JPS60256093A - 可動インコア・プロ−ブ装置 - Google Patents

可動インコア・プロ−ブ装置

Info

Publication number
JPS60256093A
JPS60256093A JP59110916A JP11091684A JPS60256093A JP S60256093 A JPS60256093 A JP S60256093A JP 59110916 A JP59110916 A JP 59110916A JP 11091684 A JP11091684 A JP 11091684A JP S60256093 A JPS60256093 A JP S60256093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
tip
movable
gamma
probe device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110916A
Other languages
English (en)
Inventor
吉岡 道子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59110916A priority Critical patent/JPS60256093A/ja
Publication of JPS60256093A publication Critical patent/JPS60256093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野1 本発明は、沸騰水形原子炉に係り、特に炉心に設けられ
る出力領域中性子検出器の補正を行なう可動インコア・
プローブ装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 沸騰水形原子炉(以下原子炉という)においては、炉心
内の中性子束分布を測定ツる1cめに、出力領域中性子
検出器(以下しPRMという)が均等に配設されている
このLPPMは、複数の検出器が上下方向にその位置を
固定されて設けられている。L P P Mの検出値即
ち測定値を補正するために、原子炉の炉心内を上下方向
に移動して、中性子を検出する可動インコア・プローブ
装置く以下TIPという)が設けられている。
以下これらの構成を図面について説明する。第2図にお
いて、圧力容器1はペデスタル1aを介して図示しない
格納容器に支持され、保護管2はこの圧力容器1の下部
に取付けられ、上端は閉lj二されて後述するLPRM
を内部に収容して保護する。しPRM3はこの保護管2
内に上下方向に配列しで取付けられている。また、TI
P4は、保護管2内に設けられた案内管5内を上下方向
に移動自在とし、熱中杓子による核分裂が引き起こづ気
体の電離を利用した電離箱を用いた検出器(以下サーマ
ルTIP検出器という)6、このサーマルTIP検出器
6に端部を接続され、駆動装冒7に設けられた例え1ば
O−うその他適宜の手段によりリーマルTjP検出器6
を上下方向に移動させるとともに検出信号を送信するケ
ーブル8から構成されている。また、表示装置9にはし
PRMに検出信号がケーブル10を介し入力されて表示
され、この表示がサーマルTIP検出器6の検出信号に
より補正される。なお、サーマルTIP検出器6を備え
たTIPを以下サーマルTIPという。また、同図中1
1は燃料バンドルである。
次に、上記構成の作用を説明する。操作員がす 。
−マルTIPを作動させる指示を出すと、サーマル−r
lP検出器6は、駆動装量7及びケーブル8を介して、
圧力容器1の下部から案内管5に案内されて炉心内に入
り上昇し、この上昇をした後下降する。即ち、サーマル
TIP検出器6は炉心内を上下移動する。この移動によ
り炉心内の−F下方向の所望の位置に於ける中性子束が
検出されるので、各LPPMに隣接した位階でそれぞれ
中性子束を検出し、この検出値で各しPRMの検出値を
補正する(即ちLPPMの測定値をナーマル丁IP検吊
器6の測定値に一致させる)。
ところで、一般に、TIP用の検出器としては、前述し
たサーマルTIP検出器の他に、周囲の燃FIIiiが
核分裂を起こす際に発生するガンマ線による気体の電離
を利用した電離箱を検出器(以下ガンマTIP検出器と
いう)とするTIPもある。
このT I Pを以下ガンマTIPという。このような
2種類のTIPの特徴を次に説明づ“る。
(1)サーマルTIPは、第3図に一点鎖線Aで示すよ
うに、周囲の燃料集合体12の各コーナにある1本の燃
