JPS6023740Y2 - 水中情報発信器用曳航板 - Google Patents

水中情報発信器用曳航板

Info

Publication number
JPS6023740Y2
JPS6023740Y2 JP9482780U JP9482780U JPS6023740Y2 JP S6023740 Y2 JPS6023740 Y2 JP S6023740Y2 JP 9482780 U JP9482780 U JP 9482780U JP 9482780 U JP9482780 U JP 9482780U JP S6023740 Y2 JPS6023740 Y2 JP S6023740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
towing
information transmitter
detection device
underwater information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9482780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5719691U (ja
Inventor
親正 葉室
喜代松 草間
Original Assignee
古野電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古野電気株式会社 filed Critical 古野電気株式会社
Priority to JP9482780U priority Critical patent/JPS6023740Y2/ja
Publication of JPS5719691U publication Critical patent/JPS5719691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023740Y2 publication Critical patent/JPS6023740Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は曳網の発信器を曳航中、安定に保持し、発信器
から発する計測信号を正確に方向付けするための曳航板
に関するものである。
曳網あるいはプランクトンネット等の一部またはその曳
索に取り付けて網の水深等を測定し、これを超音波に変
換して音波信号を曳船に送る場合、水深を正確に測定す
るためには、基板に取り付けた計測発信部が常に垂直方
向の計測をするよう基板を水平状態で安定に曳航される
ことが必要であり、この情報信号を曳船方向に送る場合
も同様である。
しかるに曳航される網の構造、大きさ等に起因する曳航
抵抗、曳航速度、海流等によって第1図に示すように曳
索の曳航角度θが変化すると共に基板の海中における迎
角αも変化する。
更に基板は進行方向に対し左右方向にも動揺し正確な計
測信号が得られなくなる。
本考案は曳航速度に応じ基板を常に水平状態に安定させ
るようにしたもので、以下実施例を添付図面について説
明する。
第2図において1は合板を樹脂皮膜で包被し、あるいは
樹脂加工した材料、独立気泡または中空合成樹脂等から
なる浮力を有する基板で、その下面に計測発信部材2を
取り付ける。
計測発信部材2は下向きに超音波を発射する下向きの超
音波発信器2a、上向きに超音波を発射する上向きの超
音波発信器2b、温度センサ2c、曳船に計測信号を送
る発信器2d、乾電池2e等からなり、バンド3によっ
て基板1に取付ける。
基板1の後方両側に長孔5aを設けた取付金具5をボル
トナツト5bにより基板に固定し、上昇具4aの両側に
垂直翼板4b、4cを取り付けた安定装置4の内側の垂
直翼板4bを取付金具5に固定腰基板1の前端にシャッ
クル取付孔6aを設けた索引金具6をポールナツト6b
により基板1に固定する。
上記のように構成された発信器はシャックル取付孔6a
に結合したシャックル7をロープ8により直接漁網の一
部に取り付けるか、プランクトンネットのように小形で
網を変形させるおそれがあるような場合には第3図に示
すようにシャックル7に結び付けたロープ8を曳索10
の一部に取り付けた環10aに連結し、開環には重錘9
を吊設する。
この重錘は基板安定のために使用されるもので、曳航に
よりカルマン渦を生じないような形状と腰必要により潜
航力を発生する翼板あるいは左右方向の動揺を防止する
尾翼を設けることもある。
上記のようにして漁網と共に曳航すると、曳航速度が遅
い時は基板1の後方は下方に傾斜しているが、所定の曳
航速度になると上昇具4aによる揚力が増大し、基板1
は水平となり、更に曳航速度が増大すると、基板後方が
前方より上方になるように傾斜する。
従って予め定められた曳航速度のとき、基板1が水平と
なるよう取付金具5の長孔5aを利用し、安定装置4を
前後に調整固定することによって定速曳航のとき基板1
を水平に安定させることができる。
このようにして曳航すると計測発信部材2は浮力を有す
る基板1の下面にあって安定重錘の作用をするので基板
1は常に上方に位置し、安定装置4は基板の両側にある
ので、曳航中基板が旋回することなく、垂直翼板4b、
4cは基板1の左右方向の動揺を防止すると共に、上昇
具4aの保護用として効果があり、基板は水平状態で安
定して曳航され、海底または海面迄の正確な深度信号が
得られ、これら情報を曳船方向に安定且つ確実に送波す
ることができる。
第4図、第5図は上記の安定装置4を曳航速度に応じ自
動的に調整する一実施例で、絶縁性材料からなる円管1
1aを円弧状に湾曲し、その中間および両側に電極t1
.t2.t3を適当な間隔で配設し、円管11a内に水
銀等の導電性流動体11bと絶縁油11cを封入して、
導電性流動体11bは円管11aが水平状態に支持され
た時(第4図A)電極t2の位置にあって電極1.、
t3から離れ、円管11aが傾斜した時(第4図B、
C)電極t1が電極t2またはt3の何れか一つの電極
と導電性流動体11bにより導電される量とした傾斜検
出装置11を基板1の下面適所に固定し、その検出出力
により正逆回転モータ12を作動し、同モータの螺軸1
3をボルトナラ)5bを緩めた取付金具5と一体に構成
した螺筒14に噛み合わせ、基板1の傾斜方向を傾斜検
出装置11により検出して正逆回転モータ12を正転ま
たは逆転させ、安定装置4の位置を自動的に調整して基
板1を水平に保持する。
また上記の傾斜検出装置11によって操作される正逆回
転モータ12により上昇具4aの傾斜角度を調整して基
板1を水平状態に制御することもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案実施の態様を示すもので第1図は発信器が
曳航される時の説明図、第2図は本考案に係る発信器の
斜視図、第3図は曳索の一部に結合使用する場合の説明
図、第4図は基板の傾斜検出装置の側面図、第5図は自
動調整装置の平面図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・計測発信部材、2
a、2b・・・・・・超音波発信器、2d・・・・・・
発信器、4・・・・・・安定装置、4a・・・・・・上
昇具、4b、4c・・・・・・垂直翼板、11・・・・
・・傾斜検出装置 12・・・・・・正逆回転モータ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)浮力を有する基板の下面に計測発信部材を重心が
    基板の後半となるように取付け、基板の後方両側に上昇
    具と垂直翼板を組み合わせた安定装置を基板に対し前後
    に調整可能に取り付け、前記基板前端部に曳航用締結部
    を設けてなる水中情報発信器用曳航板。
  2. (2)水平方向に対する基板の上向きまたは下向き傾斜
    を検知する傾斜検出装置を基板に取り付け、上記の基板
    傾斜検出装置の出力に基づき安定装置の取付位置を自動
    的に前後に移動調整する自動調整装置をそなえた実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の水中情報発信器曳航板。
  3. (3)水平方向に対する基板の上向きまたは下向き傾斜
    を検知する傾斜検出装置を基板に取り付け、上記の基板
    傾斜検出装置の出力に基づき上昇具の傾斜角を調整する
    自動調整装置をそなえた実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の水中情報発信器用曳航板。
JP9482780U 1980-07-04 1980-07-04 水中情報発信器用曳航板 Expired JPS6023740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9482780U JPS6023740Y2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 水中情報発信器用曳航板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9482780U JPS6023740Y2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 水中情報発信器用曳航板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719691U JPS5719691U (ja) 1982-02-01
JPS6023740Y2 true JPS6023740Y2 (ja) 1985-07-15

