JPS60247960A - General mos integrated circuit and method of producing same - Google Patents

General mos integrated circuit and method of producing same

Info

Publication number
JPS60247960A
JPS60247960A JP60032551A JP3255185A JPS60247960A JP S60247960 A JPS60247960 A JP S60247960A JP 60032551 A JP60032551 A JP 60032551A JP 3255185 A JP3255185 A JP 3255185A JP S60247960 A JPS60247960 A JP S60247960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
substrate
integrated circuit
type conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60032551A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ラハル スード
レイモンド ピー ケイプス
リチヤード エム バセツキ
リチヤード デイ ジヨリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RATSUTEISU SEMIKONDAKUTAA CORP
Original Assignee
RATSUTEISU SEMIKONDAKUTAA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RATSUTEISU SEMIKONDAKUTAA CORP filed Critical RATSUTEISU SEMIKONDAKUTAA CORP
Publication of JPS60247960A publication Critical patent/JPS60247960A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般に、複雑なMO8集積回路の構造及び製
造方法に係り、特に、N−チャンネル及びP−チャンネ
ルの両方のMOSトランジスタと、大きな値の抵抗と、
非常に薄いゲート絶縁体′ とを有していて、射出電荷
素子もしくは容量性蓄積素子として使用できるMO8県
積回路を形成する方法及びその構造体に係る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates generally to the construction and fabrication of complex MO8 integrated circuits, and more particularly to the construction and fabrication of complex MO8 integrated circuits, including both N-channel and P-channel MOS transistors and large value transistors. resistance and
The present invention relates to a method and structure for forming an MO8 pre-circuit with a very thin gate insulator and which can be used as a charge injection device or a capacitive storage device.

従来の技術 MO8集積回路は、その構造及び回路機能の両方が益々
複雑になってきている。このため、一般に、成る特定種
類の回路に対して特定の製造方法が開発されている。例
えば、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(D
RAM)は、非常に漏れの小さい自己整列ゲートをもっ
たNチャンネルMOSトランジスタと、小型で値の大き
い蓄積キャパシタを必要とする。スタティック・ランダ
ム・アクセス・メモリ(SRAM)は、値が厳密に制御
されたギガオーム代の抵抗器を必要とする。コンプリメ
ンタリMO8(CMO8)集積回路では、N−チャンネ
ルトランジスタをP−チャンネルトランジスタから分離
するためにN−型又はP−型の溝を追加することが必要
である。N−チャンネル及びP−チャンネルトランジス
タは、個々の整列段階によって形成されるので、1組の
接触開口で両方の組のトランジスタを接触させる場合、
非常に厳密な裕度が必要となる。更に別の種類のMO8
集積回路である電気的に消去可能なプログラム式リード
・オンリ・メモリ(E E P ROM)では、変更可
能な能動記憶素子を形成するために電子を通さなければ
ならない非常に薄い酸化物に対し非常に正確な制御が要
求される。
Prior Art MO8 integrated circuits have become increasingly complex in both their structure and circuit function. For this reason, specific manufacturing methods are generally developed for specific types of circuits. For example, dynamic random access memory (D
(RAM) requires N-channel MOS transistors with very low leakage self-aligned gates and small, high value storage capacitors. Static random access memory (SRAM) requires gigaohm resistors with tightly controlled values. In complementary MO8 (CMO8) integrated circuits, it is necessary to add an N-type or P-type trench to separate the N-channel transistor from the P-channel transistor. Since N-channel and P-channel transistors are formed by separate alignment steps, when contacting both sets of transistors with one set of contact openings,
Very tight margins are required. Yet another type of MO8
Integrated circuits, electrically erasable programmable read-only memories (E E P ROMs), require extremely thin oxides through which electrons must pass to form the changeable active storage elements. requires precise control.

多くの既存のMO8集積回路に伴う別の問題は、α線粒
子より成るバックグランド放射によっていわゆるソフト
エラーが発生する傾向があることである。このラフ1〜
エラーの問題を軽減するために、集積回路に直接シール
ドを設けることを含む多数の技術が用いられているが、
このソフトエラーの問題を完全に解消できるのは、DR
AM及びEEPROMを低感度CMO5回路で実施した
場合だけである。
Another problem with many existing MO8 integrated circuits is that they tend to produce so-called soft errors due to background radiation consisting of alpha particles. This rough 1~
A number of techniques have been used to reduce error problems, including shielding directly on integrated circuits;
The only thing that can completely eliminate this soft error problem is DR.
Only when AM and EEPROM are implemented with low sensitivity CMO5 circuits.

