JPS60243337A - Apparatus for controlling idling operation of engine - Google Patents

Apparatus for controlling idling operation of engine

Info

Publication number
JPS60243337A
JPS60243337A JP9813184A JP9813184A JPS60243337A JP S60243337 A JPS60243337 A JP S60243337A JP 9813184 A JP9813184 A JP 9813184A JP 9813184 A JP9813184 A JP 9813184A JP S60243337 A JPS60243337 A JP S60243337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
engine
idle
sensor
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9813184A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0243907B2 (en
Inventor
Yoshiro Danno
団野 喜朗
Akira Takahashi
晃 高橋
Katsuo Akishino
秋篠 捷雄
Kazumasa Iida
和正 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP9813184A priority Critical patent/JPH0243907B2/en
Publication of JPS60243337A publication Critical patent/JPS60243337A/en
Publication of JPH0243907B2 publication Critical patent/JPH0243907B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

PURPOSE:To prevent extraordinarily high speed rotation of an engine, by moving a throttle-valve stopper member forcibly to a reference position in case that it is not detected that a throttle valve is in its completely closed stop position when an ON-signal from a key switch is received first after connecting a power source (battery) electrically. CONSTITUTION:According to the present invention, the opening of a throttle valve 11 is controlled by restricting a completely closed stop position of the throttle valve 11 by a stopper member 15 engaged with a lever end portion 11d and displacing the stopper member 15 axially by an actuator 12 including a motor 13. The actuator 12 is controlled by a controller 29 according to the operational conditions of an engine. Here, if it is not detected by an ''idle'' sensor 25 that the throttle valve 11 is in its completely closed stop position when an ignition key switch is turned ON after a battery is re-connected electrically to the control apparatus, the actuator 12 is controlled by the controller 29 to move the stopper member 15 to a reference position detected by a position sensor 28.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、エンジンのアイドル運転状態を制御するため
の装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a device for controlling the idle operating state of an engine.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来より、この種のエンジンアイドル制御装置の中には
、エンジン回転数やスロットル弁の開度あるいは車速等
を検出し、これらの検出信号に基づく制御信号をモータ
へ供給することにより、ロッドを前進あるいは後退させ
て、スロットル弁のストップ位置を移動させることによ
って、アイドル運転時のある条件■下で、エンジン回転
数のフィードバック1rll 61 C回1g 数フィ
ードバンク制御)を行なう一方、アイドル運転時の他の
条件I下で、スロットル弁のボッジョンフィードバック
制御を行なえるようにしたものが提案されている。
Conventionally, some engine idle control devices of this type detect engine speed, throttle valve opening, vehicle speed, etc., and supply control signals based on these detection signals to the motor to move the rod forward. Alternatively, by moving the throttle valve back and moving the stop position of the throttle valve, feedback control of the engine speed (1rll 61 C times 1g feed bank control) can be performed under certain conditions during idling, while other conditions during idling are performed. It has been proposed that the throttle valve can be subjected to bosion feedback control under condition I.

ここで、上記条件■とは少なくとも次の事項が満足され
た場合をいい、エンノンが比較的安定している条件をい
う。
Here, the above-mentioned condition (2) refers to a case where at least the following items are satisfied, and refers to a condition in which enone is relatively stable.

(1)アイドルスイッチかオフからオンへ変化したのち
、所定時間が経過していること。
(1) A predetermined period of time has elapsed after the idle switch was turned from off to on.

(2)車速が極く低速(例えば2.5kI+1/h以下
)である、即ち車速に比例した周波数を有するパルス信
号で゛車速を検出する車速センサからの信号周波数が所
定値以下であること。
(2) The vehicle speed is extremely low (for example, 2.5 kI+1/h or less), that is, the signal frequency from the vehicle speed sensor that detects the vehicle speed with a pulse signal having a frequency proportional to the vehicle speed is below a predetermined value.

(3)災際のエンジン回転数(芙回転数)の目標回転数
からのずれが、所定範囲内であること。
(3) The deviation of the engine rotation speed at the time of the disaster (Fuji rotation speed) from the target rotation speed is within a predetermined range.

(4)クーラを有する車両等においでは、クーラ負荷に
応じてクーラリレー等が切1)替ったのち、所定時間が
経過していること。
(4) In vehicles equipped with a cooler, a predetermined period of time must have elapsed after the cooler relay, etc. was switched 1) in accordance with the cooler load.

また、上記条件■とは、上記条件■を満足せず、エンジ
ンが比較的安定しておらず、迅速にフィードバンク制御
したい場合の条件をいう。
Moreover, the above-mentioned condition (2) refers to a condition when the above-mentioned condition (2) is not satisfied, the engine is relatively unstable, and rapid feedbank control is desired.

ところで、従来のエンジンアイドル制御装置は、その主
制御部をマイクロコンピュータ内にそなえており、この
マイクロコンピュータはバッテリにイグニッションキー
スイッチを介して接続されていて、イグニッションキー
スイッチをオンすることによ1)、作動を開始するよう
になっている。
By the way, a conventional engine idle control device has its main control section inside a microcomputer, and this microcomputer is connected to a battery via an ignition key switch, and the engine idle control device is turned on by turning on the ignition key switch. ), it is set to start operating.

また、このマイクロコンピュータは、バッテリを取り外
さない限りイグニッションキースイッチをオフにしても
このオフ時のロッド位置(又はモータ位置)の記憶内容
を保持しておくバックアップメモリをそなえている。
Furthermore, this microcomputer is provided with a backup memory that retains the stored contents of the rod position (or motor position) when the ignition key switch is turned off unless the battery is removed.

これにより、再度イグニッションキースイッチをオンに
した場合でもその後のアイドル制御を正確に行なうこと
かできる。
Thereby, even if the ignition key switch is turned on again, subsequent idle control can be performed accurately.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかしなが呟このような従来のエンジンアイドル制御装
置では、アイドルスイッチが断線し、且つ、バッテリバ
ンクアップ用電源回路が断線している状態で、エンジン
を始動させようとして、イグニッションキースイッチの
オンオフを何回か繰り返すと、次のような不具合が生じ
る。
However, with conventional engine idle control devices like this, when the idle switch is disconnected and the battery bank up power supply circuit is disconnected, trying to start the engine, the ignition key switch is turned on and off. If you repeat this several times, the following problems will occur.

すなわち、イグニッションキースイッチのオン時にマイ
クロコンピュータが記憶しているモータ位置(ロッド位
置)と目標スロットル開度との偏差に応じた時間で見込
駆動を行なうか、上記のようにバンクアップ用電源回路
が断線しているような場合は、マイクロコンピュータの
記憶内容が常にリセットされてモータ位置(ロッド位置
)か初期値となるため、イグニッションキースイッチの
オンオフを繰り返すと、ロッド゛がどんどん前進するた
め、エンジン始動後に、アイドルエンジン回転数が異常
に高くなるのである。
In other words, when the ignition key switch is turned on, the estimated drive is performed at a time corresponding to the deviation between the motor position (rod position) stored in the microcomputer and the target throttle opening, or the bank-up power supply circuit is activated as described above. If the wire is broken, the memory contents of the microcomputer are always reset to the motor position (rod position) or the initial value, so if you repeatedly turn the ignition key switch on and off, the rod will move forward more and more, causing the engine to After starting, the idle engine speed becomes abnormally high.

本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
゛、バンクアップメモリ付きコンピュータによってエン
ジンアイドル状態を制御されるものにおいで、アイドル
センサが断線し、且つ、バッテリバックアップ用電源回
路が断線したような二重故障の場合でも、アイドル時の
エンジン回転数が異常に高くなることを防止できるよう
にした、エンジンアイドル制御装置を提供することを目
的とする。
The present invention aims to solve these problems.In an engine in which the engine idle state is controlled by a computer with a bank-up memory, the idle sensor is disconnected and the battery backup power supply circuit is disconnected. An object of the present invention is to provide an engine idle control device that can prevent the engine speed during idling from becoming abnormally high even in the case of such a double failure.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

このため、本発明のエンジンアイドル制御装置は、エン
ノンの吸気通路に設けられたスロットル弁のlストップ
位置を規制するストッパ部材と、同ストッパ部材を駆動
することにより上記全閉スト・/プ位置を変更して上記
スロットル弁の開度を制御するアクチュエータと、エン
ジンがアイドル運転状態であることを検出すべく上記ス
ロットル弁が上記全閉ストップ位置にあることを検出す
るアイドルセンサと、上記スロットル弁の基準開度に対
応する上記ストッパ部材の基準位置を検出するポジショ
ンセンサと、上記スロットル弁の開度を検出するスロッ
トルセンサと、エンジン回転数を検出する回転数センサ
とをそなえるとともに、アイドルi転時1こエンノン回
転数のフィードバック制御または上記スロットル弁のポ
ジションフィードバック制御を行なうべく、電源にスイ
ッチを介して接続され同スイッチのオン動作後上記の各
センサからの検出信号に基づくアイドル制御信号を上記
アクチュエータへ出力するアイドル制御手段をそなえ、
同アイドル制御手段が、上記電源の装着状態で上記スイ
ッチをオフにしても上記ストッパ部材の位置の記憶内容
を保持するバックアップメモリをそなえて成り、上記電
源の装着後に上記スイッチからのオン信号を受けた場合
lこ上記アイドルセンサによって上記スロットル弁が上
記全閉ストップ位置にあることが検出されないときは、
上記ストッパ部材を上記基準位置へ駆動するための較正
用制御信号を上記アクチュエータへ出力する較正制御手
段が設けられたことを特徴としている。
Therefore, the engine idle control device of the present invention includes a stopper member provided in the intake passage of the engine that regulates the l-stop position of the throttle valve, and a stopper member that controls the fully closed stop position by driving the stopper member. an actuator that changes the opening degree of the throttle valve; an idle sensor that detects that the throttle valve is in the fully closed stop position to detect that the engine is in an idling operating state; A position sensor detects the reference position of the stopper member corresponding to the reference opening, a throttle sensor detects the opening of the throttle valve, and a rotation speed sensor detects the engine rotation speed. In order to perform feedback control of the engine speed or position feedback control of the throttle valve, it is connected to a power source via a switch, and after the switch is turned on, an idle control signal based on the detection signals from each of the sensors described above is sent to the actuator. Equipped with idle control means to output to
The idle control means includes a backup memory that retains the stored contents of the position of the stopper member even if the switch is turned off while the power source is attached, and receives an on signal from the switch after the power source is attached. If the idle sensor does not detect that the throttle valve is at the fully closed stop position,
The present invention is characterized in that a calibration control means is provided for outputting a calibration control signal to the actuator for driving the stopper member to the reference position.

