JPS6027076B2 - 静電容量形送信器 - Google Patents

静電容量形送信器

Info

Publication number
JPS6027076B2
JPS6027076B2 JP52144912A JP14491277A JPS6027076B2 JP S6027076 B2 JPS6027076 B2 JP S6027076B2 JP 52144912 A JP52144912 A JP 52144912A JP 14491277 A JP14491277 A JP 14491277A JP S6027076 B2 JPS6027076 B2 JP S6027076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitor
current
voltage
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52144912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5370853A (en
Inventor
ジエ−ムス・ウ−・ツエン・ツエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robertshaw Controls Co
Original Assignee
Robertshaw Controls Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robertshaw Controls Co filed Critical Robertshaw Controls Co
Publication of JPS5370853A publication Critical patent/JPS5370853A/ja
Publication of JPS6027076B2 publication Critical patent/JPS6027076B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に容量・電流形送信器、詳記すればレベ
ル、圧力、あるいは近接などのプロセス変数の測定用の
コンデンサ型プローブと一緒に使用される静電容量形送
信器に関する。
以前から、液体や固体のレベル、ガスの圧力、あるいは
物体の近接などのプロセス変数の変化を検出するのに容
量・電流形送信器が使用されてきた。
送信器は、その利用態様にもよるが、絶縁層で被覆した
剛体の棒状電極のプロ−ブと一緒に便用されるのが普通
である。プローブと接地端子間の静電容量はプローブを
とりまく環境に応じて変化する。例えば容器内の液位が
上昇するにつれてそれに浸るプローブ電極の長さが増加
して、静電容量が変化する。従来の静電容量形送信器に
は、発振回路の中に可変容量を組み込み、出力周波数が
可変容量の関数となるようにしているものがいくつかあ
り、その代表的なものは米国特許第3518537号お
よび第斑9筋74号に記載されている回路である。
そのほかに、基準コンデンサと可変コンデンサの充電率
の差を弁別する比較手段を使用して、その差に比例した
出力信号を作るようにした回路があり、その代表的なも
のは米国特許第3巡7300号、第斑11051号およ
び第Re2782計戦こ記載されている送信器である。
上記したすべての静電容量形送信器は、これまで動作電
圧を加えるため、またそこから出力信号を送信するため
少くとも教本の接続リード線を使用しているぅ さらに
、回路への入力電圧は比較的高い電圧の場合が多く、プ
ローブが腐蝕性で高導電性の、あるいはそのどちらかの
性質をもつ液体に触れて使用されることが多いため、不
〉必要に高度な保守を行う必要がある。
また、コンデンサ型プローブには使用中に導電性の被膜
ができる煩向があって、その精度を低下させ、信頼ので
きる測定を行うためには頻繁に洗浄することが要求され
る。本発明にかかる静電容量形送信器は、低電圧の動作
用電源接続用と容量値信号の送信用の2本の線のみを有
する。
この送信器は、遠隔の低電圧電源と接続している2本の
導線と、回路に一定の基本電流を供給する制御電流発生
器と、この制御電流をブローブ用コンデンサと基準コン
デンサに周期的に供給するためのマルチパイプレータ回
路と、プロープ用コンデンサと基準コンデンサからの充
電信号をその入力端子に受けその差に相当する出力電流
を作るコンデンサ充電率弁別回路と、この弁別回路の出
力電流に応じてプローブ用コンデンサの充電率を増加さ
せるために弁別回路からマルチパイプレータ回路へ設け
られたフィードバック回路と、回路の一定基本電流と弁
別回路の出力電流を受ける加算回路とで構成されている
。さらに、送信器にはマルチパイプレータ回路の動作用
の矩形波形の電圧パルス列を発生する発振回路が含れて
いる。両コンデンサに供給される制御電流は、計器の零
点調整用とスパン調整用の部品が組み込まれている定電
流調整回路によって得られる。そのほか、電源から損傷
を与える不正蟹圧が加わるのを阻止するため、過渡電圧
抑制回路を送信器に組み込むことができる。以下この発
明の実施例を図面について詳細に説明する。
第1図を参照すると、送信器には、電源電圧を加えるた
めと電流計13における送信器の出力信号を取り出すた
めの2つの接続端子10と12が設けられている。過渡
電圧抑制回路14を想像線で示す。定電流発生回路16
にはそこから一定の基本電流を供8溝するため2本の導
線18と20が接続されている。この導線18と20を