非常に密度の高いMOSメモリアレイに伴う更に別の問
題は、アレイ自体に欠陥素子があることによって生じる
いわゆるハードエラーの問題である。この場合には、永
久的に1つの論理状態に固定されてしまうようなランダ
ムな欠陥が成る割合でメモリセルに生じる。たとえその
量が回路内のセルのうちの1パ一セント未満であったと
しても、セルを修理することはできず、回路そのものを
廃棄しなければならなず、これによってコストがかさむ
ことになる。このような不良率を低減する1つの方法は
、余計にセルを設けておいて、溶融リンク又はレーザ技
術を用いて不良セルをアレイから切り離し、欠陥素子を
アレ1′から切断することである。然し乍ら、これらの
技術には、重大な欠点がある。溶融リンクによる方法は
、例えば、所望の溶融リンクを確実に切断するために多
数のトランジスタを必要とする。レーザによる方法は、
アレイを覆った後に使用できない。従って、上記及び他
の欠点を解消できるようなアレイ部品を提供することが
要望される。更に、低電力の単一チャンネル論理回路及
びSRAMのための抵抗値の高い多結晶シリコン負荷抵
抗器を形成する汎用MQS製造方法と、これに加えて、
D RA M及びEEPROMに使用できるCMO8が
あれば、非常に便利である。
Yet another problem with very dense MOS memory arrays is the problem of so-called hard errors caused by defective elements in the array itself. In this case, the memory cells will have a rate of random defects that will permanently lock them into one logic state. Even if the amount is less than 1 percent of the cells in the circuit, the cells cannot be repaired and the circuit itself must be scrapped, which increases costs. . One way to reduce this failure rate is to provide extra cells and use fused link or laser techniques to separate the defective cells from the array and cut the defective elements from the array 1'. However, these techniques have significant drawbacks. The fused link method, for example, requires a large number of transistors to reliably cut the desired fused link. The laser method is
Unusable after covering the array. Accordingly, it would be desirable to provide an array component that overcomes these and other drawbacks. Additionally, a general purpose MQS fabrication method for forming high resistance polysilicon load resistors for low power single channel logic circuits and SRAMs;
It would be very convenient if there was a CMO8 that could be used for DRAM and EEPROM.

従って、CMO3,EEPROM、及び大きな値の負荷
抵抗素子をモノリシック基体に形成する汎用MO8集積
回路の製造方法を提供することが要望される。これら素
子全部が単一回路内に必要とされない場合でも、製造工
程に関連した多大な開発費や資本を節減するためには、
種々の形式のMO3集積回路に対して]つの製造方法を
提供することが強く要望される。これにより、生産の合
理化及びスケジュールの作成が容易になる。
Accordingly, it would be desirable to provide a method for manufacturing a general-purpose MO8 integrated circuit that forms CMO3, EEPROM, and large value load resistive elements on a monolithic substrate. Even if all of these elements are not needed in a single circuit, to save significant development costs and capital associated with the manufacturing process,
It is highly desirable to provide a manufacturing method for various types of MO3 integrated circuits. This facilitates production rationalization and scheduling.

発明の目的 本発明の目的は、種々のMO8技術を実現化するMO3
集積回路製造方法及びその構造体を提供することである
OBJECT OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an MO3 system that realizes various MO8 technologies.
An object of the present invention is to provide a method for manufacturing an integrated circuit and a structure thereof.

本発明の別の目的は、E E P ROM素子を単一チ
ャンネルトランジスタと共にメモリアレイに形成し、ウ
ェハ及びパッケージレベルの両方に冗長度を設けて、欠
陥セルを作動不能にすることのできるMO8製造方法及
びその構造体を提供することである。
Another object of the present invention is to fabricate EEPROM devices with single channel transistors in a memory array, providing redundancy at both the wafer and package level to enable defective cells to become inoperable. An object of the present invention is to provide a method and a structure thereof.

本発明の更に別の目的は、E−EPROM及〜びCMO
8素子をモノリシック基体に結合できるようなMO8集
積回路製造方法及びその構造体を提供することである。
Still another object of the present invention is to provide E-EPROM and CMO
An object of the present invention is to provide a method for manufacturing an MO8 integrated circuit and a structure thereof, which allows eight devices to be bonded to a monolithic substrate.

本発明の更に別の目的は、EEPROM、CMO8、及
び大きな値の多結晶抵抗をモノリシック基体に結合で、
きるようなMO8集積回路製造方法及びその構造4体を
提供することである。
Yet another object of the present invention is to combine EEPROM, CMO8, and large value polycrystalline resistors into a monolithic substrate.
An object of the present invention is to provide a method for manufacturing an MO8 integrated circuit and four structures thereof.

発明の構成 本発明の好ましい実施例によれば、CMOSトランジス
タ、大きな値の薄膜負荷抵抗、及びEEPROMセルに
適した薄い酸化物領域を形成するMO5集積回路用の製
造方法が提供される。この新規な方法及びこれによって
作られた構造体では、基体から絶縁された多結晶シリコ
ンが2つのレベルで設けられる。第ルベルの多結晶シリ
コンは、E E I) ROMのフローティングゲート
として使用され、第2レベルの多結晶シリコンは、全て
の規則的なエンハンスメント及び欠乏ゲートとして用い
られると共に、大きな値の薄膜抵抗器として用いられる
。独立した相互接続部として埋設層が設けられる。
SUMMARY OF THE INVENTION In accordance with a preferred embodiment of the present invention, a fabrication method for an MO5 integrated circuit is provided that forms thin oxide regions suitable for CMOS transistors, large value thin film load resistors, and EEPROM cells. In this new method and the structure made thereby, polycrystalline silicon insulated from the substrate is provided at two levels. The second level polycrystalline silicon is used as the floating gate of E E I) ROM, and the second level polycrystalline silicon is used as all regular enhancement and depletion gates and as a large value thin film resistor. used. A buried layer is provided as a separate interconnect.

