JPS602337B2 - Fiber reactive dye and its manufacturing method - Google Patents

Fiber reactive dye and its manufacturing method

Info

Publication number
JPS602337B2
JPS602337B2 JP3076576A JP3076576A JPS602337B2 JP S602337 B2 JPS602337 B2 JP S602337B2 JP 3076576 A JP3076576 A JP 3076576A JP 3076576 A JP3076576 A JP 3076576A JP S602337 B2 JPS602337 B2 JP S602337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
represented
formulas
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3076576A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS51119033A (en
Inventor
ヘルベルト、ザイラ
ゲルト、ヘガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CH357075A external-priority patent/CH615450A5/en
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS51119033A publication Critical patent/JPS51119033A/en
Publication of JPS602337B2 publication Critical patent/JPS602337B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 (式中、A,はモノァゾ系、ジスアゾ系、金属鍵塩アゾ
系、アントラキノン系またはフタロシアニン系のスルホ
基含有発色団の基であり、A2は水素原子または無色の
脂肪族、脂環式、芳香族または複素嬢式基であるか、ま
たはA2はA2およびR4が結合している式中の窒素原
子を介してs−トリアジン基に直接結合する環であって
A2とR4との閉鎖により形成した複素濠式基の一部分
を構成するものとし、Bはアルキレン基またはアリーレ
ン基であり、R,とR2とR3とは相互に独立に水素原
子、炭素原子1〜6個のアルキル基またはシクロヘキシ
ル基であるか、またはBがアルキレン基である場合には
R2とR3とが閉鎖脂肪族鍵を形成して架橋員は窒素原
子2個を含む複秦環式環となることができるものとし、
そしてR4は水素原子、贋換されていないかまたは置換
されている炭素原子1〜6個のアルキル基またはシクロ
ヘキシル基である)で表わされる繊維反応性染料および
前記繊維反応性染料の製法に関する。
Detailed Description of the Invention The present invention is based on the formula (where A is a monoazo-based, disazo-based, metal key salt azo-based, anthraquinone-based, or phthalocyanine-based sulfo group-containing chromophore group, and A2 is a hydrogen atom). or is a colorless aliphatic, cycloaliphatic, aromatic or heterocyclic group, or A2 is a ring directly bonded to the s-triazine group via the nitrogen atom in the formula to which A2 and R4 are bonded. B is an alkylene group or an arylene group, and R, R2, and R3 each independently represent a hydrogen atom or a carbon atom. 1 to 6 alkyl groups or cyclohexyl groups, or when B is an alkylene group, R2 and R3 form a closed aliphatic key, and the bridge member is a double cyclic ring containing 2 nitrogen atoms. It shall be possible to form a ring,
and R4 is a hydrogen atom, an unsubstituted or substituted alkyl group of 1 to 6 carbon atoms, or a cyclohexyl group) and a method for producing the fiber-reactive dyes.

無色の基A2としては、水素原子以外に、例えばアルキ
ル基例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ィソプロ
ピル基、プチル基、メトキシェチル基、メトキシプロピ
ル基、ェトキシェチル基、シアンエチル基、ヒドロキシ
ェチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基
、アリール基例えばフェニル基(これは場合によりアル
キル基例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ィソプ
ロピル基、ブチル基、アルコキシ基例えばメトキシ基、
ェトキシ基、ィソプロポキシ基、ェトキシェトキシ基、
ィソプロポキシプロポキシ基、アシル基例えばアセチル
基、、アセチルアミノ基またはペンゾィルアミノ基、ウ
レイド基、カルポキシル基またはスルホ基およびハロゲ
ン原子例えば塩素原子または臭素原子で置換されている
ことがあるものとする)、ナフチル基、スルホナフチル
基、複秦環式基例えばピリジル基、ベンズチァゾリル基
、オキサゾリル基、チアゾリル基、キノリル基を挙げる
ことができる。
The colorless group A2 includes, in addition to a hydrogen atom, an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, a methoxyethyl group, a methoxypropyl group, an ethoxyethyl group, a cyanethyl group, a hydroxyethyl group, cyclohexyl group, methylcyclohexyl group, aryl group such as phenyl group (which may optionally be an alkyl group such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl group, alkoxy group such as methoxy group,
Ethoxy group, isopropoxy group, ethoxyshetoxy group,
isopropoxypropoxy groups, acyl groups such as acetyl groups, acetylamino or pennzoylamino groups, ureido groups, carpoxyl groups or sulfo groups and halogen atoms such as chlorine or bromine atoms), Examples include a naphthyl group, a sulfonaphthyl group, and a polycyclic group such as a pyridyl group, a benzthiazolyl group, an oxazolyl group, a thiazolyl group, and a quinolyl group.

