JPS60240542A - カ−オ−デイオ装置 - Google Patents

カ−オ−デイオ装置

Info

Publication number
JPS60240542A
JPS60240542A JP9792684A JP9792684A JPS60240542A JP S60240542 A JPS60240542 A JP S60240542A JP 9792684 A JP9792684 A JP 9792684A JP 9792684 A JP9792684 A JP 9792684A JP S60240542 A JPS60240542 A JP S60240542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
display
analyzer
frequency spectrum
equalizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9792684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hariguchi
播口 正雄
Ichiro Tanaka
一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9792684A priority Critical patent/JPS60240542A/ja
Publication of JPS60240542A publication Critical patent/JPS60240542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、カーオーディオ装置に関し、とくに、グラ
フィックイコライザと周波数スペクトラムアナライザの
小型化を図り、運転席近傍の専有空間を少なくできるカ
ーオーディオ装置に関するものである。
[従来技術] 従来のこの種の装置として、第3図に示すものがあった
。図において、(1)はラジオ本体、(2)はテープデ
ツキ、(3)は音質を複数の周波数域で調整できるグラ
フィックイコライザ、(4)は音の周波数スペクトラム
表示を行なう周波数スペクトラムアナライザ、(5)は
スピーカ(7)を駆動するアンプ、(6)はラジオ本体
(1)のアンテナであり、これらコンポーネントにはそ
れぞれ操作部と表示部とが適宜設けられている。そして
、これらコンポーネントは、144−型もしくは多段積
層型に構成され、車室内の運転席近傍、とくにダツシュ
ボード部またはセンターコンソール部に設置されている
ところで、周知のとおり、近年のカーエレクトロニクス
の発展により、自動車には各種の電子装置が搭載される
ようになり、これにともなって電子装置の操作部や表示
部が増加し、ダツシュボード部やセンターコンソール部
などの運転席近傍の空間は非常に狭小になってきている
。このため、各種電子装置は極力小型化することが要求
されるが、操作性や表示部の視認性、あるいはカセット
やディスクの寸法規格などのため、一定の限界が生じる
また、周知のとおり、グラフィックイコライザは細分化
された周波数帯域ごとに音量を増減し、好みの音質を得
るも℃であり、必然的にスイッチの数が多い。一方、周
波数スペクトラムアナライザは細分化された周波数帯域
ごとの音量を表示するものであり、これも大きな表示面
積を必要とする。したがって、多数の操作スイッチと大
面積の表示部を必要とするグラフィックイコライザなら
びに周波数スペクトラムアナライザの車載にあたっては
、その設置スペースの確保に苦慮しているのが実状であ
る。
[発明の概要コ この発明は上記のような従来のものの欠点を解消するた
めになされたもので、グラフィックイコライザの操作部
を透明タッチスイッチで構成して、この操作部を周波数
スペクトラムアナライザの表示部と1体化し、かつ、イ
コライザ回路部とアナライザ回路部とを操作φ表示部か
ら分離して離れた位置に配置することにより、操作性を
損なわず、運転席近傍の限られた空間を有効に利用しう
るカーオーディオ装置を提供することを目的としている
[発明の実施例] 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図はこの発明によるカーオーディオ装置の一実施例
を示すブロック図である。図において、(8)は操作・
表示ユニットであって、グラレイツクイコライザ操作ス
イッチ(以下単に操作スイッチと略称する)(8)、周
波数スペクトラムアナライザ表示部(以下単に表示部と
略称する)(lO)、マイクロコンピュータ等の第1の
信号処理部(11)、信号送受用の第1の電気−光変換
器(12)、同じく第1の光−電気変換器(13)等を
備えている。
(14)は駆動働分析ユニットであって、グラフィック
イコライザのイコライザ回路部(15)、周波数スペク
トラムアナライザのアナライザ回路部(16)、マイク
ロコンピュータ等の第2の信号処理部(17)、信号送
受用の第2の光−電気変換器(18)、同じく第2の電
気−光変換器(19)等を備えている。