本発明の別の実施例によれば、相補的なトランジスタの
ソース及びトレイン接触部が別々に開放され、N−チャ
ンネルデバイスへの接触部が開放された後に、再流動工
程が行なわれる。
According to another embodiment of the invention, the source and train contacts of the complementary transistors are opened separately and the reflow step is performed after the contacts to the N-channel device are opened.

本発明の更に別の実施例によれば、新しい種によって形
成されたE E P ROM素子を用いて冗長メモリア
レイの欠陥部分が切断される。
In accordance with yet another embodiment of the present invention, defective portions of a redundant memory array are cut using new seed-formed EEPROM elements.

上記及び他の目的、特徴、並びに効果は、添付図面を参
照した好ましい実施例の以下の詳細な説明より明らかと
なろう。
These and other objects, features, and advantages will become apparent from the following detailed description of the preferred embodiments, taken in conjunction with the accompanying drawings.

実施例 添付図面には、一連の製造ステップが示されており、最
終的な構造が第17図に示されている。
The accompanying drawings show the sequence of manufacturing steps, with the final structure shown in FIG.

先ず、第1図を説明すれば、本発明の出発基体は、好ま
しくは薄い円形ウェハの形態のP−型単結晶シリコンの
基体1であり、第1図には、その一部分のみが示されて
いる。酸化物層20を基体上に成長もしくは付着させ、
この酸化物層20の上に、感光エツチングレジストの薄
い層30を付着させる。マイクロエレクトロニックの分
野で良く知られている技術を使用し、適当なマスクを用
いて、ホトレジスト層30がパターン化される。
Referring first to FIG. 1, the starting substrate of the present invention is a P-type monocrystalline silicon substrate 1, preferably in the form of a thin circular wafer, only a portion of which is shown in FIG. There is. growing or depositing an oxide layer 20 on the substrate;
A thin layer 30 of photo-etch resist is deposited over this oxide layer 20. Photoresist layer 30 is patterned using a suitable mask using techniques well known in the microelectronic art.

この層は、次いで、好ましくはフッ化物系のエツチング
剤に対し酸化物20のマスクとして用いられる。上記の
パターン化された酸化物層20及びホトレジスト層30
の組合せを、N−型イオンインプランテーションのため
のマスクとして用いて、N−型領域2が形成される。イ
ンプランテーションされる種は、好ましくは、ひ素又は
燐であり、P−型基体1にN−型の溝即ちくぼみ2を形
成するためには、インプランテーションされる種の全量
が1012ないし1013J7X子/平方amである。
This layer is then used as a mask of oxide 20 to an etchant, preferably a fluoride-based etchant. Patterned oxide layer 20 and photoresist layer 30 as described above
Using the combination as a mask for N-type ion implantation, an N-type region 2 is formed. The implanted species are preferably arsenic or phosphorous, and in order to form the N-type grooves or depressions 2 in the P-type substrate 1, the total amount of the implanted species is between 1012 and 1013 It is square am.

これは、最終的には、1つ以上のP−チャンネルMO8
装置に適したものとなる。表面の損傷を減らすために酸
化物20を通して領域2へN−型イオンインプランテー
ションを行なってもよい。この場合、ホトレジスト層3
0は、N−型領域2を画成する主マスクとなり、インプ
ランテーション段階の完了後、酸化物層20がエツチン
グされる。
This ultimately results in one or more P-channel MO8
be suitable for the device. N-type ion implantation may be performed into region 2 through oxide 20 to reduce surface damage. In this case, the photoresist layer 3
0 becomes the main mask defining the N-type region 2 and the oxide layer 20 is etched after completion of the implantation step.

次いで、ホトレジスト層を剥離し、N−型インプランテ
ーションを長時間の高温操作によって行なって、3 X
 I O”原子/立方cm程度のN−型表面密度を得る
Then, the photoresist layer is stripped off and N-type implantation is performed by long-term high temperature operation to form a 3X
An N-type surface density on the order of IO'' atoms/cm3 is obtained.

第2図を説明すれば、酸化物層21がN−領域2の上の
窓内に再成長され、次のマスクを整列させるための段が
形成される。この再成長は、酸化雰囲気を使用する時に
は、ドライブ・インの初期部分中に行なう。
Referring to FIG. 2, an oxide layer 21 is regrown in the window above N- region 2 to form a step for aligning the next mask. This regrowth occurs during the initial portion of the drive-in when an oxidizing atmosphere is used.

酸化物層部分21を成長した後、基体1の全表面上に窒
化シリコンの層25を付着し、別のホトレジスト層をパ
ターン化して、P−型インプランテーションのためのマ
スクとして働くホトレジスト領域31を残すようにする
。このP型インプランテーション部は、N−チャンネル
フィールドインプランテーション部として働き、至近離
間されたN−チャンネル装置間に生じる不所望な電気的
相互作用を排除する。
After growing the oxide layer portion 21, a layer 25 of silicon nitride is deposited over the entire surface of the substrate 1 and another layer of photoresist is patterned to provide photoresist regions 31 that serve as a mask for the P-type implantation. Try to leave it behind. This P-type implant serves as an N-channel field implant, eliminating unwanted electrical interactions between closely spaced N-channel devices.