料棒12aの熱中性子を主として測定するのに対し、ガ
ンマTIPは、二点vA線Bで示すように、各コーナの
4本捏度の燃料棒12aのガンマ線を測定する。したが
って検出器は、TIPの構造上必ずしも各コーナから等
距頗の位置にないので、これによる影響はサーマルTI
Pの方が大きくなり、結果的に精度はガンマTIPの方
が高い。
(2ンガンマTIPは、核分裂に伴なって発生するガン
マ線の他に、核分榴生成物の崩壊によるガンマ線が存在
するため、制御棒を駆動した後ガンマ線の発生量が定常
状態になるまでには時間がかかる。したがって、制御棒
を駆動した後のL P PMの補正にガンマTIPを適
用することは適当でない。
(3)サーマルTIPは、第4図に示すように燃料集合
体12のスペーサ12bによる中性子吸収効果のため、
検出した軸方向中性子分布にスペーサ′12bの部分に
くぼみ状の不連続部ができるので、これをTIP検出器
の軸方向の位置決めに利用することができる。しかしな
がら、ガンマTIPは、ガンマ線の透過力がよいため、
上記のような位置決めができない。
以上のような特徴があるため、従来のT I Pではい
かなる運転状態の場合にも常に精度の高い測定結果を得
ることが困難であった。
[発明の目的] 本発明は、起動時のように制御棒を駆動した後でも、ま
た、定常状態の場合でも、常に精度の高いLPPMの補
正が可能なTIPを提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は、原子炉の炉心内を上下方向に移動し、しPR
Mに補正を行なうTIPにおいて、検出信号を送信する
ケーブルの端部に核分裂電離箱形検出器に近接してガン
マ線電離箱形検出器を接続するとともに、これら検出器
の検出信号を選択可能とすることにより、原子炉の運転
状況に応じ常に精度の高い測定が可能となるようにした
ものである。
[発明の実施例] 以下本発明の一実施例を図面について説明する。
なお、第2図と同一部分には同符号を付して説明を省略
する。第1図において、TIP21は、案内管5、サー
マルTIP検出B6、駆動装M7、サーマルTIP検出
器6の下部に配置されて案内管5内を移動自在としたガ
ンマT I P検出器22、このガンマTIP検出器2
2およびサーマルTIP検出器6に接vc2¥れて雨検
出器の各検出信号を送信するとともに、ケーブル8と同
様に駆動装置7により雨検出器を上下方向に移動させる
ケーブル23、雨検出器6および22の検出信号を選択
して表示装置1F9に入力する選択回路24、この選択
回路24を操作する選択スイッチ25から構成されてい
る。
しかして、原子炉の運転状態により次のように操作する
(1)制御棒を駆動しない定常運転時には、LPPMの
補正はガンマTIP検出器22の検出信号で行ない、検
出器の位置決めは、サーマルTIP検出器6の検出信号
で行なう。
(2)制御棒を駆動する起動時には、LPPMの補正お
よび位置決めともサーマルTIP検出器6の検出信号で
行なう。
以上のように、運転状態に応じて選択された検出信号が
表示装置9に入るので、いかなる運転状態でもIIの高
い測定が可能になる。
なお、上述の説明においては、選択回路24と選択スイ
ッチ25を別個に設【ブたが、一体のものとしてもよい
。また、サーマルTIP検出器6とガンマTIP検出器
22も一体のものとしてもよい。
[発明の効果] 本発明は、以上にように構成されているから、いかなる
運転状態でも常に精度の高いLPRMの補正が可能とな
り、原子炉の炉心の中性子束分布の把握が適格となり、
運転効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は従来
の可動インコア・プローブ装置とこれに関連する出力領
域中性子検出器を示す断面図、第3図は本発明に関連す
る核分裂電離箱形検出器およびガンマ線電離形検出器の
検出領域を示す説明図、第4図は核分裂電離箱形検出器
の軸方向出力分布を示す説明図である。 1・・・圧力容器 2・・・保護管 3・・・出力順l或中性子検出器 5・・・業内管 6・・・ザーマルTIP検出器 9・・・表示装置 21・・・可動イン:Jア・プローブ装置23・・・ケ
ーブル 22・・・ガンマTIP検出器 24・・・選択回路 25・・・選択スイッチ 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(はが1名)第 1 
図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 中・江j束軸力同 出力分乎

