JPS60247367A - Picture processing system - Google Patents

Picture processing system

Info

Publication number
JPS60247367A
JPS60247367A JP59103122A JP10312284A JPS60247367A JP S60247367 A JPS60247367 A JP S60247367A JP 59103122 A JP59103122 A JP 59103122A JP 10312284 A JP10312284 A JP 10312284A JP S60247367 A JPS60247367 A JP S60247367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
picture
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59103122A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Watanabe
泰弘 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59103122A priority Critical patent/JPS60247367A/en
Publication of JPS60247367A publication Critical patent/JPS60247367A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To retrieve pictures easily by displaying plural picture data in a picture file which are specified by the retrieval input of code data and outputting indicated picture data out of these displayed picture data to print it. CONSTITUTION:Retrieval code data is inputted to refer to a table in a RAM34, and the storage position and the attribute of a pertinent picture are discriminated. A storage medium is judged to be an optical disc 4 or a film 5 in accordance with position information, and the address of the picture is obtained and is sent to a control part of a file 4 in case of the disc 4, and the first picture data is sent from the file 4 to the RAM34. This picture is displayed on a CRT8 and is discriminated by an operator. When the operator inputs a print command, picture data in the RAM34 is sent to a printer 3. Thereafter, if another pertinent picture is found, said operation is repeated after printing. If the first display picture among retrieved pictures is not a desired picture, a picture clear command is inputted to clear the display picture, and this picture is not printed, and the second picture is led out from the file 4.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像処理システムに関する。[Detailed description of the invention] The present invention relates to an image processing system.

従来画像情報を光電的に読取って得た画像信号又はディ
スクに格納の画像信号に基いて画像記録したり或いはこ
の画像信号を遠隔地に伝送したりすることが知られてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, it is known to record an image based on an image signal obtained by photoelectrically reading image information or an image signal stored on a disk, or to transmit this image signal to a remote location.

このようなシステムにおいてディスクに格納された画像
を選択1.、シて表示し、又プリントするものか知られ
ている。
In such systems, selecting images stored on disk1. It is known how to display and print images.

しかし所望の複数画像を検索する際に、1つの画像をプ
リントした後は改めて検索の為の入力作業が必要となり
とくに多数画像の検索の場合は検索操作が極めて複雑と
なる。
However, when searching for a plurality of desired images, after printing one image, a new input operation is required for the search, and especially when searching for a large number of images, the search operation becomes extremely complicated.

本発明は以上の欠点を除去するもので、イメージを編集
処理して表示可能な表示処理手段と、イメージデータよ
りイメージプリントする手段、複数のイメージデータを
蓄積する画像ファイル手段とを具備し、コードデータの
検索入力により特定された画像ファイル手段中の複数の
イメージデータを上記表示処理手段により表示し、この
中から指示されたイメージデータをプリントするべく当
該データを出力する手段とを有することを特徴とする画
像処理システムにある。
The present invention aims to eliminate the above-mentioned drawbacks, and includes display processing means capable of editing and displaying an image, means for printing an image from image data, and image file means for accumulating a plurality of image data. The display processing means displays a plurality of image data in the image file means specified by the data search input, and outputs the designated image data from among the data in order to print the data. It is in an image processing system.

これにより画像検索を極めて容易にすることがてきる。This makes image searching extremely easy.

明4m1Fの浄71(内容に変更なし)以下図面を用い
て本発明を更に詳細に説明する。
The present invention will be explained in more detail below using the drawings.

第1図は本発明を適用した画像処理システムの外観接続
図である。1はシステム制御用のマイクロコンピュータ
、RAM、ROM等で構成される内部メモリ、フロッピ
ーディスクあるいはカートリッジディスク等で構成され
る外部メモリを備えた制御部(ワークステイシ目ンと呼
ぶ)である。
FIG. 1 is an external connection diagram of an image processing system to which the present invention is applied. Reference numeral 1 denotes a control unit (referred to as a work station) which includes a microcomputer for system control, an internal memory composed of RAM, ROM, etc., and an external memory composed of a floppy disk, a cartridge disk, etc.

2はデジタル複写機の入力部で原稿台に載置された原稿
の文書情報をCCD等の撮像素子によって電気信号化す
る原稿リーダ、また、3はデジタル複写機の出力部でレ
ーザビームプリンタ等の電気信号化された情報に基づき
記録材上に像記録する高速プリンタである。4は光ディ
スクあるいは光磁気ディスク等の記憶媒体を有し、多量
の画像情報の書込み及び読出し可能な画像ファイルであ
る。
Reference numeral 2 is an input section of the digital copying machine, which is a document reader that converts the document information of the document placed on the document table into an electrical signal using an image sensor such as a CCD, and 3 is an output section of the digital copying machine, which converts the document information of the document placed on the document table into electrical signals. This is a high-speed printer that records images on a recording material based on information converted into electrical signals. 4 is an image file that has a storage medium such as an optical disk or a magneto-optical disk, and is capable of writing and reading a large amount of image information.

5はマイクロフィルムファイルでマイクロフィルム検索
部と検索したマイクロフィルム上の画像情報を撮像素子
によって電気1a号化するマイクロフィルムリーダ部を
備えている。6は透明で導電性を有する帯状の基体上に
光導電層を設けた感光ベルトを有し、入力した画像信号
に従って変調されたレーザ光を基体を辿して光導箱、層
に照射せしめることによシ画像光の明暗に応じた静電潜
像を光導電層に影成し、この形成された潜像をトナー担
体上に保持された導電性及び磁性を有するトナー(現像
剤)にて現像し、表示画像を形成する高解像なソフトデ
ィスプレイである。7はプリンタ3と同様のレーザビー
ムプリンタ等のプリンタ装置でおるが、プリンタ3と較
べ小型、低速であシ、必要に応じて設置される。8はデ
ジタル複写機及びマイクロフィルムファイルの入力スキ
ャナ(リーダ)が光電的Vcaみ準った画像情報、ある
いはシステムの制御情報等を表示するCRT装置である
。9は各入出力機器相互の接続を制御部1からの信号に
よシ切換える切換装置である。10〜18は各入出力機
器間を電気的に接続するケーブルである。また、20は
制御部1に設・けられたキーボードであって、このキー
ボード20を操作することによυシステムの動作指令等
を行なう。又、30はCRTB上で画像情報を加工指示
するためのポイントデバイスで、CRTB上のカーソル
をX。
Reference numeral 5 includes a microfilm retrieval section for microfilm files and a microfilm reader section for converting the searched image information on the microfilm into electrical data 1a using an image pickup device. 6 has a photosensitive belt in which a photoconductive layer is provided on a transparent conductive band-shaped substrate, and a laser beam modulated according to an input image signal is irradiated to the light guide box and layer by tracing the substrate. An electrostatic latent image is formed on the photoconductive layer according to the brightness of the image light, and this formed latent image is developed with a conductive and magnetic toner (developer) held on a toner carrier. It is a high-resolution soft display that forms display images. Reference numeral 7 denotes a printer device such as a laser beam printer similar to the printer 3, but it is smaller and slower than the printer 3, and is installed as required. Reference numeral 8 denotes a CRT device which displays image information based on the photoelectric VCA, or system control information, etc. by a digital copying machine and a microfilm file input scanner (reader). Reference numeral 9 denotes a switching device that switches the connection between each input/output device according to a signal from the control section 1. Cables 10 to 18 electrically connect each input/output device. Further, 20 is a keyboard provided in the control unit 1, and by operating this keyboard 20, commands for operation of the υ system are issued. Further, 30 is a point device for instructing processing of image information on the CRTB.

Y方向任意に移動してコマンドイメージのコマンドイメ
ージを選択してその指示をする。21はデジタル複写機
の掃作指令を行なうだめの操作パネルであり、複写枚数
、複写倍率等の設定キーや複写開始を指示するコピーキ
ー25及び数値表示器等を有する。22は後述のモード
切換スイッチで、23.24はモード切換スイッチ22
のモード選択状態を表示する発光ダイオード(LED 
)から々る表示部である。
Move arbitrarily in the Y direction, select a command image, and issue an instruction. Reference numeral 21 denotes an operation panel for issuing sweeping commands for the digital copying machine, and includes setting keys for the number of copies, copy magnification, etc., a copy key 25 for instructing the start of copying, a numerical display, and the like. 22 is a mode changeover switch which will be described later, and 23.24 is a mode changeover switch 22.
A light emitting diode (LED) displays the mode selection status of the
) It is a large display section.

第2図は第1図示の画像処理システムの回路構成を示す
ブロック図である。第1図と対応する各ブロックには第
1図と同じ番号を付けである。まず、制御部1内の各ブ
ロックを説明する。31はキーボードであって、第1図
示のキーボード20に対応し、操作者はこのキーボード
31又はポイントデバイス30によシにてシステムの操
作命令゛を入力する。32はマイクロコンピュータ(例
えばモトローラ社製68000 ’)から力る中央処理
部(CPU)でおる。33はリードオンリメモリROM
であって、システムの制御用プログラムが予じめ書込ま
れておL CPU32はこのROM33に書込まれたプ
ログラムに従って制御動作する。34はランダムアクセ
スメモリRAMであって、主にCPU32のワーキング
メモリや各入出力部の間でやりとりされる画像信号を記
憶するページメモリとして用いられる。35はフロッピ
ーディスクからなる外部メモリであって、システムの制
御プログラムや後述する画像ファイルからの画像検索用
のデータベース等が記憶される。36は通信インターフ
ェースであって、他の同様なシステムあるいは端末機と
ローカルエリアネットワーク等の通信回線を用い情報の
授受を可能とするものである。37は制御部1と切換装
置9との間における情報授受を達成する入出力インター
フェースである。38は画像信号を所定のレートに従っ
て間引き処理するビット抽出回路である。39は画像フ
ァイル4との情報授受のための光デイスクインターフェ
ース、40はCRT8との情報授受のためのCRTイン
ターフェースである。41は16ビツトのバスであって
、制御部1内の各ブロックの信号転送が行なわれる。1
1〜18は前述の如く各入出力機器間を電気的に接続す
るケーブルであり、制御信号及び画像信号が伝送される
FIG. 2 is a block diagram showing the circuit configuration of the image processing system shown in FIG. Each block corresponding to that in FIG. 1 is given the same number as in FIG. First, each block within the control section 1 will be explained. Reference numeral 31 denotes a keyboard, which corresponds to the keyboard 20 shown in the first diagram, through which the operator inputs system operation commands using the keyboard 31 or the point device 30. 32 is a central processing unit (CPU) powered by a microcomputer (for example, 68000' manufactured by Motorola). 33 is read-only memory ROM
A system control program is written in advance, and the L CPU 32 performs control operations according to the program written in the ROM 33. 34 is a random access memory RAM, which is mainly used as a working memory of the CPU 32 and a page memory for storing image signals exchanged between each input/output unit. Reference numeral 35 denotes an external memory consisting of a floppy disk, which stores a system control program, a database for image retrieval from image files, etc., which will be described later. Reference numeral 36 denotes a communication interface that enables information to be exchanged with other similar systems or terminals using a communication line such as a local area network. 37 is an input/output interface that accomplishes information exchange between the control unit 1 and the switching device 9. 38 is a bit extraction circuit that thins out the image signal according to a predetermined rate. 39 is an optical disk interface for exchanging information with the image file 4, and 40 is a CRT interface for exchanging information with the CRT 8. Reference numeral 41 denotes a 16-bit bus through which signals are transferred between each block within the control section 1. 1
1 to 18 are cables that electrically connect each input/output device as described above, and control signals and image signals are transmitted.

尚、ケーブルの矢印は画像信号の流れを示す。また、制
御信号の流れはケーブルにおいて双方向性である。図か
ら明らか々如く、デジタル複写機42の原稿リーダ2及
び高速プリンタ3、マイクロフィルムファイル5、ソフ
トディスプレイ6、小型プリンタ7は各々ケーブル11
 、12 、 l 5゜16.10により切換装置9に
接続し、更に制御部1の入出力インターフェース37と
ケーブル13.14によシ接続される。また、画像ファ
イル4及びCBr4は各々ケーブル17.18にょシ制
御部1の各インターフェース39.40に接続される。
Note that the arrows on the cables indicate the flow of image signals. Also, the flow of control signals is bidirectional in the cable. As is clear from the figure, the original reader 2, high-speed printer 3, microfilm file 5, soft display 6, and small printer 7 of the digital copying machine 42 are connected to the cable 11, respectively.
, 12, l 5° 16.10 to the switching device 9, and further connected to the input/output interface 37 of the control unit 1 by a cable 13.14. Further, the image file 4 and CBr4 are connected to the cables 17, 18 and each interface 39, 40 of the control unit 1, respectively.

CBr4には表示すべき画像情報を記憶する表示用RA
M43が設けられる。また、切換装置9にて入出力され
る画像信号はシリアル信号でア)、制御部1のバス41
上の情報はパラレル信号であるので、入出力インターフ
ェース37にはii!Ii i&信号取込み用のシリア
ル→パラレルレジスタ及び画像信号出力用のパラレル→
シリアルレジスタが設仕られる。
CBr4 has a display RA that stores image information to be displayed.
M43 is provided. In addition, the image signals input and output by the switching device 9 are serial signals a), and the bus 41 of the control unit 1
Since the above information is a parallel signal, the input/output interface 37 has ii! Ii i & Serial for signal acquisition → Parallel register and parallel for image signal output →
A serial register is set up.

原稿リーダ2若しくはマイクロフィルムファイル5にて
出力される画像信号は1ライン毎に切換装置9を介し制
御部lの入出力インターフェース37に入力される。入
出力インターフェース37はシリアルに入力する画像信
号を16ビツト毎のパラレル信号に変換しバス41上に
出力する。バス41上に出力された画像信号はRAM3
4の画像エリアに1ペ一ジ分11r次人カされる。この
ようにしてRAM34に記憶された画像信号は再びバス
41に出力され、通信インターフェース36を介して外
部出力されたり、光デイスクインターフェース39を介
して画像ファイル4に送られて光ディスクに書込まれた
り、また、入出力インターフェース37を介して切換装
置9に出力され、高速プリンタ3、ソフトディスプレイ
6又は小型プリンタフに選択的に伝送されることにより
像形成される。
Image signals output from the document reader 2 or the microfilm file 5 are input line by line to the input/output interface 37 of the control unit 1 via the switching device 9. The input/output interface 37 converts the serially inputted image signal into a parallel signal of every 16 bits and outputs it onto the bus 41. The image signal output on bus 41 is stored in RAM3.
11r next person is added to the image area of 4 for one page. The image signal stored in the RAM 34 in this way is outputted again to the bus 41 and outputted to the outside via the communication interface 36, or sent to the image file 4 via the optical disk interface 39 and written on an optical disk. , and is outputted to the switching device 9 via the input/output interface 37 and selectively transmitted to the high-speed printer 3, the soft display 6, or the small-sized printer to form an image.

