 田植機の植付け爪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027312A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032071A (ja) * 1973-07-23 1975-03-28
JPS5421926A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Kanai Hiroyuki Composite metal plating method of metall diamond
JPS56151416A (en) * 1980-04-24 1981-11-24 Iseki Agricult Mach Plated planting pawl of rice transplanter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032071A (ja) * 1973-07-23 1975-03-28
JPS5421926A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Kanai Hiroyuki Composite metal plating method of metall diamond
JPS56151416A (en) * 1980-04-24 1981-11-24 Iseki Agricult Mach Plated planting pawl of rice transplanter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nesbitt When and where did domesticated cereals first occur in southwest Asia
Schillinger et al. Dryland cropping in the western United States
Afyuni et al. Effect of landscape position on soil water and corn silage yield
Petersen et al. Revegetation methods for high‐elevation roadsides at Bryce Canyon National Park, Utah
Bradley Excavations at Moynagh Lough, County Meath
Alcock et al. Reconnaissance excavations on Early Historic fortifications and other royal sites in Scotland, 1974-84: 3, Excavations at Dundurn, Strathearn, Perthshire, 1976-77
Marks et al. Crop and soil response to subsoil loosening, deep incorporation of phosphorus and potassium fertilizer and subsequent soil management on a range of soil types.: Part 1: Response of arable crops
MacNeish et al. The Santa Marta Rock Shelter Ocozocoautla, Chiapas, Mexico
Etheridge Pleistocene lizards of the Cragin Quarry fauna of Meade County, Kansas
Oni et al. Tillage effects on differently compacted soil and on cotton yield in Nigeria
JPS6027312A (ja) 田植機の植付け爪
Cowie Torrs Warren, Luce Sands, Galloway: a report on archaeological and palaeoecological investigations undertaken in 1977 and 1979
Fink et al. Runoff farming for growing Christmas trees
Klaij Analysis and evaluation of tillage on an alfisol in a semi-arid tropical region of India
Baerreis The preceramic horizons of northeastern Oklahoma
Montazar et al. Increasing water use efficiency in alfalfa production through deficit irrigation strategies under subsurface drip irrigation. Water shortage and drought: From challenges to solution
Prezzano et al. Excavations at the Boland Site, 1984-1987: A Preliminary Report
Weed The Beardsley Canal Site
LaDuke et al. A LATE GLACIAL AND HOLOCENE SITE IN THE WESTERN ERIE BASIN
Hunzicker Exploring the Folsom/Midland Record of Wisconsin.
Bruseth et al. Archeological Investigations at the Hudnall-Pirtle Site (41RK4) An Early Caddo Mound Center in Northeast Texas
Yahya et al. Stand growth structure and yield of plantation grown Dryobalanops aromatica in Peninsular Malaysia:> 50 years after planting
JPH0142976Y2 (ja)
Penman Prehistoric Sites in La Crosse County, Wisconsin
Jones et al. Management strategies to minimize and reduce soil compaction