更にA2は式‘11中のA2とR4とが一緒になって環
を形成するとき、複秦環式基の一部分であることができ
る。従ってA2とR4とが結合すると、前記の部分は窒
素原子を介してs−トリアジンと直接結合する。この様
な後素境式基は例えばピベリジル基およびモルホリル基
である。アルキレン基またはアリーレン基Bは脂肪族ま
たは芳香族ジアミンに由来する。
Furthermore, A2 can be part of a double cyclic group when A2 and R4 in formula '11 are taken together to form a ring. Therefore, when A2 and R4 are bonded, said moiety is directly bonded to s-triazine via the nitrogen atom. Such post-boundary groups are, for example, piveridyl and morpholyl. The alkylene or arylene group B is derived from an aliphatic or aromatic diamine.

従ってBは長鎖(例えば炭素原子1針固またはそれ以上
)または短鏡の直鎖状または分枝状アルキレン基である
ことができる。特には炭素原子1〜6個のアルキレン基
例えばエチレン基、プロビレン基、ブチレン基、ヘキシ
レン基またはシクロヘキシレン基を挙げることができる
。Bは芳香族基であることが好ましい。例えばナフチレ
ン基、ジフェニルまたはスチルベンの基または特にはフ
ェニレン基である。これらの基は更に置換基例えばハロ
ゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、カルボ
キシル基およびスルホ基をもつことができる。Bがアル
キレン基の場合には、R2とR3とが一緒になって脂肪
族鎖を形成することもできる。従って式で表わされる架
橋員は式中の2つの環窒素原子と共に複秦環式環例えば
1・4−ピベラジニレンである。
B can therefore be a long chain (for example one carbon atom or more) or a short chain, straight chain or branched alkylene group. Particular mention may be made of alkylene groups having 1 to 6 carbon atoms, such as ethylene, propylene, butylene, hexylene or cyclohexylene. Preferably, B is an aromatic group. For example, naphthylene groups, diphenyl or stilbene groups or especially phenylene groups. These groups can further carry substituents such as halogen atoms, lower alkyl groups, lower alkoxy groups, carboxyl groups and sulfo groups. When B is an alkylene group, R2 and R3 can also be taken together to form an aliphatic chain. Thus, the bridging member represented by the formula, together with the two ring nitrogen atoms in the formula, is a dicyclic ring, such as 1,4-piverazinylene.

Bはフェニレン基であることが好ましい。R,、R2、
R3およびR4としては水素原子以外では特に炭素原子
1〜6個のアルキル基例えばメチル基、エチル基、プロ
ピル基、ィソプロピル基、プチル基またはシクロヘキシ
ル基を挙げることができる。R,、R2、R3およびR
4は水素原子であることが好ましい。式‘1’で表わさ
れる繊維反応性染料の特に好ましいものは式〔式中、A
,とBとは前記式{11と同じ意味であり、×は水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、カルボ
キシル基またはスルホ基であり、ベンゼン基Dは更に置
換基特には更にスルホン酸基をもつことができるものと
する)で表わされる染料である。
B is preferably a phenylene group. R,,R2,
Examples of R3 and R4 include, in addition to hydrogen atoms, alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, or cyclohexyl. R,, R2, R3 and R
4 is preferably a hydrogen atom. Particularly preferable fiber-reactive dyes represented by the formula '1' are those of the formula [wherein A
, and B have the same meaning as in the above formula {11, x is a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a carboxyl group, or a sulfo group, and the benzene group D is further substituent, especially a sulfonic acid group. It is a dye represented by

式{l}で表わされる染料の両方のs−トリアジン嬢の
2個の除去することのできるフッ素原子の存在により、
この染料が繊維【2仮応性になる。
Due to the presence of two removable fluorine atoms in both s-triazines of the dye of formula {l},
This dye becomes fiber [2] tentative.

繊維反応性化合物とは、それがセルロ−スの水酸基また
は天然または合成ポリアミドのアミノ基と共有化学結合
を形成して反応することができるものを意味する。式‘
1ーで表わされる繊維反応性染料は次の方法で製造する
By fiber-reactive compound is meant one which is capable of reacting by forming covalent chemical bonds with the hydroxyl groups of cellulose or the amino groups of natural or synthetic polyamides. formula'
The fiber-reactive dye represented by 1- is produced by the following method.