また、画像ファイル4の光ディスクから読出した画像信
号は一担RAM34に書込まれた後、入出力インターフ
ェース37を介し、切換装置9によシ、高速プリンタ3
、ソフトディスプレイ6又は小型プリンタ7に選択的に
伝送される。
In addition, the image signal read from the optical disk of the image file 4 is written to the RAM 34, and then transferred to the switching device 9 via the input/output interface 37 and sent to the high-speed printer 3.
, a soft display 6 or a small printer 7.

尚、原稿リーダ2又はマイクロフィルムファイル5から
の画像信号は制御部1を介さずに切換装置9から選択的
に高速プリンタ3、ソフトディスプレイ6、小型プリン
タ7のいずれかに直接伝送することもできる。即ち、単
なるコピー動作を望む場合等には画像ファイル4やCB
r4を必要としないので、制御部4を介さずに、例えば
原稿リーダ2からの画像信号を直接高速プリンタ3に供
給し、リアルタイムなコピー動作を実行するものである
。このモードをバスモードと呼ぶ。
Incidentally, the image signal from the document reader 2 or the microfilm file 5 can also be selectively transmitted directly to any one of the high-speed printer 3, the soft display 6, and the small printer 7 from the switching device 9 without going through the control section 1. . In other words, if a simple copy operation is desired, image file 4 or CB
Since r4 is not required, the image signal from, for example, the document reader 2 is directly supplied to the high-speed printer 3 without going through the control unit 4, and a real-time copying operation is executed. This mode is called bus mode.

以上の画像信号の伝送に係わる制御はキーボード31又
はポイントデバイス30によシ操作者が入力−した操作
指令に従って、CPU32が実行する。
The control related to the transmission of the image signal described above is executed by the CPU 32 in accordance with the operation command inputted by the operator through the keyboard 31 or the point device 30.

第3図に切換装置9の詳細な回路構成を示す。FIG. 3 shows a detailed circuit configuration of the switching device 9.

第2図と同じケーブルには同一番号を付しである。Cables that are the same as in FIG. 2 are given the same numbers.

51〜54.61〜63及び71〜74は制御部1から
ケーブル13を介して伝えられる切換信号a −kにて
スイッチング動作制御されるスイッチである。スイッチ
51〜54はマイクロフィルムファイル5からケーブル
15を介して出力される画像信号の伝送先の選択を行な
う。スイッチ61〜63は制御部1からケーブル14b
を介して出力される画像信号の伝送先の選択を行々う。
51-54, 61-63 and 71-74 are switches whose switching operations are controlled by switching signals a-k transmitted from the control section 1 via the cable 13. Switches 51 to 54 select the destination of the image signal output from the microfilm file 5 via the cable 15. The switches 61 to 63 are connected to the cable 14b from the control unit 1.
Select the transmission destination of the image signal output via the .

また、スイッチ71〜74は原稿リーダ2からケーブル
11を介して出力される画像信号の伝送先の選択を行な
う。第4図に画像信号を切換装置9に出力する原稿リー
ダ2、マイクロフィルムファイル5及び制御部1と切換
装置9から画像信号を入力する高速プリンタ3、ソフト
ディスプレイ6、小型プリンタ7及び制御部1との接続
状態とスイッチ51〜54.61〜63.71〜74の
動作状態の関係を示す。尚、()内の数字は画像信号の
伝送ケーブルを示す。また、各スイッチ番号はそのスイ
ッチが閉状態となることを示す。尚、切換装P9は論理
回路にて構成することも可能である。
Further, the switches 71 to 74 select the transmission destination of the image signal outputted from the document reader 2 via the cable 11. FIG. 4 shows a document reader 2, a microfilm file 5, and a control section 1 that output image signals to a switching device 9, a high-speed printer 3 that inputs image signals from the switching device 9, a soft display 6, a small printer 7, and a control section 1. The relationship between the connection state and the operating state of the switches 51 to 54, 61 to 63, 71 to 74 is shown. Note that the numbers in parentheses indicate image signal transmission cables. Further, each switch number indicates that the switch is in a closed state. Note that the switching device P9 can also be configured by a logic circuit.

切換装置9の動作を説明する。例えばスイッチ72.5
3及び63が閉状態となっている場合、原稿リーダ2か
らの画像信号はスイッチ72を介して高速プリンタ3へ
伝達され、デジタル複写機として動作する。一方、スイ
ッチ53を介してマイクロフィルムファイル5からの画
像信号はソフトディスプレイ6に伝達される。また、制
御部1からの画像信号はスイッチ63を介して小型プリ
ンタフに伝送される。
The operation of the switching device 9 will be explained. For example switch 72.5
3 and 63 are in the closed state, the image signal from the document reader 2 is transmitted to the high-speed printer 3 via the switch 72, and operates as a digital copying machine. On the other hand, the image signal from the microfilm file 5 is transmitted to the soft display 6 via the switch 53. Further, the image signal from the control section 1 is transmitted to the small printer via the switch 63.

このように、切換装に9のスイッチを選択的に動作する
ことによシ、各入出力機器を任意に接続するとともに、
本システムに表示装置、複写装置及びファイル装置とし
ての機能を有効に果さしめるものである。また、複数の
画像情報の伝送を同時に可能とするので、ある画像情報
の伝送によシシステムが占有され他の入出力機器が動作
不能となる不都合を除去できる。更には、前述の如く、
単なる複写動作や表示動作を行なう場合には原稿リーダ
2、マイクロフィルムファイル5からの画像信号を制御
部1を介すことなく直接高速プリンタ3、ソフトディス
プレイ6又は小型プリンタ7へ伝達することができ(バ
スモード)高速な処理を達成するものである。
In this way, by selectively operating the nine switches in the switching system, each input/output device can be connected arbitrarily, and
This system allows the system to effectively function as a display device, copying device, and file device. Furthermore, since it is possible to transmit a plurality of pieces of image information at the same time, it is possible to eliminate the inconvenience that the system is occupied by the transmission of certain image information and other input/output devices become inoperable. Furthermore, as mentioned above,
When performing a simple copying operation or display operation, image signals from the document reader 2 and the microfilm file 5 can be directly transmitted to the high-speed printer 3, the soft display 6, or the small printer 7 without going through the control section 1. (Bus mode) This mode achieves high-speed processing.

次に、原稿リーダ2及びマイクロフィルムファイル5か
ら出力された画像信号に基づいた画像表示をCRT8に
て行なう場合の動作を説明する。
Next, the operation when displaying an image on the CRT 8 based on the image signals output from the document reader 2 and the microfilm file 5 will be described.

本システムには高解像度のCRTを用いである力ζその
表示可能な情報量は約6X10’ビツトである。
This system uses a high-resolution CRT, and the amount of information that can be displayed is approximately 6 x 10' bits.

しかし、例えば原稿リーダ2は最大A3サイズの原稿読
取可能であυ、例えばA4サイズ(210m×297圃
)の原稿を16pet/mの解像度で読取った場合、全
情報量は16x210x297中106ビツトとなる。
However, for example, the document reader 2 can read a maximum of A3 size document υ. For example, when reading an A4 size document (210m x 297 fields) at a resolution of 16pet/m, the total amount of information will be 106 bits out of 16x210x297. .

また、マイクロフィルムファイル5からの画像情報も同
様のオーダーとなる。従って、原稿リーダ2及びマイク
ロフィルムファイル5からの画像情報をRAM34に格
納するとともに、CRT8にて表示する場合にはCRT
表示用に情報量を例えば1716に圧縮する必要がある
Further, the image information from the microfilm file 5 is also in the same order. Therefore, the image information from the document reader 2 and the microfilm file 5 is stored in the RAM 34, and when displayed on the CRT 8, the CRT
It is necessary to compress the amount of information to, for example, 1716 pixels for display.

第2図示のビット抽出回路38が画像信号のRAM34
への格納と並行にこの情報量圧縮動作を行左う。
The bit extraction circuit 38 shown in the second figure is the RAM 34 of the image signal.
This information amount compression operation is performed in parallel with the storage in .

第5図にビット抽出回路38の構成を示す。FIG. 5 shows the configuration of the bit extraction circuit 38.

41は制御部1内のバスである。44は抽出タイミング
選択回路で、CPU32からの圧縮指令に応じたクロッ
クパルスCKを出力する。45はシフトレジスタで、抽
出タイミング選択回路44からのクロックパルスCKに
従って、入出力インターフェース37よシ入力する画像
信号のサンプリングを行ない、画像信号を間引いた信号
を順次格納スる。46はRAMであって、シフトレジス
タ45にデータが充満するとそのデータをを込み、更に
所定のタイミングでこの圧縮された画像信号をバス41
に出力する。入出力インターフェース37は切換装置9
から入力する画像信号をRAM34に格納するためにバ
ス41に出力すると同時にビット抽出回路38にも供給
する。即ち、原稿リーダ2又はマイクロフィルムファイ
ル5から出力される画像信号をそのままの形でRAM3
4に格納する動作と同時に、CRT表示のための画像信
号の圧縮動作を実行する。従って、入力する画像信号の
CRT表示が即座になされることになる。
41 is a bus within the control unit 1. 44 is an extraction timing selection circuit which outputs a clock pulse CK according to a compression command from the CPU 32. A shift register 45 samples the image signal inputted from the input/output interface 37 in accordance with the clock pulse CK from the extraction timing selection circuit 44, and sequentially stores the thinned-out image signals. 46 is a RAM, which loads the data when the shift register 45 is full, and then transfers the compressed image signal to the bus 41 at a predetermined timing.
Output to. The input/output interface 37 is the switching device 9
The image signal inputted from the bus 41 is outputted to the bus 41 for storage in the RAM 34, and is also supplied to the bit extraction circuit 38 at the same time. That is, the image signal output from the document reader 2 or the microfilm file 5 is stored in the RAM 3 in its original form.
Simultaneously with the operation of storing the image signal in 4, the compression operation of the image signal for CRT display is executed. Therefore, the input image signal is immediately displayed on the CRT.

第6図にビット抽出回路38の動作状態を示す。FIG. 6 shows the operating state of the bit extraction circuit 38.

切換装置9から1I−i1ライン毎に画像信号が入出力
インターフェース37を介し繰返しバス41に出力され
、RAM34に取込まれる。第6図(1)は画像信号が
入出力インターフェース37からバス41を通ってRA
M34に書込まれるタイミングを示し、図中1〜9の数
字は画像信号のライン番号である。図の如く、あるライ
ンの画像信号の出力から次のラインの画像信号が出力さ
れる迄にはブランク時間Tが生じる。入出力インターフ
ェース37は切換装置9から入力した画像信号をビット
抽出回路38にも出力する。ビット抽出回路38は前述
の如く抽出タイミング選択回路44かラックロックパル
スCKに従って、画像信号の間引き動作を行なう。第6
図の例は画像信号を1/16に圧縮する場合の動作を示
したもので、即ち、入力画像信号を4ラインに1ライン
の割合で、即ち、4N−1ラインの画像信号を抽出し、
更に、抽出した4N−1ラインの画像信号を4ドツトに
1ドツトの割合で抽出するものである。
Image signals are repeatedly output from the switching device 9 to the repeat bus 41 via the input/output interface 37 for every 1I-i1 line, and are taken into the RAM 34. FIG. 6 (1) shows that the image signal is passed from the input/output interface 37 through the bus 41 to the RA.
The timing of writing to M34 is shown, and the numbers 1 to 9 in the figure are line numbers of the image signal. As shown in the figure, a blank time T occurs from the output of the image signal of one line until the output of the image signal of the next line. The input/output interface 37 also outputs the image signal input from the switching device 9 to the bit extraction circuit 38. The bit extraction circuit 38 performs the thinning operation of the image signal according to the extraction timing selection circuit 44 or the rack lock pulse CK as described above. 6th
The example in the figure shows the operation when compressing an image signal to 1/16, that is, extracting the input image signal at a ratio of 1 line out of every 4 lines, that is, 4N-1 lines of image signals,
Furthermore, the image signals of the extracted 4N-1 lines are extracted at a ratio of one dot to every four dots.

第6図(2)は4ラインに1ラインの割合で抽出された
画像信号を示す。また、第6図(3)は抽出された1ラ
インの画像信号を示し、更に、第6図(4)は1ライン
の画像信号を4ビツトに1ビツトの割合で抽出したもの
を示す。第6図(3)及び(4)において、データ中の
数字1〜nは各ビット番号を示す。
FIG. 6(2) shows image signals extracted at a ratio of one line to every four lines. Further, FIG. 6(3) shows the extracted image signal of one line, and FIG. 6(4) shows the image signal of one line extracted at a ratio of 1 bit to 4 bits. In FIGS. 6(3) and (4), numbers 1 to n in the data indicate each bit number.

このように、4ラインに1ラインの割合で抽出した画像
信号を4ビツトに1ビツトの割合で更に抽出することに
より、切換装置9から入出力インターフェース37に入
力した画像信号を1/16に圧縮することができる。
In this way, by further extracting the image signal extracted at a rate of 1 line for every 4 lines at a rate of 1 bit for every 4 bits, the image signal input from the switching device 9 to the input/output interface 37 is compressed to 1/16. can do.

ビット抽出回路38では圧縮後の画像信号をRAM46
に一担格納する。そして、入出力インターフェース37
からRAM34への画像信号の伝送に、おけるブランク
時間Tの期間にRAM46からバス41を介し、CRT
のRAM43に書込む。圧縮処理後の画像信号1’、5
’はRAM34に書込まれる画像信号に較べ少量なので
、このブランク時間Tにバス41を用い有効□に゛伝゛
送することができる。尚、圧縮後の画像信号は1回のブ
ランク時間Tに1ライン分出力する以外に、何回かに分
けてCRT RAM43に伝送してもよい。
The bit extraction circuit 38 transfers the compressed image signal to the RAM 46.
Store it in one place. And input/output interface 37
In order to transmit an image signal from the RAM 46 to the RAM 34, the CRT
The data is written to the RAM 43 of. Image signals 1' and 5 after compression processing
Since ' is smaller than the image signal written in the RAM 34, it can be effectively transmitted using the bus 41 during this blank time T. It should be noted that the compressed image signal may be transmitted to the CRT RAM 43 in several parts, instead of being output for one line per blank time T.