」二記両ユニット(8)、(14)は互いに分離され、
その間の信号伝送路として光ファイバ(20) 、 (
21)が設けられている。また、(1)はラジオ本体、
(2)はテープデツキ、(5)はスピーカ(7)を駆動
するアンプ、(6)はラジオ本体(1)のアンテナであ
って、ラジオ(1)およびテープデツキ(2)の音響信
号は、イコライザ回路部(15)を介してアンプ(5)
に入力される。
第2図は操作スイッチ(9)と表示部(lO)とを1体
構成した操作・表示ユニット(8)の実施例であって、
第2図(a)はフロントパネル面を、第2図(b)は透
明タッチスイッチで構成した操作スイッチ(9)を、第
2図(c)は表示部(10)をそれぞれ示しており、第
2図(c)の表示部(lO)の上に第2図(b)の操作
スイッチ(8)を重ねることによって、第2図(a)の
構成を得ている。
第2図(b)の透明タッチスイッチは、公知のとおり、
たとえばインジウム錫酸化物(ITO)などの透明導電
性薄膜をxYママトリクス状形成し、2枚の透明フィル
ムではさみ込むことによって構成される。第2図(b)
では、(9a1.)から(9e2)までの計lO点がそ
れぞれスイッチ接点を構成し、出力端子(98)から各
接点信号が取り出される。
一方、表示部(10)はLED (発光ダイオード)。
液晶、蛍光表示管などの表示デバイスを用い、第2図(
c)に示すように、たとえばバーグラフ状に構成される
。この場合、(10al)から(10en)までが表示
セグメントである。
次に動作について説明する。第1図において、操作・表
示ユニット(8)の操作スイッチ(8)を操作する場合
、たとえば第2図(b)のスイッチ(8a1)を押すと
、これは音の低域周波数成分(たとえば100Hz帯)
を現状レベルより増大させることを意味し、出力端子(
89)を介して操作信号が第1の信号処理部(1りに取
り込まれる。第1の信号処理部(11)は、あらかじめ
記憶している処理プログラムにより、グラフィックイコ
ライザの設定操作であることを認識し、表示部(1o)
を一定時間(たとえば5秒間)だけ操作設定値表示モー
ドに切換える。これによって、たとえば第2図(C)の
表示セグメン) (10al)〜(Loan)のいずれ
が1点を点灯させるとともに、操作の増減に対応して点
灯セグメントを上下させることにより、操作設定値を表
示させることができる。
このとき、他の周波数帯の表示セグメントに過去に設定
済みで記憶している設定値を同時に表示してもよい。ま
た、別の表示手段として、表示デバイスに2色発光ダイ
オード等を使用して色切換えを可能とし、周波数スペク
トラムアナライザとしての表示色とは異なる色でグラフ
ィックイコライザ操作設定値の表示を、周波数スペクト
ラムアナライザ表示の中に同時に表示するように構成し
てもよい。
次に、第1の信号処理部(11)は、第1の電気−光変
換器(12)、光ファイバ(20) 、第2の光−電気
変換器(18)を介して第2の信号処理部(17)にグ
ラフィックイコライザの設定値の変更を指令する。
第2の信号処理部(17)はイコライザ回路(15)に
働きかけ、電子ボリューム(図示せず)等を操作して、
OPアンプ(図示せず)のイコライズ特性を変化させる
。上記の例では、低周波数成分(100Hz帯)の音量
を増大させる。
イコライザ回路(15)を通過した音響信号は、アンプ
(5)を介してスピーカ(7)に出方されるとともに、
アナライザ回路(16)にも久方される。アナライザ回
路(16)は第2図(a)に示す周波数分割数と同数の
(この実施例では5個の)バンドパスフィルタ(181
)を有し、久方音響信号の周波数帯域ごとのスペクトラ
ム電圧を出方する。そして、AD変換器(162)がバ
ンドパスフィルタ(161)の出力電圧をデジタル量に
変換し、第2の信号処理部(17)はこの分析データを
取り込む。上記アナライザ回路(1B)の動作は、グラ
フィックイコライザ操作時とは関係なく常時性なわれて
いる。
第2の信号処理部(17)は順次上記分析データを第2
の電気−光変換器(19)、光ファイバ(21)、第1
の光−電気変換器(13)を介し、第1の信号処理部(
11)に伝送する。第1の信号処理部(11)は伝送さ
れた分析データをもとに、表示部(10)に周波数スペ
クトラl\をバーグラフ表示する。
以上のとおり、表示部(10)は音響信号の周波数スペ
クトラム表示と、グラフィックイコライザ操作設定値表
示をともに行なうことができ、しかも、操作スイッチ用
の追加スペースを必要としないグラフィックイコライザ
が構成、できる。また、光ファイバによる信号伝送を行
なっているので、外来ノイズによる伝送誤りを防止でき
、かつ、高速データの伝送も可能で、さらに伝送路から
の放射ノイズの発生も防止できる。
以上のようなカーオーディオ装置を自動車内に設置する
場合、操作・表示ユニット(8)は主回路部を分離し、
かつ操作スイッチ(8)と表示部(1o)とを1体構成
としたので、小型、薄型に構成でき、設置場所の自由度
が大幅に増し、単独でダツシュボードの上や天井部等、
操作性、視認性を損なわない範囲でどこに設置してもよ
い。さらには、テープデツキやラジオ等、他のオーディ