式 (式中、A,とR,とは前記の意味である)で表わされ
る染料と、式(式中、A2とR4とは前記と同じ意味で
ある)で表わされる化合物と、式(式中、BとR2とR
3とは前記と同じ意味である)で表わされるアルキレン
ジアミンまたはアリーレンジアミンと、式で表わされる
トリフルオル−s−トリアジンとを前記式‘1}で表わ
される繊維反応性染料が得られるように互いに反応(そ
の際部分反応の順番は前記の互いに反応させる出発材料
を考慮しつつ自由に選択することができるものとする)
させて製造する。
A dye represented by the formula (wherein A, and R have the same meanings as above), a compound represented by the formula (wherein A2 and R4 have the same meanings as above), and a compound represented by the formula (wherein A2 and R4 have the same meanings as above); Middle, B, R2 and R
3 has the same meaning as above) and trifluoro-s-triazine represented by the formula are reacted with each other so as to obtain a fiber-reactive dye represented by the formula '1}. (In this case, the order of partial reactions can be freely selected while taking into consideration the starting materials to be reacted with each other.)
and manufacture it.

式mで表わされる繊維反応性染料を製造する重要な変法
の1つは次のとおりである。
One of the important variants for producing fiber-reactive dyes of formula m is as follows.

式(式中、A,とBとR,とR2とR3とは前記と同じ
意味である)で表わされる繊維反応性染料が生成される
ように式‘3’で表わされる染料と式‘5}で表わされ
るアルキレンジアミンまたはアリーレンジアミンと式{
6}で表わされるトリフルオル−s−トリアジンとを互
いに反応(その際部分反応の順番は互いに反応させる出
発材料を考慮しつつ自由に選択することができるものと
する)させ、そしてこの式ので表わされる染料と式‘4
1(式中、んとR4とは前記と同じ意味である)で表わ
される化合物とを縮合する。
A dye represented by formula '3' and a dye represented by formula '5 are produced such that a fiber-reactive dye represented by formula (wherein A, B, R, and R2 and R3 have the same meanings as above) is produced. } and alkylene diamine or arylene diamine represented by the formula {
6} and trifluoro-s-triazine are reacted with each other (in which case, the order of partial reactions can be freely selected while taking into consideration the starting materials to be reacted with each other), and this formula is expressed as Dye and formula'4
1 (in the formula, and R4 have the same meanings as above).

式‘7’で表わされる繊維反応性染料と式{41で表わ
される化合物とを縮合することから成る前記の変法にお
いては、式【4}で表わされる化合物として式(式中、
Xは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、カルボキシル基またはスルホ基であり、ベンゼン基
Dは更に置換基特には更にスルホン酸基をもつことがで
きるものとする)で表わされるアミノベンゼンを使うの
が有利である。
In the variant described above, which consists of condensing a fiber-reactive dye of formula '7' with a compound of formula {41,
X is a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a carboxyl group or a sulfo group, and the benzene group D can further have a substituent, particularly an aminobenzene represented by a sulfonic acid group. It is advantageous to use it.

またその他の方法により、式‘21で表わされる繊維反
応性染料が得られる。
Further, the fiber-reactive dye represented by formula '21 can be obtained by other methods.

すなわち、式で表わされる染料を式 で表わされるフヱニルアミノージフルオルーsートリア
ジンでアシル化する。
That is, the dye represented by the formula is acylated with the phenylaminodifluoro-triazine represented by the formula.

また他の方法によれば、式 で表わされるアミノ基を含む式{31で表わされる染料
成分および式で表わされるアミノ基を含む式■で表わさ
れる化合物を式【6)で表わされるトリフルオル−sー
トリアジンでアシル化し、こうして得られたアシル化生
成物をその他の成分および式風で表わされるアルキレン
ジアミンまたはアリーレンジアミンと、部分反応は任意
の順序で反応させて式【1}で表わされる繊維反応性染
料を得る。
According to another method, a dye component represented by the formula {31 containing an amino group represented by the formula and a compound represented by the formula ■ containing an amino group represented by the formula Acylation is performed with triazine, and the resulting acylated product is reacted with other components and an alkylene diamine or arylene diamine represented by the formula in any order to obtain fiber reactivity represented by the formula [1]. Get the dye.