以上のビット抽出回路38の動作はCPU32にて制御
される。また、画像信号の圧縮率は入出力インターフェ
ース37から出力される画像信号による画像−サイズに
応じて決定される。即ち、CRT8の表示画面の大きさ
に画像全域を表示する場合、表示すべき画像に対応した
画像信号量に応じて圧縮率を決定すれば、CRTの表示
画面を有効に且つ、画像の欠除等の不都合を生じること
なく表示動作できる。このために、原稿リーダ2又Id
−−=rイクロフイルムファイル5からの画像信号の出
力に際し、画像の大きさを示すデータを出力し、CPU
32にてこのデータに従った最適な圧縮率を演算し、こ
の圧縮率にて抽出タイミング選択回路44を動作せしめ
る。
The above operation of the bit extraction circuit 38 is controlled by the CPU 32. Further, the compression rate of the image signal is determined according to the image size of the image signal output from the input/output interface 37. That is, when displaying the entire image on the display screen size of the CRT8, if the compression rate is determined according to the amount of image signal corresponding to the image to be displayed, the CRT display screen can be used effectively and the image can be deleted. The display operation can be performed without causing such inconveniences. For this purpose, the document reader 2 or Id
--=r When outputting the image signal from the microfilm file 5, data indicating the size of the image is output, and the CPU
At step 32, an optimum compression ratio is calculated according to this data, and the extraction timing selection circuit 44 is operated at this compression ratio.

第7図に原稿リーダ2及びマイクロフィルムファイル5
から出力される画像信号の形式を示す。
Figure 7 shows the manuscript reader 2 and microfilm file 5.
This shows the format of the image signal output from.

工面面の画像信号IDの前に画像の大きさを示す4ビツ
トのサイズビットMDを設ける。このサイズビットMD
は原稿リーダ2及びマイクロフィルムファイル5におい
て、原稿又はマイクロフィルムのコマの大きさを自動的
若しくは手動にて認識し、この認識した大きさに対応し
たビットがセットされる。CPU32は画像信号の入力
に際し、このサイズビットMDを読取シ、このサイズピ
ッ)MDに応じた圧縮動作を行なわすべく、抽出タイミ
ング選択回路44のクロック発生タイミングを制御する
。尚、第8図に本システムにおけるサイズピッ)MDに
て示される画像サイズ及、4′それに対応した圧縮率R
1〜R8を示す。この圧縮率は原稿リーダ2及びマイク
ロフィルムファイル5の解像度及びCRT8の解像度に
応じて決定され、ROM33に書込まれる。
A 4-bit size bit MD indicating the size of the image is provided before the image signal ID of the work surface. This size bit MD
In the document reader 2 and the microfilm file 5, the size of the frame of the document or microfilm is automatically or manually recognized, and a bit corresponding to the recognized size is set. When inputting an image signal, the CPU 32 reads the size bit MD and controls the clock generation timing of the extraction timing selection circuit 44 in order to perform a compression operation according to the size bit MD. In addition, Fig. 8 shows the image size indicated by the size pin (MD) in this system and the compression rate R corresponding to 4'.
1 to R8 are shown. This compression rate is determined according to the resolution of the document reader 2 and microfilm file 5 and the resolution of the CRT 8, and is written into the ROM 33.

このように、切換装置9から入力する画像信号をそのま
まの形でRAM34に格納する動作に並行してCRT表
示のための圧縮処理が実行されるので、入力画像信号の
モニタをすばやく行なうことができる。また、前述のピ
ント抽出回路38を画像ファイル4から読出した画像信
号の圧縮処理に用いることもできる。
In this way, the compression process for CRT display is executed in parallel with the operation of storing the image signal inputted from the switching device 9 in the RAM 34 as it is, so that the input image signal can be quickly monitored. . Further, the aforementioned focus extraction circuit 38 can also be used for compression processing of an image signal read out from the image file 4.

原稿リーダ2及びマイクロフィルムファイル5にて画像
読取出力された画像信号をCRT、8にて表示する場合
には前述の如く、高解像度の画像信号に間引き処理を行
ない画像信号を圧縮することにより、画像全域をCRT
上に収める様になされた。ところで本システムに接続さ
れているソフトディスプレイ6はCRTの解像度に較べ
て更に高解像度の画像表示が可能である。即ち、本シそ
テムのソフトディスプレイ6はA3サイズや表示面を有
し、16pet/mの解像度で画像表示可能である。ま
た、前述の如く、原稿リーダ2及びマイクロフィルムフ
ァイル5は16pet/mの解像度 ゛で画像読取出力
する。従って、読取信号をモニタするには、CR’j8
よりも詳細な画像再生を行なうソフトディスプレイ6を
用、い、原稿リーダ2及びマイクロフィルムファイル5
からの出力画像信号をソフトディスプレイ6に送シ、読
をと同密度の画像再現を可能としている。
When the image signal read and outputted by the document reader 2 and the microfilm file 5 is displayed on the CRT 8, as described above, by performing thinning processing on the high resolution image signal and compressing the image signal, CRT the entire image area
It was made to fit on top. By the way, the soft display 6 connected to this system is capable of displaying images at a higher resolution than that of a CRT. That is, the soft display 6 of this system has an A3 size display surface and is capable of displaying images at a resolution of 16 pet/m. Further, as described above, the document reader 2 and the microfilm file 5 read and output images at a resolution of 16 pet/m. Therefore, to monitor the read signal, CR'j8
A soft display 6 is used to reproduce more detailed images than the original reader 2 and a microfilm file 5.
The output image signal is sent to the soft display 6, making it possible to reproduce an image with the same density as the reading.

ところで、原稿リーダ2及びマイクロフィルムファイル
からの画像信号の画像サイズがA3サイズより小さいこ
とがある。この様な場合ソフトディスプレイ6の表示画
面に空白領域を生じることとなる。そこで、ソフトディ
スプレイ6の表示可能サイズよシ小さい画像情報は拡大
してソフトディスプレイ6に表示する様に外し、表示画
像面を有効に利用する。
Incidentally, the image size of the image signal from the document reader 2 and the microfilm file may be smaller than A3 size. In such a case, a blank area will appear on the display screen of the soft display 6. Therefore, image information that is smaller than the displayable size of the soft display 6 is enlarged and removed for display on the soft display 6 to effectively utilize the display image surface.

第9図に画像信号の拡大処理を達成するための回路構成
を示す。本回路は原稿リーダ2及びマイクロフィルムフ
ァイル5に設けられる。第9図において、80はCCD
からなる撮像素子で画像をう゛イン毎に訣取る1次元ラ
インセンサでおる。
FIG. 9 shows a circuit configuration for achieving image signal enlargement processing. This circuit is provided in the document reader 2 and the microfilm file 5. In Figure 9, 80 is a CCD
It is a one-dimensional line sensor that captures images line by line using an image sensor consisting of:

81はラインセンサ80を駆動する駆動回路であシ、ラ
インセンサ80で読取られた信号はクロックCLIに同
期してライン82上に出力される。
81 is a drive circuit that drives the line sensor 80, and a signal read by the line sensor 80 is output onto a line 82 in synchronization with the clock CLI.

クロックCL2はラインカウントに相当し、具体的には
ラインセンサ80の読出し信号であり、ラインセンサの
フォトダイオードに蓄積された電荷を駆動回路81のシ
フトレジスタに転送するための信号である。
The clock CL2 corresponds to a line count, and specifically is a readout signal of the line sensor 80, and is a signal for transferring the charge accumulated in the photodiode of the line sensor to the shift register of the drive circuit 81.

CTI及びCr2は2ビツトのカウンタであシ、カウン
タCTIはクロックCLIを、又、カウンタCT2はク
ロックCL2を夫々カウントする。
CTI and Cr2 are 2-bit counters; counter CTI counts clock CLI, and counter CT2 counts clock CL2.

CI、C2は夫々カウンタCTI 、Cr2のキャリを
検出する検出器である。SWは画像信号の画像サイズに
応じこの拡大処理回路を動作するか否かを指示する切換
信号である。また、A1−A4はアンドゲート、II 
、I2はインバータ、01゜02はオアゲート、G3.
G4はゲート、BFは1ビツトバツフア、LBはライン
バッファである。
CI and C2 are detectors for detecting carries in counters CTI and Cr2, respectively. SW is a switching signal that instructs whether or not to operate this enlargement processing circuit according to the image size of the image signal. Also, A1-A4 are AND gates, II
, I2 is an inverter, 01°02 is an OR gate, G3.
G4 is a gate, BF is a 1-bit buffer, and LB is a line buffer.

動作説明する。切換信号SWがローレベルのとき、即ち
、拡大処理を必要としない場合には、アンドゲートA3
及びA4はローレベル出力し、従って、アンドゲートA
1にはインバータ11及びインバータI2を介し、また
、アンドゲートA2にはインバータエ2全介し、ハイレ
ベル信号が印加される。これにより、クロックCLI及
びCu2は夫々アンドゲートAl、A2を介して駆動回
路81に入力される。また、グー)G3.G4も不作動
なので、クロックCLI、CL2に同期して、lライン
毎にシリアル々画像信号が、出力端子OUTに出力され
る。
Explain the operation. When the switching signal SW is at a low level, that is, when no enlargement processing is required, the AND gate A3
and A4 output low level, therefore, AND gate A
A high level signal is applied to the AND gate A2 through the inverter 11 and the inverter I2, and to the AND gate A2 through the entire inverter E2. Thereby, the clocks CLI and Cu2 are input to the drive circuit 81 via the AND gates Al and A2, respectively. Also, goo) G3. Since G4 is also inactive, image signals are serially output to the output terminal OUT for every l line in synchronization with the clocks CLI and CL2.

一方、切換信号SWがハイレベルと々っている場合、即
ち、画像信号の拡大処理を折力う場合には、アントゲ−
)A3.A4は夫々検出器CI。
On the other hand, when the switching signal SW is constantly at a high level, that is, when the image signal enlargement process is
)A3. A4 is each detector CI.

C2がキャリ検出信号を出力したときにハイレベル出力
となる。このとき、インバータ11及びI2の出力がロ
ーレベルとなるので、アントゲ−)AI、A2はクロッ
クCLI 、Cu2を駆動回路81に伝達しなく々る。
When C2 outputs a carry detection signal, it becomes a high level output. At this time, since the outputs of the inverters 11 and I2 become low level, the analog gates AI and A2 no longer transmit the clocks CLI and Cu2 to the drive circuit 81.

従って、検出器C1がキャリ検出信号を出力した場合に
は駆動回路81にクロックCLIが入力されず、駆動回
路81からライン82上への画像出力がなされ麦い。但
し、グー)G3が開かれて、1ピツトバツフアBFに格
納されている直前のデータ(画像信号)が、オアゲート
01を通して出力される。即ち、4クロツクに1つの割
合で同じ画像信号が重複出力されることになシ、ライン
方向の画像信号が1.25倍に拡大される。
Therefore, when the detector C1 outputs a carry detection signal, the clock CLI is not input to the drive circuit 81, and the image is output from the drive circuit 81 onto the line 82. However, when G3 is opened, the immediately preceding data (image signal) stored in the 1-pit buffer BF is outputted through the OR gate 01. That is, the image signal in the line direction is enlarged by 1.25 times, without the same image signal being output redundantly at a rate of once every four clocks.

また、検出器C2がキャリ検出信号を出力した場合は駆
動回路81にはクロックCLI及びCu2がともに入力
されなくなる。このとき、駆動回路81からは画像信号
が出力されないが、グー)G4が開かれて、ラインバッ
ファLBに格納されている1ライン前の画像信号がオア
ゲート02を介して出力される。即ち、4ラインに1ラ
インの割合で、重複した画像出力がなされ、これによシ
ライン方向に垂直な方向(副走査方向)に関し、画像が
1.25倍に拡大されることになる。
Furthermore, when the detector C2 outputs a carry detection signal, both the clocks CLI and Cu2 are no longer input to the drive circuit 81. At this time, no image signal is output from the drive circuit 81, but G4 is opened and the image signal of the previous line stored in the line buffer LB is output via the OR gate 02. That is, overlapping images are output at a rate of one out of every four lines, and as a result, the image is enlarged by 1.25 times in the direction perpendicular to the horizontal line direction (sub-scanning direction).

前述の切換信号S Wは原稿リーダ2、マイクロフィル
ムファイル5又は制御部1から出力されるもので、例え
ば原稿リーダ2に載置された原稿のサイズを自動検出し
、原稿サイズがソフトディスプレイ6の表示面よシ小さ
い(例えばA4サイズ)場合又は、操作者から拡大指令
が人力された場合等に切換信号SWをハイレベルにし、
拡大処理を実行させるものである。
The aforementioned switching signal SW is output from the document reader 2, the microfilm file 5, or the control unit 1. For example, the size of the document placed on the document reader 2 is automatically detected, and the document size is displayed on the soft display 6. When the display screen is smaller (for example, A4 size) or when the operator manually issues an enlargement command, the switching signal SW is set to a high level.
This is to execute enlargement processing.

このように、画像信号に拡大処理し、ソフトディスプレ
イ6にて拡大表示するので、ソフトディスプレイ6の表
示面を有効に利用できるとともに、拡大表示にて繰作者
への画像認識を容易とするものである。また、本システ
ムでは、1.25倍の拡大のみ考慮したが、多数の拡大
率を設は原稿サイズ等に応じ最適外拡大表示を行なわせ
てもよい。
In this way, since the image signal is enlarged and displayed on the soft display 6 in an enlarged manner, the display surface of the soft display 6 can be used effectively, and the enlarged display makes it easier for the user to recognize the image. be. Further, in this system, only 1.25 times magnification is considered, but multiple magnification ratios may be set to perform non-optimal magnification display depending on the document size, etc.

また、副走査方向の拡大はラインセンサの副走査速度を
物理的に変えることによシ実行してもよい。
Further, the expansion in the sub-scanning direction may be performed by physically changing the sub-scanning speed of the line sensor.

ところで、原稿リーダ2で読取った画像信号を制御部I
K送シ、更に光ディスクを有した画像ファイル4に格納
する場合、操作者は制御部1のキーボード31からその
スキャナの動作指令を入力する。しかしながら、原稿リ
ーダ2に原稿をセットした後制御部1のキーボードを操
作する場合には次の様な欠点がある。即ち、原稿り−ダ
2に原稿の自動給送装置がない場合や、綴じられた書籍
等のブック原稿の画像を取扱う際、操作者は、原稿リー
ダ2と制御部1とをそのつと操作しなければならない。
By the way, the image signal read by the document reader 2 is sent to the control unit I.
When storing the image in an image file 4 having a K feed and an optical disk, the operator inputs an operation command for the scanner from the keyboard 31 of the control unit 1. However, when operating the keyboard of the control unit 1 after setting a document on the document reader 2, there are the following drawbacks. That is, when the document reader 2 does not have an automatic document feeding device or when handling images of book documents such as bound books, the operator operates the document reader 2 and the control unit 1 at the same time. There must be.