〔作 用〕[For production]

このような構成により、電源装着後、最初に上記スイッ
チからのオン信号を受けた場合に、上記アイドルセンサ
によって上記スロットル弁が上記全閉ストップ位置にあ
ることが依然として検出されないときは、エンジン高回
転状態になるのを防止すべく、上記ストッパ部材が上記
基準位置まで駆動されるのである。
With this configuration, when the first ON signal is received from the switch after the power supply is installed, if the idle sensor still does not detect that the throttle valve is in the fully closed stop position, the engine will run at high speed. In order to prevent this from occurring, the stopper member is driven to the reference position.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面により本発明の一実施例としてのエンジンア
イドル制御装置について説明すると、第1図はその全体
構成図、第2図はその要部構成図、第3〜7図はそれぞ
れその作用を説明するためのグラフ、第8〜13図はそ
れぞれその作用を説明するための流れ図である。
Below, an engine idle control device as an embodiment of the present invention will be explained with reference to the drawings. Fig. 1 is a diagram of its overall configuration, Fig. 2 is a diagram of its main part configuration, and Figs. 3 to 7 each explain its operation. Graphs for this purpose and FIGS. 8 to 13 are flowcharts for explaining the effects, respectively.

第1図に示すごとく、本実施例にかかる自動車搭載用の
ガソリンエンジンのごとき内燃機関E(以下単に「エン
ノンE」という)は、ターボチャージャ3をそなえてい
る。このターボチャージャ3は、エンジンEの排気通路
2に介装されるタービン4をそなえるとともに、エンジ
ンEの吸気通路1に介装されタービン4によって回転駆
動されるコンプレッサ5をそなえている。
As shown in FIG. 1, an internal combustion engine E (hereinafter simply referred to as "Ennon E") such as a gasoline engine for use in an automobile according to this embodiment is equipped with a turbocharger 3. The turbocharger 3 includes a turbine 4 interposed in the exhaust passage 2 of the engine E, and a compressor 5 interposed in the intake passage 1 of the engine E and rotationally driven by the turbine 4.

なお、排気通路2のタービン配設部分を迂回するバイパ
ス通路か排気通路2に接続されており、このバイパス通
路を開閉するウェストゲートパルフロが設けらている。
It should be noted that a bypass passage that bypasses a portion of the exhaust passage 2 where the turbine is disposed is connected to the exhaust passage 2, and a waste gate palflow is provided to open and close this bypass passage.

このウェストゲートバルブ6は2枚ダイアフラム式圧力
応動装置′iによって開閉駆動されるようになっている
が、電磁式切替弁34(この弁3 lIは弁体用の図示
しない戻しばねをもつ)によって、圧力応動装置7の一
圧力室へ大気圧および過給圧を選択的に供給することで
、ウェストゲートバルブ6の開時期等を調整し、少なく
とも2種の過給圧特性を実現できるようになっている。
The wastegate valve 6 is opened and closed by a two-diaphragm pressure-responsive device 'i, and is controlled by an electromagnetic switching valve 34 (this valve 31I has a return spring (not shown) for the valve body). By selectively supplying atmospheric pressure and supercharging pressure to one pressure chamber of the pressure response device 7, the opening timing of the waste gate valve 6, etc. can be adjusted, and at least two types of supercharging pressure characteristics can be realized. It has become.

また、エンジンEの吸気通路1には、その」−流側(エ
アクリーナ側)から順に、エアフローセンサ1G、ター
ボチャージャ3のコンプレッサ5.インタクーラ8.電
磁式燃料噴射弁9 、1. (+ (これらの弁9 +
 i 0は噴射容量が異なる)およびスロットル弁11
か設けられ、エンジンEの排気通路2には、その上流側
(エンジン燃焼室側)から順に、ターボチャージャ3の
タービン・1゜触媒コンバータ31および図示しないマ
フラーが設けられている。
Further, in the intake passage 1 of the engine E, in order from the downstream side (air cleaner side), an air flow sensor 1G, a compressor 5. Intercooler 8. Electromagnetic fuel injection valve 9, 1. (+ (These valves 9 +
i 0 have different injection capacities) and throttle valve 11
In the exhaust passage 2 of the engine E, a turbine/1° catalytic converter 31 of a turbocharger 3 and a muffler (not shown) are provided in order from the upstream side (engine combustion chamber side).

第2図に示すごとく、エンジンEの吸気通路1に配設さ
れるスロットル弁11の軸11aは吸気通路1の外部で
スロットルレバー11cに連結されている。
As shown in FIG. 2, a shaft 11a of a throttle valve 11 disposed in an intake passage 1 of the engine E is connected to a throttle lever 11c outside the intake passage 1.

また、スロットルレバー11cの端部11dには、アク
セルペダル(図示せず)を踏み込むと、スロットルレバ
ー11cを介してスロットル弁11を第2図中時計まわ
りの方向(開方向)へ回動させるワイヤ(図示せず)が
連結されており、さらにスロットル弁11には、これを
閉方向へ付勢する戻しばね(図示せず)が装着されてい
て、これにより上記ワイヤの引張力を弱めると、スロッ
トル弁11は閉じてゆくようになっている。
Furthermore, a wire is attached to the end portion 11d of the throttle lever 11c, which rotates the throttle valve 11 in the clockwise direction (opening direction) in FIG. 2 via the throttle lever 11c when an accelerator pedal (not shown) is depressed. (not shown) is connected to the throttle valve 11, and a return spring (not shown) is attached to the throttle valve 11 to bias it in the closing direction, thereby weakening the tensile force of the wire. The throttle valve 11 is designed to gradually close.

ところで、エンジンアイドル運転時にスロットル弁11
の開度を制御するアクチュエータ12か設けられており
、このアクチュエータ12は、回転軸につオーム14a
を有する直流モータ(以下単に「モータ」という。)1
3をそなえていて、このモータ13イ寸きのつオーム1
4aは環状のつオームホイール141〕に噛合している
By the way, when the engine is running at idle, the throttle valve 11
An actuator 12 is provided to control the opening degree of the
A DC motor (hereinafter simply referred to as "motor") having
3, this motor has a diameter of 13 ohms and 1 ohm.
4a meshes with an annular ohm wheel 141].

このつオームホイール14bには雌ねし部14dを有す
るパイプ軸14cが一体に設けられており、このバイブ
軸34cの雌ねし部i4dに螺合する雄ねじ部15aを
有するロッド(ストッパ部材)15が、つオームホイー
ル141)およびパイプ軸14cを貫通して取り1寸け
られている。
This ohm wheel 14b is integrally provided with a pipe shaft 14c having a female threaded portion 14d, and a rod (stopper member) 15 having a male threaded portion 15a that is screwed into the female threaded portion i4d of the vibe shaft 34c. 1 inch is inserted through the ohm wheel 141) and the pipe shaft 14c.

そして、ロントコ5の先端部は、アイドルセンサとして
のアイドルスイッチ25を介して、スロットルレバー〕
3cの端部11dに、スロットル弁11か全閉状態にあ
るとぎに当接するようになっている。すなわち、口、2
ド15でスロットル弁11の全閉ストンプ位置を規制す
るようH(Hなっている。
The tip of the Rontoco 5 is connected to the throttle lever via the idle switch 25 as an idle sensor.
The end portion 11d of the throttle valve 3c comes into contact with the throttle valve 11 when the throttle valve 11 is in a fully closed state. i.e. mouth, 2
The throttle valve 11 is set at H (H) so as to restrict the fully closed stomp position of the throttle valve 11 at the door 15.

ここて゛、アイドルスイッチ25は、入ロントル弁11
か全・閉ストップ位置にあるとき(このときエンジン回
転数が所定値以下であればアイドル運転状態となる)に
オン(閉)、それ以外でオフ(開)となるスイッチであ
る。
Here, the idle switch 25 is connected to the inlet valve 11.
This switch is turned on (closed) when the engine is in the fully closed/closed stop position (at this time, if the engine speed is below a predetermined value, it is in an idling state), and turned off (open) otherwise.

