JPS60257361A - 果実・そ菜類の品質選別方法 - Google Patents

果実・そ菜類の品質選別方法

Info

Publication number
JPS60257361A
JPS60257361A JP11364684A JP11364684A JPS60257361A JP S60257361 A JPS60257361 A JP S60257361A JP 11364684 A JP11364684 A JP 11364684A JP 11364684 A JP11364684 A JP 11364684A JP S60257361 A JPS60257361 A JP S60257361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
disease
injury
fruits
sorted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11364684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570099B2 (ja
Inventor
Hiroshi Maeda
弘 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Maki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maki Manufacturing Co Ltd filed Critical Maki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11364684A priority Critical patent/JPS60257361A/ja
Publication of JPS60257361A publication Critical patent/JPS60257361A/ja
Publication of JPH0570099B2 publication Critical patent/JPH0570099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6447Fluorescence; Phosphorescence by visual observation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/025Fruits or vegetables

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は果実・そ菜類に紫外線を照射しその紫外線に励
起されて発した螢光により外傷や病害等による傷害の有
無、程度を検査して等級選別する方法に関するものであ
る。
[従来の技術〕 近年果実に紫外線を照射すると果実の表皮部分によまれ
る成分に螢光を発するものがあることが知られた。例え
ば柑橘の老成の油泡は傷害のない健全果では螢光を発1
7ないが、外圧、スレ傷、病害等により外観上は目に見
えない油泡が破壊されると螢光を発することは知られて
いる。
一方、果実・そ菜類は集荷場又は選果場において大きさ
による階級仕分けと、品質の良否による等級仕分けをし
て等級別階級毎に箱詰包装し出荷されている。
階級仕分けについては各種の目切選別機が普及し自動選
別がおこなわれているが、等級仕分けは被選別物固有の
色、艶、形、日焼け、病虫害傷、外傷の有無と程度を人
間の目視判定によって仕分けられている。
即ち、等級仕分けの判定要素、判定基準がいずれも曖昧
微妙なものであることから人間の知覚に頼らざるを得す
、等級選別工程に多数の人員を配置して目視判定により
等級仕分けされているが、人間の判定なるが故に朝、昼
、夕の時間帯又は疲労の度合い及び個人差によシ等級判
定が変動し客観性、安定性に欠は等級仕分けが正確にお
こなわれない欠点があった。
特に果実類の抑圧傷、スレ傷、腐敗等は発生後ただちに
その現象が表面に現われず、出荷後2〜3日経過して市
場、店頭に並べられる頃に発現するものであるが、これ
らの傷害果は選果場の選別工程ではその傷害が潜在し発
現していないため熟練者でも判別(検知)することがで
きず、面品位(秀級品又は優級品)と判定して仕分は出
荷されるので、市場、消費者に苦情を出され評価が低下
して生産農家の収益が低下する欠点があった。
〔発明の目的O 本発明は果実・そ菜類の速実施設の等縁遠別工程におい
て、等級手選別人の目視検査では判別し難い傷病害果実
、特に果実表面に発現せず潜在する傷害・病害におかさ
れた果実を確実に検知して選別洩れがなく正しい品質判
定をおこなうことができる等縁遠別方法を得るためにな
されたものである。
〔発明の構成〕 本発明は、被選別物に紫外線を照射すると、病傷害を受
けた果実表皮部分に含まれるある種の成分が強い螢光を
発することに着目してなされたものであるが、この発光
する螢光は明るいところでは目視困難である。
従って外圧(押圧傷)、スレ傷、病害等の傷害を受けて
いてもこれらの病傷害が発現せず、明るいところでは外
観上例ら欠点が見られない果実表皮部分に潜在する病傷
害におかされた果実を確実にキャッチできるようにする
ため、等縁遠別工程の一部を暗室状に囲って可視光線を
少なくシに半暗部又は遮断した暗部を設け、該暗部内で
紫外線ランプを用いて搬送中の被選別物に紫外線を照射
して、その紫外線に励起されて螢光を発した部位や大き
さく面積)と螢光の強度(明るさ)、波長(色あい)を
見ることができるようになして、選別時に明るい場所で