通って動作電圧が発振回路22に加えられ、この発振回
路は第2図に示すような出力電圧が基線電圧(例えば、
0ボルト)から、V.ボルトまで変化する矩形波出力を
有する。
この矩形波形の電圧パルス列は、対称的でなく、基都電
圧の接続時間(T,からT2)は、電圧V,のサイクル
時間(ToからT,)よりも十分長いことが望ましい。
発振回路の出力は導線24を通して、想像線ブロック1
6内のマルチパイプレータ回路に加えられる。
マルチパイプレータ回路は、2極1技形スイッチ28を
含み、このスイッチは発振回路の出力信号に応答して、
第2図に示した発振器の信号の高電圧部分V,がきてい
る間は導線34を通じてリード線30と32を接地する
。マルチパイプレータ回路16の回路素子36は計測用
プローブとなる可変コンデンサで、同様に回路素子38
は基準コンデンサである。
両コンデンサ36と38には、制御電流回路40と42
を通じてそれぞれ制御充電電流が供給される。基準コン
デンサに一定の充電電流が供孫舎されると、第3図に示
すような典型的なのこぎり波形が得られる。この波形の
勾配はコンデンサ容量と充電電流の大きさの関数である
。コンデンサはスイッチ28が閉じると放電し、この結
果、第3図に示す周期的で正確に反復するのこぎり波形
が作られる。計測用プローブのコンデンサ36の静電容
量は、勿論、測定しようとする物理的条件、例えば液体
のレベル、圧力、近接等に応じて変る変数である。この
値が基準コンデンサの容量と相違してくると、その端子
闇で充電率に差が生じ、基準コンデンサの充電率に対す
る充電率の差が弁別回路44によって検知される。弁別
回路44には通常の集積回路型差敷増幅器を用いること
ができる。弁別回路44は、コンデンサ36と38の充
電率の差に対応した出力電流をリード線46に発生させ
る。この出力信号は電流制御回路50‘こよって増幅さ
れてフィードバック回路52を通じてコンデンサ36の
充電端子へ戻されるフィードバック電流となり、これに
よりコンデンサ36の充電率は基準コンデンサのそれに
ぴったりと追従する。一方、電流制御回路50の出力電
流は、加算回路54を通過し、端子12まで延びている
導線56に流れる。また、送信器回路には、シェナーダ
イオードを含む電圧調整回路58が組み込まれていて、
導線18と20間は一定電圧に維持されている。
制御電流回路4川こは、ブロープ用コンデンサ36への
供V給電流を調整するために、1個またはそれ以上の回
路素子からなる調整手段が組み込まれており、これによ
り電流計13の読みが零になるように設定調整する。電
流計13の指針の最大振れし・対応する計器のスパンは
、フィードバック回路52に設けられた1個またはそれ
以上の回路素子からなる調整手段によって調整すること
ができる。さきに述べたように、回路には、低電圧電源
を接続するためと、計測用プローブとなるコンデンサ3
6の静電容量の変化に比例した出力電流信号の大きさを
見るための電流計13などの指示装置または記録装置を
接続するために単に2個の端子が設けられているだけで
ある。
次に第4図を参照しながら、回路の構成部品に関して詳
細に説明する。
図示のように、回路には携帯試験装置を用いて現場で鮫
正ができるように、差込みコネクタを受ける通常のコネ
クタジヤツク9を付けることができる。
任意に組み込める過渡抑制回路14にはゼナー・ダイオ
ード60と62が含まれていて、導線18と56の間の
電圧およびこれらの導線の各々と接地端子64の間の電
圧を公称保護電圧、例えば39N・DCに制限している
。対向する1対のダイオードからなる避雷器66は、設
定した電圧の間、例えば約150Vから200yDCの
間で導適する。
端子10と12の間に現われるどんな過渡的電圧もコイ
ル68と70のフィル夕を通過して避雷器66を導通さ
せ、不正電圧は導線72を通して接地放電される。導線
18上のダイオード74は万一の逆相接続に対する保護
手段で、不注意による回路の損傷を防止するためのもの
である。点線ブロック16で囲んで示した定電流発生回
路は回路に一定基部電流を供V給する。
この定電流発生回路はメータが正しく零位置を指すよう
な大きさの一定基本電流(例えば、約2−10ミリアン
ベア、約4ミリアンベアが望ましい)を発生する。この
基部電流は回路をバィアスし、かつ動作させるための全
電流である。さきに言及したように、導線18と20の
間には電圧調整回路があって、この回路にあるツェナー
・ダイオード59は選定した値(例えば、約9ボルト)
の基準電圧を作る。
また、回路には、この9ボルトの基準電圧に対するAC
インピーダンスを減らすためにバイパス・コンデンサ6
1が粗込れている。基本電流は集積回路差動増幅器76
によって一定に保たれる。
この差動増幅器76の非逆性端子には、抵抗78と80
から成る分圧器から基準電圧が加わっており、一方増幅
器76の逆性様子には、抵抗82と84および可変抵抗
ポテンショメータ86から成る別の分圧器から電圧入力
が加わる。これらの入力電圧間に差があると、増幅器7
6は電界効果トランジスタ88を動作させ、これがトラ
ンジスタ90を導通させて、抵抗92を通る電流が増加
する。抵抗92をはさむ電圧は、抵抗83,84および
86から成る分圧器を通して増幅器76の逆性端子にフ
ィードバックされて、抵抗92を通る電流は増幅器76
の入力端子間へ謀葦葦電圧が減少して零になると安定す
る。導線20および抵抗92を通る電流は、可変ポテン
ショメータ86によって選定した値(例えば、約4ミリ