尚、マイクロフィルムファイル5で読取った画像信号を
画像ファイル4に格納する場合には本システムのマイク
ロフィルムファイル5にはマイクロフィルムのコマ検索
機能があって、その検索指令は制御!1のキーボードに
て行々うことかできるので前述の如く、2つの装置を共
に操作する必要はない。
In addition, when storing the image signal read by the microfilm file 5 in the image file 4, the microfilm file 5 of this system has a microfilm frame search function, and the search command can be controlled! Since everything can be done using one keyboard, there is no need to operate two devices together, as described above.

従って、原稿リーダ2で読取った画像信号を画像ファイ
ル4に格納する場合、その動作指令は原稿リーダ2から
も入力可能とする。第1図において、原稿リーダ2には
デジタル複写機の機能を果すだめの操作指令を入力する
操作パネル21があり、こ〜の操作パネル21にはコピ
ーキー25が設けである。そこで、制御部1に加えてこ
のコピーキー25によっても原稿リーダ2で読取った画
像信号の画像ファイル4への格納のだめのスキャナスタ
ートを指示可能とし、この指令切換を第1図示のモード
切換スイッチ22にて行なう。
Therefore, when an image signal read by the document reader 2 is stored in the image file 4, the operation command can also be input from the document reader 2. In FIG. 1, the document reader 2 has an operation panel 21 for inputting operation commands for performing the functions of a digital copying machine, and the operation panel 21 is provided with a copy key 25. Therefore, in addition to the control unit 1, the copy key 25 can also be used to instruct the scanner to start before storing the image signal read by the document reader 2 in the image file 4, and this command switching can be performed using the mode changeover switch 22 shown in the first figure. I'll do it at

第10図にこの切換動作を達成するための回路構成を示
す。22a 、22bはモード切換スイッチ22によシ
一体に動作する2連スイツチである。
FIG. 10 shows a circuit configuration for achieving this switching operation. 22a and 22b are double switches that operate together with the mode changeover switch 22.

スイッチ22aが接点イ側にある場合には、制御部1か
らのスキャナスタート信号ssが接点イがらアンドゲー
ト83に印加される。このとき、原稿リーダ2が動作可
能状態にちればアンドゲート83にスキャナレディ信号
SRが入力されていれば、原稿リーダ2の制御部(不図
示)へスキャナスタート指令SCが出力される。一方、
スイッチ22bが接点口側にある場合には、制御部1か
らのスキャナスタート信号SSはアンドゲート83に入
力され乞い。乙のときに原稿リーダ2のコピーキー25
の押下げを行なうと、その押下げに同期して、アンドゲ
ート83にハイレベル信号が入力する。この場合に前述
のスキャナレディ信号SRがアンドゲート83に入力さ
れていると、スキャナスタート指令SCが出力される。
When the switch 22a is on the contact A side, the scanner start signal ss from the control section 1 is applied to the AND gate 83 while the contact A is on. At this time, if the document reader 2 is ready for operation and the scanner ready signal SR is input to the AND gate 83, a scanner start command SC is output to the control section (not shown) of the document reader 2. on the other hand,
When the switch 22b is on the contact opening side, the scanner start signal SS from the control section 1 is input to the AND gate 83. Copy key 25 of document reader 2 when
When the button is pressed, a high level signal is input to the AND gate 83 in synchronization with the pressing. In this case, if the aforementioned scanner ready signal SR is input to the AND gate 83, a scanner start command SC is output.

従って、スイッチ22aが接点口側におる場合には、コ
ピーキー25の押下げによシ制御部lからのスキャナス
タート信号SSと同様にスキャナスタート指令SCを出
力することができ、これによシ原稿読取(スキャン)を
開始させることができる。
Therefore, when the switch 22a is on the contact port side, when the copy key 25 is pressed down, the scanner start command SC can be output in the same way as the scanner start signal SS from the control unit l, and the original Reading (scanning) can be started.

スイッチ22aと一体にスイッチ22bは接点が切換わ
シ、その接声に夫々接続しているLED23又は24が
点灯する。これによシ、現在のモードが操作者に表示さ
れる。従って、操作者はこのLED23.24の虚灯状
態を見て、原稿り−ダの起動指令の入力手続の方法及び
必要に応じ切換動作することができる。
The contacts of the switch 22b are switched together with the switch 22a, and the LEDs 23 or 24 respectively connected to the contact point are lit. This displays the current mode to the operator. Therefore, the operator can check the blank state of the LEDs 23 and 24 and change the input procedure for starting the document reader as necessary.

第11図は第】0図の回路を論理回路を用いて構成した
ものである。本回路はモー゛ド切換を制御部1から行な
うものである。原稿リーダ2の起動を制伽部lから行な
う場合には、キーボード31からその旨を指示されてお
り、これによシ、リモート信号R8がフリップフロップ
870セツト端子に入力し、このフリップフロップ87
をセットする。この様にフリップフロップ87がセット
されるとそのQ端子からアンドゲート84にハイレベル
の信号が出力される。このときに、制御部lよりスキャ
ナスタート信号SSが入力した場合、・前述のスキャナ
レディ信号SRがアンドゲート84に入力していればオ
アゲート86を介し、スキャナスタート指令SCが原稿
リーダ2の制御部に入力され、原稿スキャンが開始する
FIG. 11 shows a configuration of the circuit shown in FIG. 0 using logic circuits. In this circuit, mode switching is performed from the control section 1. When starting the document reader 2 from the control unit l, an instruction to that effect is given from the keyboard 31, and accordingly, a remote signal R8 is input to the flip-flop 870 set terminal, and this flip-flop 87
Set. When the flip-flop 87 is set in this manner, a high level signal is output from its Q terminal to the AND gate 84. At this time, if the scanner start signal SS is input from the control unit l, if the scanner ready signal SR described above is input to the AND gate 84, the scanner start command SC is sent to the control unit of the document reader 2 via the OR gate 86. is input, and document scanning starts.

一方、原稿リーダ2のスキャン開始指令を原稿リーダ2
のコピーキー21にて行なう場合には、キーボード31
からその旨が指示されるとリモート信号R8はローレベ
ルとなシ、また、ローカル信号LSがハイレベルとなる
。これによシ、フリップフロップ87はリセツトされ、
アンドゲート84へのQ出力はローレベル、アンドケ−
) s 5へのQ出力がハイレベルとなる。このときに
、コピーキー25が押し下げられるとアンドゲート85
にハイレベル入力が行力われ、この場合、スキャナレデ
ィ信号SRが入力していればアンドゲート85からオア
ゲート86を介し、スキャナスタート指令SCが出力さ
れる。尚、このとき制御部1からのスキャナスタート信
号SSけアンドゲート84が閉じているのでオアゲート
86には伝達され々い。
On the other hand, the scan start command for the document reader 2 is sent to the document reader 2.
When using the copy key 21 of the keyboard 31
When this instruction is given, the remote signal R8 goes low and the local signal LS goes high. As a result, the flip-flop 87 is reset,
Q output to AND gate 84 is low level,
) Q output to s5 becomes high level. At this time, when the copy key 25 is pressed down, the AND gate 85
In this case, if the scanner ready signal SR is input, a scanner start command SC is output from the AND gate 85 via the OR gate 86. At this time, the scanner start signal SS from the control section 1 is not transmitted to the OR gate 86 because the AND gate 84 is closed.

また、第10図の回路と同様にLED23.24をモー
ドに応じて点灯し、操作者に現在のモードを表示する。
Further, similarly to the circuit shown in FIG. 10, the LEDs 23 and 24 are turned on according to the mode to display the current mode to the operator.

第12図は更に他の実施例を示し、原稿リーダ2のスキ
ャン開始指令を原稿リーダ2、制御部1のいずれか一方
若しくは両方からと3通)の切換えを行なうことの出来
るものである。即ち、モード切換スイッチ22により一
体に動作するスイッチ22c 、22d及び22.eに
3回路、3接点のスイッチを用いる。そして、スイッチ
22c。
FIG. 12 shows yet another embodiment, in which the scan start command for the document reader 2 can be switched from one or both of the document reader 2 and the control section 1 (three times). That is, switches 22c, 22d, and 22 . A 3-circuit, 3-contact switch is used for e. And switch 22c.

22dが接点口に接続している場合には、制御部からの
スキャナスタート信号ss及びコピーキー25の押下げ
による信号の両方がオアゲート91を介してアンドゲー
ト9oに入力可能とし、このモードが選択されている場
合は制御部1及び原稿リーダ2のいずれによっても原稿
リーダの起動を指令することができるものである。
22d is connected to the contact port, both the scanner start signal ss from the control unit and the signal caused by pressing the copy key 25 can be input to the AND gate 9o via the OR gate 91, and this mode is selected. If so, both the control unit 1 and the document reader 2 can issue a command to start the document reader.

また、スイッチ22c 、22dが接点イに接続してい
るときは制御部1のみ、接点ハに接続しているときは原
稿リーダ2のみから原稿リーダ2の起動を可能とする。
Further, when the switches 22c and 22d are connected to the contacts A, the original reader 2 can be activated only from the control unit 1, and when the switches 22c and 22d are connected to the contacts C, the original reader 2 can be activated only from the original reader 2.

このように、原稿リーダ2の起動を必要に応じて制御部
1から又は原稿リーダ2からという如く切換可能とした
ので、原稿リーダ2への原稿セットと同一位置での起動
指令も可能となシ、システムの使い勝手が良い。
In this way, since the activation of the document reader 2 can be switched from the control unit 1 or from the document reader 2 as necessary, it is possible to issue a startup command at the same position as the document is set in the document reader 2. , the system is easy to use.

第13図(a)〜(C)は以上説明した本システムの制
御手順を示すフローチャート図である。このフローチャ
ートに示すプログラムは制御部1のROM33に予じめ
書込まれており、CPU32はこのプログラムをROM
33から読出し制御動作する。
FIGS. 13(a) to 13(C) are flowcharts showing the control procedure of the system described above. The program shown in this flowchart is written in the ROM 33 of the control unit 1 in advance, and the CPU 32 writes this program to the ROM.
The read control operation starts from 33.

本システムの制御部1に電源投入されるとまず、ステッ
プS1において、CBr4の画面をクリアし、続いて、
ステップS2において、コマンド入力を待機する表示を
CBr4に行ない操作者によるキーボード31の動作に
備える。操作者が入力するコマンドの代表的なものは、
画像信号を制御部1のRAM34に耶込むための画像入
力指令、画像信号を制御部10RAM34から読出し出
力するための画像出力指令そして制御部1を介さずに画
像信号の授受を折力うパスモード指令がある。
When the power is turned on to the control unit 1 of this system, first, in step S1, the screen of the CBr4 is cleared, and then,
In step S2, a display to wait for command input is displayed on the CBr 4 in preparation for operation of the keyboard 31 by the operator. Typical commands input by the operator are:
An image input command for loading the image signal into the RAM 34 of the control unit 1, an image output command for reading and outputting the image signal from the RAM 34 of the control unit 1, and a pass mode that allows image signals to be sent and received without going through the control unit 1. There are instructions.

制御部1はまず画像入力指令が操作者から入力されてい
るかをステップs3でみる。入力されてい彦ければステ
ップS15に進み、画像出方指令が入力されているか否
かを見る。
The control unit 1 first checks in step s3 whether an image input command has been input by the operator. If it has not been input, the process advances to step S15 to see if an image output command has been input.

画像入力指令が入力されていれば、ステップS4 、S
7及びSllにより、画像入力を行なう機器にマイクロ
フィルムファイル5、原稿リーダ2及び画像ファイル4
のいずれか指定されているかを見る。マイクロフィルム
ファイル5が指定されていたなら、ステップS4がらス
テップs5に進みマイクロフィルムファイル5に駆動指
令を出力し、更に、切換装置9のスイッチ51をオンし
、マイクロフィルムファイル5の出力画便信号が入出力
インターフェース37に伝送される経路を形成する。そ
の後、ステ7プS6において、キーボード31から入力
された検累データに従って、マイクロフィルム上の所望
コマを検索する。そして、ステップ89においてマイク
ロフィルムから読取った画像をCRTB上に表示する指
令が入力されているかを判断し、表示指令が力されてい
なければステップ814に進み、表示指令が力されてい
ればステップ810に進み、前述の如く、CRT表示に
応じた画像信号の圧縮処理を行々うべくビット抽出回路
38に19!!作指令を出力した後、ステップ814に
進む。
If an image input command has been input, steps S4 and S
7 and Sll, the microfilm file 5, manuscript reader 2, and image file 4 are sent to the device that performs image input.
See if any of them are specified. If the microfilm file 5 has been specified, the process proceeds from step S4 to step s5, and a drive command is output to the microfilm file 5. Furthermore, the switch 51 of the switching device 9 is turned on, and the output image signal of the microfilm file 5 is output. forms a path for transmission to the input/output interface 37. Thereafter, in step S6, a desired frame on the microfilm is searched according to the accumulated data input from the keyboard 31. Then, in step 89, it is determined whether a command to display the image read from the microfilm on the CRTB has been input. If the display command has not been input, the process advances to step 814; if the display command has been input, step 810 19! is sent to the bit extraction circuit 38 in order to compress the image signal according to the CRT display as described above. ! After outputting the operation command, the process advances to step 814.

また、画像入力機器としてN和す−ダ2が指定されてい
た々らばステップs7からステップs8に進み原稿リー
ダ2に駆動指令を出力し、更に切換装置9のスイッチ7
1をオンし、原稿リーダ2の出力画像信号が入出力イン
ターフェース37に伝送される経路を形成する。そして
、ステップS9に進みCRT表示の指令有無を判断し、
無ければステップ814に進み、あればステップSIO
を介し、前述と同様に処理°動作した後、ステップS1
4に進む。
Further, if the N summator 2 is specified as the image input device, the process proceeds from step s7 to step s8, outputs a drive command to the document reader 2, and furthermore, switches 7 of the switching device 9.
1 is turned on to form a path through which the output image signal of the document reader 2 is transmitted to the input/output interface 37. Then, proceeding to step S9, it is determined whether or not there is a command for CRT display.
If not, proceed to step 814, and if so, proceed to step SIO
After processing in the same manner as described above, step S1
Proceed to step 4.

