JPS60244244A - 好気性発酵を利用する植物栽培方法 - Google Patents

好気性発酵を利用する植物栽培方法

Info

Publication number
JPS60244244A
JPS60244244A JP59100814A JP10081484A JPS60244244A JP S60244244 A JPS60244244 A JP S60244244A JP 59100814 A JP59100814 A JP 59100814A JP 10081484 A JP10081484 A JP 10081484A JP S60244244 A JPS60244244 A JP S60244244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat
composting
carbon dioxide
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59100814A
Other languages
English (en)
Inventor
赤堀 幸男
塚本 泰弘
植松 正吾
小杉 敏己
原田 昇左右
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Prefecture
Original Assignee
Shizuoka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Prefecture filed Critical Shizuoka Prefecture
Priority to JP59100814A priority Critical patent/JPS60244244A/ja
Publication of JPS60244244A publication Critical patent/JPS60244244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機物が微生物によって好気的に分解される
過程で発生する呼吸熱を、温室など植物栽培施設の熱源
に、また炭酸ガスを植物生育の促進に利用し、さらに、
発酵完了物を堆肥として土壌に施用することによって、
有機物の有するエネルギーを、自然界における物質循環
の流れにしたがって総合的に有効利用することを目的と
する。
発酵原料の有機物として2、排水処理によって発生する
各種の余剰汚泥や水蓄産業の廃棄物、生活系廃棄物など
を用いれば、これらの廃棄物から熱エネルギーや炭酸ガ
スをとり出し、堆肥として利用することが可能である。
含水率が高く、腐敗しやすいこれら有機系廃棄物は、現
在その大部分が焼却処理されているが、含水率が高いた
め自己燃焼は不可能であり、大量の重油が必要でちる。
そのため焼却は、多額の費用がかかるばかシでなく、大
気汚染や悪臭の原因にもなっている。
本発明は、焼却に必要な重油を全く必要とせず、悪臭や
大気汚染など公害の発生もなく、少額の費用で廃棄物の
処理を可能とし、さらに発酵過程で発生する呼吸熱や炭
酸ガスおよび発酵完了物を有効に利用できる所に大きな
特徴を有する。
すなわち、 1、 適当に配合された廃棄物に送気すると、好気発酵
がおこり堆肥化が進行する。堆肥化過程における好気発
酵によシ微生物の呼吸熱が蓄積されて品温および排気温
が上昇する。この排気温を温室など植物栽培施設の熱源
として利用し、栽培施設の加温に必要な石油など燃料消
費の節減をはかる。
2 堆肥化過程における好気発酵の結果として、排気中
の炭酸ガス濃度が増大する。植物は炭酸ガスと日光によ
り光合成を行って炭水化物を合成しているが、通常の空
気中には体積百分比で108弔程度の微量しか含まれて
いない。光合成量が、温度、光、湿度、炭酸ガス濃度な
どの環境要因によって複合的に制御されていることは周
知のとおりであシ、光の強さや温度が高くなるほど光合
成量は増加するが、炭酸ガス濃度が限定要因となり飽和
点に達する。したがって炭酸ガス濃度を増加させること
によって、光合成量の増加、いいかえれば植物の生長を
促進することが可能である。
排気中の炭酸ガス濃度は、送気量を変化させることによ
って、最大20チまで増加させることが可能である。こ
れを炭酸ガス源として利用する。
8 また、炭酸ガ、スと同時に発生する水蒸気は、植物
栽培施設の空気湿度の調整に利用する。
さらに、水蒸気の凝縮熱(20℃ 585.9d/f)
による施設の保温効果も期待できる。
先 堆肥化過程においては、好気性発酵の条件が満たさ
れる限り、緩徐な発酵であっても、−酸化炭素の発生は
認められない。
これに反し、一般の燃焼においては、不完全燃焼に基づ
く一酸化炭素発生の恐れがあシ、人体にとって危険な場
合もある。
前述の温度上昇、炭酸ガスや水蒸気の生成は、可燃性物
質の燃焼反応と同じ結果であり、有機物の好気性発酵は
、微生物忙よる酵素的燃焼とみることができる。
すなわち、本発明は微生物の酵素系を利用し・た有機系
廃棄物の燃焼装置(微生物ボイラーシステム)の側面を
持つものであり、有効性、安全性に優れている。
実施例2で明らかなように、含水率66.8%、有機質
19.0チ、灰分x+、2tljc乾物チでは有機物5
7.2 t%、灰分42.8%)の堆肥化原料1tから
、A重油として20Kfに相当する2 x 10 Km
llのエネルギーの回収が可能である。温室など植物栽
培施設の加温においては、化石燃料のように短時間に多
量の発熱をしめすものよシも、長時間にわたって持続す
る発酵熱の方が熱効率が良好である。また、この堆肥化
原料を焼却処理すれば、800 Ky以上の重油を必要
とし、しかも残存する灰分を処理しなければならない。
微生物ボイラーシステムの温室への設置例を説明する。
1、 温室内に急速堆肥化装置、熱交換装置および制御
装置を設置する。
2 急速堆肥化装置は堆肥化原料を収納して堆肥化する
発酵槽と発酵槽への送気系および発酵槽からの排気系の
8部より構成される。
2.1 送気系への空気吸入口は温室外または温室内に
設ける。プロワ−は温室内に設置し、この運転にともな
う発熱は温室内の熱源として利用する。