オ構成要素もリモートコントロール方式を採用し、それ
らの本体と駆動・分析ユニッ) (14)とをトランク
ルームや座席の下など車室内の余裕スペースに設置すれ
ば、リモートコントローラと操作争表示ユニット(8)
だけがダツシュボード周囲に設置されることになり、狭
小な運転席近傍の専有空間削減にさらに効果がある。
なお、上記実施例では、透明タッチスイッチの構成とし
て、透明導電膜によるXYマトリクス方式とした場合を
示したが、静電容量検出方式や、薄膜抵抗検出方式とし
てもよい。
さらにまた、操作・表示ユニット(8)と駆動・分析ユ
ニツ) (14)間の信号伝送路として光ファイバを2
本用いた例を示したが、光分配器や光結合器を使用して
光ファイバの本数削減をはかつてもよく、さらにはノイ
ズ対策さえ施せば銅線による信号伝送を行なうことも可
能である。
[発明の効果] 以上述べたように、この発明によれば、グラフィックイ
コライザの操作部を透明タッチスイッチで構成するとと
もに、この操作部を周波数スペクトラムアナライザの表
示部面上に1体構成し、グラフィックイコライザのイコ
ライザ回路部と周波数スペクトラムアナライザのアナラ
イザ回路部とを上記1体化された操作・表示部から分離
し、かつ離れた位置に配置したので、操作・表示部を小
型、薄型に構成でき、設置場所の自由度が向上し、狭小
な運転席近傍の専有空間削減に効果のあるカーオーディ
オ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるカーオーディオ装置の実施例を
示す概略ブロック図、第2図(a)〜(c)は操作・表
示ユニットの実施例であって、(a)はフロントパネル
面、(b)は透明タッチスイッチで構成した操作スイッ
チ、(c)は表示部をそれぞれ示す正面図、第3図は従
来のカーオーディオ装置を示す概略ブロック図である。 (8)・・・操作スイッチ、(10’7・・・表示部、
(15)・・・イコライザ回路、(16)・・・アナラ
イザ回路。 なお、図中同一符号は、同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第3図 第2図(b) 第2図(C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グラフィックイコライザと周波数スペクトラムア
    ナライザとを有するカーオーディオ装置において、上記
    グラフィックイコライザの操作部を透明タッチスイッチ
    で構成するとともに、この操作部を周波数スペクトラム
    アナライザの表示部面上に1体構成し、グラフィックイ
    コライザのイコライザ回路部と周波数スペクトラムアナ
    ライザのアナライザ回路部とを」−記1体化された操作
    −表示部から分離し、かつ離れた位置に配置したことを
    特徴とするカーオーディオ装置。
  2. (2)周波数文ペクトラムアナライザの表示部をグラフ
    ィックイコライザ操作設定値表示部として兼用した特許
    請求の範囲第1項記載のカーオーディオ装置。
JP9792684A 1984-05-14 1984-05-14 カ−オ−デイオ装置 Pending JPS60240542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9792684A JPS60240542A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 カ−オ−デイオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9792684A JPS60240542A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 カ−オ−デイオ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60240542A true JPS60240542A (ja) 1985-11-29

Family

ID=14205282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9792684A Pending JPS60240542A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 カ−オ−デイオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240542A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189128U (ja) * 1984-05-26 1985-12-14 アルパイン株式会社 自動イコライザ装置
JPH01117113U (ja) * 1988-02-02 1989-08-08
JPH0218600A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ベクトル量子化装置