第3図を説明すれば、更に別のホトレジスト層32が、
N−領域2の上に1つ以上の開口を残すようにパターン
化され、このホトレジストをN−型イオンインプランテ
ーションのマスクとして使用して、領域4を形成する。
Referring to FIG. 3, yet another photoresist layer 32 is
The photoresist is patterned to leave one or more openings over N-region 2 and is used as a mask for N-type ion implantation to form region 4.

この領域は、P−チャンネルフィールド領域として働い
て、実質的に領域2へと形成される至近離間されたP−
チャンネル装置間の相互作用を排除する。N−型インプ
ランテーションは、ひ素又は燐を使用し、その量は、1
01ないし1013原子/平方Cmである。
This region acts as a P-channel field region, with closely spaced P-channels forming substantially into region 2.
Eliminate interaction between channel devices. N-type implants use arsenic or phosphorus in amounts of 1
01 to 1013 atoms/cm2.

この量は、手前の段階で形成されたP−型領域3の当該
部分を過剰ドープするに充分なものでなければならない
This amount must be sufficient to overdope that part of the P-type region 3 formed in the previous step.

第4図を説明すれば、ホトレジスト層31及び32が剥
離され、窒化物層25でマスクして選択的に熱酸化を行
なうことによってP−領域3の上にフィールド酸化物領
域22が設けられる。このフィールド酸化物の一部分を
エツチングした後、成るパターンのホトレジスト層33
を設けて、多量の燐のインプランテーションに対するマ
スクとし、このインプランテーションによって、強くド
ープしたN十領域5を形成する。このインプランテーシ
ョン後、同じホトレジスト層33をプラズマエツチング
に対するマスクとして作用させ、このプラズマエツチン
グによりN十領域5の上の窒化物層25の一部を除去し
、第2の高温酸化プロセスによってその上にフィールド
酸化物を成長させる。この酸化の後、窒化物層25及び
酸化物層20の残りの部分をプラズマエツチングによっ
て除去する。
Referring to FIG. 4, photoresist layers 31 and 32 are stripped and field oxide regions 22 are provided over P- regions 3 by masking with nitride layer 25 and selective thermal oxidation. After etching a portion of this field oxide, a pattern of photoresist layer 33 is formed.
is provided as a mask for the implantation of a large amount of phosphorous, which forms the heavily doped N0 region 5. After this implantation, the same photoresist layer 33 acts as a mask for a plasma etch which removes a portion of the nitride layer 25 above the N+ region 5 and overlays it by a second high temperature oxidation process. Grow field oxide. After this oxidation, the remaining portions of nitride layer 25 and oxide layer 20 are removed by plasma etching.

第5図を説明すれば、フィールド酸化物の部分22間の
領域において基体1の表面に第1のゲート酸化物層23
が成長される。
Referring to FIG. 5, a first gate oxide layer 23 is applied to the surface of the substrate 1 in the regions between the field oxide portions 22.
is grown.

第6図は、成るパターンのホトレジスト層34を示して
おり、これは、トンネル酸化物に適した局部的な穴を第
1ゲート酸化物層23に形成するのに使用される。トン
ネル酸化物は、約1’OOO人の厚みまで成長される。
FIG. 6 shows a patterned photoresist layer 34 that is used to form localized holes in the first gate oxide layer 23 suitable for tunnel oxide. The tunnel oxide is grown to a thickness of approximately 1'OOO.

第7図を説明すれば、成るパターンのホトレジスト[3
5が多量の燐のインプランテーションに対するマスクと
して設けられ、このインプランテーションによってトン
ネル酸化物24の下に強くトープされたN十領域6が形
成される。この領域の目的は、薄いトンネル酸化物24
にわたって高い電界を確立できるようにすることである
To explain FIG. 7, the pattern of photoresist [3
5 is provided as a mask for a heavy phosphorus implantation which forms a heavily doped N+ region 6 beneath the tunnel oxide 24. The purpose of this region is to form a thin tunnel oxide 24
The objective is to be able to establish a high electric field across the entire range.

次いで、第8図に示すように、第1の多結晶シリコン層
40を基体1の全面に付着する。好ましくは、この多結
晶シリコン層は、ドープしない状態で、約0.5ミクロ
ンの厚みに付着され、その後、電気導電率を高めるため
に燐でドープされる。
Next, as shown in FIG. 8, a first polycrystalline silicon layer 40 is deposited over the entire surface of the substrate 1. Preferably, the polycrystalline silicon layer is deposited undoped to a thickness of about 0.5 microns and then doped with phosphorous to increase electrical conductivity.

