JPS60258645A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JPS60258645A
JPS60258645A JP59113810A JP11381084A JPS60258645A JP S60258645 A JPS60258645 A JP S60258645A JP 59113810 A JP59113810 A JP 59113810A JP 11381084 A JP11381084 A JP 11381084A JP S60258645 A JPS60258645 A JP S60258645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
management information
system resource
memory
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59113810A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Oyadomari
親泊 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59113810A priority Critical patent/JPS60258645A/ja
Publication of JPS60258645A publication Critical patent/JPS60258645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の装置から□なる情報処理システムに関
するもので、特に、システム資源状態管理情報を内包す
るシステムに関する。
〔従来技術〕
システム資源状態管理情報とは、第5図に示すように、
システムを構成する複数の各装置の物理的接続パス50
0〜527.パスの分岐・収束点601〜612.及び
各装置50〜62の装置型式、構成等を記述した一種の
テーブルである。そして、システム立上げの際、各装置
を組み込む時に参照したシ、システム稼動中の各装置あ
るいは各装置の接続パスの状態、すなわち障害の発生や
・そスの接続・切断を登録したシする。
従来のこの種のシステムに、任意の装置を接続する際に
は1例えば第5図の装置56.装置60゜装置62と接
続パス510,511,515゜516.519,52
2,526及び接続ノ干スの分岐・収束点604,60
7,611,612を接続する時、システム資源状態を
管理情報に登録されていない場合には、新たに該接続情
報を再構成する必要が生ずる。また、登録されていた場
合においても、実装置を接続する際には、実装置の単体
テスト及びシステム接続テストをする必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、システム設計者はシステム資源状態管理情報を
作成するに当って考えうる最大構成のシステムを構築し
なければならず、該システム資源状態管理情報を格納す
る金物の増大を伴い、予期せぬ増設要求に対しては拡張
性がない。まだ、一台の周辺装置の増設に際しても運用
中のシステムを一時停止して、システム接続テストをし
なければならないという欠点がある。
本発明は、システム資源状態管理情報を持つシステl、
内にシステム内の装置の動作確認の手段を持たせ、動作
確認の上その装置の状態が正常ならばその管理情報を修
正してシステムに組み込むことにより、上記欠点を解決
しようとするものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、複数の装置からなシ、システム資源状態管理
情報を保持するシステム内に、各装置の作 機能動作を確認する手段と、各装置ごとの動作確認状態
を記憶する手段と、前記システム資源状態管理情報を修
正する手段とを持ち、任意の装置を該システムに接続す
る際に、該装置の動作を前記確認手段で確認して前記確
認状態記憶手段に記憶し、該装置の機能動作が正常であ
れば、前記管理情報修正手段によってシステム資源状態
管理情報に登録することによシ、該任意装置を該システ
ムに組みこむよう構成されている。
〔実施例〕
次に1本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本発明の一実施例を示す第1図のシステムにおいて、デ
ィスク制御装置7とディスク装置10を増設する場合を
想定する。実装置7,1o及び接続ノeス106.10
9〜111はあらかじめ接続されているものとする。
システム資源状態管理情報は、システム制御装置1に接
続されたローカルメモリ5内に格納されておシ、フォー
マットは第2図に示すフォーマットになっている。
本システムを立上げる時に、システム制御装置1はシス
テム初期設定プログラムをディスク装置9からメモリ装
置4ヘロードし1本グロダラムによってシステム立上げ
が管理される。
初期設定プログラムが正常にロードされると。
システム制御装置1は診断A’ス201を使用して実装
置構成を調べる。そして、前記システム資源状態管理情
報にない装置、ノソスが存在すると、ローカルメモリ5
内に第3図に示すような、動作確認エリアを設定すると
同時に、増設された装置形式にみあった動作確認プログ
ラムをローカルメモリ5からとシだしてメモリ装置4ヘ
ロードする。本実施例の場合、ディスク装置であるので
、メモリ装置−ディスク装置間のデータの送受をテスト
すればよく、第4図に示すようなチャネルプログラムを
起動する。
第4図のプログラムは、メモリアドレス(りFOOにち
るシークアドレスでディスク装置のシリンダをシークし
、メモリアドレス0FIOのトラックアドレスをサーチ
し、このトラ、りへ5120バイトのライト転送、この
トラ、りからのリード転送5120バイトをすべてコマ
ンドチェインで行うことを指示している。
上記のプログラムが正常に終了すると、システム制御装
置1はメモリアドレス0F20〜2319の内容とメモ
リアドレス2320〜3719の内容トを比較する。そ
して、一致していれば動作確認エリアの装置状態フィー
ルドと/Jス状態フィールドに正常状態を登録し、同時
に、システム資源状態管理情報に動作確認エリア内の情
報を追加する。
上記のプログラムが異常終了したシ、メモリ内容が一致
しなかった場合は、動作確認エリアの装置状態フィール
ド又は・ぐス状態フィールドに異常状態を登録し、シス
テム管理情報への追加はおこなわない。システム設計者
は、ローカルメモリ5内の上記動作確認エリアを読み出
すことによシ障害情報を得ることができる。
すべてのシステム資源状態管理情報にない装置。
パスの確認が終了し、修正されたシステム資源状態管理
情報を用いてシステム制御装置1はシステム立上げ動作
を続行する。
すなわち、各装置をリセットしてレディー状態が正しく
返却されるかを調べる。この場合においても、新しく増
設したディスク装置10からレディー状態が上らない可
能性はあるが、一度テストを行っているので故障のおき
る確率は非常に小さく、また故障がおこっても解析は容
易である。
上記のようにしてシステム立上げ時において1本発明の
システムは、システム資源状態管理情報を自動修正して
増設装置をくみこむことができる。また。
システム運用中においても、初期設定プログラムではな
く運用中の増設プログラムによって上記動作を同一に行
い、自動的にくみこむことかり能である。
さらに1本実施例ではシステム制御装置1がローカルメ
モリ5上でシステム資源状態管理情報を修正しているが
、中央処理装置2がメモリ装置4のシステム固有エリア
にて修正を行っても同じことであり、この場合、ディス