水溶性にする基を含む出発材料を使うことが好ましい。Preference is given to using starting materials that contain groups that render them water-soluble.

ジフルオル−またはトリフルオルーsートリアジンとア
ミ/基含有化合物および染料またはその成分との反応は
酸結合剤例えば炭酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウム
を使用して、有機溶媒中でまたは比較的低い温度の水性
煤質中で実施するのが有利である。前記反応においては
、得られた生成物においてs−トリアジン環1個あたり
除去できるフッ素原子がなお1個残っていることが好ま
しい。式‘6’で表わされるトリフルオルーs−トリア
ジンと反応する染料は、前記式‘1’でも示したとおり
、式−NHR,および−NHR4(式中、R,およびR
4は前記の意味である)で表わされるアシル化すること
のできるアミ/基を少くとも1個含んでいなければなら
ない。
The reaction of difluoro- or trifluoro-triazines with amino/group-containing compounds and dyes or their components is carried out in organic solvents or in aqueous soot at relatively low temperatures using acid binders such as sodium carbonate or sodium hydroxide. It is advantageous to carry out the process inside. In the above reaction, it is preferable that one fluorine atom remains which can be removed per s-triazine ring in the obtained product. As shown in the above formula '1', the dye that reacts with trifluoro-s-triazine represented by the formula '6' is of the formula -NHR, and -NHR4 (where R and R
4 has the above-mentioned meaning) and must contain at least one acylated amino/group.

出発生成物として使用する、一NHR基を少くとも1個
含むアゾ系の染料化合物は種種の方法によって得ること
ができる。1つの方法は芳香族第1アミンをジアゾ化し
、こうして得られたジアゾ化合物と一NHR基を含むカ
ップリング成分とをカップリングすることから成る。
The azo dye compounds containing at least one monoNHR group, which are used as starting products, can be obtained by various methods. One method consists of diazotizing an aromatic primary amine and coupling the diazo compound thus obtained with a coupling moiety containing one NHR group.