なお、ロッド15には長穴151〕が形成されており、
二の′長穴151]にはアクチュエータ本体側のビン(
図示せず)か案内されるようになっており、これにより
ロッド15の回転1(方正かはかられている7このよう
に、ロッド15の先端部は、エンジンEかアイドル運転
状態にあるときに当接しているので、モータ13をある
方向に回転させることにより、つオームギヤを介しパイ
プ軸14cを回転させ、ロッド15をアクチュエータ1
2から突出させる(前進させる)と、スロットル弁11
を開き、モータ13を逆方向に回転させて、ロッド15
をアクチュエータ12内へ引っ込ませる(後退させる)
と、スロットル弁11を戻しばねの作用によって閉じる
ように制御することかできる。
Note that a long hole 151] is formed in the rod 15.
2' elongated hole 151] is located on the actuator body side via the bottle (
As shown, the tip of the rod 15 is guided when the engine E is in an idling state. Therefore, by rotating the motor 13 in a certain direction, the pipe shaft 14c is rotated via the ohm gear, and the rod 15 is connected to the actuator 1.
2, the throttle valve 11
, rotate the motor 13 in the opposite direction, and rotate the rod 15.
into the actuator 12 (retract)
Then, the throttle valve 11 can be controlled to close by the action of the return spring.

すなわち、ロッド15を駆動することにより、スロット
ル弁11の全閉ストップ位置を変更しで、スロットル弁
11のアイドル開度を制御でとるのである。
That is, by driving the rod 15, the fully closed stop position of the throttle valve 11 is changed, and the idle opening degree of the throttle valve 11 is controlled.

また、又ロノトル弁11の開度(スロットル開度)を検
出するスロットルセンサ20が設けられており、このス
ロットルセンサ20としでは、スロットル開度に比例し
た電圧を発生ずるポテンショメータ等が用いられる。
Further, a throttle sensor 20 is provided to detect the opening degree (throttle opening degree) of the rotor valve 11, and a potentiometer or the like is used as the throttle sensor 20, which generates a voltage proportional to the throttle opening degree.

さらに、第1図に示すごとく、エンジンEの暖機温度と
しての冷却水温を検出する水温センサ21が設けられる
とともに、エンジン回転数を例えばイグニッションコイ
ル32の1次側マイナス端子から得られる点火パルス情
報で検出する回転数センサ17が設けられている。
Furthermore, as shown in FIG. 1, a water temperature sensor 21 is provided to detect the cooling water temperature as the warm-up temperature of the engine E, and ignition pulse information obtained from the primary negative terminal of the ignition coil 32 is provided to measure the engine speed. A rotation speed sensor 17 for detecting rotation speed is provided.

さらにまた、車速をこれに比例した周波数を有するパル
ス信号で検出する車速センサ24が設けられており、こ
の車速センサ24としては、公知のリード又インチが用
いられる。
Furthermore, a vehicle speed sensor 24 is provided which detects the vehicle speed using a pulse signal having a frequency proportional to the vehicle speed, and a known lead or inch sensor is used as the vehicle speed sensor 24.

また、エンジンクランキング状態を検出するクランキン
クセンサとしてのクランキングスイッチ26か設けられ
ており、このクランキングスイッチ26は、セルモータ
かオンされたときにオン(閉)、それ以外でオフ(開)
となるスイッチである。
Additionally, a cranking switch 26 is provided as a crank sensor that detects the engine cranking state, and this cranking switch 26 is turned on (closed) when the starter motor is turned on, and turned off (open) otherwise.
This is the switch.

ところで゛、エアフローセンサ16は、吸気通路1内に
配設された柱状体によって発生するカルマン渦の個数を
超音波変調手段によって検出したり、抵抗値の変化によ
って検出したりすることにより、吸気通路1の吸入空気
量を検出するもので、エアフローセンサ1Gからのデ゛
インタル出力はコントローラ2つへ入力されるようにな
っている。なお、エア70−センサ16からのディノタ
ル出力はコントローラ29内で例えば1/2分周器にか
けられてから各種の処理に供される。
By the way, the air flow sensor 16 detects the number of Karman vortices generated by a columnar body disposed in the intake passage 1 using ultrasonic modulation means or by detecting the change in resistance value. The digital output from the air flow sensor 1G is input to two controllers. Note that the dinotal output from the air 70-sensor 16 is applied to, for example, a 1/2 frequency divider within the controller 29, and then subjected to various processing.

また、一般にエア70−センサ16はエンジンEの低速
高負荷状態において吸気脈動等により誤動作するといわ
れているが、本実施例では、エア70−センサ16の下
流側にインタクーラ8を設はエアクリーナ部分の寸法等
を適宜調整することにより、上記のような吸気脈動はほ
とんど起きなくなったので、エアフローセンサ16によ
る計測信頼性あるいは精度は十分に高いものと考えられ
る。
In addition, it is generally said that the air 70-sensor 16 malfunctions due to intake pulsation etc. when the engine E is at low speed and under high load. By appropriately adjusting the dimensions, etc., the intake pulsation as described above almost no longer occurs, so it is considered that the measurement reliability or accuracy by the air flow sensor 16 is sufficiently high.

さらに、上記のセンサやスイッチのほか、吸気温度を検
出する吸気温センサ18.大気圧を検出する大気圧セン
サ19.排気中の酸素濃度を検出する02センサ22、
エンンンノノク状態を検出する/ツクセンサ23゜ディ
ストリビュータ33付き充電変換手段によってクランク
角度を検出するクランク角度センサ27.スロットル弁
11の基準開度(この開度は例えばエンジン回転数60
0rpm前後に対応する小さい開度として設定されてい
る。)に対応するアクチュエータ12付外のロンド15
の位置(基準位置)を検出するポジションセンサとして
のモータポジションスイッチ28なと゛が設(すられて
おり、これらのセンサやスイッチからの信号はコントロ
ーラ2つへ入力されるようになっている。
Furthermore, in addition to the above-mentioned sensors and switches, an intake air temperature sensor 18 that detects the intake air temperature is also provided. Atmospheric pressure sensor 19 that detects atmospheric pressure. 02 sensor 22 that detects the oxygen concentration in exhaust gas,
A crank angle sensor 27 detects the crank angle by means of a charging conversion means with a distributor 33. Reference opening degree of the throttle valve 11 (this opening degree is, for example, engine speed 60)
It is set as a small opening corresponding to around 0 rpm. ) Compatible with Rondo 15 without actuator 12
A motor position switch 28 as a position sensor for detecting the position (reference position) is provided, and signals from these sensors and switches are input to two controllers.

なお、モータポジションスイッチ28は、第2図に示す
ごとく、ロンド15の後端面より後方に設けられており
、ロッド15が最も後退した状態の近傍でオン(閉)、
それ以外でオフ(開)となるように構成されている。
As shown in FIG. 2, the motor position switch 28 is provided behind the rear end surface of the rod 15, and is turned on (closed) when the rod 15 is in the most retracted state.
It is configured to be off (open) at other times.

また、吸気温センサ18.大気圧センサ19.水温セン
サ21.スロットルセンサ20,02センサ22.ノッ
クセンサ23などは、その検出信号がアナログ信号であ
るので、AIDコンバークを介してコントローラ29へ
人力される。
In addition, the intake air temperature sensor 18. Atmospheric pressure sensor 19. Water temperature sensor 21. Throttle sensor 20,02 sensor 22. Since the detection signal of the knock sensor 23 and the like is an analog signal, it is manually inputted to the controller 29 via the AID converter.

なお、大気圧センサ19はコントローラ29内に組み込
んでもよい。
Note that the atmospheric pressure sensor 19 may be incorporated into the controller 29.

まtこ、イグニッションコイル32が設(すられており
、このイグニッンヨンコイル32はスイッチングトラン
ジスタとしてのパワートランジスタ30によって1*側
電流を断続されるようになっている。
Also, an ignition coil 32 is provided, and the 1* side current is turned on and off to the ignition coil 32 by a power transistor 30 as a switching transistor.

さらに、車室内には、表示計35が設けられている。Furthermore, a display meter 35 is provided in the vehicle interior.

この表示計35としては、斜式表示部35aをもつもの
や、発光ダイオード(LED)を列状に配設して、これ
らのLEDが適宜点滅するセグメント式表示部35bを
もつものなどが考えられる。
As the display meter 35, there may be one having an oblique display section 35a, or one having a segment display section 35b in which light emitting diodes (LEDs) are arranged in a row and these LEDs blink as appropriate. .

ところで、コントローラ29は、CPUやメモリー(マ
ンプを含む)、適宜の入出力インタフェースをそなえた
マイクロコンピュータで構成されているが、このコント
ローラ29は、バッテリ(電i原)37にイグニッショ
ンキースイッチ36を介して接続され、このイグニッシ
ョンキースイッチ36のオン動作後作動を開始するよう
になっている。
By the way, the controller 29 is composed of a microcomputer equipped with a CPU, a memory (including a manipulator), and an appropriate input/output interface. After the ignition key switch 36 is turned on, the ignition key switch 36 starts operating.

そして、このコントローラ2つは、アイドルスイッチ2
5によるアイドル運転状態検出時(アイドルスイッチが
オンの状態でエンジン回転数が所定値よりも小さい時)
の設定された条件■の下において、回転数センサ17か
らの信号によりエンジン回転数のフィードバック制御(
回転数フィードバック制御)を行なう一方、上記アイド
ル状態検出時の池の設定された条件■の下において、ス
ロソ)・ルセンサ20がらの信号にヨ1)スロットル弁
11のポジションフィードバック制御を行なうため1こ
、イグニンションキ〜スイ、チ36のオン動作後、アイ
ドルスイッチ255回転数センサ17.スロットルセン
サ20.車速センサ24がらの検出信号に基づくアイド
ル制御信号をアクチュエータ12のモ〜り]3へ出力す
るアイドル制御手段へ41の機能を有している。
And these two controllers are idle switch 2
5 when detecting the idle operating state (when the idle switch is on and the engine speed is lower than the predetermined value)
Under the set condition ■, feedback control of the engine speed (
1) Position feedback control of the throttle valve 11 is carried out based on the signal from the throttle valve 11 under the condition (2) set at the time of detecting the idle state. , after turning on the ignition switch 36, the idle switch 255 rotation speed sensor 17. Throttle sensor 20. The idle control means 41 outputs an idle control signal based on a detection signal from the vehicle speed sensor 24 to the motor 3 of the actuator 12.