アンベア)に微調整することができる。この送信器で用
いている矩形波の電圧パルス列の周波数は、発振器94
によって制御される。
この発振器94は、市販されている通常の集積回路のC
MOS製発振器である。簡単には、この発振器は4つの
ナンドゲートで構成されてもよい。初めのニつのゲート
と抵抗96とコンデンサ98によって単純振動が形成さ
れ、発振器からの出力波形はコンデンサ100と抵抗1
02によって微分される。この微分波形はダイオード1
04によって単一半波に整流されるのでピン11におけ
る出力は、発振器と同じ周期と抵抗102とコンデンサ
100の値によって定まる。パルス幅をもつ電圧パルス
列になる。発振器のサイクル周波数は100〜125×
1びサイクル/秒が望ましく、パルス幅(ToからT,
)はサイクルの半分以下、2〜10%が望ましい。
上記の周波数の範囲およびパルス時間幅は、静電容量形
プローブに被膜が付いて異常な応答をする頃向をかなり
減少させるので、非常に効果のあることがわかった。発
振器94で作られた電圧パルス列は、導線24を通じて
マルチパイプレータ回路のCMOS製スイッチ108に
加えられる。
このマルチパイプレータ回路には、基準電流発生回路、
霧位置調整用電流発生器、フィードバック信号によって
制御されるスパン調整用電流発生器、CMOS製スイッ
チ108、基準コンデンサ38とプローブ用可変コンデ
ンサ36が含まれている。基準電流発生器は、一定の制
御電流を発生し、抵抗114と116から成る分圧器を
通して集積回路差動増幅器118の3番端子に基準電圧
の入力を加える。
差動増幅器118の出力端子は、抵抗112を通じて電
流を基準コンデンサ38に供給するトランジスタ120
のゲート端子に接続されている。フィードバック導線1
19が増幅器118の2番端子に線縞されているので、
基準コンデンサ38へは一定に維持された電流が供給さ
れている。
メータ13の零位置の調整を行うための調整回路は、多
位置レオスタツト回路124、ポテンショメータ126
、集積回路差動増幅器128、トランジスタ130、お
よび抵抗132とで構成される。多位置レオスタット回
路124は、複数の等しい抵抗値をもつ抵抗125が連
続する端子間に接続され、リード線127によって切換
接点とワイパ一端子が短絡されている円形多接点スイッ
チからなり、これによりスイッチはしオスタツトとして
機能する。〆−夕スパン調整回路は、抵抗134、レオ
スタツト回路136、ポテンショメータ106、抵抗1
38、集積回路差動増幅器140、およびトランジスタ
142とで構成され、以下述べるコンデンサ充電率弁別
回路からのフィードバック回路内にある。
メータスパン調整回路のトランジスタ142は、零位置
調整回路のトランジスタ130と回線で結ばれており、
導線144を通して充電電流を可変探針コンデンサ36
に供聯合する。充電率弁別回路は、集積回路差動増幅器
145から成り、その入力端子は基準コンデンサ38と
マルチパイプレータ回路のブローブ用可変コンデンサ3
6に接続されている。その出力端子は、1対のトランジ
スタ154と156の動作用バイアス電圧を与える抵抗
150と152からなる分圧回路に接続されており、ト
ランジスタ154と1・56は弁別回路の差動増幅器1
46内で作られた誤差信号に比例した出力電流を作る。
ポテンショメ−夕106から導かれたフィードバック信
号は葦動増中器140の3番端子に加えられている。
回路の動作は、これまでの説明から明らかであるが、要
約すると、発振器は短かし、接続時間の電圧パルス列を
発生し、これが双極1技固体スイッチ108に加えられ
る。
その正の電圧によって両コンデンサは接地され、電圧パ
ルス間の時間幅(T,一L)の間は、コンデンサ36と
38を周期的に充電する。さきに述べたように、電圧パ
ルスから次の電圧パルスまでの時間幅(T,一T2)を
各電圧パルスの接続時間幅(T・一T,)よりも大きく
して、第2図に示す波形になるようにすることが望まし
い。基準コンデンサ38には、定電流の充電電圧が加え
られ、これによって各のこぎり歯の形状と大きさが同一
である第3図に示すような典型的なのこぎり波形が得ら
れる。
プローブ用可変コンデンサ36には、調整された電流の
充電電圧が加わる。
この電流は、メーター13が露点を指すようにレオスタ
ット回路124のワイパー123を動かし複数の抵抗1
25の数を選定することによって加減される。零点の微
調整はポテンショメータ126のワイパー129で行う
。またプローブ用可変コンデンサ36に供V給される電
流は、レオスタット回路124とほゞ同一のメーター1
3のスパン調整するレオスタット回路136によって加
減される。
この充電電流は、回路内にあるトランジスタ142と1
30によって制御された大きさの充電電流になり、導線
144を通ってコンデンサ36に供V給される。プロー
ブ用コンデンサ36の静電容量が変ると、コンデンサの
充電率が変るため、差動増幅器146の2番および3番
端子に加わる電圧に差が生じる。
もし、プロープ用コンデンサ36の充電率が基準コンデ
ンサ38のそれよりも小さいと、差鰯増幅器146の出
力側とトランジスタ154のベース側は、抵抗150と
コンデンサ149と抵抗151から成るフィル夕と出力
トランジスタ156を通じて導線20の電圧まで上り、
導線54を流れる出力電流は増加する。レオスタット回
路136から導かれたフィードバック信号は差動増幅器
140‘こ加えられて、トランジスタ142を導通させ
、スパン調整回路を通じてプローブ用可変コンデンサ3
6の充電率を増加させる。