アミノアゾ化合物を得るために前記の方法で使うことが
できる芳香族第1ァミンの例を挙げれば次のとおりであ
る。アニリン、o−、m−およびp−トルイジン、o一
、m一およびp−アニシジソ、o一、m一およびp−ク
ロルーアニリン、2・5−ジクロルアニリン、Q−およ
びBーナフチルアミン、2・5−ジメチルアニリン「5
ーニトロー2ーアミノアニソール、4−アミノジフエニ
ル、アニリンー2・3一および−4−カルボン酸、2ー
アミ/ジフエニルエーテル、2一、3一または4ーアミ
ノベンゼンスルホンアミドまたはースルホモノメチル−
またはーエチルアミドまたはースルホンジメチル−また
はースルホンジヱチルアミド、デヒドロチオ−pートル
イジンモノスルホン酸またはデヒドロチオ−p−トルィ
ジンジスルホン酸、アニリンー2−、一3−および一4
ースルホン酸、アニリン−2・4一または−2・5ージ
スルホン酸、2・4−ジメチルアニリンー6ースルホン
酸、3ーアミノベンゾトリフルオリドー4ースルホン酸
、4−クロル−5−メチルーアニリンー2−スルホン酸
、5ークロルー4−メチルアニリンー2−スルホン酸、
スルホアントラニル酸、3ーアセチルアミノアニリン−
6−スルホン酸、4ーアセチルアミノアニリン−2ース
ルホン酸、4ークロルァニリンー2−スルホン酸、3・
4−ジクロルアニリンー6ースルホン酸、4−メチルア
ニリンー2ースルホン酸、3ーメチルアニリンー6−ス
ルホン酸、2・4ージメトキシアニリン一6−スルホン
酸、4−メトキシアニリンー2ースルホン酸、および5
ーメトキシアニリン−2−スルホン酸、2・5ージクロ
ルアニリンー4ースルホン酸、2−ナフチルアミンー4
・8一および一6・8ージスルホン酸、1ーナフチルア
ミンー2一、一4−、一5一、一6一または一7ーモノ
スルホン酸、1−ナフチルアミンー3・6−ジスルホン
酸、2ーナフチルアミンー1ースルホン酸、2−ナフチ
ルアミン−1・5一、一3・6一および一5・7ージス
ルホン酸、2ーナフチルアミン−3・6・8ートリスル
ホン酸、m一およびpーニトロアニリン、4ーニトロア
ニリン−2−スルホン酸、3−ニトロアニリンー6−ス
ルホン酸、m−またはp−アミノーアセトアミドおよび
4ーアミノー2ーアセチルアミノトルエンー5ースルホ
ン酸である。使用することのできるカップリング成分と
しては例えば次のものを挙げることができる。2−アミ
ノーおよび2ーメチルアミノー5ーナフトールー7ース
ルホン酸、2ーアミノーおよび2ーメチルアミノ−8ー
ナフトールー6−スルホン酸、1ーアミノーおよび1−
エチルアミノー8ーナフトール−6ースルホン酸および
相当する3・6一および4・6−ジスルホン酸、1一(
3′一または4′−アミノベンゾイルアミ/)‐8−ナ
フトールー3・6−および−4・6−ジスルホン酸、ア
ニリン、o一およびm−アニシジン、o−およびmート
ルイジン、2・5ージメチルアニリン、3ーアミノーメ
トキシトルエン、2・5−ジメトキシアニリン、Nーメ
チルアニリン、Nーエチルーoートルイジン、Nーメチ
ルーmーアニシジン、3ーメチルアミノー4ーメトキシ
トルエン、1−(3′ーアミノフエニル)−3ーメチル
ー、ーカルボキシーおよびーカルポエトキシー5ーピラ
ゾロン、1−(4′ーアミノフエニル)一3ーメチルー
、一カルポキシーおよびーカルボエトキシー5−ピラゾ
ロンおよび1一(4′ーアミ/ー3′ーカルポキシフエ
ニル)−3ーメチル−Sーピラゾロン、3一アミノアセ
トアニリド、3ーアミノフエニル尿素である。
Examples of aromatic primary amines that can be used in the above method to obtain aminoazo compounds are as follows. Aniline, o-, m- and p-toluidine, o-, m- and p-anisidiso, o-, m- and p-chloroaniline, 2,5-dichloroaniline, Q- and B-naphthylamine, 2・5-dimethylaniline "5"
Nitro-2-aminoanisole, 4-aminodiphenyl, aniline-2,3- and -4-carboxylic acids, 2-ami/diphenyl ether, 2-, 3- or 4-aminobenzenesulfonamide or -sulfomonomethyl-
or -ethylamide or -sulfonedimethyl- or -sulfonediethylamide, dehydrothio-p-toluidine monosulfonic acid or dehydrothio-p-toluidine disulfonic acid, aniline-2-, -3- and -4
-sulfonic acid, aniline-2,4- or -2,5-disulfonic acid, 2,4-dimethylaniline-6-sulfonic acid, 3-aminobenzotrifluoride-4-sulfonic acid, 4-chloro-5-methylaniline-2- Sulfonic acid, 5-chloro-4-methylaniline-2-sulfonic acid,
Sulfoanthranilic acid, 3-acetylaminoaniline-
6-sulfonic acid, 4-acetylaminoaniline-2-sulfonic acid, 4-chloraniline-2-sulfonic acid, 3.
4-dichloroaniline-6-sulfonic acid, 4-methylaniline-2-sulfonic acid, 3-methylaniline-6-sulfonic acid, 2,4-dimethoxyaniline-6-sulfonic acid, 4-methoxyaniline-2-sulfonic acid, and 5
-Methoxyaniline-2-sulfonic acid, 2,5-dichloroaniline-4-sulfonic acid, 2-naphthylamine-4
・8- and 1-6,8-disulfonic acid, 1-naphthylamine-2-, 1-4-, 15-1, 16-1 or 17-monosulfonic acid, 1-naphthylamine-3,6-disulfonic acid, 2-naphthylamine- 1-sulfonic acid, 2-naphthylamine-1,5-1, 3,6-1 and 1-5,7-disulfonic acid, 2-naphthylamine-3,6,8-trisulfonic acid, m- and p-nitroaniline, 4-nitroaniline-2-sulfone 3-nitroaniline-6-sulfonic acid, m- or p-aminoacetamide and 4-amino-2-acetylaminotoluene-5-sulfonic acid. Examples of coupling components that can be used include the following. 2-amino and 2-methylamino-5 naphthol-7-sulfonic acid, 2-amino and 2-methylamino-8 naphthol-6-sulfonic acid, 1-amino and 1-
ethylamino-8-naphthol-6-sulfonic acid and the corresponding 3,6- and 4,6-disulfonic acids, 1-(
3'-1- or 4'-aminobenzoylamine/)-8-naphthol-3,6- and -4,6-disulfonic acid, aniline, o- and m-anisidine, o- and m-toluidine, 2,5-dimethylaniline , 3-aminomethoxytoluene, 2,5-dimethoxyaniline, N-methylaniline, N-ethyl-o-toluidine, N-methyl-m-anisidine, 3-methylamino-4-methoxytoluene, 1-(3'-aminophenyl)-3-methyl, -carboxy and - Carpoethoxy-5-pyrazolone, 1-(4'-aminophenyl)-3-methyl-, mono-carpoxy and -carboethoxy-5-pyrazolone and 1-(4'-aminophenyl)-3-methyl-S -pyrazolone, 3-aminoacetanilide, and 3-aminophenyl urea.