は発現していない病傷害果を品質判定されるようKなし
たものである。
暗部は、完全な暗室ではなく、被選別物の形状が見える
程度に薄暗く囲われておればよく、又聞いは完全に囲っ
たものではなく、搬送路が明るくない(薄暗い)程度に
覆うものであれば、半囲い状でよい。
紫外線ランプは、好ましくは可視光線をカットした螢光
作用の強い紫外線を効率よく発生する螢光灯を用い、搬
送面に向けて照射する。この紫外線ランプは複数方向か
ら照射してもよい。
紫外線は好ましくは波長270關〜420簡領域の紫外
線を用いると螢光がよく発光し判別し易い。
暗部又は薄暗い半暗部を設ける搬送工程は、好ましくは
、速実施設において外観を目視検査するのに用いられて
いる等級手選別機とし、該等級手選別部に配置された選
別人の一部をこの品質検査選別人にあてることができる
また前記搬送工程は、選果処理ラインのスタート部分に
設けられる一次選別機(通常被選別物を搬入容器から取
出した後、洗滌又は清浄等の処理をする前に腐敗果・割
カ、傷果を除くために設けられている)であってもよい
又、速実施設の荷受部で荷口“毎の評価採点をするとこ
ろに上記暗部又は薄暗い半暗部を設け、紫外線を照射し
て評価員が荷日毎の検査をし、潜在する病害果も評価採
点することができる。
又、被選別物を1列又は複数列に整列して搬送し1個ず
つ重量又は形状を測定して重量又は形状の大きさで階級
仕分けする選果機を用いる場合は、該整列し搬送するコ
ンベア又は選果コンベアの一部にトンネル状のカバーを
設けて暗室を形成し、核部にセンサーカメラを設け、該
暗室内で紫外線を照射し、病傷害果が発した螢光をセン
サーカメラで検出して得られた情報から、螢光の波長・
強度・及び発光部位・発光面の大きさ等を演算装置で演
算処理して品質等級を判定し、自動選別することもでき
る。
以下本発明の1実施態様を示す図について説明する、。
第1.2図において、1は等縁遠励機であり、両列側コ
ンベア101と中央のコンベア102と下段コンベア1
03と品質不良品排出シュート104からなり公知のも
のと同様である。
2は暗部であり、等縁遠励機1の一部を遮光材201で
精い暗室を形成している。該暗室2は完全な暗室で、な
くてもよく搬送面上が暗がりになっておればよい。
3は紫外線照射ランプであり、好ましくは、反射&30
1付きの器具音用いて、等縁遠別様10両外側コンベア
101の搬送面上に紫外線302′を照射する如く取付
ける。
4は遮光板であり、上記紫外線302が搬送面以外には
散乱しないようにしたランプカバーの役目をしている。
5は病傷害果ををり除く品質選別人であり、暗部内で紫
外線302を照射された被選果物60表皮部分に潜在す
る病傷害があれば強い螢光を発17、明るいところでは
判らない病傷害の信無とその程度(大きさ)が黄色味を
おびて鮮明な班点状に浮かび上がって来るので、その被
選果物を取上げてその発した螢光から予め定められた判
定基準に従い所定のコンベアに仕分は作業をする。
通常は、中央下段のコンベア103が品質最下位の不良
品を搬送するのに用いられ、中央のコンベア102は中
級品の搬送に用いられるので、品質選別人5は病傷害の
大きい不良果は不良品排出シュート104に投入してコ
ンベア]03で排1刺し、病傷害の大きさが比較的軽度
のものは中級品として中央のコンベア102に移して次
工程に搬送する。潜在する病傷害の無い健全な果実は螢
光を発しないので、そのま5見送られる。
7は公知の等数千選別人であり、明るいところで被選果
物を等級判定基準に従って外観検査をし、該当する等級
に目視判定衾して等数毎に上記各コンベアに仕分は作業
をする。
尚、等縁遠励機の中央コンベア102の上段にもう1本
のコンベアを設けて仕分は等級を増すこともできる。
〔発明の効果〕
本発明の方法を用いれば、従来外観検査をしても外表面
に何ら病傷害による欠陥が発していないため見逃されて
いた被選別物に潜在する病傷害果は、確実に品質不良品
として取除き等級格下げすることができるため、箱詰め
出荷される製品に不良品は混入せず、市場・消費者の信
用が高寸り、高い評価を得ることができる。
又本発明を選果施設の荷受部で41日毎に評価する部分
に用いれば、生産農家毎に選果場に搬入した被選別物に
どの程度の病傷害果が混入していたかを正確に判定し、
評価することができるので、各生産農家に対して、病虫
害の防止指導及び収穫、貯蔵、搬入二[程での管理と取
扱い」二の指導をおこなうことができる効果がある。
史に、低温貯蔵庫等に長期間貯蔵されるせ夏柑等は、特
に貯蔵中に果実の生命力が低下し、外表面に発現しない
病傷害果が発生するが、低温貯蔵庫から出しだ後に本発
明の方法を用いて検査[、たちと荷造り包装し出荷すれ
ば、商品価値を高めることができる。
更にまた、本発明の暗部に病傷害果を発した螢光を検出
するセンターカメラを設けて、そのセンターカメラが検
出した情報を演算装置で演算処理、画像処理して、等級
什分けを自動化することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の平面図、第2図は第1図のA
−A断面図である。 1・・等数千選別機 101・・・外側コンベア 102・・・中央コンベア 103・・・下段コンベア 104・・・4非出シュート 2 ・暗部 201・・・逆光材 3・・・紫外線照射ランプ 301・・・反射板 302・・・紫外線 、 4・・・遮光板 5.7・・・選別六 〇・・・被選果物。 第2図 手続補正帯Cτ伏) 昭和年イ「7月/Z+、+ 特許庁長官た屓 子 殿 1゜事件の表示 事件との関係 出 願 人 4、代理人 咽側才峯 ぴル1.を更′Jす 8、補正の内容 別紙のとおり