Family

ID=29456747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9482780U Expired JPS6023740Y2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 水中情報発信器用曳航板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023740Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6170524A (ja) * 1984-09-13 1986-04-11 Hidemitsu Tanaka 眼鏡のレンズ装着構造
FR3002916B1 (fr) 2013-03-05 2015-03-06 Thales Sa Systeme et procede de recuperation d'un engin sous-marin autonome

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5719691U (ja) 1982-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4033278A (en) Apparatus for controlling lateral positioning of a marine seismic cable
AU2007269339B9 (en) Method and system of underwater acoustic positioning of seismic streamers based on modulated acoustic signals
US3953905A (en) Stabilized, towable spar buoy
US6879542B2 (en) Device for controlling navigation of a towed submarine object
US5142497A (en) Self-aligning electroacoustic transducer for marine craft
US4282590A (en) Adjustable position sonar transducer depth finder
US3752431A (en) Apparatus for mounting a transducer to the transom of a boat
US4805337A (en) Fish sonar body
US4324135A (en) Speed indicator for fishing gear
US4135394A (en) Wave measuring buoy
JPS6023740Y2 (ja) 水中情報発信器用曳航板
US4399695A (en) Underwater sensing mechanism and method
KR100690509B1 (ko) 수중탐사체의 하강장치
US4175432A (en) Apparatus for towing an underwater instrumentation package
US4691466A (en) Current killer, swift water floater
US3971251A (en) Dynamically balanced apparatus for water borne instruments
CN212605685U (zh) 一种基于微型自主航行器的水下地貌测量装置
JP3323447B2 (ja) データ伝送ブイ
JPS6036551Y2 (ja) 水中曳航体
CN212993901U (zh) 一种分离结构的无线探鱼器
JP3294205B2 (ja) データ伝送ブイ
JPH05213266A (ja) 浮体式海洋構造物の姿勢制御装置及び制御方法
CA1151761A (en) Adjustable position sonar transducer depth finder
RU198470U1 (ru) Устройство для крепления датчика эхолота
CN218671490U (zh) 一种单波束测深仪换能器杆的固定装置