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子炉の炉心内を上下方向に移動し、出力領域中
    性子検出器の補正を行なう可動インコア・プローブ装置
    において、検出信号を送信するケーブルの端部に核分裂
    電離箱形検出器に近接してガンマ線?[離箱形検出器を
    接続することを特徴とする可動インコア・プローブ装置
  2. (2)核分裂電離精検出器およびガンマ線電離箱形検出
    器の検出信号を、選択する装置を設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の可動インコア・プローブ
    装置。
JP59110916A 1984-06-01 1984-06-01 可動インコア・プロ−ブ装置 Pending JPS60256093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110916A JPS60256093A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 可動インコア・プロ−ブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110916A JPS60256093A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 可動インコア・プロ−ブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60256093A true JPS60256093A (ja) 1985-12-17

Family

ID=14547882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110916A Pending JPS60256093A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 可動インコア・プロ−ブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0287737A2 (en) * 1987-04-24 1988-10-26 Westinghouse Electric Corporation Hydro-ball in-core instrumentation system and method of operation
US20090154633A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Fawks Jr James Edward Tranverse in-core probe monitoring and calibration device for nuclear power plants, and method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0287737A2 (en) * 1987-04-24 1988-10-26 Westinghouse Electric Corporation Hydro-ball in-core instrumentation system and method of operation
EP0287737A3 (en) * 1987-04-24 1989-02-08 Westinghouse Electric Corporation Hydro-ball in-core instrumentation system and method of operation
US20090154633A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Fawks Jr James Edward Tranverse in-core probe monitoring and calibration device for nuclear power plants, and method thereof
JP2009145332A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Global Nuclear Fuel Americas Llc 原子力プラントの横方向インコアプローブ監視および較正デバイスならびにその方法
US8712000B2 (en) 2007-12-13 2014-04-29 Global Nuclear Fuel—Americas, LLC Tranverse in-core probe monitoring and calibration device for nuclear power plants, and method thereof
US9025719B2 (en) 2007-12-13 2015-05-05 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Transverse in-core probe monitoring and calibration device for nuclear power plants, and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014500480A (ja) 自己較正を行う、高精度、長寿命のロジウム−バナジウム二重エミッタ原子炉内検出器
US4634568A (en) Fixed incore wide range neutron sensor
JPH0631791B2 (ja) 沸騰水型原子炉の熱中性子束検出器用の固定形炉内校正装置
JP3274904B2 (ja) 原子炉出力測定装置
JPS60256093A (ja) 可動インコア・プロ−ブ装置
US2911343A (en) System for measuring nuclear power
JPH06105313B2 (ja) 高速増殖炉用炉心内核計装
JPH0587978A (ja) 原子炉出力計測装置
Aarrestad Fuel rod instrumentation
JPS5440996A (en) Power distribution deducing method
JPH056678B2 (ja)
Versluis CE in-core instrumentation-functions and performance
JPS6214092A (ja) 原子炉の出力領域計測装置
Forster In-core neutron flux instrumentation
Makai et al. Evaluation of in-core measurements by means of principal components method
Scheibelhut INSTRUMENTATION AND CONTROL ACTIVITIES AT ARGONNE. Annual Report for Period Ending June 30, 1971.
Kumar Power distribution monitoring and control in 500 MWe PHWR
Caillot et al. Analytical experiments on PWR fuel rods carried out in Siloe Reactor at CEA/Grenoble
Eccleston et al. The underwater coincidence counter for plutonium measurements in mixed-oxide fuel assemblies manual
Aarrestad In-core instrumentation for LWRs
Artaud et al. SHIDAOWAN HTR Ex-core neutron flux monitoring systems
Fischer et al. Re-fabrication and re-instrumentation of irradiated LWR fuel rods for irradiation testing at the HFR Petten
Ponsard et al. Characterization of LWR fuel rod irradiations with power transients in the BR2 reflector
Grounes et al. Studsviks R2 reactor-Review of the capabilities at a multi-purpose research reactor
JPH04178598A (ja) 炉心中性子計測装置