このプローブ用可変コンデンサ36の充電率が基準コン
デンサ38の充電率と等しくなるとフィードバックルー
プは安定する。弁別回路からの出力電流は、導線54を
通じて送信器の端子12につながれている導線56に加
えられる。
これによりこの端子12には、弁別回路からの出力電流
と、電流調整回路16によって定まる送信回路定電流と
が入ってきて、プローフ用可変コンデンサ36の静電容
量値の変化に比例した全電流が取り出される。得られた
送信器回路は、遠隔の電源および指示または記録装置の
接続用に2本のりード線があればよいという利点があり
、この容量・電流形送信器によって、装着の容易性、安
全性、および操作の単純性が得られる。
さらに、本発明のもつ非常に重要な利点は、種々の従来
装置と比較して、改善された対被膜特性が得られること
である。
試験では、静電容量形探針が導電性物質の被膜でおおわ
れた場合でも、本送信器からの出力信号の誤差(%)は
、従来の送信器のそれより非常に4・ごいことが示され
た。これは用いている発振回路の信号周波数が高く、パ
ルス幅が短いためと考えられる。以上、図示した好まし
い実施例を参照しながら、本発明について説明したが、
本発明はこの実施例に不当に限定されるものではなく、
特許請求の範囲に記載した諸手段やそれらの均等物によ
って、発明の範囲は決められるべきものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による送信器のブロック図、第2図は第
1図上のA点に現われた波形図、第3図は同機にB点に
現われた波形図、第4図は送信器の回路図である。 10,12…電源接続兼出力信号検出用の端子、13・
・・電流計、14・・・過渡電圧抑制回路、16・・・
一定基本電流発生器、22・・・発振回路、26…マル
チパイプレータ回路、28…スイッチ手段、36・・・
プローブ用可変コンデンサ、38・・・基準コンデンサ
、40,42・・・制御電流調整回路、44・・・充電
率弁別回路、50・・・電流制御回路、52…フィード
バック回路。 FIG 2 FIG 3 寸 ○ U FIG I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2本の導線、回路全体に一定基本電流を供給する基
    本電流発生器、プローブ用コンデンサと基準コンデンサ
    を含むマルチバイブレータ回路、前記コンデンサの各々
    に制御された大きさの充電電流を供給する第1および第
    2電流調整回路、前記コンデンサを周期的に接地しそこ
    に発生した電圧を放電するスイツチ手段、前記プローブ
    用コンデンサと基準コンデンサから充電率信号を受け、
    両信号の差に応じた出力電流を作るコンデンサ充電率弁
    別回路、前記出力電流に応じてプローブ用コンデンサの
    充電率を増加させるため前記充電率弁別回路からマルチ
    バイブレータ回路へ設けられたフイードバツク回路、回
    路の一定の前記基本電流と弁別回路の出力電流との加算
    回路、から成りプローブ部材の静電容量検出値に比例し
    た出力電流を発生させる静電容量形送信器。 2 矩形波の電圧パルス列を発生し、このパルスを前記
    マルチバイブレータ回路の鋭敏なスイツチング手段に加
    え、これにより前記コンデンサを周期的に接地して放電
    させる導線付の発振回路を含む特許請求の範囲第1項に
    記載の静電容量形送信器。 3 前記2本の導線の間に、不正電圧信号を除去するた
    めの過渡電圧抑制回路を含む特許請求の範囲第1項に記
    載の静電容量形送信器。 4 前記マルチバイブレータ回路にプローブ用コンデン
    サへの充電電流の大きさを調整するための零点調整回路
    が含まれている特許請求の範囲第1項に記載の静電容量
    形送信器。 5 前記零点調整回路に粗調整用と微調整用の2つの調
    整用部品が含まれている特許請求の範囲第4項に記載の
    静電容量形送信器。 6 前記マルチバイブレータ回路にプローブ用可変コン
    デンサへのフイードバツク電流調整用のスパン調整回路
    を含む特許請求の範囲第1項に記載の静電容量形送信器
    。 7 前記スパン調整回路に粗調整用と微調整用の2つの
    調整用部品が含まれている特許請求の範囲第6項に記載
    の静電容量形送信器。
JP52144912A 1976-12-03 1977-12-02 静電容量形送信器 Expired JPS6027076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/747,403 US4145619A (en) 1976-12-03 1976-12-03 Two wire capacitance transmitter
US747403 2000-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5370853A JPS5370853A (en) 1978-06-23
JPS6027076B2 true JPS6027076B2 (ja) 1985-06-27

Family

ID=25004913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52144912A Expired JPS6027076B2 (ja) 1976-12-03 1977-12-02 静電容量形送信器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4145619A (ja)