第9図を参照すれば、第1の多結晶層40は、反応イオ
ンエツチングにより、トンネル酸化物24及びトンネル
インプランテーション部6の」二にフローティング多結
晶シリコンゲート領域を形成するように輪郭が定められ
る。湿ったフッ化エツチング剤に短時間曝すことにより
、第1多結晶シリコン領域40で保護された部分を除き
、第1ゲート酸化物層23が全部除去される。
Referring to FIG. 9, a first polycrystalline layer 40 is contoured by reactive ion etching to form a floating polysilicon gate region on the second side of tunnel oxide 24 and tunnel implant 6. It will be done. A brief exposure to a moist fluoride etch removes all of the first gate oxide layer 23 except for the portions protected by the first polycrystalline silicon region 40.

第10図においては、高温熱酸化によって第2のゲート
酸化物27が成長される。この第2のゲート酸化物は、
単結晶シリコン基体の上及び第1の多結晶ゲート領域4
oの上に成長される。N−型インプランテーションが第
2のゲート酸化物27を介して行なわれ、所望の限界電
圧を有するMOS)−ランジスタのための場所として適
当な1く−プ領域を形成する。約1011原子/平方c
mという量の同じインプランテーションをN−チャンネ
ル及びP−チャンネルの両方のMosトランジスタに使
用する。
In FIG. 10, a second gate oxide 27 is grown by high temperature thermal oxidation. This second gate oxide is
Above the monocrystalline silicon substrate and the first polycrystalline gate region 4
grown on o. An N-type implantation is performed through the second gate oxide 27 to form a single dip region suitable as a location for a MOS transistor with the desired limiting voltage. Approximately 1011 atoms/sq.c.
The same implantation of m is used for both N-channel and P-channel Mos transistors.

次いで、第11図に示すように、第2の多結晶シリコン
層41が全表面に付着される。この第2の多結晶層41
の上に完全に酸化物層が付着され、その後行なう燐の強
いドープ段階に対するマスクとして1つ以上の領域28
を形成するようにパターン化される。このドープ段階に
よってマスク酸化物28の下の領域以外のところで多結
晶シリコン層41がトープされる。層41のドープされ
ない領域は、その後、集積回路のスタティックRAM部
分に対する値の大きな抵抗として働く。
A second polycrystalline silicon layer 41 is then deposited over the entire surface, as shown in FIG. This second polycrystalline layer 41
A full oxide layer is deposited over one or more regions 28 as a mask for a subsequent heavy phosphorus doping step.
patterned to form a This doping step tops polysilicon layer 41 except in the regions under mask oxide 28. The undoped region of layer 41 then acts as a high value resistor to the static RAM portion of the integrated circuit.

第12図を説明すれば、ホトレジストのパターン化され
た層36は、第2の多結晶層41をパターン化するため
のマスクとして設けられる。この層は、約0.1ミクロ
ンの裕度を必要とするので、このパターン化は、反応イ
オンエツチングによって行なう。
Referring to FIG. 12, a patterned layer of photoresist 36 is provided as a mask for patterning the second polycrystalline layer 41. Referring to FIG. This layer requires a tolerance of about 0.1 microns, so the patterning is done by reactive ion etching.

第13図においては、パターン化されたホトレジスト層
37が形成され、これを用いて、多量のN−型イオンイ
ンプランテーションの位置が決められ、N−チャンネル
MO5)−ランシスタのための強くドープされたソース
−ドレイン領域8が形成される。このソース−ドレイン
領域は、20Ω/平方程度のシート抵抗率を有する。
In FIG. 13, a patterned photoresist layer 37 is formed and used to locate a bulk N-type ion implantation and a heavily doped N-type ion implant for an N-channel MO5)-lancisor. A source-drain region 8 is formed. This source-drain region has a sheet resistivity on the order of 20 ohms/square.

第14図を説明すれば、N+ソース−ドレインマスクが
剥離され、これに代って、新たにパターン化されたホト
レジスト層38が設けられ、これは、P−型イオンイン
プランテーションに対するマスクとして働き、このイン
プランテーションによってP−チャンネルトランジスタ
のためのP+ソース−ドレイン領域9が形成される。こ
のインプランテーションの後に、短い酸化サイクルを実
行し、手前の両方のインプランテーション部をアニール
する。
Referring to FIG. 14, the N+ source-drain mask is stripped and replaced with a new patterned photoresist layer 38, which acts as a mask for the P- type ion implantation. This implantation forms a P+ source-drain region 9 for a P-channel transistor. After this implantation, a short oxidation cycle is performed to anneal both front implants.

第15図においては、燐がトープされた低温付着酸化物
(LTO)の層29が表面上に付着され、この層は、ホ
トレジスト層39をマスクとして用いて反応イオンエツ
チングによって形成された六60を通して、1つ以上の
所定のN十領域8と接触するようにパターン化される。
In FIG. 15, a layer 29 of phosphorous-doped low-temperature deposited oxide (LTO) is deposited over the surface, which is etched through the 660 holes formed by reactive ion etching using the photoresist layer 39 as a mask. , are patterned to contact one or more predetermined N0 regions 8.

エツチング後の高温処理により、燐をドープしたガラス
を再流動させ、基体1上の多数の材料層から生じる段の
縁を平らにする。
The high temperature treatment after etching reflows the phosphorous-doped glass and flattens the edges of the steps resulting from the multiple layers of material on the substrate 1.