22 発酵槽は気密系もしくは開放系とする。気密系の
場合には排気はすべて排気系に導く。開放系の場合には
、排気は栽培施設内に直接排気する。
2.8 排気系は気体輸送用パイプの分岐型構造とし、
発酵槽からの排気を温室内へ直接吐出、または熱交換器
を経由して温室内又は温室外へ吐出する流路な形成する
。排気は温室内の温度および炭酸ガス濃度に応じて、こ
れらいずれかの流路に流れるようにバルブ開閉機構によ
多制御される。
8、 熱交換装置は熱交換器および蓄熱槽の2部より構
成される。
8.1 熱交換器は堆肥化装置より発生する熱および太
陽熱による温室内の余剰高温を熱媒体に吸収させる。
8.2 高温熱媒体は蓄熱槽に保存する。
8.8 温室内の気温が低下した時、蓄熱槽中の高温熱
媒体に吸収されている熱エネルギーは、温室内気温を上
昇させるために利用される。
生 制御装置はセンサー、情報処理装置1作動装置の8
部より構成される。
4.1 センサーには温度センサー、炭酸ガスセンサー
および湿度センサーなどを装着する。
4.2 センサーからの出力は情報処理装置に伝送し、
あらかじめ与えられたプログラムにより処理判断が実施
され、作動装置が制御される。
4.8 作動装置は排気系流路開閉パルプおよび熱交換
装置に設置する。
以上のシステムによシ、温室内の気温、炭酸ガス濃度お
よび湿度をあらかじめ与えられたプログラム通り最適条
件に保持することができる。
本発明による利点は次の通りである。
1 廃棄物の焼却処理に要する燃料費および温室暖房用
燃料費の節減が可能である。実施例で明らかなように、
含水率601%以上の廃棄物から、安価な運転費用で直
接的に熱の回゛収ができるだけでなく、不完全燃焼によ
る一酸化炭素中毒の恐れがなく安全性が高い。
2 植物の生育条件を保持することができるため生産効
率の増大が可能である。
3 発酵を完了した堆肥は、土壌に施用して土壌の肥沃
化に役立つ。
4 自動化されたシステムであるため管理費。
人件費の節減ができる。
起流例 l 内容積2立方メートルの発酵槽に堆肥化原料を投入し、
150t/分の流量で送気して堆肥化を進行させた例を
図1および図2に示す。堆肥品温は最高70℃前後とな
シ排気温度は送気温度(外気温に等しい)と比較して8
0〜40℃高い値を示す。この実験は冬期に実施したも
のであるが、送気温度が低下する夜間でも排気温度はほ
とんど低下しないことがわかる。
なお図中の排気温2は、発酵槽吐出部の排気温を示し、
排気系の保温性を高めれば、排気温2に近い温度が得ら
れる。
実施例 2 内容積4立方メートルの発酵槽に製紙カスと水産加工場
排水処理の余剰汚泥を8=1(体積比)に混合した堆肥
化原料を投入し、800t/分の流量で送気して堆肥化
を実施した例を表1゜表2および図8に示す。冬期屋外
で発酵させたために、外気温が低く発酵期間は8週間に
およんだが堆肥の品質は良好であった。この期間中に総
重量は4に減少し、有機質の86%が炭酸ガスと水に分
解(発酵前と発酵後の灰分から計算)されている。それ
は発酵前の堆肥化原料混合物の発熱量(8820d/乾
重f)と堆肥化完了物の発熱量(2720d/乾重V)
の差600a11/fとして測定される。従って、本堆
肥化装置全体では6 X 108dlに相当する有機物
が分解され排気温の上昇に寄与したことを示す。
表1 発酵前後の成分と発熱量 表2 発酵日数と含水率、発熱量 図1 堆肥化過程における温度経過、実験例1経過時間
fhr、) 図2 堆肥化過程における温朋経過、実験例1経過時間
印) 図8 堆肥化過程における温度経過と発熱量手続補正書
(方式) %式% 1、事件の表示 昭和59年特許願第100814号2
、発明の名称 好気性発酵を利用する植物栽培方法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 420 4、補正命令の日付(発送日) 昭和59年8月28日
5、補正の対象 明細書中「図面の簡単な説明」の欄の
追加 の流量で送気して堆肥化を実施し、た例を表1゜表2お
よび図8に示す。冬期屋外で発酵させたために、外気温
が低く発酵期間は8週間におよだが堆肥の品質は良好で
あった。この期間中に総重量はシに減少し、有機質の8
6チが炭酸ガスと水に分解(発酵前と発酵後の灰分をら
計算)されている。それは発酵前の堆肥化原料混合物の
発熱量(aagod/乾重t)と堆肥化完了物の発熱量
(Z720d/乾重1)の差600cd/fとして測定
される。従って、本堆肥化装置全体では6 X 108
dlに相当する有機物が分解−れ排気温の上昇に寄与し
たことを示す。
図面の簡単な説明 図1は、堆肥化過程における堆肥の品温・排温および外
気温の関係の一例を示す図、図2は堆肥化原料の混合比
率と外気温が異なる場合の堆肥品温・排気温および外気
温の関係を示す図1図8は堆肥の品温変化と堆肥の発熱
量の減小を示す図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機物を好気的な条件で発酵させ、発酵過程で発生する
    微生物の呼吸熱および炭酸ガスを温室など植物栽培施設
    の熱源および炭酸ガス源として利用する方法
JP59100814A 1984-05-18 1984-05-18 好気性発酵を利用する植物栽培方法 Pending JPS60244244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100814A JPS60244244A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 好気性発酵を利用する植物栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100814A JPS60244244A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 好気性発酵を利用する植物栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60244244A true JPS60244244A (ja) 1985-12-04