JP (1) JPS6027076B2 (ja)
DE (1) DE2753884A1 (ja)
FR (1) FR2373038A1 (ja)
GB (1) GB1561947A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT367211B (de) * 1979-08-29 1982-06-11 List Hans Kapazitiver messwandler
US4387601A (en) * 1980-07-01 1983-06-14 Hokushin Electric Works, Ltd. Capacitance type displacement conversion device
SE436936B (sv) * 1981-01-29 1985-01-28 Asea Ab Integrerad kapacitiv givare
US4525792A (en) * 1982-03-29 1985-06-25 Smiths Industries Public Limited Company Unidirectional capacitive fluid-gauging systems
US5083091A (en) * 1986-04-23 1992-01-21 Rosemount, Inc. Charged balanced feedback measurement circuit
US4791352A (en) * 1986-07-17 1988-12-13 Rosemount Inc. Transmitter with vernier measurement
US4783659A (en) * 1986-08-22 1988-11-08 Rosemount Inc. Analog transducer circuit with digital control
US4748852A (en) * 1986-10-10 1988-06-07 Rosemount Inc. Transmitter with an improved span adjustment
US5135485A (en) * 1991-02-25 1992-08-04 Louis Cohen Capacitance-type fluid level sensor for i.v. and catheter bags
US5485092A (en) * 1991-08-01 1996-01-16 Fortin; Gabriel Method and device for electrostatically investigating surface and sub-surface structures
US5237285A (en) * 1991-10-18 1993-08-17 Rosemount Inc. Method and apparatus for capacitance temperature compensation and manufacturability in a dual plate capacitive pressure transmitter
US5838241A (en) * 1996-12-18 1998-11-17 Robertshaw Controls Company Liquid level transmitter
US6516672B2 (en) 2001-05-21 2003-02-11 Rosemount Inc. Sigma-delta analog to digital converter for capacitive pressure sensor and process transmitter
GB0121418D0 (en) * 2001-09-04 2001-10-24 Smiths Group Plc Capacitance measuring systems

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3482234A (en) * 1965-06-22 1969-12-02 Bendix Corp Signal comparator for minimizing nuisance failure alarms
US3555534A (en) * 1967-03-10 1971-01-12 North American Rockwell Proximity detector with a sensing probe
FR1526273A (fr) * 1967-04-13 1968-05-24 Schlumberger Instrumentation Dispositif pour la mesure des condensateurs électriques
US3543046A (en) * 1969-04-14 1970-11-24 Fisher Governor Co Capacitance-measuring techniques
US3612997A (en) * 1970-02-18 1971-10-12 John Paulkovich Capacitor apparatus including a reference capacitor for controlling the current flow through a capacitance being measured