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)果実・そ菜等の被選別物を搬送する搬送工程の一
    部を囲って暗部を設け、該暗部内で搬送中の被選別物に
    紫外線を照射しその紫外線に励起されて螢光を発した部
    位、面積及び螢光の強度、波長から被選別物の外傷、病
    害等による傷害の有無と程度を判別することを特徴とす
    る紫外線励起による螢光発光現象を利用した果実・そ菜
    類の品質選別方法。
JP11364684A 1984-06-02 1984-06-02 果実・そ菜類の品質選別方法 Granted JPS60257361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11364684A JPS60257361A (ja) 1984-06-02 1984-06-02 果実・そ菜類の品質選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11364684A JPS60257361A (ja) 1984-06-02 1984-06-02 果実・そ菜類の品質選別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257361A true JPS60257361A (ja) 1985-12-19
JPH0570099B2 JPH0570099B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=14617522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11364684A Granted JPS60257361A (ja) 1984-06-02 1984-06-02 果実・そ菜類の品質選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509810A (ja) * 1996-05-02 2000-08-02 セントルム フォール プランテンベレデリングス―エン レプロデュクティエオンデルズーク(セーペーエルオー デーエルオー) 種子の成熟度及び品質を決定するための方法並びに種子の種分けのための装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6754114B2 (ja) * 2015-04-15 2020-09-09 広島県 画像解析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509810A (ja) * 1996-05-02 2000-08-02 セントルム フォール プランテンベレデリングス―エン レプロデュクティエオンデルズーク(セーペーエルオー デーエルオー) 種子の成熟度及び品質を決定するための方法並びに種子の種分けのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570099B2 (ja) 1993-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blasco et al. Citrus sorting by identification of the most common defects using multispectral computer vision
US5526119A (en) Apparatus & method for inspecting articles such as agricultural produce
JP5340717B2 (ja) X線検査装置
Sarkar et al. Computer vision based system for quality separation of fresh market tomatoes
Slaughter et al. Nondestructive determination of total and soluble solids in fresh prune using near infrared spectroscopy
JP3566215B2 (ja) 農作物の搬送処理装置
Dickens et al. Efficacy of electronic color sorting and hand picking to remove aflatoxin contaminated kernels from commercial lots of shelled peanuts
AU7569698A (en) Method and apparatus for sorting product
US20060244954A1 (en) System and method for inspecting packaging quality of a packaged food product
US6433293B1 (en) Method and device for detecting dirt as present on articles, for example eggs
WO2019201786A1 (en) Optical Inspection and Sorting Machine, and Corresponding Method Thereof
Pearson et al. Characteristics and sorting of white food corn contaminated with mycotoxins
Bollen et al. Sorting for defects
JPS60257362A (ja) 果実・そ菜類の品質選別装置
US20220412884A1 (en) A method for classification of an edible seed and a scanning device therefor
JPS60257361A (ja) 果実・そ菜類の品質選別方法
CA2337903A1 (en) Method for determining the quality of fruit and berries and apparatus for sorting fruit and berries
Dickens Aflatoxin control program for peanuts
Da Gloria Aflatoxin contamination distribution among grains and nuts
JP2002162358A (ja) 被検出物の変異部検出方法及びその変異部検出装置
US4061788A (en) Worm detection process
Deshpande et al. Nondestructive optical methods of food quality evaluation
Howaith et al. Reflectance characteristics of fresh-market carrots
Guyer et al. Tissue reflectance and machine vision for automated sweet cherry sorting
JPH01127088A (ja) 青果物の自動等級判定方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term