一方、画像入力機器として画像ファイル4が指定されて
いた々らばステップ811からステップ312に進み、
画像ファイル4に駆動指令を出力した後、ステップ81
3にて光デイスク上の画像情報を操作者からの検索デー
タに従って検索し、更にステップ814に進む。ステッ
プ814では画像入力指令を選択され、た入カイ長器に
出力し、画像入力動作を開始させる。そして、入力した
画像信号をRAM34に1ペ一ジ分格納する。
On the other hand, if image file 4 is specified as the image input device, the process advances from step 811 to step 312.
After outputting the drive command to the image file 4, step 81
At step 3, the image information on the optical disk is searched according to the search data from the operator, and the process further advances to step 814. In step 814, an image input command is selected and output to the input device to start the image input operation. Then, the input image signal is stored in the RAM 34 for one page.

上述の画像入力の終了後、若しくは操作者から画像入力
指令が入力されてぃなかった場合にはステップS15に
おいて、画像出力指令が入力されているか否かを判断す
る。
After the above-described image input is completed, or if no image input command has been input from the operator, it is determined in step S15 whether or not an image output command has been input.

画像出力指令が入力さ、れてぃたならばステップS16
,818.S20.S22及び824にょシ画像出力機
器として何が指定されているかを判断する。画像出力機
器としてCRT、8が指定されていた在らばステップS
16よシS17に進みCRT8に駆動指令を出力し、ス
テップ826に進む。また、画像ファイル4が指定され
ていたなら画像ファイル4に駆動指令を出力し、画像フ
ァイル4に画像信号の格納領域を確保させた後、ステッ
プS26に進む。高速プリンタ3が指定されていれば、
ステップS20から821に進み高速プリンタ3に駆動
指令を出し、高速プリンタ゛3に例えばレーザ出力、ミ
ラー回転、給紙等の準備動作を開始させるとともに切換
装置9のスイッチ61をオンし高速プリンタ3への信号
経路を形成した伊、ステップ826に進む。また、ソフ
トディスプレイ6が指定されていたなら、ステップ82
2よシステップ823に進み、ソフトディスプレイ6に
起動をかけ、画像表示の準備を表さしめ、そして、切換
装置のスイッチ62をオンし、信号経路を形成した後、
ステップ826に進む。一方、小型プリンタ7が指定さ
れていたならば、小型プリ゛ンタ7に駆動指令を出力し
、ずに切換装置のスイッチ63をオンし、小型プリンタ
7への信号経路を形成した後にステップ826に進む。
If an image output command has been input, step S16
,818. S20. In S22 and 824, it is determined what is designated as the image output device. If CRT, 8 is specified as the image output device, proceed to step S.
Step 16 then proceeds to step S17, where a drive command is output to the CRT 8, and the process proceeds to step 826. Furthermore, if image file 4 has been designated, a drive command is output to image file 4, and after securing an image signal storage area in image file 4, the process proceeds to step S26. If high-speed printer 3 is specified,
Proceeding from step S20 to 821, a drive command is issued to the high-speed printer 3, and the high-speed printer 3 starts preparatory operations such as laser output, mirror rotation, and paper feeding, and the switch 61 of the switching device 9 is turned on to control the high-speed printer 3. After forming the signal path, proceed to step 826. Also, if soft display 6 is specified, step 82
2. Proceeding to step 823, the software display 6 is activated to indicate preparation for image display, and the switch 62 of the switching device is turned on to form a signal path.
Proceed to step 826. On the other hand, if the small printer 7 is specified, a drive command is output to the small printer 7, the switch 63 of the switching device is turned on, a signal path to the small printer 7 is formed, and then the process proceeds to step 826. move on.

ステップ826では上述の様に画像出力様器に指定され
、画像出力準備のなされている各出力機器に対し、RA
M34に格納されている画像信号を出力し、画像記録若
しくけ画像表示動作を実行せしめる。
In step 826, the RA
The image signal stored in M34 is output, and the image recording or tricked image display operation is executed.

ステップ827では操作者から制御部1を介さずに画像
信号の授受を達成するバスモードが指定されているか否
かを判断する。バスモードが指定されていたならば、そ
のバスモードに用いられる入出力機器の組合せをステッ
プ828.S30゜S32 、S34 、S36及びS
38で判断する。
In step 827, it is determined whether a bus mode for transmitting and receiving image signals without going through the control unit 1 has been designated by the operator. If a bus mode has been specified, the combination of input and output devices used for that bus mode is determined in step 828. S30゜S32, S34, S36 and S
Judging by 38.

原稿リーダ2と高速プリンタ3の組合せが指定されてい
ればステップS28から829に進み、両機器に駆動指
令を出すとともに、切換装置9のスイッチ72をオンし
、原稿リーダ2から高速プリンタ3への信号経路を形成
する。マイクロフィルムファイル5と高速プリンタ3の
組合せが指定されていればステップS30から831に
進み、両機器に駆動指令を出すとともに、切換装置9の
スイッチ52をオンし、マイクロフィルムファイル5か
ら高速プリンタ3への信号経路を形成する。
If the combination of the document reader 2 and the high-speed printer 3 is specified, the process advances from step S28 to step S829, in which a drive command is issued to both devices, and the switch 72 of the switching device 9 is turned on to switch the document reader 2 to the high-speed printer 3. Form a signal path. If the combination of the microfilm file 5 and the high-speed printer 3 is specified, the process advances from step S30 to 831, in which a drive command is issued to both devices, and the switch 52 of the switching device 9 is turned on to switch from the microfilm file 5 to the high-speed printer 3. form a signal path to.

原稿リーダ2と小型プリンタフの組合せが指定されてい
れば、ステップS32から833に進み、両機器に駆動
指令を出すとともに、切換装置のスイッチ74をオンし
、原稿リーダ2から小型プリンタ7への信号経路を形成
する。マイクロフィルムファイル5と小型プリンタフの
組合、せが指定されていればステップS34から835
に:進み、両機器に駆動をかけるとともに、切捨装置9
のスイッチ54をオンし、爾枦器を結ぶ信号経路を形成
する。また、原稿リーダ2とソフトディスプレイ6の組
合せが指定されていれば、ステップ836からS37に
進み、両機器に駆動指令を出力し、更に切換装ftq、
 9のスイッチ73をオンして原稿リーダ2からソフト
ディスプレイ6への信号経路を形成し、更にステップ8
40で拡大表示動作が必要か否かを判断する。そして、
前述の如く、拡大表示を行ガう場合にはステップS41
に進み、切換信号SWを拡大処理回路(第9図)に出力
する。
If the combination of the document reader 2 and the small printer is specified, the process advances from step S32 to step S833, where a drive command is issued to both devices, and the switch 74 of the switching device is turned on to switch the document reader 2 to the small printer 7. Form a signal path. If the combination of microfilm file 5 and small printer is specified, steps S34 to 835
To: Proceed, drive both devices, and cut off device 9.
The switch 54 is turned on to form a signal path connecting the detectors. Furthermore, if the combination of the document reader 2 and the soft display 6 is specified, the process advances from step 836 to S37, where a drive command is output to both devices, and the switching devices ftq,
Turn on the switch 73 of step 9 to form a signal path from the document reader 2 to the soft display 6, and then proceed to step 8.
At step 40, it is determined whether an enlarged display operation is necessary. and,
As mentioned above, when performing enlarged display, step S41
Then, the switching signal SW is output to the enlargement processing circuit (FIG. 9).

マイクロフィルムファイル5とソフトディスプレイ6の
組合せが指定されていれば、ステップ83Bから839
に進み、両機器に駆動をかけるとともに切換装置9のス
イッチ53をオンし、両機器を結ぶ信号経路を形成し、
更にステップS40に進み、前述と同様に拡大処理の必
要を判断し、必要があればステップ841にて拡大処理
回路を動作せしめる。
If a combination of microfilm file 5 and soft display 6 is specified, steps 83B to 839
Proceed to step 1, drive both devices, turn on the switch 53 of the switching device 9, and form a signal path connecting both devices.
Further, the process proceeds to step S40, where it is determined whether enlargement processing is necessary in the same manner as described above, and if necessary, the enlargement processing circuit is operated at step 841.

この様に、バスモードに指定された各組合せの機器に対
する駆動準備がなされたがらば、ステップ842におい
て、指定された出力機器には画像出力、入力機器には画
像入力の夫々の動作を開始せしめる。
In this way, when preparations are made for driving each combination of devices specified in the bus mode, in step 842, the specified output device starts image output, and the input device starts image input.

以上の如く、本実施例システムの動作制御や、駆動指令
は制御部1のキーボード31又はポイントデバイス30
から操作者が入力した操作指令に従って、CPU32が
打力うものである。また、各種画像入出力機器を接続し
、有効利用が可能となシ、事務効率の向上及び画像処理
の高速化等優れた効果を奏するものである。また、シス
テムを構成する入出力機器はその利用形態に応じ必要な
ものを、必要な数接続することはもちろんである。
As described above, the operation control and drive command of the system of this embodiment are carried out by the keyboard 31 of the control unit 1 or the point device 30.
The CPU 32 operates according to operation commands input by the operator. In addition, various image input/output devices can be connected and used effectively, and excellent effects such as improved office efficiency and faster image processing can be achieved. Furthermore, it goes without saying that the required number of input/output devices constituting the system can be connected depending on the type of use thereof.

次にネットワークを介して別のステージ四ンに伝送する
例及び、イメージ編集に係る例を第15回を参照し説明
する。
Next, an example of transmitting to another stage via a network and an example of image editing will be explained with reference to the 15th episode.

ワークステージ式ンWSIの制御部1は、以下のとおシ
である。これはリーダ2、マイクロファイル5で読取っ
たイメージ、ファイル4からの、イメージ、CNET及
び通信インタフェイス36を介して伝送入力された他の
WS2,3同様に36を介して伝送入力されfc■、■
ブロックの高速リーグプリンタからのイメージ又36を
介して伝送されたワープロWP1パソコンPCからの図
形、グラフ、文章等のコードイメージ又、自WSのキー
ボード等で作成された図形、グラフ、文章等のコードイ
メージを編集し、CRT8で表示することができる。又
、その編集イメージをプリンタ3゜7によりプリント、
ファイル4への格納、ソフトディスプレ6によるモニタ
ができ、又、ローカルエリアネットワーク(LAN)を
構成するCNETを介し、他のWS2,3.プリンタへ
伝送して表示、プリントすることができる。編集作条と
してCRTB上のイメージの切取シ、切取9部分の拡大
・縮少、その回転、その移動等がある。又、上記コード
イメージと診、取りイメージの合成、又はそれらの編集
イメージ同志の合成をすることができる。
The control section 1 of the work stage type WSI is as follows. This is the image read by the reader 2, the microfile 5, the image from the file 4, CNET, and the other WSs 2 and 3 that are transmitted and input via the communication interface 36. ■
Images from Block's high-speed league printer, code images of figures, graphs, sentences, etc. from the word processor WP1 computer PC transmitted via 36, and codes of figures, graphs, sentences, etc. created with the keyboard of the own WS Images can be edited and displayed on a CRT8. Also, print the edited image using printer 3゜7.
It can be stored in the file 4 and monitored on the soft display 6, and can be stored in other WS2, 3. It can be transmitted to a printer for display and printing. Editing operations include cutting out the image on the CRTB, enlarging/reducing the cut 9 parts, rotating it, moving it, etc. Furthermore, it is possible to combine the code image with the diagnostic or captured image, or combine the edited images.

WSはそのためにネットワークのステーションを指定し
て、データの授受ができる。又、その指定は、第1図の
入出力装置の指定と区別して行危う。又、WSは、伝送
イメージの選択及び、その送シ先の選択を可能とするも
のである。更に、読取イメージ等の画素データによるイ
メージ伝送と、図形イメージ等のコードデータによるイ
メージの伝送を、各々に都合の良い伝送ができるよう伝
送形式を選択するものである。
For this purpose, the WS can designate a station on the network and send and receive data. Also, the specification should be done in a manner that is distinct from the specification of the input/output device in FIG. Further, the WS allows selection of a transmission image and selection of its destination. Further, the transmission format is selected so that image transmission using pixel data, such as a read image, and image transmission using code data, such as a graphic image, can be carried out in a manner that is convenient for each.

又、WSにおける主記憶装置(主メモリ34)は、上述
の読取イメージ、伝送イメージ、編集イメージを区別し
て記憶するものでオ)、このイメージデータをWSのタ
ーミナルの各出力装置に出力したシ、WS2.WS3へ
伝送する。又、CRTのメモリに、この主メモリ34の
イメージデータの一部を画素データとして展開し、入力
・伝送イメージ、編集イメージを、CRTに表示させる
In addition, the main memory device (main memory 34) in the WS stores the above-mentioned read image, transmission image, and edited image separately. WS2. Transmit to WS3. Also, a part of the image data in the main memory 34 is expanded into the memory of the CRT as pixel data, and the input/transmission image and the edited image are displayed on the CRT.

尚、他WS2.3も同様、以上のCRTIfCよる表示
機能、伝送機能、イメージ糾集機能、伝送先選択及び、
イメージ選択機能、そしてCRT上のカーソルによるコ
マンド機能を有する。又、WS1を起点に、又はイメー
ジリーダを起点に、同時に複数のWS2,3及び、プリ
ンタにイメージデータの伝送(回報)ができ、同時に他
のステーションでのモニタ、プリントが可能となる。
Note that other WS2.3 also has the above-mentioned CRTIfC display function, transmission function, image compilation function, transmission destination selection, and
It has an image selection function and a command function using a cursor on a CRT. Further, image data can be transmitted (circuited) to a plurality of WSs 2 and 3 and printers simultaneously from WS1 or from an image reader, and can be monitored and printed at other stations at the same time.

ローカルコマンド機能は、CRT上に数覇程度の矢印イ
メージ(カーソル)を表示し、それをX。
The local command function displays an arrow image (cursor) on the CRT and points it to an X.

Y任意にポイントデバイス(PD)の手動操作によシ移
動させて、CRT上に予じめ表示されたコマンドイメー
ジを指定して、コマンドを選択するも−のである。キー
人力等によるコマンド選択に比して、容易にかつ速かに
、その選択ができる。
A command is selected by manually moving a point device (PD) to specify a command image displayed in advance on the CRT. Command selection can be made more easily and quickly than when commands are selected manually.