Family

ID=14283817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100814A Pending JPS60244244A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 好気性発酵を利用する植物栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244244A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52627A (en) * 1975-06-16 1977-01-06 Ouji Riyokuka Kk Green house for plant cultivation
JPS553730A (en) * 1978-06-20 1980-01-11 Aichi Dennetsu Kk Tunnel furnace for confectionery and bread making

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52627A (en) * 1975-06-16 1977-01-06 Ouji Riyokuka Kk Green house for plant cultivation
JPS553730A (en) * 1978-06-20 1980-01-11 Aichi Dennetsu Kk Tunnel furnace for confectionery and bread making

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104817357B (zh) 一种农村大宗有机废弃污染物源头综合治理系统及方法
CN102500604B (zh) 固体生活垃圾能源化利用及可再生生物碳循环方法
CN101531936B (zh) 一种含可燃气的固体燃料及其生产工艺
WO2018010196A1 (zh) 一种畜禽养殖场臭气烟气治理系统及方法
CN103429362A (zh) 生物精炼系统、其构件、使用方法以及来源于其的产品
Aremu et al. Comparison of Biogas production from Cow dung and Pig dung under Mesophilic condition
CN202212406U (zh) 循环利用生物干化二次污染物的垃圾处理装置
EP1980546A2 (en) Process and system for the production of energy and composted material from agricultural waste containing cellulose
Makisha et al. Production of biogas at wastewater treatment plants and its further application
El-Mashad et al. Reuse potential of agricultural wastes in semi-arid regions: Egypt as a case study
KR101348132B1 (ko) 유기성 폐기물을 이용한 고체연료와 NOx환원제의 복합 생산 공정
CN106148228A (zh) 一种复合微生物除臭降解菌剂及其制备方法与应用
Venugopalan et al. Comparative study on biogas production from cow dung, food waste and organic wastes
JP3417314B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
Guilayn et al. Valorisation of anaerobic digestate: towards value-added products
CN102099448A (zh) 制造其自身的燃料的工业装置
RU2505490C2 (ru) Устройство для утилизации органических субстратов с влажностью 92-99% с получением органических удобрений и электроэнергии
JPS60244244A (ja) 好気性発酵を利用する植物栽培方法
Konstandt Engineering, operation and economics of methane gas production
CN209456257U (zh) 污水、污泥及垃圾资源化和能源化闭合处理系统
CN112898056A (zh) 一种城市生活污泥资源化利用的先进技术
WO2019169786A1 (zh) 一种利用污泥生产的有机肥及其生产方法
Kliausava et al. Using of organic sludge to improve the efficiency of biogas technologies
Yelizarov et al. Fallen leaves and other seasonal biomass as raw material for producing biogas and fertilizers
Gałwa-Widera et al. Biofiltration–an ecological method of removing odors generated during drying sewage sludge-case study