また、回転数フィードバック制御を行なうに際しては、
冷却水温に応して目標エンノン回転数を第3図のように
変更し、ボンジョンフィードバック制御を行なうに際し
ては、冷却水温に応じて目標スロットル開度を第・1図
のように変更することが行なわれる。
In addition, when performing rotation speed feedback control,
The target engine speed can be changed as shown in Figure 3 according to the cooling water temperature, and when performing Bonjon feedback control, the target throttle opening can be changed as shown in Figure 1 according to the cooling water temperature. It is done.

さらに、アクチュエータ12のモータ13の駆動時開A
Dと、偏差、INまたはΔPとの関係は、それぞれ第5
.6図に示すようになっている。ここで、偏差jNとは
、英エンジン回転数と目標エンジン回転数との差を意味
し、偏差ΔPとは、実スロツトル開度と目標スロットル
開度との差を意味する。
Furthermore, when the motor 13 of the actuator 12 is driven, the opening A
The relationship between D and the deviation, IN or ΔP is the fifth
.. It is as shown in Figure 6. Here, the deviation jN means the difference between the engine speed and the target engine speed, and the deviation ΔP means the difference between the actual throttle opening and the target throttle opening.

なお、上記条件Iについては既に述べたが、この条件I
とは少なくとも次の事項が満足された場合をいい、エン
ジンが比較的安定している条件をいう。
Although the above condition I has already been mentioned, this condition I
means that at least the following conditions are satisfied, and that the engine is relatively stable.

(1)アイドルスイッチ25がオフからオンへ変化した
のち、所定時間が経過していること。
(1) A predetermined period of time has elapsed after the idle switch 25 was turned from off to on.

(2)車速が極く低速(例えば2.5km/h以下)で
あること。
(2) The vehicle speed is extremely low (for example, 2.5 km/h or less).

(3)実際のエンジン回転数(実回転数)の目標回転数
からのずれが、所定範囲内であること。
(3) The deviation of the actual engine speed (actual speed) from the target speed is within a predetermined range.

(4)クーラを有する車両等においては、クーラ負荷に
応してクーラリレー等が切り替ったのち、所定時間が経
過していること。
(4) In vehicles equipped with a cooler, a predetermined period of time has elapsed after the cooler relay etc. were switched in accordance with the cooler load.

また、上記条件■とは、上記条件■を満足せず、エンジ
ンが比較的安定しておらず、迅速にフィードバック制御
したい場合の条件をいう。
Moreover, the above-mentioned condition (2) refers to a condition in which the above-mentioned condition (2) is not satisfied, the engine is relatively unstable, and it is desired to perform feedback control quickly.

さらに、このアイドル制御手段M1による処理の流れを
示すと、第8図のようになる。すなゎも、まずステ・/
プA1で、各種のデータが入力されたの゛ち、ステッブ
l\2で、エンノンアイドル運転状態かどうかが451
1ドされる。もしエンンンアイドル運転状態(アイドル
スイッチ25かオンでしかもエンジン回転数がある値よ
りも小さい運転状態)であるなら、ステップA2でYE
Sル−Yをとl)、ステンブA2’で゛、フラグ54=
Oとしたのち、ステップA3で、前記の条件■が■がを
判断する。もし条件下、即ち回転数フィードバンク制御
を行ないたい条件下であると、ステップA4で、回転数
フィードバック制御モードが選択される。
Furthermore, the flow of processing by this idle control means M1 is shown in FIG. Sunawa too, first of all...
In Step A1, various data are input, and in Step 1\2, 451 is displayed to determine whether the engine is in non-idle operation state.
1 card is played. If the engine is in idle operating state (idle switch 25 is on and the engine speed is lower than a certain value), select YES in step A2.
S-Y and l), stencil A2', flag 54=
After setting the condition to O, in step A3, it is determined that the condition ① is ②. If the conditions are such that rotational speed feedbank control is desired, the rotational speed feedback control mode is selected in step A4.

これによりエンジ゛ンEについて、目標エンジン回転数
となるよう回転数フィードバック制御が行なわれる。
As a result, engine speed feedback control is performed on engine E so that the target engine speed is achieved.

また、ステップA3で、条件■であると判断されると、
ステップA5で、ポジションフィードバンク制御モード
か選択される。
In addition, if it is determined that condition ■ is satisfied in step A3,
In step A5, the position feed bank control mode is selected.

これによりエンジンEについて、目標スロソ)小開度と
なるようポジションフィードバック制御が行なわれる。
As a result, position feedback control is performed for the engine E so that the target opening degree is set to a small opening degree.

なお、ステップA2でNoの場合は、リターンされる。Note that if the answer in step A2 is No, the process returns.

また、フラグS4についての説明は後で行なう。Further, the flag S4 will be explained later.

なお、たとえ上記の条件I、Ifのいずれかを満足して
いても、例えばスロットル最低開度以下あるいはスロッ
トル最高開度以上への制御が不可能な場合は、コントロ
ーラ29から出力はされない。
Note that even if either of the above-mentioned conditions I or If is satisfied, if it is impossible to control the throttle opening below the minimum throttle opening or above the maximum throttle opening, the controller 29 will not output.

さらに、コントローラ29は、バッテリ37が接続され
ている状態でイグニッションキースイッチ36をオフに
してもロッド15の位置の記憶内容を保持するバックア
ップメモリをそなえている。すなわち第1図において、
バッテリ37から直接コントローラ2つへ接続されるラ
インか゛、コントローラ2つ内のバンクアップメモリに
つながっているのである。
Further, the controller 29 includes a backup memory that retains the stored content of the position of the rod 15 even when the ignition key switch 36 is turned off while the battery 37 is connected. That is, in Figure 1,
Lines directly connected from the battery 37 to the two controllers are connected to bank-up memories within the two controllers.

なお、このバソクア・ンブメモリもハ゛ンテリ37を一
旦取り外すと、記憶内容がクリアされてしまうようにな
っている。
The contents of this bathoquan memory are also cleared once the hardware 37 is removed.

ところで゛、コントローラ29は、バ′ンテリ37をつ
ないだあと、イグニッションキースイッチ36からのオ
ン信号を受けた場合にアイドルスイッチ25がオフのと
ぎは、ロッド1Sを後退させた基準位置へ駆動するため
の較正用制御信号をモータ13へ出力する較正制御手段
M2の機能を有するほか、この較正制御手段M2によっ
て較正か終了することによりモータポジションスイッチ
28からの基準位置検出信号か人力されると、この基準
位置検出信号をトリカ゛信号としてロッド15を所定の
初期アイドル開度状熊本で駆動してゆくための初期スロ
ットル開度設定用信号なモータ13へ出力する初期アイ
ドル開度設定手段M3の機能も有している。
By the way, when the controller 29 receives an on signal from the ignition key switch 36 after connecting the battery 37, when the idle switch 25 is off, the rod 1S is driven to the retracted reference position. In addition to having the function of a calibration control means M2 that outputs a calibration control signal to the motor 13, when the reference position detection signal from the motor position switch 28 is manually inputted by the calibration control means M2, the calibration control means M2 outputs a calibration control signal to the motor 13. It also has the function of an initial idle opening setting means M3 that outputs the reference position detection signal as a trigger signal to the motor 13 as an initial throttle opening setting signal for driving the rod 15 at a predetermined initial idle opening state Kumamoto. are doing.

まず、較正制御手段M2によって行なわれる処理lこつ
き、第9図を用いて説明する。すなわちステップB1で
、各種のデータが入力され、ステップB2で、バフテリ
オン後、最初1こイグニッションキースイッチがオンさ
れたかどうかが判断される。すなわちバッテリ37を取
り外したのちに再度バッテリ37を接続した場合、その
後はじめてエンノンを始動させるために、イグニッショ
ンキースイッチ36をオンしたかどうかが判断される。
First, the details of the process performed by the calibration control means M2 will be explained with reference to FIG. That is, in step B1, various data are input, and in step B2, it is determined whether or not the ignition key switch is turned on for the first time after turning on the engine. That is, when the battery 37 is connected again after being removed, it is determined only after that whether the ignition key switch 36 has been turned on in order to start the Ennon.

そして、もしYESであるなら、ステップB3で、アイ
ドルスイッチ25がオフかどうかが判断される。
If YES, it is determined in step B3 whether the idle switch 25 is off.

もしオフであるなら、ステップB3でYESルートをと
って、ステップB4でフラグ51−1とすることが行な
われてか駄犬のステップB4’で、S 4 = 1 ;
#−どうかがチェックされる。S4ははしめ1こ54=
0であるか呟NOルートをとって、次のステップBSで
、フラグ52=1かどうかが判断される。最初は52=
0て゛あるか呟ステップB5でNOルー1をとって、ス
テ・ンブB6で、モータポジションスイッチ28がオン
(閉)かどうかが判断される。通常はロッド15の後端
かモータボッジョンスイッチ28の前方にあるので、モ
ータボッジョンスイッチ28はオフ(開)である。した
がってステップB6では、Noルートをとって、ステッ
プB7で、パルス幅L1でモータ13を駆動させてロッ
ド15を後退駆動させることが行なわれる。
If it is off, take the YES route in step B3 and set the flag 51-1 in step B4.In step B4', S 4 = 1;
# - It is checked whether S4 is 1 piece 54 =
Taking the NO route, it is determined whether the flag 52=1 in the next step BS. Initially 52 =
In step B5, the answer is NO, and in step B6 it is determined whether the motor position switch 28 is on (closed). Normally, it is at the rear end of the rod 15 or in front of the motor bodge switch 28, so the motor bodge switch 28 is off (open). Therefore, in step B6, the No route is taken, and in step B7, the motor 13 is driven with the pulse width L1 to drive the rod 15 backward.