本発明方法で使用できるアミノアゾ化合物はアゾ基を1
個だけ含む化合物だけに限定されるものではない。ジス
アゾ化合物は例えば第1アミノ基2個を含む芳香族ジア
ミンをテトラゾ化し、こうして得られたテトラゾ化合物
を前記カップIJング成分の1種類の2モルでカップリ
ングするか、前記カップリング成分の2種類の1モルづ
つでカップリングするか、または前記カップリング成分
の1種類の1モルとアミノ基を含まないカップリング成
分1モルとでカップリングすることにより得ることがで
きる。このような芳香族ジアミンの例を挙げれば次のと
おりである。ペンジジン、3・3′ージメトキシベンジ
ジン、ベンジジン−2・2ージスルホン酸、ベンジジン
−3・3′−ジカルボン酸、ベンジジンー3・3′ージ
グリコール酸および4・4′ージアミノスチルベン−2
・2−ジスルホン酸である、更に、アゾ基を含む第1芳
香族アミンまたはジアミンを使うことによってジスアゾ
化合物またはポリアゾ化合物を得ることができる。これ
らのアゾ基を含む第1芳香族アミンまたはジアミンの例
としては、4ーアミノアゾベンゼン−4′ースルホン酸
、4′ーアミノー2−メチルフエニルアゾー2ーナフタ
リンー4・8−ジスルホン酸、4−アミノー5ーメトキ
シー2ーメチルー4′ーニトロ−2ースルホベンゼンを
挙げることができる。一NHR基を含まないアミンを使
う代りに、所望により−NHR基を含まないカップリン
グ成分と一NHR基を含むジアゾニウム化合物とをカッ
プリングすることができる。
The aminoazo compound that can be used in the method of the present invention has an azo group of 1
It is not limited to only compounds containing only 1. The disazo compound can be obtained by, for example, tetrazotizing an aromatic diamine containing two primary amino groups, and coupling the thus obtained tetrazo compound with 2 moles of one of the coupling components, or by coupling two moles of one of the coupling components. It can be obtained by coupling 1 mole of each type of coupling component, or by coupling 1 mole of one type of the coupling component with 1 mole of a coupling component that does not contain an amino group. Examples of such aromatic diamines are as follows. Penzidine, 3,3'-dimethoxybenzidine, benzidine-2,2-disulfonic acid, benzidine-3,3'-dicarboxylic acid, benzidine-3,3'-diglycolic acid and 4,4'-diaminostilbene-2
- A disazo compound or a polyazo compound can be obtained by using a primary aromatic amine or diamine which is 2-disulfonic acid and further contains an azo group. Examples of primary aromatic amines or diamines containing these azo groups include 4-aminoazobenzene-4'-sulfonic acid, 4'-amino-2-methylphenylazo2-naphthalene-4,8-disulfonic acid, 4-aminoazobenzene-4'-sulfonic acid, Mention may be made of 5-methoxy-2-methyl-4'nitro-2-sulfobenzene. Instead of using an amine that does not contain one NHR group, one can optionally couple a coupling moiety that does not contain an -NHR group with a diazonium compound that contains one NHR group.