コマンドイメージは、第14図の如<世」えば、コマン
ドエリアBに示されたり−ダ2はC1画像ファイルはd
1マイクロフィルムリーダ5はg1プリンタ3はe1ノ
フトディスプレイ6であシ、ローカルネットワークCN
ETはfの郵便マークである。このイメージ上をPDを
移動して、カーソルに2によシ指定し、PD上のスイッ
チをオンすると、その指定先データが記憶される。k2
はBエリア内のみ移動するもので、Aエリアはklのカ
ーソルが移動する。klはイメージの切取り位置や移動
位置を指定する。kl、に2の選択は、DP上のスイッ
チにて切換える。
For example, the command image is shown in command area B as shown in FIG.
1 microfilm reader 5 is g1 printer 3 is e1 noft display 6, local network CN
ET is the f postal mark. When the PD is moved on this image, 2 is designated with the cursor, and the switch on the PD is turned on, the designated destination data is stored. k2
The cursor moves only in area B, and the cursor kl moves in area A. kl specifies the cropping position and movement position of the image. The selection of kl and 2 is made with a switch on the DP.

カーソルによるコマンド例として、例えばに1を図の位
置に置き、k2をリーダマークC上に置いてDP上のス
イッチをオンすると、WSは、リーダ2からの読取りイ
メージを受ける状態とカリ、リーダ2からイメージデー
タがWSに入力されると、主メモリに格納し、CRTB
上のエリアA 一杯に、そのイメージが自動的に表示さ
れる。次に、カーソルに1のスイッチをこの位置でオン
し、次にカーソルに2をプリンタマークeに置いてスイ
ッチオンすると、プリンタ3にA上のイメージをプリン
トに出力するよう指令することになシ、プリンタ3へ主
メモリから画素データが前述の如く出力される。カーソ
ルに2をマークdに置いてスイッチオンすると、主メモ
リの画素データが画像ファイル1に登録される。klに
置いてオンすると、ソフトディスプレ6で表示する。
As an example of a command using a cursor, if you place 1 at the position shown in the figure, place k2 on the leader mark C, and turn on the switch on the DP, the WS will be in a state where it receives the read image from the reader 2, and the reader 2 When image data is input to the WS, it is stored in the main memory and transferred to the CRTB.
The image will automatically be displayed filling Area A above. Next, turn on switch 1 on the cursor at this position, then place 2 on the cursor at printer mark e and turn on the switch. This will instruct printer 3 to print the image on A. , pixel data is output from the main memory to the printer 3 as described above. When you place 2 on the cursor at mark d and turn on the switch, the pixel data in the main memory is registered in image file 1. If you place it on kl and turn it on, it will be displayed on the soft display 6.

第2の例として、フィルムマークgにに2を置いてスイ
ッチオンすると、Bの左エリアにフィルムの検索コマン
ドテーブルが表示される。そのテーブル中、所望のフィ
ルムファイルNO,又は、コマNOをに2によシ指定す
ると、検索データがメモリセットされる。次にに1を第
14図の位置に置いてDPのスイッチオンすると、フィ
ルム検索を開始し、検索終了後、自動的にフィルムコマ
を読取ワてデータをWSの主メモリに送り、0RT8は
読取イメージをAエリア一杯に表示する。
As a second example, if you place 2 on film mark g and turn on the switch, a film search command table will be displayed in the left area of B. When a desired film file number or frame number is designated by 2 in the table, the search data is set in the memory. Next, place 1 in the position shown in Figure 14 and switch on the DP to start the film search, and after the search is complete, it will automatically read the film frames and send the data to the main memory of the WS, and 0RT8 will be read. Display the image to fill area A.

そのイメージを画像ファイル1への格納、プリンタ3、
ソフトディスプレ6への出力は前述と同様でおる。
Store the image in image file 1, printer 3,
The output to the soft display 6 is the same as described above.

第3の例として、郵便マークfにに2を置いてスイッチ
オンすると、左エリアの左にネットワークCNETに接
続された各ステージぢンNOのテーブルが表示される。
As a third example, if you place 2 on the postal mark f and turn on the switch, a table of each stage number connected to the network CNET will be displayed on the left side of the left area.

そのテーブル中、所望のWS2、WS3.リーダプリン
タのステーションN。
In the table, the desired WS2, WS3 . Reader printer station N.

をに2によシ指定すると、ステージ目ンNO選、択のた
めのデータがメモリにセットされる。ステージ田ンNO
セット後、又は、セットせずにテーブル中の「回報」を
に2によシ指定すると、選択されたステーション全て、
又は、CNETに接続のステージ書ン全てに、WSlの
CRTS上の伝送したいイメージが同時に伝送される。
When 2 is specified, data for selecting the stage No. is set in the memory. Stage Tan No.
After setting or without setting, if you specify "Return" in the table to 2, all the selected stations will be
Alternatively, the image to be transmitted on the CRTS of WSl is simultaneously transmitted to all stages connected to CNET.

尚、伝送したいイメージは、ステーション選択後、カー
ソル□により選択する。それは、klにより、Aエリア
の座標を決定する。第1゛4図のに1の位置でわればA
エリア全てを、又、t1→t2を指定すれば、aのイメ
ージのみを伝送する。尚、複数のステーションNOを順
次指定し、PDをオンすると各々のステーションに順次
にデータ伝送する(順報)。
Note that the image to be transmitted is selected with the cursor □ after selecting the station. It determines the coordinates of the A area by kl. If you divide it at position 1 in Figure 1-4, it is A.
If the entire area or t1→t2 is specified, only the image of a is transmitted. Incidentally, when a plurality of station numbers are designated in sequence and the PD is turned on, data is transmitted to each station in sequence (sequential reporting).

イメージデータが伝送された各WS2,3は、WSlと
同様そのイメージを表示し、プリントをすることができ
る。プリンタのステーションでけ、伝送と同時にプリン
ト出力がなされる。伝送すべきイメージが、読取シイメ
ージの場合は、画素データ伝送用のライン、文章、グラ
フ、図形のコードデータの場合は、パケット伝送ライン
を利用して伝送する。尚、パケットラインは、画素デー
タ伝送の際に必袂なグロトコール尋の制御データな送る
べく、画素ラインとは別に設けたものである。
Each of the WSs 2 and 3 to which the image data has been transmitted can display and print the image in the same manner as WSl. At the printer station, a printout is made at the same time as the transmission. When the image to be transmitted is a read image, it is transmitted using a line for pixel data transmission, and when it is code data of text, graph, or figure, it is transmitted using a packet transmission line. Note that the packet line is provided separately from the pixel line in order to send necessary control data during pixel data transmission.

伝送先ステーションの選択、伝送ラインの選択等は、通
信インターフェースにある伝送制御LIUによシ行なう
Selection of a transmission destination station, selection of a transmission line, etc. is performed by the transmission control LIU in the communication interface.

次に第4のカーソルコマンド側としてイメージ編集がち
シ、コマンドエリアBにおける不図示の「編集」の文字
をに2によシ指定すると、編集テーブルがBエリアの左
に夢示される。そのテーブル中、「切出し」をに2によ
シ指定し、klによphエリアで表示されているイメー
ジの切出し位置を、tl−12の如く2点指定すると、
その部分が切出され、かつ、他の点t3 (不図示)を
指定し、k2によシ「移動」を指定すると、t2がt3
になるようtlも移動してaのイメージで移動する。切
出しによシ残ったイメージは、コマンドによフ消すこと
もできるが、そのまま残すこともでき−る。但し、切出
しイメージと重なる部分は表示されない。又、切出し後
、編集テーブル中、「拡大」をに2により指定すると、
切出しイメージがtLU定で、klにより指定される位
fiL4(不図示)迄12が引伸ばさnて表示される。
Next, as the fourth cursor command side, if you want to edit the image and specify the character "edit" (not shown) in command area B as 2, an editing table will be displayed on the left side of area B. In the table, if you specify ``2'' for ``crop'' and specify the cropping position of the image displayed in the ph area in kl, you will get 2 points such as tl-12.
When that part is cut out, and another point t3 (not shown) is specified, and "move" is specified for k2, t2 changes to t3.
tl is also moved so that it becomes , and moves in the image of a. The image remaining after extraction can be erased using a command, but it can also be left as is. However, the portion that overlaps with the cropped image is not displayed. Also, after cutting out, if you specify "enlarge" with 2 in the edit table,
The cropped image is displayed after being enlarged by 12 to the extent fiL4 (not shown) specified by kl with tLU constant.

「縮少」を指定するとその逆が生じる。この変倍作業は
、主メモリ中のイメージデータのビット増加、ビット間
引きをCRTメモリRAMへのデータ転送中に行なうこ
とでなされる。「回転」と角度を指定すると、イメージ
aが90° 等回転することができる。切出し、回転、
移動等は、klによる座標データや角度データにより主
メモリのX。
Specifying "reduced" will result in the opposite. This scaling operation is performed by increasing the bits of the image data in the main memory and thinning out the bits while the data is being transferred to the CRT memory RAM. By specifying "rotation" and an angle, image a can be equally rotated by 90 degrees. Cut out, rotate,
Movement, etc. is performed using X in the main memory using coordinate data and angle data based on kl.

Yアドレスを制御することによりなされる〇又、第5の
コマンド例として「待避」があり、これをに2で指示す
る’、:、OR’l”上のklによる指定イメージが、
待避メモリに格納される。切出しイメージaを待避でき
る。
〇Also, the fifth example of the command is "evacuate", which is specified by 2. The image specified by kl on ',:,OR'l' is as follows:
Stored in save memory. Cutout image a can be saved.

次に「図形」 「グ之7J r文章」を指定すると新め
他のステーションからメモリに格納されで送られていた
それらのコードデータが画素データとして展開されOR
’l’B上に表示される。その場合も読取イメージと同
様「切出し」時の編集ができる。第14図中、bがグラ
フ、iが文章の例であり、「移動の指定Jにより図の位
置で表示される。
Next, when you specify "Figure" and "Text", the code data that was sent from another station and stored in memory will be expanded as pixel data and ORed.
'l' is displayed on B. In that case as well, you can edit the "cutting out" like you would with a read image. In FIG. 14, b is an example of a graph and i is an example of text, which is displayed at the position shown in the figure by specifying "movement J."

次に「合成の指定」により待避していたイメージaがす
、iのイメージの移動ζこより空いている位置を32に
より指定してリコールしd示さイする。
Next, the image a, which was saved by ``composition designation'', is moved, and the empty position from the movement ζ of the image i is specified by 32, recalled, and shown by d.

これIこより、;g 14図のイメージij4 fAが
完成する。
From this, the image ij4 fA in Figure 14 is completed.

棒グラフbは、「ヘゲラフ変洟」の指定により衣に変換
でき、この位置で表示される。又、「内棒グラフ変換」
の指定により円グラフに変換できる。
Bar graph b can be converted into clothing by specifying "Hegelaf transformation" and is displayed at this position. Also, "inner bar graph conversion"
It can be converted to a pie chart by specifying .

これらの変換は、所定の図形パターンをコードで記憶し
ておきそれを伝送された又はWSIで、作製したコード
データに応じで選択して組立でるものである。
These conversions are performed by storing predetermined graphic patterns as codes and selecting and assembling them according to the code data transmitted or created by WSI.

−以上の「切出し」によるイメージ「合成」によるイメ
ージ等のORT S上のイメージは、プリンタ3により
プリントすることができ又、前述の[同報J等の指定に
より各ステーションに同時伝送することができる。
- The images on the ORTS, such as images created by "cutting out" and images created by "synthesizing" as described above, can be printed by the printer 3, and can be simultaneously transmitted to each station by specifying the above-mentioned [Broadcast J, etc.] can.

第13図(cl)及びCe、)は、第13図(a) 、
〜(C)にて説明した本システムの制御動作に加え、ロ
ーカルエリアネットワーク(LAN)を介した情報伝送
及びイメージ編集を実行する場合の制御動作を達成する
プログラムを示すフロチャート図である。
Fig. 13(cl) and Ce,) are Fig. 13(a),
In addition to the control operations of the present system described in (C), it is a flowchart diagram showing a program that achieves control operations when information transmission and image editing are executed via a local area network (LAN).

第13図(d)及び(e)に示す制御動作は、第13図
(a)と第13図(b)との間に挿入される。
The control operations shown in FIGS. 13(d) and (e) are inserted between FIG. 13(a) and FIG. 13(b).

前述のように、外部〜■Sを言め指定された機器から画
素データの読取イメージやコードデータの図形、グラフ
、文章等のコードイメージが入力される。このときに、
そのイメージにはイメージの内容を示す識別符号が付加
され、主メモリ34の所定エリアに格納される。今、編
集指令がWSのキーボード及びポインティングデバイス
から入力さ几ていると、まずステップS45からステッ
プ846 、S63.866及び869に進み、いずれ
のデータに対する編集指令が入力されでいるかを判断す
る。自WSに接続した高速リーダ2、マイクロフィルム
ファイル及び光ディスから出力された読取イメージ又は
LANから人力した他のWSからの読取イメージに対す
る編集指令で・あったならば、・ステップ846から8
4.7に進み、主メモリ34に格納されている読取イメ
ージを主メモリのM、エリアに再格納するとともζこO
R,T8上に表示する。更に、編集処理の内容lこ応じ
た前述の処理をステップ5100にて行う。ステラ7’
5100ではステップ848にて表示画1象の切出し指
令が入力されていたならば、ステップ849にて前述の
如くポインティングデバイスで指示された領域のイメー
ジを抽出し、主メモリ34のM1エリアからその抽出イ
メージに対応する読取データをステップ850Iこて主
メモリ34のM1エリアに再格納する。−万、拡大指令
が入力さnでいれば、ステップ85]から852に進み
人力された拡大率に応じ主メモリ34のM1エリアの画
像を拡大し、そしてステップS53で主メモリ34のエ
リアM1に格納する。また、縮小指令が入力されでいれ
ばステップ854から855に進み指定さ几た縮小率に
主メモリ34のM1エリアのイメージを縮小し、更にス
テップ856で縮小したイメージを王メモリ34のM1
エリアに格納する。
As mentioned above, reading images of pixel data and code images such as figures, graphs, and sentences of code data are input from an externally designated device. At this time,
An identification code indicating the content of the image is added to the image, and the image is stored in a predetermined area of the main memory 34. If an edit command is currently being input from the keyboard and pointing device of the WS, the process first proceeds from step S45 to steps 846, S63, 866, and 869, and it is determined for which data the edit command has been input. If it is an editing command for a read image output from the high-speed reader 2, microfilm file, and optical disk connected to the own WS, or a read image from another WS manually input from the LAN, steps 846 to 8
Proceed to step 4.7 and store the read image stored in the main memory 34 again in the M area of the main memory.
Display on R, T8. Further, in step 5100, the above-described processing is performed depending on the content of the editing process. Stella 7'
In step 5100, if a command to cut out one image of the display image has been input in step 848, the image of the area specified by the pointing device is extracted as described above in step 849, and extracted from the M1 area of the main memory 34. The read data corresponding to the image is re-stored in the M1 area of the trowel main memory 34 in step 850I. - 10,000, if the enlargement command is inputted, the process proceeds from step 85 to 852, and the image in area M1 of the main memory 34 is enlarged according to the manually input enlargement ratio, and then in step S53, the image in area M1 of the main memory 34 is Store. If a reduction command has not been input, the process proceeds from step 854 to step 855, and the image in the M1 area of the main memory 34 is reduced to the specified reduction ratio, and further in step 856, the reduced image is transferred to the M1 area of the main memory 34.
Store in area.