第16図では、更に別のパターン化されたホトレジスト
層49が設けられ、これは、1つ以上の穴70を設ける
ためのエツチングマスクとして働き、これらの穴によっ
て、所望のP十領域に接触することができる。共通のホ
トレジストマスキング工程において、N十及びP十接触
穴を設けることができるが、図示された別々の工程によ
り裕度が緩くされると共に、再流動熱処理中にP十接触
部が自動的にドーピングされるのを防止する。
In FIG. 16, a further patterned photoresist layer 49 is provided which acts as an etch mask for providing one or more holes 70 by which the desired P regions are contacted. be able to. In a common photoresist masking step, the N0 and P00 contact holes can be provided, but the separate steps shown allow for looser tolerances and automatically dope the P00 contacts during the reflow heat treatment. prevent the

第17図は、好ましい実施例によって出来上がった集積
回路を示している。ホトレジスト層49を除去した後、
約1%のシリコンを含むアルミニウムが付着され、ホト
レジストマスク(図示せず)を用いて反応イオンエツチ
ングでエツチングされ、導電性領域80が形成される。
FIG. 17 shows the integrated circuit produced in accordance with the preferred embodiment. After removing the photoresist layer 49,
Aluminum containing about 1% silicon is deposited and etched using a reactive ion etch using a photoresist mask (not shown) to form conductive regions 80.

上記の工程によって形成された種々の領域は、第17図
に列挙された集積構造体のEEPROM、SRAM、N
MO8及びPMO8部分を構成するように組み合わせら
れる。
The various regions formed by the above steps are used for the EEPROM, SRAM, N
Combined to form the MO8 and PMO8 parts.

本発明をその好ましい実施例について説明したが、本発
明の精神及び範囲から逸脱せずに色々な変更がなされる
ことが当業者に理解されよう。
Although the invention has been described in terms of preferred embodiments thereof, those skilled in the art will recognize that various modifications may be made without departing from the spirit and scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の方法に用いる出発基体と、これに対
して行なわれる幾つかの処理について説明するための図
であり、 第2図は、別の酸化物層、窒化シリコン層、及びホトレ
ジスト層を形成し、イオンインプランテーションを行な
うところを示した図であり、第3図は、更に別のホトレ
ジス1一層をパターン化して、イオンインプランテーシ
ョンを行なうところを示した図であり、 第4図は、ホトレジスト層を剥離して、フィールド酸化
物層を設けるところを示す図であり、第5図は、第1の
ゲート酸化物層を設けるところを示した図であり、 第6図は、トンネル酸化物を成長させるところを示す図
であり、 第7図は、燐のイオンインプランテーションを行なって
、強くトープしたN十領域を形成するところを示す図で
あり、 第8図は、第1の多結晶シリコン層を付着するところを
示した図であり、 第9図は、反応イオンエツチングによって第1の多結晶
層の輪郭を定め、フローティング多結晶ゲート領域を形
成するところを示した図であり、第10図は、第2のゲ
ート酸化物を成長させるところを示した図であり、 第11図は、第2のゲート酸化物領域の形成を示した図
であり、 第12図は、更に別のホトレジストの使用を示した図で
あり、 第13図は、強くドープしたソース−トレイン領域の形
成を示した図であり、 第14図は、更に別のホトレジストをパターン化してP
−型イオンインプランテーションを行ない、P十ソース
−ドレイン領域を形成するところを示した図であり、 第15図は、燐をドープした低温付着酸化物の層を設け
てN十領域への接触を行なうところを示した図であり。 第16図は、所望のP十領域に接触するための穴を形成
するところを示す図であり、そして第17図は、出来上
がった集積回路を示す図である。 1・・・基体 2・・・N−領域 12・・・埋設接触領域 20・・・酸化物層 30・・・ホトレジス1一層21
・・・酸化物層 22・・・フィールド酸化物層 23・・・ゲート酸化物 25・・・窒化シリコン層 26・・・トンネル酸化物 27・・・第2のゲート酸化物領域 28・・・マスク酸化物 29・・・燐をドープした低温付着酸化物層32・・・
ホ1へレジスト層 40・・・第1の多結晶層 41・・・第2の多結晶シリコン層 80・・・導電性領域 第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号H01L
 29/78 7514−5F@発明者 リチャード 
エム バ アメリカ合衆国セツキ ウスウェスト 9 0発 明 者 リチャード ディ ジ アメリカ合衆国
ヨリ−エスト ハート オレゴン州 97005 ビーバートン サラドウイン
ド 15285 オレゴン州 97007 アロハ サウスウロード 1
8680 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第32551号?1
発明の名称 汎用のMO3集積回路及びその製造方法3
、補正をする者 事件との関係 出願人 4代理人
1 is a diagram illustrating the starting substrate used in the method of the invention and some of the treatments carried out on it; FIG. 2 shows another oxide layer, a silicon nitride layer and FIG. 3 is a diagram showing how a photoresist layer is formed and ion implantation is performed; FIG. 3 is a diagram showing how another layer of photoresist 1 is patterned and ion implantation is performed; 5 shows the stripping of the photoresist layer to provide a field oxide layer, FIG. 5 shows the provision of a first gate oxide layer, and FIG. FIG. 7 is a diagram showing the growth of a tunnel oxide; FIG. 7 is a diagram showing phosphorus ion implantation to form a strongly toped N+ region; FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating the deposition of a first polycrystalline silicon layer by reactive ion etching to form a floating polycrystalline gate region; FIG. 10 shows the growth of the second gate oxide, FIG. 11 shows the formation of the second gate oxide region, and FIG. 12 shows the growth of the second gate oxide region. Figure 13 illustrates the use of yet another photoresist; Figure 13 illustrates the formation of a heavily doped source-train region; Figure 14 illustrates the use of yet another photoresist to pattern P;
- type ion implantation to form a P source-drain region; FIG. This is a diagram showing what is done. FIG. 16 is a diagram showing the formation of a hole for contacting the desired P1 region, and FIG. 17 is a diagram showing the completed integrated circuit. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Substrate 2...N-region 12...Buried contact area 20...Oxide layer 30...Photoresist 1 layer 21
...Oxide layer 22...Field oxide layer 23...Gate oxide 25...Silicon nitride layer 26...Tunnel oxide 27...Second gate oxide region 28... Mask oxide 29...Low temperature deposited oxide layer 32 doped with phosphorus...
Resist layer 40...First polycrystalline layer 41...Second polycrystalline silicon layer 80...Continued from page 1 ■Int, C1,' Identification code Internal reference number H01L
29/78 7514-5F @ inventor Richard
Mba United States of America Setsuki West 9 0 Inventor Richard Digi United States of America West Heart Oregon 97005 Beaverton Saradowind 15285 Oregon 97007 Aloha South Road 1
8680 Commissioner of the Patent Office 1, Indication of the case Patent Application No. 32551 of 1985? 1
Title of the invention General-purpose MO3 integrated circuit and its manufacturing method 3
, Relationship with the case of the person making the amendment Applicant 4 agent