US3829850A (en) * 1971-12-17 1974-08-13 Tyco Laboratories Inc Proximity detector
US3811051A (en) * 1972-11-03 1974-05-14 Robertshaw Controls Co Capacitance responsive detector system

Also Published As

Publication number Publication date
GB1561947A (en) 1980-03-05
JPS5370853A (en) 1978-06-23
DE2753884A1 (de) 1978-06-08
US4145619A (en) 1979-03-20
FR2373038A1 (fr) 1978-06-30
FR2373038B1 (ja) 1984-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788488A (en) Continuous condition sensing system
JPS6027076B2 (ja) 静電容量形送信器
US5773978A (en) Battery impedance monitor
US7157924B2 (en) Method and apparatus for on-die voltage fluctuation detection
US20010035756A1 (en) Method and apparatus for measurement of electrochemical cell and battery impedances
US4515015A (en) Capacitance level sensor for use with viscous, electrically conductive materials
EP1279964B1 (en) Resistance measuring circuit
EP0156811A1 (en) DEVICE AND METHOD FOR DETERMINING THE VALUE OF A CAPACITY.
US3530379A (en) Capacitance measuring apparatus utilizing voltage ramps of predetermined slope
US4797603A (en) Device for measuring the ratio of two low value capacities
US4950998A (en) Continuous condition sensing system
CA2100303C (en) Circuit arrangement for evaluating the signal of a capacitive measuring sensor
US5045797A (en) Continuous condition sensing system determining liquid level by admittance measurement
US3510763A (en) Apparatus for testing the insulation of electrical wire or cable by high voltage impulses
US5257864A (en) Temperature detector
JPH071289B2 (ja) 分極の影響を除去した導電率測定方法及び装置
EP0886782A1 (en) Apparatus for measuring parameters of an electronic device
US20080079435A1 (en) Electrostatic Voltmeter With Spacing-Independent Speed of Response
CA2379639C (en) Method and apparatus for detecting slow and small changes of electrical signals including the sign of the changes, and circuit arrangement for the exact detection of the peak value of an alternating voltage
US5248934A (en) Method and apparatus for converting a conventional DC multimeter to an AC impedance meter
US20040150370A1 (en) Method for detecting slow and small changes of electrical signals
US3059177A (en) Sensitive high impedance detector
US5495130A (en) Point level switch
US3781677A (en) Variable rate measuring device
US4022990A (en) Technique and apparatus for measuring the value of a capacitance in an electrical circuit such as a telephone communication line