ここで、パルス幅L1は比較的大きく設定されているの
で、ロッド15は大きく後退駆動されてゆく。
Here, since the pulse width L1 is set relatively large, the rod 15 is driven largely backward.

このようにして、ロッド15が後退していった結果、モ
ータポジションスイッチ28か゛オン(閉)すると、ス
テ、プB8で、フラグS2二1として、ステップB9で
゛、モータポジションスイッチ28がオフ(開)かどう
かが判断されるが、このときモータポジションスイッチ
28はオンであるので、ステップBIOにおいて、パル
ス幅L2(<Ll)でモータ13を駆動させて、ロッド
15を前進駆動させることが行なわれる。
As a result of the rod 15 moving backward in this way, the motor position switch 28 is turned on (closed), and the flag S221 is set in step B8, and the motor position switch 28 is turned off (closed) in step B9. Since the motor position switch 28 is on at this time, the motor 13 is driven with a pulse width L2 (<Ll) to drive the rod 15 forward. It will be done.

ここで、パルス@L2は比較的小さく設定されているの
で、ロッド15の前進度は小さい。この処理の後はリタ
ーンされ、例えば次のタイマ割込み信号が入力されると
、再びステップBl、B2.B3.B4.B4’ 。
Here, since the pulse @L2 is set to be relatively small, the degree of advancement of the rod 15 is small. After this process, the process returns, and when the next timer interrupt signal is input, for example, steps B1, B2, . B3. B4. B4'.

B5と続く処理がなされるが、この場合ステップB8で
82=1とされているので、ステップB5でステップB
9ヘシヤンプし、その後ステップB9.BIOの処理が
なされる。
The process that continues with B5 is performed, but in this case, since 82=1 is set in step B8, step B5 is executed.
9 heshyump, then step B9. BIO processing is performed.

このようにしで、ロッド15が徐々に前進してゆくこと
により、モータポジションスイッチ28がオフする。こ
れによりロッド15は基準位置をとることになる。
In this way, the rod 15 gradually moves forward, thereby turning off the motor position switch 28. This causes the rod 15 to take the reference position.

したがってその後は、ステップB9でNOルートをとり
、ステップB11で、53=1とする処理が行なわれる
。ここで、フラグ53=1とする処理は、ロッド15の
較正が終了したことを示す処理である。
Therefore, after that, the NO route is taken in step B9, and the process of setting 53=1 is performed in step B11. Here, the process of setting the flag 53=1 is a process that indicates that the calibration of the rod 15 has been completed.

なお、ステップB2.B3でNoの場合は、ステップB
12で、フラグSに〇とする。
Note that step B2. If No in B3, step B
In step 12, flag S is set to ○.

次に、初期アイドル開度設定手段M3によって行なわれ
る処理につぎ、第10図を用いて説明する。
Next, the processing performed by the initial idle opening degree setting means M3 will be explained with reference to FIG.

すなわち、まずステップC1で、フラグ53=1かどう
かが判断される。
That is, first in step C1, it is determined whether the flag 53=1.

もしロッド15の較正が終了しでいる、即ちロッド15
が基準位置1こあると、53=1であるから、ステップ
C1でYESルートをとって、次のステップC2で、設
定スロットル開度に応じたモータ駆動時間ΔDをタイマ
にセラYし、ステップC3で、タイマがOlこなる本で
モータ13を駆動する。
If the calibration of rod 15 has been completed, i.e. rod 15
If there is one reference position, 53=1, so take the YES route in step C1, set the motor drive time ΔD corresponding to the set throttle opening degree to the timer in the next step C2, and step C3. Then, the motor 13 is driven by the timer.

これにより、ロッド15か更に前進し、スロットル弁1
1が所定の初期アイドル開度状態になる。
As a result, the rod 15 moves further forward, and the throttle valve 1
1 becomes a predetermined initial idle opening state.

また、ロッド15が所定位置まで前進して初期アイドル
開度に設定されると、ステップC4,C5,C6で、S
 2 = 0 、 S 3 = 0 、 S 4 = 
1とすることが行なわれる。
Further, when the rod 15 advances to a predetermined position and is set to the initial idle opening degree, in steps C4, C5, and C6, S
2 = 0, S 3 = 0, S 4 =
1 is performed.

なお、フラグ54=1とする処理は初期アイドル開度に
設定されたことを示す処理である。
Note that the process of setting the flag 54=1 is a process that indicates that the initial idle opening degree has been set.

このように、54=1となると、アイドルスイッチ25
がオンとなり、第8図によって84二〇となるまで、ま
たは後述のごとく、ダッシュボッ゛ト待磯が行なわれて
第11図で84二〇となるまでは、54=1がつづくた
め、上記の較正制御や設定制御は1度限りとなる。すな
わち、たまたまスロットル開度一定で走行し゛でいたた
め、上記故障判定が成立した場合、上記の制御後も故障
判定が引きつづぎ成立しているが、上記の較正制御や設
定制御は1度だけしか行なわれず、これにより無駄な作
動による耐久性悪化や、較正作業中にスロットル弁11
を戻してエンジン回転が無駄に低下するような不利益を
避けることができる。
In this way, when 54=1, the idle switch 25
is turned on and the value becomes 8420 in Fig. 8, or until the dashbot waits and becomes 8420 in Fig. 11 as described later, 54=1 continues, so the above Calibration control and setting control can only be performed once. In other words, if the above failure judgment is true because the vehicle happened to be running with a constant throttle opening, the failure judgment continues to be true even after the above control, but the above calibration control and setting control are performed only once. This may cause deterioration of durability due to unnecessary operation, or the throttle valve 11 may be damaged during calibration work.
By restoring the engine speed, it is possible to avoid disadvantages such as an unnecessary drop in engine speed.

さらに、コントローラ29は、アイドル運転状態が検出
されない場合にもロッド15を例えば次のような要領で
移動させる見込制御手段M4の機能を有している。
Further, the controller 29 has the function of a prospective control means M4 that moves the rod 15 in the following manner even when the idle operating state is not detected.

すなわち、コントローラ29はスロットル開度が所定値
以上の場合に、ロッドISを予め高スロットル開度(こ
れはスロットル開度の状態によって2種選択される)側
へ駆動しておき、アイドルスイッチ25によりスロット
ル弁11か全閉ストップ位置にあることが検出されると
、ロッド15を上記高スロットル開度よりも小さい所定
の低スロツトル開度(例えば7アストアイドル開度)側
へ駆動させるようなダッシュボンド動作を行なわせるべ
く、各センサからの検出信号を受けこれらの検出信号に
基づくダッシュポット制御信号をアクチュエータ12の
モータ13へ出力するダッシュポット制御手段(見込制
御手段)M4の機能も有している。ここで、このダッシ
ュポット制御手段M4によって制御されるロッド15の
ダッシュポット動作は、ダッシュボッV待機見込動作と
ダッシュポットテーリング動作とから成る。
That is, when the throttle opening is greater than or equal to a predetermined value, the controller 29 drives the rod IS in advance to the high throttle opening (two types are selected depending on the state of the throttle opening), and the idle switch 25 drives the rod IS toward the high throttle opening (two types are selected depending on the state of the throttle opening). A dash bond that drives the rod 15 to a predetermined low throttle opening (for example, 7 ast idle opening) smaller than the high throttle opening when it is detected that the throttle valve 11 is at the fully closed stop position. It also has the function of a dashpot control means (expected control means) M4 that receives detection signals from each sensor and outputs a dashpot control signal based on these detection signals to the motor 13 of the actuator 12 in order to perform the operation. . Here, the dashpot operation of the rod 15 controlled by this dashpot control means M4 consists of a dashpot V standby anticipation operation and a dashpot tailing operation.

まず、ダッシュポット待機見込動作は2段(モード1お
よびモード2)となっており、次の条件を満たせばそれ
ぞれのダラシ、ポット待機開度θ(Illθd2までロ
ッド15を前進させ、その後のダッシュポットテ−リン
グ動作にそなえるための動作である。
First, the dashpot standby expected operation has two stages (mode 1 and mode 2), and if the following conditions are met, the rod 15 is advanced to the respective dash pot standby opening degree θ (Illθd2), and the subsequent dashpot This is a motion to prepare for the tailing motion.

ここで、モード1によるロッド前進が行なわれるための
条件は、スロットル開度が所定値61以上のゾーンに所
定時間(例えば0.5程度度)以上滞在することであり
、モード2によるロッド前進が行なわれるための条件は
、スロットル開度が他の所定値θ2(〉θl)以上で且
つエンジン回転数が所定値N。以上のゾーンに所定時間
(例えば0.5程度度)以上滞在することである。
Here, the condition for rod advancement in mode 1 is that the throttle opening stays in a zone with a predetermined value of 61 or more for a predetermined time (for example, about 0.5 degree) or more, and the rod advancement in mode 2 is The conditions for this are that the throttle opening is greater than or equal to another predetermined value θ2 (>θl) and the engine speed is a predetermined value N. Staying in the above zone for a predetermined time (for example, about 0.5 degrees) or more.