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)EEPROM素子のフローティングゲートを構成
する第1のパターン化された多結晶シリコンの層と、こ
の第1の多結晶シリコン層の上に一部分が横たわり、C
MOSトランジスタのゲートを構成するような第2のパ
ターン化された多結晶シリコンの層とを結合して具備し
たことを特徴とするCMO8集積回路。
(1) A first patterned polycrystalline silicon layer constituting the floating gate of the EEPROM device, with a portion overlying the first polycrystalline silicon layer;
A CMO8 integrated circuit comprising, in combination, a second patterned layer of polycrystalline silicon such as to constitute the gate of a MOS transistor.
(2)上記第2の多結晶層は、更に、大きな値の抵抗素
子を備えている特許請求の範囲第(1)項に記載のCM
O8集積回路。
(2) The CM according to claim (1), wherein the second polycrystalline layer further includes a large resistance element.
O8 integrated circuit.
(3)少なくとも1つのEEPROM素子と、少なくと
も一対のCMOSトランジスタと、少なくとも1つの大
きな値の多結晶シリコンの抵抗負荷素子とを結合して具
備したことを特徴とするCMO8集積回路。
(3) A CMO8 integrated circuit comprising at least one EEPROM element, at least one pair of CMOS transistors, and at least one large value polycrystalline silicon resistive load element.
(4)メモリアレイを形成するCMO3I−ランジスタ
より成る複数のDR’AM素子と、選択された上記DR
AM素子を上記アレイがら選択的に切断するのに用いる
複数のEEPROM素子手段とを結合して具備したこと
を特徴とするCMO8集積回路。
(4) A plurality of DR'AM elements consisting of CMO3I-transistors forming a memory array and the selected DR'AM elements;
A CMO8 integrated circuit comprising a plurality of EEPROM element means used to selectively disconnect AM elements from said array.
(5)上記EEPROM素子のフローティングゲーI・
を構成する第1のパターン化された多結晶シリコン層と
、この第1のパターン化された多結晶シリコン層の上に
一部分が横たわる第2のパターン化された多結晶シリコ
ン層とを更に具備し、この第2の層は、」1記DRAM
素子のゲートを構成する特許請求の範囲第(4)項に記
載のCMO8集積回路。
(5) Floating gate I of the above EEPROM element
and a second patterned polycrystalline silicon layer partially overlying the first patterned polycrystalline silicon layer. , this second layer is ``1 DRAM
A CMO8 integrated circuit according to claim 4, which constitutes a gate of an element.
(6)EEPROM素子及びCMOi−ランジスタより
成るCMO5集積回路を基体に形成する方法において、 第1の多結晶シリコン層を−I−記基体の上に付着し。 上記EEPROM素子のフローティングゲートを構成す
るように上記第1の層をパターン化し、上記基体及び上
記第1の多結晶シリコン層の上に第2の多結晶シリコン
層を付着し、上記CMOSトランジスタのゲートを構成
するように上記第2の層をパターン化することを特徴と
する方法。
(6) A method for forming a CMO5 integrated circuit comprising an EEPROM element and a CMOi transistor on a substrate, comprising depositing a first polycrystalline silicon layer on the substrate. patterning the first layer to define a floating gate of the EEPROM device; depositing a second polysilicon layer over the substrate and the first polysilicon layer; A method comprising patterning the second layer so as to constitute the second layer.
(7)下を通るコネクタとして用いるように上記基体に
埋設N十層を形成する特許請求の範囲第(6)項に記載
の方法。
(7) The method according to claim (6), wherein an embedded N1 layer is formed in the substrate for use as a connector passing underneath.
(8)上記第1及び第2の多結晶層の上にドープしたガ
ラス層を付着し、上記CMOSトランジスタの全部では
なくて幾つかに接触するための穴を上記ガラス層に形成
し、上記ドープされたガラス層を再び流してから上記ガ
ラス層に別の穴を形成する特許請求の範囲第(6)項に
記載の方法。
(8) depositing a doped glass layer over the first and second polycrystalline layers, forming holes in the glass layer for contacting some, but not all, of the CMOS transistors; 7. A method as claimed in claim 6, in which the glass layer is poured again and then another hole is formed in the glass layer.
(9)シリフン基体にCMO8集積回路を形成する方法
において、 上記基体にP−型導電型の第1領域を形成し、このP−
型導電型の第1領域に隣接するN−型導電型の第1領域
を上記基体に形成し、上記P−型導電型の第1領域に隣
接するN−型導電型の第2領域を上記基体に形成し、こ
の第2領域は、N−型導電型の上記第1領域よりも強く
ドープされ、 更に、P−型導電型の上記第1領域及びN−型導電型の
上記第1及び第2領域の上に共通のフィールド酸化物層
を成長させることを特徴とする方法。
(9) In a method for forming a CMO8 integrated circuit on a silicon substrate, a first region of P- type conductivity is formed on the substrate, and the P-
A first region of N-type conductivity type adjacent to the first region of P-type conductivity type is formed on the substrate, and a second region of N-type conductivity type adjacent to the first region of P-type conductivity type is formed on the substrate. formed in the substrate, the second region being more heavily doped than the first region of N-type conductivity, and further doped with the first region of P-type conductivity and the first and second regions of N-type conductivity. A method comprising growing a common field oxide layer over the second region.
(10)N−型導電型の上記第2領域は、p −型導電
型の上記第1領域及びN−型導電型の上記第1領域の上
にフィールド酸化物層を成長させた後に形成する特許請
求の範囲第(9)項に記載の方法。
(10) The second region of N-type conductivity type is formed after growing a field oxide layer on the first region of p-type conductivity type and the first region of N-type conductivity type. A method according to claim (9).
(11)基体上に第1の多結晶層を形成し、フローティ
ングゲートを形成するように上記多結晶層をパターン化
し、 上記第1の多結晶層の上に第2の多結晶層を形成し、そ
して CMO8I−ランジスタゲート及び大きな値の抵抗器を
形成するように上記第2の層をパターン化する特許請求
の範囲第(9)項又は(10)項に記載の方法。
(11) forming a first polycrystalline layer on a substrate, patterning the polycrystalline layer to form a floating gate, and forming a second polycrystalline layer on the first polycrystalline layer; , and patterning the second layer to form a CMO8I transistor gate and a large value resistor.
JP60032551A 1984-02-21 1985-02-20 General mos integrated circuit and method of producing same Pending JPS60247960A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58218484A 1984-02-21 1984-02-21
US582184 1984-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247960A true JPS60247960A (en) 1985-12-07