イメージの回転指骨が人力されでいれば、ステップ85
7から858に進み、キーボードにて指定回転角−こ従
って主メモリ34のM1エリアの回転動作を行ない、ス
テップS59で主メモリのM1エリアに格納する。一方
、イメージの移動指令が入力されCいれはステップ86
0から861に進み、ポインティングデバイスで4旨定
さnた位置(移動量)に主メモリのM1エリアのイメー
ジを移動処理し、そしてステップS62に主メモリ34
のM1エリアに格納する。以上説明した各処理に対する
処理が終了し、主メモリ34のM1エリアに読取イメー
ジが丹格稍されたならステップ871で指令さ几た1蝙
集動作が終了したか否かを判断する。未だ終了しでいな
ければ、ステップ846に戻り、再びステップS46.
S47を通リステップ100にで蔦果動作する。即ち、
まず、読取イメージを切出しその切出しイメージを拡大
し、更に移動する場合等には、読取イメージに対する鴫
楽のためにステップ5100が3回央行されることにな
る。また、a取イメージを回転し、それを縮小し、更に
抜き出す等の逆の手順にてもステップ5100は4iの
作する。また、この〜集状態はCRT8にてモニタでさ
る。
If the rotated phalanges in the image are manually operated, step 85
7 to 858, the M1 area of the main memory 34 is rotated according to the specified rotation angle using the keyboard, and the rotation is stored in the M1 area of the main memory in step S59. On the other hand, when an image movement command is input, step 86
0 to 861, the image in the M1 area of the main memory is moved to a position (movement amount) determined by the pointing device 4, and then in step S62, the image in the main memory 34 is moved.
It is stored in the M1 area of . When the processes for each process described above are completed and the read image is stored in the M1 area of the main memory 34, it is determined in step 871 whether or not the instructed one-piece collecting operation has been completed. If the process has not yet been completed, the process returns to step 846 and returns to step S46.
The process returns to step 100 through S47. That is,
First, when a read image is cut out, the cut out image is enlarged, and then further moved, step 5100 is executed three times in order to adjust the read image. Step 5100 also creates 4i in the reverse procedure, such as rotating the a-capture image, reducing it, and extracting it. Further, this state is monitored on the CRT 8.

読取イメージに対するi巣が終fしたなら、ステップS
71では他のイメージCcKjする編果処理妥求がある
か否かを’I(l断する。もし、あった1i合には、ス
テップ846に戻り、更に、ステップS63.866に
ていずれの・「メークに討する5踊果指令が入力さft
、でいるかを141NTする。ぞして、コードイメージ
で入力さイ1.ている図形、グラフ及び文章(と対する
輌東指令に則し、各々ステップS64゜S67及び5(
39にて各々のイメージを主メモリの八12 エリア、
M3エリア及びM4エリアに格納する。そして、次のス
テップ(S65,868゜570)では前述のa’jG
 ’IXイメージに対するかi実処理を行ったステップ
S】00と同僚な編集動作を実行し、各々編集されたイ
メージを王メモリ34の八i2 エリア、M3エリア及
びへ14エリアにゼ士桁納する。
When the i nest for the read image is completed, step S
In step 71, it is determined whether or not there is a need for editing the other images CcKj. If there is, the process returns to step 846, and further, in steps S63 and 866, any ``The 5th dance command to defeat the makeup is input ft
, do 141 NT of Deika. Then enter the code image.1. In accordance with the Toto Directive for figures, graphs, and text (steps S64, S67, and 5) are performed, respectively.
At 39, each image is stored in 812 areas of main memory.
Store in the M3 area and M4 area. Then, in the next step (S65, 868°570), the above a'jG
'Step S of performing the actual processing on the IX image' Execute the same editing operations as 00 and store each edited image in the 8i2 area, the M3 area, and the 14 area of the main memory 34. .

以上の如く、各イメージに対し、ステップ846〜S7
1までの処理を繰返し実行し入力さイ1.た編集指令に
対する編集動作が終了したならば、ステップ872に進
み、編集イメージの合成が指令されているか否かを判断
する。合成指令があればステップ5731こて、前述の
如くポインチイングチ・バイスにて指定されでいる位置
に、合成を指令されたイメージを主メモリ34の対応す
るエリアかうftl出し、更にステップ874にで主メ
モリ34のM5エリアに格納する。即ち編集処理した読
取イメー2と、グラフを合成する場合には、主メモリ3
4のM1エリアから読取イメージ、M3エリアからグラ
フのコードイメージを各々読出し、それらを指定された
合成位置に対応した主メモリ34のM5エリアに格納す
る。これにより、M5エリアには、読取イメージとグラ
フの合成されたイメージが格納されることになる。この
合成処理が実行されたならばステップ875に進む。こ
のとき0RTB上には合成されたイメージが表示される
As described above, for each image, steps 846 to S7
Repeat the process up to step 1 and input.1. When the editing operation for the edited editing command is completed, the process advances to step 872, and it is determined whether or not synthesis of edited images has been commanded. If there is a compositing command, step 5731 outputs the image for which compositing has been instructed to the corresponding area of the main memory 34 to the position specified by the pointer and vice as described above, and then proceeds to step 874. The data is stored in the M5 area of the main memory 34. In other words, when combining the edited read image 2 and a graph, the main memory 3
The read image is read from the M1 area of 4, and the graph code image is read from the M3 area, and these are stored in the M5 area of the main memory 34 corresponding to the designated synthesis position. As a result, the M5 area stores an image in which the read image and the graph are combined. Once this compositing process has been executed, the process advances to step 875. At this time, the combined image is displayed on 0RTB.

薫た合成指骨がなかった場訃にもステップ872から8
75に進む。
Steps 872 to 8 also apply to cases where there is no synthetic phalanx.
Proceed to 75.

ス・テップ875では画1象+R報の記録、表示等出力
形態指令の入力を判断する。前述のステップS72〜7
4にてイメージ合成処理がなさnてあり、この合成像を
全て出力する場合にはステップ876に進み、合成イメ
ージの格納されたM5エリアのイメージを出力すべく主
メモリ34のM6エリアにステップ877で転送する。
In step 875, it is determined whether an output format command such as recording or displaying one image + R report is input. Steps S72 to 7 mentioned above
In step 4, image compositing processing has been performed, and if all of the composite images are to be output, the process proceeds to step 876, and step 877 is transferred to area M6 of the main memory 34 in order to output the image in area M5 where the composite image is stored. Transfer with .

また、合成イメージから読取イメージのみを出力ぐる場
合には、ステップ878から879に進み、Ml エリ
アに格納されている読取イメージのみをM6エリアに転
送する。また、図形のみを出力する」島台に(まステッ
プS80から881に値みJ〜f2エリアの図形イメー
ジのみをM6エリアに4納する。またグラフのみ出力す
る場合には、ステップS82から883に進みM3エリ
アのグラフイメージをへ46エリアに格納する。更に、
文章の6を出力する場合には、文章イメージをM4エリ
アがらM6エリアに伝送する。このように、出力指定さ
れた4 頃のイメージを主メモリ34のM6エリアに転
送し、出力指令を待機する。同、出力形態指令がない場
合には、前述の編集合成処理がなされていない場合であ
り、このときは、ステップ885に進むっ ステップS 85 ’Qは池の〜V S fこ対し、L
ANを用いてイメージを出力する指骨が入力されている
かを判断する。LANを用いろ出力JW令が入力されて
いなけTしは、Of+述の車1、う図(b)のステップ
815に進み、自WSに栄恍した出力機器、即ちOt(
、’I’8、を稙砿フィルム4、^速プリンタ3、ン7
トディスプレイ6及び小型プリンタフのいずれかを選択
し、イメージ出力ド側る□、−万、ステップS85でL
 /λへをh」いた1屯昏Sへのイメージ伝送が1”4
択されCいイLは、月シシ′S内の出力り余話への出ツ
ノは禁止されるとともに、パー1゛ノブS86.S88
においC出力形・1際が選択される。ここで複数のw 
Sへの同侍通情カ)選択さイLでいればステップS 8
6 カラ887 ニ進ミ、+Oi 1’g イ” ター
フ x−ス3bの1.、IUを同報始信町I]dにセン
トし、更にステップ591に進む、)また、・説教のW
Sへ順次イメージ出力する順峰通信が選択さイ’してい
れはステップ888から889に進み、LIUを順報通
信可!重にセットし、スナップ591に進む。一方、複
数のWSが選択されず単一のWSへのイメージ出力が選
択さn、でいればステップS90に進み、その様にLI
UをセットしてステップS91に進む。
If only the read image is to be output from the composite image, the process proceeds from step 878 to step 879, and only the read image stored in the M1 area is transferred to the M6 area. In addition, if you want to output only the graphs, then step S80 to 881 store only the graphic image of area J to f2 in area M6.If you want to output only the graph, go to steps S82 to 883. Go ahead and store the graph image of area M3 in area 46.Furthermore,
When outputting the sentence 6, the sentence image is transmitted from the M4 area to the M6 area. In this way, the image around 4 designated for output is transferred to the M6 area of the main memory 34 and waits for an output command. Similarly, if there is no output format command, it means that the above-mentioned editing and compositing process has not been performed, and in this case, the process advances to step 885.
Using AN, it is determined whether the phalanx whose image is to be output has been input. If the output JW command to use the LAN has not been input, the process proceeds to step 815 in Figure (b) for the vehicle 1 described in Of+, and outputs the output device that has flourished in its own WS, that is, Ot(
,'I'8, 稙翿film 4, ^speed printer 3, n7
Select either the main display 6 or the small printer, select the image output mode □, -10,000, and press L in step S85.
The image transmission to 1 ton S which was 1"4 to /λ was 1"4
Selected C is prohibited from appearing in the monthly output or side story, and the par 1 knob S86. S88
Smell C output type/1st case is selected. here multiple lol
Samurai information to S) If selected, step S8
6 Color 887 Nishinmi, +Oi 1'g I" Turf
If Junpo communication which sequentially outputs images to S is selected, proceed from step 888 to Step 889, and LIU can be transmitted sequentially! Set it to heavy and proceed to snap 591. On the other hand, if multiple WSs are not selected and image output to a single WS is selected, the process advances to step S90 and the LI
Set U and proceed to step S91.

ステップ891ではステップS87.S89うS90で
セントされたLiUの状態に従って、他WSに対し主メ
モリからイメージの出力をLANを通して行なう。
In step 891, step S87. In accordance with the state of the LiU sent in S89 and S90, the image is output from the main memory to other WSs via the LAN.

以上の様に複数のWSがLAN?こて漱統されCいる場
合、及びWSに入力したイメージに編集動作を実行する
場合には、この第13図(d)及び(e)に示した制御
動作を、前述の第13図(a)と(b)との14にて実
行する。こ几により、\■Sにて画1象の編集、合成及
び池WSとのイメージ伝送が一手に制御町iヒとなるも
のである。
As mentioned above, are multiple WSs a LAN? When the iron is being controlled and when performing editing operations on the image input to the WS, the control operations shown in FIGS. 13(d) and (e) are performed as shown in FIG. ) and (b). With this method, the editing and compositing of a single image in \■S and the image transmission to and from the pond WS can be controlled all at once.

/′/ /−”’′””−””−”= 次に画像ファイル4から#3索した複数ページの画像を
順次読出して、CRT81−に表示しその内の所望のペ
ージをプリントする例を第16図に従い説明する。
/'/ /-"''""-""-"= Next, an example of sequentially reading the images of multiple pages searched for #3 from image file 4, displaying them on the CRT 81-, and printing a desired page among them. will be explained according to FIG.

未システムの制御部lに電源投入されるとまず、ステッ
プS1においてCRT8のRAM43をクリアして画面
をクリアし、続いて、ステ・ンプS2において、キー又
はポイントデバイスによるコマンドか入力されるのを行
間していることを示すイメージパターンをRAM43に
セットしその表示をCRT8に行い、模作者によるキー
ボード31等のエントリ動作に116える。操作者が、
画像データの検索コマンドを入力すると、ステップS3
においてこれを判別し、ステップS4を実行する。ステ
ップS4に於てはキーホード31あるいはポインティン
タデバイス30から入力された検索コードデータtこ従
って請求める画像の格納位置を検索する。これはフロッ
ピーに予め格納されている検索データテーブルをRAM
34に展開したものを入力されたコードデータで参照し
て検索イメージがあるか否かを探す(S5)。
When the power is turned on to the control unit 1 of a non-system, first, in step S1, the RAM 43 of the CRT 8 is cleared and the screen is cleared, and then, in step S2, a command is input by a key or a point device. An image pattern indicating that there is a gap between lines is set in the RAM 43 and displayed on the CRT 8, and is used for entry operations on the keyboard 31 or the like by the imitator (116). The operator
When the image data search command is input, step S3
This is determined in step S4, and step S4 is executed. In step S4, the storage location of the image that can be requested is searched based on the search code data t inputted from the keyboard 31 or pointer device 30. This stores the search data table pre-stored on the floppy disk in RAM.
34 is referred to using the input code data to find out whether there is a search image (S5).