なお、モード1によるロッド15の前進度(ダッシュポ
ット待機開度θd、)はモード2によるロッド15の前
進度(ダッシュポット待機開度θd2)よりも小さい(
第7図参照)。
Note that the degree of advancement of the rod 15 in mode 1 (dashpot standby opening degree θd,) is smaller than the degree of advancement of the rod 15 in mode 2 (dashpot standby opening degree θd2) (
(See Figure 7).

また、ダッシュポットテーリング動作とは、上記のダッ
シュポット待機見込動作終了後、スロットル弁11の急
閉によって、アイドルスイッチ25がオンすると、所望
の勾配で77ストアイドル開度θiへ向けてロッド15
を徐々に後退させてゆくような動作をいう。
In addition, the dashpot tailing operation means that after the above dashpot standby operation is completed, when the idle switch 25 is turned on by sudden closing of the throttle valve 11, the rod 15 is turned on at a desired slope toward the 77-stroke idle opening degree θi.
An action that gradually moves the person backward.

また、コントローラ29は、アイドルスイッチ251こ
よってスロットル弁11が全開ストップ位置にあること
が最初に検出されるまで、即ちアイドルスイッチ25が
最初にオンされるまでは、ダッシュポット制御手段M4
による制御を禁止する禁止手段M5の機能も有している
Further, the controller 29 controls the dashpot control means M4 until the idle switch 251 first detects that the throttle valve 11 is in the fully open stop position, that is, until the idle switch 25 is first turned on.
It also has the function of prohibition means M5 for prohibiting control by.

次に、ダッシュポット制御手段M4や禁止手段M5によ
る処理の流れを示すと、第11図のようになる。
Next, the flow of processing by the dashpot control means M4 and prohibition means M5 is shown in FIG. 11.

すなわち、まずステップD1で、各種のデータが゛入力
されたのち、ステップD2で、フラグS5二1かどうか
の判断が行なわれる。
That is, first, in step D1, various data are inputted, and then in step D2, it is determined whether the flag S521 is set.

このフラグS5は、イグニッションキースイッチ36を
オフにすると、セロにリセットされているので、最初は
S5二〇である。
This flag S5 is reset to zero when the ignition key switch 36 is turned off, so it is initially set to S520.

したがって、ステップD2では、Noルートをとって、
ステップD3で、アイドルスイッチ25がオンがどうか
が判断される。
Therefore, in step D2, take the No route,
In step D3, it is determined whether the idle switch 25 is on.

もし、アイドルスイッチ25が一度もオンしていないと
、ステップD3でNoルートをとるが、一度でもオンす
ると、ステップD3でYESルートをとって、ステップ
D4で、フラグ55=1とする。
If the idle switch 25 has never been turned on, the NO route is taken in step D3, but if it has been turned on even once, the YES route is taken in step D3, and the flag 55 is set to 1 in step D4.

その後は、ステップD5で、モード1がモード2がある
いはキード1,2以外であるのかの判断が行なわれる。
Thereafter, in step D5, it is determined whether mode 1, mode 2, or keys other than keys 1 and 2 are selected.

もし、モード1であると判定されると、ステップD6で
、ダッシュポット待機開度θd1までロッド15を見込
前進させる。またモード2であると判定されると、ステ
ップD7で、ダッシュポット待機開度θd2までロッド
15を見込前進させる。
If it is determined that the mode is mode 1, the rod 15 is moved forward to the dashpot standby opening degree θd1 in step D6. If it is determined that the mode is mode 2, the rod 15 is moved forward to the dashpot standby opening degree θd2 in step D7.

これにより、ロッド15は各モードに応じた位置まで見
込前進せしめられ、これによりダッシュポット待機見込
動作が完了する。
As a result, the rod 15 is advanced forward to a position corresponding to each mode, thereby completing the dashpot standby operation.

かかるダッシュポット待機見込動作のあとは、ステップ
D8で、フラグ54=0とするが、その後、スロットル
弁11が゛急閉して、アイドルスイッチ25が閉じると
、ステップD8′でYESルートをとって、ステップD
9で、ダッシュポットプーリング動作が行なわれる。こ
れによりスロットル弁11が徐々にファストアイドル開
度まで閉してゆく。
After this dashpot standby anticipation operation, the flag 54 is set to 0 in step D8, but then, when the throttle valve 11 is suddenly closed and the idle switch 25 is closed, the YES route is taken in step D8'. , step D
At 9, a dashpot pooling operation is performed. As a result, the throttle valve 11 gradually closes to the fast idle opening degree.

これら一連のダッシュポット動作特性を示すと、第7図
のようになる。
A series of these dashpot operating characteristics is shown in FIG. 7.

なお、イグニッションキースイッチ36のオン後生なく
とも1回アイドルスイッチオンの履歴があると、イグニ
ッションキースイッチ36が′オフにされない限り、ス
テップD2でYESルートをとるため、ステップD5以
降のダッシュポット制御の処理が円滑に行なわれる。
Note that if there is a history of turning on the idle switch at least once after turning on the ignition key switch 36, the YES route will be taken at step D2 unless the ignition key switch 36 is turned off. Processing is carried out smoothly.

また、イグニッションキースイッチ36のオン後アイド
ルスイッチオンの履歴力弓回もないと、ステップD3で
Noルートをとりつづけるため、ダッシュポット制御が
禁止されたままになる。
Further, if there is no history of turning on the idle switch after turning on the ignition key switch 36, the No route is continued in step D3, so the dashpot control remains prohibited.

なお、コントローラ29は、ロッド15をダッシュポッ
ト制御時以外に見込み突出しさせるための見込制御手段
としての機能も有している。すなわちこの見込制御手段
は、クランキングやファストアイドルを行なう場合に使
用される。つまりアクセルペダルを踏んでエンジンをか
けた場合に、その後足をアクセルペダルから離してアイ
ドルスピードコントロールがきくまでの回転落ちを防止
するため、クランキングや7アストアイドルを実現すべ
く、ロッド15を見込前進させるのである。
Note that the controller 29 also has a function as a prospective control means for causing the rod 15 to protrude prospectively at times other than when controlling the dashpot. That is, this prospective control means is used when performing cranking or fast idle. In other words, when you step on the accelerator pedal to start the engine, the rod 15 is designed to prevent the rotation from dropping until you take your foot off the accelerator pedal and the idle speed control is activated. It moves us forward.

そして、かかる場合も、ダッシュポット制御時と同様、
アイドルスイッチ25およびバッテリバックアップ用電
源回路の故障によって、ロッド15の後退が行なわれな
い場合があるので、かかる故障の場合は、口/ド15を
、一旦基準位置へ戻したのち、設定位置まで前進させる
ようにするのである。なお、この場合の処理フローは、
第9,10図で説明したものと同しである。
In this case, as well as when controlling the dashpot,
Because the rod 15 may not move backward due to a failure in the idle switch 25 or the battery backup power supply circuit, in the case of such a failure, the port 15 should be returned to the standard position and then moved forward to the set position. Let them do it. The processing flow in this case is as follows:
This is the same as that explained in FIGS. 9 and 10.

また、コントローラ2つは、例えば表示器35かブース
トメータの場合、エア70−センサ16.回[1センサ
17.吸気温センサ18.大気圧センサ19からの信号
を受け吸入空気量Aの情報、エンジン回転数Nの情報、
吸気温Tの情報、大気圧APの情報に基づいて吸気通路
圧力Pに対応した信号を表示器35へ出力する吸気通路
圧力表示用制御手段M6の機能を有している。
In addition, the two controllers are, for example, in the case of the display 35 or the boost meter, the air 70-sensor 16. times [1 sensor 17. Intake temperature sensor 18. In response to the signal from the atmospheric pressure sensor 19, information on the intake air amount A, information on the engine speed N,
It has the function of an intake passage pressure display control means M6 that outputs a signal corresponding to the intake passage pressure P to the display 35 based on the information on the intake air temperature T and the information on the atmospheric pressure AP.

年、この吸気通路圧力表示処理に着目して、コントロー
ラ29内で行なわれる処理の流れを簡単に示すと、第1
2図のようになる。すなわち、第12図のステップE1
で、エアフローセンサ16.l1lil転数センサ17
゜吸気温センサ18.大気圧センサ19からの各データ
を入力し、次のステップE2で、吸気温Tや大気圧AP
に応し補正された吸入空気量Aとエンジン回転数Nとか
呟 A/Nを演算する。
Focusing on this intake passage pressure display processing in 2012, the flow of processing performed within the controller 29 is briefly shown below.
It will look like Figure 2. That is, step E1 in FIG.
So, air flow sensor 16. l1lil rotation speed sensor 17
゜Intake temperature sensor 18. Each data from the atmospheric pressure sensor 19 is input, and in the next step E2, the intake temperature T and atmospheric pressure AP are input.
Calculate the intake air amount A and engine speed N, which are corrected accordingly.

このA/Nは、吸気通路1内密度(マニホルド内密度)
に比例し、吸気通路1内密度は、吸気通路圧力(P/T
)に比例するので、A/N 、吸気温Tがわかれば、吸
気通路圧力Pもわかるから、その後はステップE3で、
上記のように吸気通路圧力Pの情報をもったA/Hに対
応した駆動信号(表示信号)が表示器35へ出力される
。これにより表示器35で吸気通路圧力が表示される。
This A/N is the density inside the intake passage 1 (density inside the manifold)
The density inside the intake passage 1 is proportional to the intake passage pressure (P/T
), so if you know A/N and the intake temperature T, you can also know the intake passage pressure P. After that, in step E3,
As described above, a drive signal (display signal) corresponding to A/H having information on the intake passage pressure P is output to the display 35. As a result, the intake passage pressure is displayed on the display 35.