ク装置9上にシステム資源状態管理情報及び動作状態エ
リアの写しを持つ必要がある。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、システム資源管理情報を
持つシステム内の装置の動作確認手段によって該管理情
報を修正するように構成することによシ、システムの金
物量を減らし、装置増設の際にはスムーズで拡張性の大
きな情報処理システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム構成をゾロ、り図で示す 第2図はローカルメモリ上におけるシステム資源状態情
報のフォーマット図。 第3図は動作確認エリアのフォーマット図。 第4図は動作確認ゾログラムの一例を示し。 第5図はシステム資源状態管理情報の概念図。 図中、lはシステム制御装置、2は中央処理装置、4は
メモリ装置、5はローカルメモリ、6゜7はディスク制
御装置、9.10はディスク装置。 代理人(7127)介理士後藤洋介 弗1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の装置からなるシステムであってシステム資源
    状態管理情報を保持するシステムにおいて、前記各装置
    の機能動作を確認する手段と、各装置ごとの動作確認状
    態を記憶する手段と、前記システム資源状態管理情報を
    修正する手段とを備え、任意の装置を該システムに接続
    する際に、該装置の動作を前記確認手段で確認して前記
    確認状態記憶手段に記憶し、該装置の機能動作が正常で
    あれば、前記管理情報修正手段によって前記システム資
    源状態管理情報に登録することによシ、該任意装置を該
    システムに組込むことを特徴とする情報処理システム 以下余日
JP59113810A 1984-06-05 1984-06-05 情報処理システム Pending JPS60258645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113810A JPS60258645A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113810A JPS60258645A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258645A true JPS60258645A (ja) 1985-12-20

Family

ID=14621623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113810A Pending JPS60258645A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258645A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314263A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Hitachi Ltd 周辺端末装置のシステム構成変更方式
JPH01121916A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Fujitsu Ltd 増設処理方式
JPH0415823A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Fujitsu Ltd システム稼働環境設定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314263A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Hitachi Ltd 周辺端末装置のシステム構成変更方式
JPH0535902B2 (ja) * 1986-07-04 1993-05-27 Hitachi Seisakusho Kk
JPH01121916A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Fujitsu Ltd 増設処理方式
JPH0415823A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Fujitsu Ltd システム稼働環境設定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6970948B2 (en) Configuring system units using on-board class information
US5845061A (en) Redundant client server system
US6978363B2 (en) System and method to enable a legacy BIOS system to boot from a disk that includes EFI GPT partitions
US8140705B2 (en) Method and system to recover a failed flash of a blade service processor in a server chassis
US6976058B1 (en) Computer card for storing bootable images and providing remote management functions
US20020116151A1 (en) Process monitoring in a computer system
CN108509215B (zh) 一种系统软件的更换方法、装置、终端设备及存储介质
US6460175B1 (en) Program product for modular, parallel, remote software installation with repeatable, externally-invocable steps
US6594709B1 (en) Methods and apparatus for transferring data using a device driver
JPH08179941A (ja) マルチコンピュータシステムにおけるプログラムパッケージの変更方法、およびそのためのコンピュータ
GB2342471A (en) Configuring system units
JPS60258645A (ja) 情報処理システム
US5995983A (en) Information processing apparatus and data processing method for information processing apparatus
Cisco Cisco MGX 8220 Firmware Release Notes, Release 5.0.16
Cisco
Cisco
Cisco
Cisco
Cisco
Cisco
Cisco
EP0969371A1 (en) Verifying configuration of storage devices based upon device indentifiers
JP2612385B2 (ja) 多重化サブシステム間処理引継ぎ処理方式
JP2001014201A (ja) 共有ファイルシステム
US7412500B2 (en) Method and apparatus for using a serial cable as a cluster quorum device