この結果、1つあるいは複数の画像のあることか分かる
と、該当する画像の格納位動及び画像を構成する画素密
度、画像サイズ等の属性を判別する。該当する画像がな
いとその旨をCRT表示して行間する。得られた格納位
置情報から、ステップS6において所ψ画像の記憶媒体
が光ディスク4であるか、マイクロフィルム5であるか
判定して、それぞれステップS8あるいはステ7プs7
に移る。尚画素密度情報は16pe9.の場合CRTの
4pe lの密度に対応できるよう1/4変換する如く
密度変換するためのものてあり、又サイズ情報はCRT
で表示する位置等を決めるためのものである。ステップ
S8では検索゛結果のRAM34の情報から光デイスク
4上の検索画像のアドレスデータを得てインタフェース
39を介してディスクファイル4の制御部に送る。ファ
イル4はそのデータに従ってまず1つ目のイメージデー
タをセレクトしてインタフェース39を介してRAM3
4に送る。ステップS7では検索RAM34の情報から
フィルム5上のコマ位置データを得て、インタフェース
37を介してフィルムファイル5の制御部に送る。フィ
ルムファイル5はそのデータに従ってます1つ目のイメ
ージデータをセレクトしてインタフェース37を介して
RAM34に送る。
As a result, if it is determined that there is one or more images, the storage position and movement of the corresponding image and attributes such as pixel density and image size constituting the image are determined. If there is no corresponding image, a message to that effect is displayed on the CRT and spaced between lines. Based on the obtained storage position information, it is determined in step S6 whether the storage medium of the desired ψ image is the optical disk 4 or the microfilm 5, and the process proceeds to step S8 or step s7, respectively.
Move to. The pixel density information is 16pe9. In the case of CRT, there is a density conversion function such as 1/4 conversion to correspond to the 4pel density of CRT, and the size information is
This is to determine the display position etc. In step S8, address data of the searched image on the optical disk 4 is obtained from the search result information in the RAM 34 and sent to the control section of the disk file 4 via the interface 39. File 4 first selects the first image data according to the data and stores it in RAM 3 via interface 39.
Send to 4. In step S7, frame position data on the film 5 is obtained from the information in the search RAM 34 and sent to the control section of the film file 5 via the interface 37. The film file 5 selects the first image data according to the data and sends it to the RAM 34 via the interface 37.

ステ、プS9においてはRAM34に入力された画像を
CRTに表示する。ここで、RAM34から・CRT表
示用メモリRAM43へ送られる画像データは前述ピン
ト抽出回路38によりCRT表示用に縮小処理yれる。
In step S9, the image input to the RAM 34 is displayed on the CRT. Here, the image data sent from the RAM 34 to the CRT display memory RAM 43 is subjected to reduction processing for CRT display by the focus extraction circuit 38 described above.

これにより表示された画像データは操作者が参照し判別
できるので、ステップS10において、コマンド入力待
ちの表示をCRT8において、第14図の領域Bに表示
するとともに検索画像を領域Aに表示し、操作者による
キーボード31の動作に備える。操作者が、キー等によ
り画像データのプリント・コマンドを入力すると、ステ
7プ311でそれを判別し、ステップS12で高速プリ
ンタ3に出力する。これはRAM34の画像データをプ
リントコマンドによりインタフェース37を介してプリ
ンタ3に送る。その後、該当する画像がさらにあれば、
プリント終了後ステップS13でRAM34の検索テー
ブル情報からそのことを判別し、ステップS6に戻り再
びファイル4又は5をアクセスして次の画像の表示・出
力処理をくり返す。尚ステップ13ではコマンドキーに
より次の画像があるか否か判定させることもできる。も
し、該当画像データがなくなるか、ステップ310にお
いてg了コマンドが入力されれば、ステップS2に移り
、新たな処理要求を待つ。
The displayed image data can be referenced and determined by the operator, so in step S10, a command input waiting display is displayed on the CRT 8 in area B of FIG. 14, and the searched image is displayed in area A, and the operator This prepares for the operation of the keyboard 31 by a person. When the operator inputs a command to print image data using a key or the like, it is determined in step 311 and output to the high-speed printer 3 in step S12. This sends the image data in the RAM 34 to the printer 3 via the interface 37 using a print command. Then, if there are more images that match,
After printing is completed, this is determined from the search table information in the RAM 34 in step S13, and the process returns to step S6 to access file 4 or 5 again and repeat the display/output process for the next image. In step 13, it is also possible to determine whether there is a next image by pressing a command key. If the corresponding image data is no longer available or if a go command is input in step 310, the process moves to step S2 and waits for a new processing request.

ここでコード検索により検索された画像の内1つ目のC
RT表示画像が所望のものでない場合はSIOにてプリ
ントコマンドを入力せず替りに画像クリアコマンドを入
力すると表示画像をクリアしステップS13に進み、プ
リン)・作業することなく次の2つ目の画像をファイル
4ヌは5から引出す作業を行なう。
Here, the first C of the images retrieved by the code search
If the RT display image is not the desired one, input the image clear command instead of the print command in SIO to clear the displayed image and proceed to step S13. The image is extracted from files 4 and 5.

以りのようにしてコードデータによる検索により該当す
る複数の画像データをマイクロフィルム又はディスクフ
ァイルから順次読出して表示し、所望のものをいわば画
像データにより選択してプリントてきる。
In this manner, a plurality of corresponding image data are sequentially read out from the microfilm or disk file by the search using the code data and displayed, and a desired one is selected and printed based on the image data.

以ヒの本実施例システムの動作制御や駆動指令は制御部
1のキーホード31又はポイントデバイス30から操作
者か入力した操作指令に従って、CPU32が行うもの
である。ここで、制御部1は1画像テークを検索するた
めにコードデータを検索する能力を持ち、ネらに画像デ
ータをCRT8に次々と表示することにより、操作者に
よる画像データの内容の検索を可能とする。これにより
、操作者はコードデータの検索及び画像データの参!1
()により効率的に検索し、出力すべき画像が古られる
。 尚ステ7プs2において所定のコマンド入力によっ
ては、コード検索したものに該当する枚数画像の全てを
ページ毎にコマンドキーを入力することなく連続的に所
定の速度で順次CRTで表示切換させることもてきる。
The operation control and drive commands of the system of this embodiment are performed by the CPU 32 in accordance with the operation commands input by the operator from the keyboard 31 or point device 30 of the control section 1. Here, the control unit 1 has the ability to search code data in order to search for one image take, and by displaying the image data one after another on the CRT 8, the operator can search the contents of the image data. shall be. This allows the operator to search for code data and view image data! 1
() allows efficient searching and outputting images. Depending on the predetermined command input in step 7 s2, all the images corresponding to the code search may be displayed on the CRT one after another at a predetermined speed without having to input a command key for each page. I'll come.

又その場合順PX、CRTて表示するとともに画像ペー
ジの選択をすることなく順次プリントすることもできる
。又表示な17て順次連続プリントさせることもできる
。以−Lのプリントの場合同イメージのプリント数をC
RTj二で指定でき、その数だけプリン1動作をくり返
す。
In that case, it is also possible to display the images sequentially on the PX and CRT and print them sequentially without selecting the image pages. It is also possible to print the displayed images sequentially and continuously. In the case of - L prints, the number of prints of the same image is C
It can be specified with RTj2, and the Pudding 1 operation is repeated that number.

又コード検索による−1−記複数画像の所望の1つに前
述の如く他のフオームイメージや文章イメージをオーバ
レイ等のイづ加合成してプリントすることも可能である
にれは検索画像を格納しているRAM34の一部エリア
に他のイメージをキャラクタ発生器やパターン発生器か
らのドットデータで格納することにより行なう。又CR
Tて表示中の検索画像の一部を切出してRAM34の空
いた所定アドレスにセーブし、次にに配信の文章イメー
ジをフロッピー等から検索してCRTで表示させ、その
一部を切出して、RAM34の更に空いたエリアにセー
ブし、セーブした両者をCRT J−で所望位置又はオ
ーバフローしない様自動的に適圧な位置に合成表示させ
ることかでき、かつその合成像を前述の如くしてプリン
トすることができる。
It is also possible to combine and print other form images or text images, such as overlays, on a desired one of the plurality of images by code search. This is done by storing other images in a partial area of the RAM 34 using dot data from a character generator or a pattern generator. Also CR
Cut out a part of the search image being displayed on the T and save it to a predetermined free address in the RAM 34. Next, search for the delivered text image from a floppy disk, display it on a CRT, cut out a part of it, and save it in the RAM 34. It is possible to save the image in a further empty area, display the saved images in a composite manner on the CRT J- at a desired position or at a position with appropriate pressure automatically to avoid overflow, and print the composite image as described above. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を適用した画像処理システムの外観接続
図 、第2図は画像処理システムの回路構成を示すブロ
フク図、第3図は切換装置の構成図、第4図は切換動作
の組合せを示す図、第5図はピント抽出回路の回路構成
を示すブロック図、第6図はヒツト抽出回路の動作状態
を示す図、第7図は画像信号の形成を示す図、第8図は
サイズピントMDを示す図、第9図は拡大処理回路の構
成を示すブロフク図、第10図〜第12図は原稿リーグ
の駆動指令モートのpノ換回路の構成を示す回路図、第
13図(a)〜(e)は制御部の制御プロクラムを示す
フローチャート図、第14図はワークステーションWS
の表示面を示す図、第15図はネッ[・ワークの構成を
示す図、第16図は他の制御フローチャー1・図であり
、1は制御部、2は原稿リーグ、3は高速プリンタ、4
は画像ファイル、51オマイクロフィルムファイル、6
はソフトディスプレイ、7は小型プリンタ、8はCRT
、9は切換回路である。 第 73 し≧つ と4) 手続軸j正書(方式) 1.事件の表示 昭和59年 特 許 願 第 103122 号2、発
明の名称 画像処理システム 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (ion
)キャノン株式会社 5、補正命令の日刊 昭和59年8月28日(発送日付) 6 補正の対象 明細書及び図面 7、補正の内容 明細書(第6頁〜第56頁)及び図面の浄書(内容に変
更なし) 手続補正書(自発) 昭和59イ11011 j、5 il 特許庁長官 志 賀 学 殿 J 事件の表示 昭和59年 特許に・0 第 103122 −42 
発明の名称 画像処理システム 3 補正をする者 π(’lとの関係 特許量1頭人 件 所 東京A14人111[〆F丸1’−3−30−
2名称 (+00)キャノ/株式会社 代表者賀来龍三部 4代理人 居 所 (7)146東g、都大川区トー九子3−30
−2キヤノン株式会月内(電話758−2111)5、
補正の対象 図 面 6、補正の内容 図面の第7図、第8図を別紙の如く補正します0
Figure 1 is an external connection diagram of an image processing system to which the present invention is applied, Figure 2 is a block diagram showing the circuit configuration of the image processing system, Figure 3 is a configuration diagram of a switching device, and Figure 4 is a combination of switching operations. FIG. 5 is a block diagram showing the circuit configuration of the focus extraction circuit, FIG. 6 is a diagram showing the operating state of the focus extraction circuit, FIG. 7 is a diagram showing image signal formation, and FIG. 8 is a diagram showing the size A diagram showing the focus MD, FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the enlargement processing circuit, FIGS. a) to (e) are flowcharts showing the control program of the control unit, and FIG. 14 is the workstation WS.
15 is a diagram showing the configuration of the network, and FIG. 16 is another control flowchart 1 diagram, where 1 is a control section, 2 is a document league, and 3 is a high-speed printer. , 4
is an image file, 51 microfilm file, 6
is a soft display, 7 is a small printer, and 8 is a CRT.
, 9 is a switching circuit. No. 73 Shi≧tsu and 4) Procedural Axis J Orthography (Method) 1. Display of the case 1982 Patent Application No. 103122 2, Name of the invention Image processing system 3, Person making the amendment Relationship to the case Patent applicant address 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Name (ion
) Canon Co., Ltd. 5, Daily publication of the amendment order August 28, 1982 (shipment date) 6 Specification subject to amendment and drawings 7, Specification of contents of amendment (pages 6 to 56) and engravings of drawings ( No change in content) Procedural amendment (voluntary) 1980 11011 J, 5 il Commissioner of the Patent Office Manabu Shiga J Indication of the case 1983 Patent No. 0 No. 103122-42
Name of the invention Image processing system 3 Person making the correction Relationship with π('l Patent amount 1 head Personnel Location Tokyo A 14 people 111 [〆F circle 1'-3-30-
2 Name (+00) Cano/Co., Ltd. Representative Ryu Kaku Sanbe 4 Agent Residence (7) 146 Higashig, 3-30 Tokuko, Okawa-ku, Miyako-ku
-2 Canon Co., Ltd. (Telephone 758-2111) 5,
The drawing to be corrected is Plane 6, and the details of the correction are to be corrected in Drawings 7 and 8 as shown in the attached sheet0.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] イメージを編集処理して表示可能な表示処理手段と、イ
メージデータよりイメージプリントする手段、複数のイ
メージデータを蓄積する画像ファイル手段とを具備し、
コードデータの検索入力により特定された画像ファイル
手段中の複数のイメージデータを上記表示処理手段によ
り表示し、この中から指示されたイメージデータをプリ
ントするべく当該データを出力する手段とを有すること
を特徴とする画像処理システム。
It comprises a display processing means capable of editing and displaying an image, a means for printing an image from image data, and an image file means for accumulating a plurality of image data,
and means for displaying a plurality of image data in the image file means specified by the search input of the code data by the display processing means, and outputting the image data designated from among the data in order to print the data. Featured image processing system.
JP59103122A 1984-05-22 1984-05-22 Picture processing system Pending JPS60247367A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103122A JPS60247367A (en) 1984-05-22 1984-05-22 Picture processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103122A JPS60247367A (en) 1984-05-22 1984-05-22 Picture processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247367A true JPS60247367A (en) 1985-12-07

Family

ID=14345771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103122A Pending JPS60247367A (en) 1984-05-22 1984-05-22 Picture processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247367A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4760458A (en) Image processing system
US4658299A (en) Image processing system
US4814893A (en) Image processing system with coordination of image and recording material size
US4920337A (en) Display apparatus
US4891634A (en) Image processing system with designatable output location and output resolution control
US5757373A (en) Information processing apparatus with display for a variable number of functional items
US6061150A (en) Image processing method and apparatus
US5592305A (en) Image forming apparatus for synthesizing plural images
US5295000A (en) Image processing apparatus with flexible use of memory and variable number of bits per pixel
EP0534320B1 (en) Facsimile machine capable of printing a plurality of original images in main scanning direction of a recording paper
US4878250A (en) Image processing system
JPS60247367A (en) Picture processing system
US5073965A (en) Image processing system
JP2537160B2 (en) Processing equipment
JPH0783424B2 (en) Display controller
JP2578565B2 (en) Image processing device
JPS62227260A (en) Picture processing system
JP3257843B2 (en) Composite image forming apparatus, image processing apparatus, and control method for image processing apparatus
JPS6084590A (en) Image processing system
JPS61157154A (en) Picture processing system
JPH0683333B2 (en) Image processing device
JPS6081960A (en) Picture processing system
JPS6192072A (en) Picture processing system
JPS60134553A (en) Picture processing system
JPS6081961A (en) Picture processing system