この場合表示器35へ出力される信号は電流信号である
が電圧信号でもよい。
In this case, the signal output to the display 35 is a current signal, but may be a voltage signal.

さらに、コントローラ29は、前述のフラグS1が1ま
たはフラグS5が0のときに吸気通路圧力表示用制御手
段M6に優先して、表示器35に故障あるいは警告表示
信号を出力する故障表示用制御手段M7の機能も有して
いる。
Further, the controller 29 has a failure display control means that outputs a failure or warning display signal to the display 35 in priority over the intake passage pressure display control means M6 when the flag S1 is 1 or the flag S5 is 0. It also has the functions of M7.

次に故障表示用制御手段M7等による処理の流れを示す
と、第13図のようになる。
Next, the flow of processing by the failure display control means M7 and the like is shown in FIG. 13.

まず、ステップF1で各種のセンサやスイッチからのデ
゛−夕が人力され、ついで゛ステップF2で、フラグS
1か1あるいはS5が0かどうかか判断される。もしバ
ッテリ装着後最初にイグニッションキースイッチ36が
オンしたときにアイドルスイッチ25がオフのままであ
ると外はフラグ51=1とされ、アイドルスイッチ25
のオン履歴か1度もない場合は、フラグS5二〇のまま
であるが呟ががる場合は、ステラフ下2でYESルート
が選択される。
First, in step F1, data from various sensors and switches are input manually, and then in step F2, flag S
It is determined whether S5 is 1 or 0. If the idle switch 25 remains off when the ignition key switch 36 is turned on for the first time after the battery is installed, the outside flag 51 is set to 1, and the idle switch 25
If there is no ON history, the flag S520 remains, but if there is a murmur, the YES route is selected in Stellaf lower 2.

このように、ステップF2でYESと判断されると、ス
テップF3で、故障表示用制御手段M7によって吸気通
路圧力表示用制御手段M6に優先して、表示器35へ故
障あるいは警告表示信号が出力され、これにより表示器
35に故障等の表示を行なわせる。
In this way, if YES is determined in step F2, a failure or warning display signal is outputted to the display 35 by the failure display control means M7 in priority over the intake passage pressure display control means M6 in step F3. , thereby causing the display 35 to display a failure or the like.

故障等の表示の仕方としては例えば針の指す値を運転状
態にかかわらず一定値とすることか行なわれる。
For example, a malfunction or the like can be indicated by setting the value indicated by the needle to a constant value regardless of the operating state.

このように一定値を指しつつけることによって故障等の
表示が行なわれる。
By pointing at a constant value in this way, a failure or the like is indicated.

なお、ステップF2でNoすなわち5i=OあるいはS
5:1であるな呟ステ・/プF4で、吸気通路圧力表示
用制御手段M、 61こよって表示器35に通常の吸気
通路圧力表示を行なわせる。その具体的手段は、前述の
とおりである。
Note that in step F2, No, that is, 5i=O or S
At step F4, the intake passage pressure display control means M, 61 causes the display 35 to display the normal intake passage pressure. The specific means are as described above.

また、コントローラ29は、上記の各センサやスイッチ
からの信号を受けてその他エンジンEの運転状態に応じ
電磁式燃料噴射弁9,10へ燃料供給のための信号を出
力する燃料供給用制御手段、エンジンEの運転状態に応
し点火時期制御信号を出力する点火時期制御手段、異な
った過給圧特性を得るためにウェスFゲートバルブ6の
開時期等を調整すべく2枚グイアフラム式圧力応動装置
7を制御する電磁式切替弁24(この弁24は弁体用の
図示しない戻しばねをもつ)へ信号を出力するウェスト
ゲートバルブ用制御手段の機能も有しでいる。
The controller 29 also includes fuel supply control means that receives signals from the above-mentioned sensors and switches and outputs signals for supplying fuel to the electromagnetic fuel injection valves 9 and 10 according to the operating state of the engine E; An ignition timing control means that outputs an ignition timing control signal according to the operating state of the engine E, and a two-plate guiaphram pressure response device to adjust the opening timing of the waste F gate valve 6 in order to obtain different boost pressure characteristics. It also has the function of a wastegate valve control means that outputs a signal to an electromagnetic switching valve 24 (this valve 24 has a return spring (not shown) for the valve body) that controls the valve body.

なお、上記のようにA/N情報は吸気通路圧力情報をも
っているため、これをエンジン負荷情報とし、こ。
Note that, as mentioned above, since the A/N information includes intake passage pressure information, this is treated as engine load information.

の情報とエンジン回転数情報とからエンジンの運転状態
を検出して、燃料供給制御などが行なわれている。
The operating state of the engine is detected from this information and the engine speed information, and fuel supply control is performed.

換言すれば、エア70−センサ16.回転数センサ17
あるいは吸気温センサ18.大気圧センサ19は吸気通
路圧力Pを表示するため1こたけ使われているのではな
く、本来的には、電子燃料供給制御等のために使われて
おI)、したがって吸気通路圧力を表示するため新たに
エア70−センサ169回転数センサ17等を設けるわ
けではない。
In other words, air 70-sensor 16. Rotation speed sensor 17
Or intake temperature sensor 18. The atmospheric pressure sensor 19 is not only used to display the intake passage pressure P, but is originally used for electronic fuel supply control, etc., and therefore displays the intake passage pressure. Therefore, the air 70, sensor 169, rotation speed sensor 17, etc. are not newly provided.