JPH0290519U (ja) * 1988-12-28 1990-07-18
WO2008117999A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Jonghae Kim Multi-functional mobilephone terminal system.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189128U (ja) * 1984-05-26 1985-12-14 アルパイン株式会社 自動イコライザ装置
JPH0321060Y2 (ja) * 1984-05-26 1991-05-08
JPH01117113U (ja) * 1988-02-02 1989-08-08
JPH0218600A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ベクトル量子化装置
JPH0290519U (ja) * 1988-12-28 1990-07-18
WO2008117999A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Jonghae Kim Multi-functional mobilephone terminal system.
GB2457560A (en) * 2007-03-28 2009-08-26 Jong-Hae Kim Multi-functional mobilephone terminal system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949149A (en) Multifunctional switching apparatus and a vehicle operating system using the same
EP0607693B1 (en) Method and apparatus for diagnosing AMP to Speaker Connections
KR0178020B1 (ko) 텔레비젼 시스템 및 텔레비젼 시스템용 상호 접속 장치
WO2004059968A2 (en) Multiple camera system on single monitor display
US7841780B2 (en) Optical module for a host optical device
US20130175148A1 (en) Input apparatus
GB2400251A (en) Video screen with wireless transmitters for both stowed and viewing positions
US5867235A (en) Assembling construction of a display apparatus and assembling method therefor
JPS60240542A (ja) カ−オ−デイオ装置
US20040138795A1 (en) Reconfigurable steering wheel control switch system
KR100924532B1 (ko) 차량용 비디오 인터페이스의 ir 제어신호에 의한 외부 주변기기 제어 장치 및 방법
JPH1027525A (ja) モジュール構造体
US20050036631A1 (en) System and method for testing motor vehicle loudspeakers
US20060044214A1 (en) Touch panel video display system for vehicles
US11882418B2 (en) Audio switching system and device
JPH05219589A (ja) オーディオ装置の調節装置
US4903334A (en) System for preventing crosstalk in a multi-input electronic device
KR20010047720A (ko) 터치 패드를 이용한 기능 선택 장치
JPS61288637A (ja) 多重伝送装置
KR100538006B1 (ko) 차량용 오디오/비디오 시스템의 콘넥터를 이용한 외부기기인터페이스 시스템
CN215268495U (zh) 一种切换电路和led显示屏控制系统
US20230028186A1 (en) Button structure for vehicle av system and method of operating the same
JPH11101654A (ja) オーディオメーター装置
JP2003066886A (ja) 表示装置及び表示制御用ソフトウェア
GB2397186A (en) LCD display with an infrared transmission interface for transmitting audio signals in stereo