前記ジアゾニウム化合物はもう1つのアミノ基またはモ
ノ置換されたアミ/基を含む第1または芳香族アミンを
ジアゾ化する公知の方法によって得ることができる。前
記第1芳香族ァミンの例としては、p−フヱニレンジア
ミン、1・4ーフエニレンジアミン一2ースルホン酸、
1・4−フェニレンジアミンー2−カルボン酸、1・4
−ジアミノナフタリン−2ースルホン酸を挙げることが
できる。前記の方法に使用することができるカップリン
グ成分の例としては、前記のカップリング成分の外に以
下のものを挙げることができる。8ーナフトール、2−
ナフトールー6−または一7−スルホン酸、2−ナフト
ールー3・6一または−6・8−ジスルホン酸、1−ナ
フトールー4−スルホン酸、1−フェニルー3ーメチル
−5−ピラゾロン、1一(4′−スルホフエニル)−3
−メチル一5ーピラゾロン、1−(2′・5−ジクロル
ーイースルホフエニル)一3−メチル一5ーピラゾロン
、2ーベンゾィルアミノー5ーナフトール−7−スルホ
ン酸、1ーベンゾイルアミノー8−ナフトールー3・6
一または−4・6ージスルホン酸、フェノール、p−ク
レゾール、アセトアセトアニリド、アセトアセトー2ー
メトキシアニリン−5ースルホン酸、3−アミノカルボ
ニルー4−メチル−6−ヒドロキシピリドン−2、1ー
エチルー3ーシアンーまたは一3ークロルー4−メチル
−6−ヒドロキシピリドン−2、1ーエチルー3ースル
ホメチル−4−メチル一6−ヒドロキシピリドンー2、
2・4・6ートリアミノ−3ーシアンピリジン、2一(
3′一スルホフヱニルアミノ)一4・6ージアミノ−3
ーシアンピリジン、2−(2ーヒドロキシエチルアミノ
)一3ーシアンー4ーメチル−6ーアミノピリジン、2
・6ービス−(2−ヒドロキシエチルアミノ)一3ーシ
アンー4−メチルピリジンである。
Said diazonium compounds can be obtained by known methods of diazotizing a primary or aromatic amine containing another amino group or a monosubstituted amine/group. Examples of the first aromatic amine include p-phenylenediamine, 1,4-phenylenediamine-12-sulfonic acid,
1,4-phenylenediamine-2-carboxylic acid, 1,4
-diaminonaphthalene-2-sulfonic acid. Examples of coupling components that can be used in the method described above include, in addition to the coupling components described above, the following. 8 naphthol, 2-
Naphthol-6- or -7-sulfonic acid, 2-naphthol-3,6- or -6,8-disulfonic acid, 1-naphthol-4-sulfonic acid, 1-phenyl-3-methyl-5-pyrazolone, 1-(4'- sulfophenyl)-3
-Methyl-5-pyrazolone, 1-(2',5-dichloro-ysulfophenyl)-3-methyl-5-pyrazolone, 2-benzoylamino-5-naphthol-7-sulfonic acid, 1-benzoylamino-8-naphthol- 3.6
-4,6-disulfonic acid, phenol, p-cresol, acetoacetanilide, acetoacetate-2-methoxyaniline-5-sulfonic acid, 3-aminocarbonyl-4-methyl-6-hydroxypyridone-2, 1-ethyl-3-cyan- or 3-chloro-4-methyl-6-hydroxypyridone-2, 1-ethyl-3-sulfomethyl-4-methyl-6-hydroxypyridone-2,
2,4,6-triamino-3-cyanopyridine, 2-(
3′-sulfophenylamino)-4,6-diamino-3
-cyanpyridine, 2-(2-hydroxyethylamino)-3-cyan-4-methyl-6-aminopyridine, 2
-6-bis-(2-hydroxyethylamino)-3-cyan-4-methylpyridine.

本発明方法で使用することができる−NHR基1つを含
むアゾ系染料化合物のその他の製法は、ニトロ基含有染
料を還元するか、またはアシルアミ/基1個またはそれ
以上を加水分解するためにアシルアミノ基少くとも1個
を含むアゾまたはポリァゾ化合物を水性酸または水性ア
ルカリで処理することから成る。
Other methods for preparing azo dye compounds containing one -NHR group which can be used in the process of the invention include reducing nitro group-containing dyes or hydrolyzing one or more acylamides/groups. It consists of treating an azo or polyazo compound containing at least one acylamino group with an aqueous acid or an aqueous alkali.