また、故障表示を行なわせるための表示手段として、ブ
ースFメータのほかに、コントローラ29からの信号に
よって駆動されるもの、例えば速度計やタコメータ等を
用いてもよい。
In addition to the booth F meter, a device driven by a signal from the controller 29, such as a speedometer or a tachometer, may be used as a display device for displaying a failure.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上詳述したように、本発明のエンジンアイドル制御装
置によれば、エンジンの吸気通路に設けられたスロット
ル弁の全閉ストップ位置を規制するストッパ部材と、同
ストッパ部材を駆動することにより上記全閉ストップ位
置を変更して上記スロットル弁の開度を制御するアクチ
ュエータと、エンジンがアイドル運転状態であることを
検出すべく上記スロットル弁が上記全閉ストップ位置に
あることを検出するアイドルセンサと、上記スロットル
弁の基準開度に対応する上記ストッパ部材の基準位置を
検出するポジションセンサと、上記スロットル弁の開度
を検出するスロットルセンサと、エンジン回転数を検出
する回転数センサとをそなえるとともに、アイドル運転
時にエンジン回転数のフィードバック制御または上記ス
ロットル弁のボッジョンフィードバック制御を行なうべ
く、電源にスイッチを介して接続され同スイッチのオン
動作後上記の各センサからの検出信号に基づくアイドル
制御信号を上記アクチュエータへ出力するアイドル制御
手段をそなえ、同アイドル制御手段が、上記電源の装着
状態で上記スイッチをオフにしても上記ストッパ部材の
位置の記憶内容を保持するバックアップメモリをそなえ
て成り、上記電源の装着後に上記スイッチからのオン信
号を受けた場合に上記アイ[゛ルセンサによって上記ス
ロットル弁が上記全閉ストップ位置にあることが検出さ
れないときは、」1記ストッパ部材を上記基準位置へ駆
動するための較正用制御信号を上記アクチュエータへ出
力する較正制御手段が設けられるという簡素な構成で、
電源装着後、最初に上記スイッチからのオン信号を受け
た場合に、上記アイドルセンサによって上記スロットル
弁か上記全閉ストップ位置にあることか依然として検出
されないときは、上記ストッパ部利が上記基準位置まで
駆動されるので、従来のようにエンジン回転数が異常に
高くなることがなく、これにより信頼性の高いエンジン
アイドル制御を冥現できる利点がある。
As described above in detail, the engine idle control device of the present invention includes a stopper member that regulates the fully closed stop position of the throttle valve provided in the intake passage of the engine, and a stopper member that regulates the fully closed stop position of the throttle valve provided in the intake passage of the engine. an actuator that controls the opening degree of the throttle valve by changing the closed stop position; an idle sensor that detects that the throttle valve is at the fully closed stop position to detect that the engine is in an idling operating state; A position sensor that detects a reference position of the stopper member corresponding to a reference opening of the throttle valve, a throttle sensor that detects the opening of the throttle valve, and a rotational speed sensor that detects engine rotational speed; In order to perform feedback control of the engine rotation speed or feedback control of the above-mentioned throttle valve during idle operation, it is connected to the power supply via a switch, and after the switch is turned on, an idle control signal is generated based on the detection signals from each of the above-mentioned sensors. The idle control means is provided with an idle control means for outputting an output to the actuator, and the idle control means is provided with a backup memory that retains the memorized content of the position of the stopper member even if the switch is turned off with the power supply installed, If the eye sensor does not detect that the throttle valve is at the fully closed stop position when receiving an ON signal from the switch after installation, drive the stopper member to the reference position. The simple configuration includes a calibration control means for outputting a calibration control signal to the actuator.
When an ON signal is first received from the switch after the power supply is installed, if the idle sensor still does not detect that the throttle valve is at the fully closed stop position, the stopper section will move up to the reference position. Since the engine is driven, the engine speed does not become abnormally high as in the conventional case, which has the advantage of realizing highly reliable engine idle control.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図は本発明の一実施例としてのエンジンアイドル制御装
置を示すもので、第1図はその全体構成図、第2図はそ
の要部構成図、第3〜7図はそれぞれその作用を説明す
るためのグラフ、第8〜13図はそれぞれその作用を説
明するための流れ図である。 1・・吸気通路、2・・排気通路、3・・ターボチャー
ジャ、4・・タービン、5・・コンプレッサ、6・・ウ
ェストゲ−Yバルブ、7・・圧力応動装置、8・・イン
タクーラ、9,10・・電磁式燃料噴射弁、11・・ス
ロッ)ル弁、11a・・軸、11c・・スロットルレバ
ー、11d・・スロットルレバ−1@L 12・・アク
チュエータ、13・・モータ、14a・・つオーム、1
4b・・つオームホイール、14c・・パイプ軸、14
d・・雌ねし部、15・・ストッパ部材としてのロンド
、15a・・雄ねじ部、15b・・長穴、16・・エア
フローセンサ、17・・回転数センサ、18・・吸気温
センサ、19・・大気圧センサ、20・・スロットルセ
ンサ、21・・水温センサ、22・・02センサ、23
・・/ツクセンサ、24・・車速センサ、25・・アイ
ドルセンサとしてのアイドルスイッチ、26・・クラン
キングスイッチ、27・・クランク角度センサ、28・
・ポジションセンサとしてのモータポジションスイッチ
、29・・コントローラ、30・・パワートランノスタ
、31・・触媒コンバーク、32・・イグニッションコ
イル、33・・ディストリビュ−タ、34・・電磁式切
替弁、35・・表示器、3Sa・・斜式表示部、35b
・・セグメント式表示部、36・・イグニッションキー
スイッチ、37・・バッテリ、E・・エンジン、Ml・
・アイドル制御手段、M2・・較正制御手段、M3・・
初期アイドル開度設定手段、M4・・ダッシュポット制
御手段、M5・・禁止手段、M6・・吸気通路圧力表示
用制御手段、八り7・・故障表示用制御手段。 代理人 弁理士′ 飯沼義彦 第2図 ′−20 第6図 ↑ 水温→ 第4図 ↑ 目 −200203040 水温−歩 第5図 ΔN(実回転数−目標回転数) 第6図 ΔP(実開度−目標開度) 第7図 時間t→ 第8図 第12図 第13図
The figures show an engine idle control device as an embodiment of the present invention. Fig. 1 is a diagram of its overall configuration, Fig. 2 is a diagram of its principal parts, and Figs. 3 to 7 each explain its operation. The graphs for and FIGS. 8 to 13 are flowcharts for explaining the effects, respectively. 1. Intake passage, 2. Exhaust passage, 3. Turbocharger, 4. Turbine, 5. Compressor, 6. Waste gate Y valve, 7. Pressure response device, 8. Intercooler, 9. 10...Electromagnetic fuel injection valve, 11...Throttle valve, 11a...Shaft, 11c...Throttle lever, 11d...Throttle lever 1@L 12...Actuator, 13...Motor, 14a... Ohm, 1
4b... ohm wheel, 14c... pipe shaft, 14
d... Female threaded part, 15... Rondo as a stopper member, 15a... Male threaded part, 15b... Long hole, 16... Air flow sensor, 17... Rotation speed sensor, 18... Intake temperature sensor, 19・・Atmospheric pressure sensor, 20・・Throttle sensor, 21・・Water temperature sensor, 22・・02 sensor, 23
.../Tsuku sensor, 24... Vehicle speed sensor, 25... Idle switch as idle sensor, 26... Cranking switch, 27... Crank angle sensor, 28...
- Motor position switch as a position sensor, 29... Controller, 30... Power trannosta, 31... Catalyst converter, 32... Ignition coil, 33... Distributor, 34... Electromagnetic switching valve, 35・・Display unit, 3Sa・・Slanted display section, 35b
...Segment display, 36.Ignition key switch, 37.Battery, E.Engine, Ml.
- Idle control means, M2... Calibration control means, M3...
Initial idle opening setting means, M4: dashpot control means, M5: inhibiting means, M6: intake passage pressure display control means, 8: failure display control means. Agent Patent Attorney Yoshihiko Iinuma Fig. 2'-20 Fig. 6 ↑ Water temperature → Fig. 4 ↑ Eye - 200203040 Water temperature - Step Fig. 5 ΔN (Actual rotation speed - Target rotation speed) Fig. 6 ΔP (Actual opening -Target opening degree) Fig. 7 Time t→ Fig. 8 Fig. 12 Fig. 13

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] エンノンの吸気通路に設けられたスロットル弁の全閉ス
トンプ位置を規制するストッパ部材と、同ストッパ部材
を駆動することにより上記全閉又トップ位置を変更して
上記スロットル弁の開度を制御するアクチュエータと、
エンジンがアイドル運転状態であることを検出すべく上
記スロットル弁が上記全閉ストンプ位置にあることを検
出するアイドルセンサと、上記スロットル弁の基準開度
に対応する上記ストッパ部材の基準位置を検出するポジ
ションセンサと、上記スロットル弁の開度を検出するス
ロットルセンサと、エンジン回転数を検出する回転数セ
ンサとをそなえるとともに、アイドル運転時にエンジン
回転数のフィードバック制御または上記スロットル弁の
ポジションフィードバック制御を行なうべく、電源にス
イッチを介して接続され同スイッチのオン動作後上記の
各センサからの検出信号に基づくアイドル制御信号を上
記アクチュエータへ出力するアイドル制御手段をそなえ
、同アイドル制御手段が、上記電源の装着状態で上記ス
イッチをオフにしても上記ストッパ部材の位置の記憶内
容を保持するバンクアップメモリをそなえて成り、上記
電源の装着後に上記スイッチからのオン信号を受けた場
合にに記アイト′ルヤンサによって上記スロットル弁が
上記全閉ストフグ位置にあることが検出されなり・とき
は、上記ストッパ部材を上記基準位置へ駆動するための
較正用制御信号を上記アクチュエータへ出力する較正制
御手段が設けられたことを特徴とする、エンジンアイド
ル制御装置。
A stopper member provided in the intake passage of the Ennon that regulates the fully closed stomp position of the throttle valve, and an actuator that changes the fully closed or top position by driving the stopper member and controls the opening degree of the throttle valve. and,
An idle sensor detects that the throttle valve is at the fully closed stomp position to detect that the engine is in an idling operating state, and a reference position of the stopper member corresponding to a reference opening of the throttle valve is detected. It is equipped with a position sensor, a throttle sensor that detects the opening degree of the throttle valve, and a rotation speed sensor that detects the engine rotation speed, and performs feedback control of the engine rotation speed or position feedback control of the throttle valve during idling operation. In order to achieve this, an idle control means is provided which is connected to the power supply via a switch and outputs an idle control signal to the actuator based on the detection signal from each of the above-mentioned sensors after the switch is turned on. The device is equipped with a bank-up memory that retains the memorized contents of the position of the stopper member even if the switch is turned off while the power supply is attached, and when an on signal is received from the switch after the power supply is attached, the memory is stored. Calibration control means is provided for outputting a calibration control signal to the actuator for driving the stopper member to the reference position when it is detected that the throttle valve is in the fully closed position. An engine idle control device characterized by:
JP9813184A 1984-05-16 1984-05-16 ENJINAIDORUSEIGYOSOCHI Expired - Lifetime JPH0243907B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9813184A JPH0243907B2 (en) 1984-05-16 1984-05-16 ENJINAIDORUSEIGYOSOCHI

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9813184A JPH0243907B2 (en) 1984-05-16 1984-05-16 ENJINAIDORUSEIGYOSOCHI

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243337A true JPS60243337A (en) 1985-12-03
JPH0243907B2 JPH0243907B2 (en) 1990-10-02

Family

ID=14211698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9813184A Expired - Lifetime JPH0243907B2 (en) 1984-05-16 1984-05-16 ENJINAIDORUSEIGYOSOCHI

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243907B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142846A (en) * 1985-12-17 1987-06-26 Mazda Motor Corp Throttle valve control device for engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142846A (en) * 1985-12-17 1987-06-26 Mazda Motor Corp Throttle valve control device for engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243907B2 (en) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000058615A1 (en) Device and method for controlling fuel injection amount of internal combustion engine with turbocharger
JPS60198462A (en) Deciding device for fault of vehicle speed sensor
JPS60243337A (en) Apparatus for controlling idling operation of engine
JPS60224951A (en) Engine fuel feeder
JPH0344214B2 (en)
JPH0610446B2 (en) Engine idle control device
JPS647213B2 (en)
JPH03115756A (en) Engine control device
JPS60222535A (en) Engine idle controlling device
JPS60224954A (en) Idle sensor malfunction decision unit
JP3294894B2 (en) Evacuation traveling device for vehicles
JPH0359254B2 (en)
JPH0435617B2 (en)
JPH0344216B2 (en)
JPS61277839A (en) Idle speed controller
JPS61277838A (en) Idle rotation controller
JPH0663480B2 (en) Engine controller
JPH0525019B2 (en)
JPS59136541A (en) Idling-speed controlling method
JPS6125940A (en) Idling control for internal-combustion engine
JPH06241096A (en) Idling speed control device
JPS60261946A (en) Idle-up controller for car cooler
JPS63147948A (en) Throttle valve control device for internal combustion engine
JPS59226246A (en) Apparatus for controlling idling speed of engine
JPH01190941A (en) Control of idle revolution speed