Family

ID=24328157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60032551A Pending JPS60247960A (en) 1984-02-21 1985-02-20 General mos integrated circuit and method of producing same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247960A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476478A (en) Semiconductor read only memory and method of making the same
US4370798A (en) Interlevel insulator for integrated circuit with implanted resistor element in second-level polycrystalline silicon
US4701776A (en) MOS floating gate memory cell and process for fabricating same
US4822750A (en) MOS floating gate memory cell containing tunneling diffusion region in contact with drain and extending under edges of field oxide
US4965214A (en) Method for manufacturing poly-crystal sillicon having high resistance
GB1594957A (en) Process for fabricating an mos semiconductor circuit
KR930010087B1 (en) Semiconductor device and producting method of the same
US20020132419A1 (en) Method of making a resistor, method of making a diode, and SRAM circuitry and other integrated circuitry
JPS622708B2 (en)
JP2589438B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US6417548B1 (en) Variable work function transistor high density mask ROM
JPS643345B2 (en)
US4291328A (en) Interlevel insulator for integrated circuit with implanted resistor element in second-level polycrystalline silicon
JPS5828744B2 (en) Silicon gate type integrated circuit device and its manufacturing method
US6391734B1 (en) Method of making a resistor, method of making a diode, and SRAM circuitry and other integrated circuitry
US4234889A (en) Metal-to-moat contacts in N-channel silicon gate integrated circuits using discrete second-level polycrystalline silicon
US4987092A (en) Process for manufacturing stacked semiconductor devices
JPH06105765B2 (en) Process of creating a semiconductor ROM array
US5200356A (en) Method of forming a static random access memory device
JPH02130854A (en) Semiconductor device
KR100255014B1 (en) Semiconductor device having high resistive element including high melting point metal
US5942786A (en) Variable work function transistor high density mask ROM
JPH09181277A (en) Manufacture of semiconductor memory device
US4410904A (en) Notched cell ROM
GB2314680A (en) Semiconductor device with triple well structure