前記のアゾまたはポリアゾ化合物はアシルアミノ基を含
む第1芳香族アミンおよび(または)カップリング成分
から得ることができる。前記の第1芳香族アミンの例と
しては例えばモノアシルベンジジン、4ーアミノー1−
アセチルアミノナフタリン−6ースルホン酸、4ーアミ
ノー4′−アセチルアミノジフエニルー3−スルホン酸
、4ーアミノー3ースルホアセトアニリド、3ーアミノ
ー4一スルホアセトアニリドおよび4−アミノ−4′ー
アセチルアミノスチルベン−2・2−ジスルホン酸を挙
げることができ、また前記のカップリング成分の例とし
ては2ーァセチルアミノー5ーナフトールー7ースルホ
ン酸、2一Nーアセチル−Nーメチルアミノ−5ーナフ
トール−7−スルホン酸、2−アセチルアミノ−および
2一NーアセチルーN−メチルアミノ−8−ナフトール
ー6−スルホン酸および1ーアセチルアミノ−8ーナフ
トールー3・6一および一4・6−ジスルホン酸を挙げ
ることができる。本発明方法で出発生成物として使用す
ることのできるアントラキ/ン系染料化合物の例として
は次のものを挙げることができる。
Said azo or polyazo compounds can be obtained from a primary aromatic amine containing an acylamino group and/or a coupling component. Examples of the above-mentioned first aromatic amine include monoacylbenzidine, 4-amino-1-
Acetylaminonaphthalene-6-sulfonic acid, 4-amino-4'-acetylaminodiphenyl-3-sulfonic acid, 4-amino-3-sulfoacetanilide, 3-amino-4-sulfoacetanilide and 4-amino-4'-acetylaminostilbene-2. Mention may be made of 2-disulfonic acid, and examples of the aforementioned coupling components include 2-acetylamino-5naphthol-7-sulfonic acid, 2-N-acetyl-N-methylamino-5naphthol-7-sulfonic acid, 2- Mention may be made of acetylamino- and 2-N-acetyl-N-methylamino-8-naphthol-6-sulfonic acids and 1-acetylamino-8-naphthol-3,6- and -4,6-disulfonic acids. Examples of anthraquine dye compounds which can be used as starting products in the process of the invention include:

まず、アントラキノン核のは−位置に結合しているアル
キルアミノーまたはアリールアミノ基上に前記の式−N
HRの基をもっているアントラキノン化合物である。
First, on the alkylamino or arylamino group bonded to the - position of the anthraquinone nucleus, the formula -N
It is an anthraquinone compound that has an HR group.

このようなアントラキノン化合物の例としては次のもの
を挙げることができる。1−アミノ−4一(4′ーアミ
ノアニリン)−アントラキノン−2・3′ージスルホン
酸および相当する2・3′・5一、2・3・6−および
2・3・7−トリスルホン酸、1ーアミノー4−(4″
ーアミノー4′−ペンゾイルアミノアニリン)ーアント
ラキノンー2・3−ジスルホン酸および相当する一2・
3・5−トリスルホン酸、1−アミノ−4−〔4′ー(
4″−アミノフエニルアゾ)ーアニリノ〕−アントラキ
ノンー2・2″・5ートリスルホン酸、1−アミノー4
−(4′−アミノ−3′−カルボキシアニリノ)−アン
トラキノン−2・5ージスルホン酸、1−アミノー4−
(3′ーアミノアニリノ)−アントラキノンー2・4′
・5−トリスルホン酸および相当する2・4−ジスルホ
ン酸、1ーアミノー4一〔4′ー(4″ーアミノフエニ
ル)ーアニリノ〕−アントラキノンー2・3″・5ート
リスルホン酸、1−アミノー4一(4′ーメチルアミノ
)−アニリノアントラキノン−2・3′ージスルホン酸
および相当する2・3・5ートリスルホン酸、1ーアミ
ノー4−(4′一nープチルアミノ)−アニリノアント
ラキノン−2・3−ジスルホン酸、1ーアミ/−4−(
4′ーメチルアミノ−3′ーカルポキシーアニリノ)ー
アントラキノン−2ースルホン酸、1−アミノ−4一(
3′一8ーヒドロキシエチルアミノ)−アニリノアント
ラキノンー2・5−ジスルホン酸、1−(4′ーアミノ
ーアニリノ)−アントラキノンー2・3ージスルホン酸
および1−アミ/一4一(4′−アミノー2−メトキシ
アニリノ)−アントラキノンー2・3ージスルホン酸。
Examples of such anthraquinone compounds include the following. 1-amino-4-(4'-aminoaniline)-anthraquinone-2,3'-disulfonic acid and the corresponding 2,3',5-, 2,3,6- and 2,3,7-trisulfonic acids, 1-amino- 4-(4″
-amino-4'-penzoylaminoaniline)-anthraquinone-2,3-disulfonic acid and the corresponding 12-
3,5-trisulfonic acid, 1-amino-4-[4'-(
4″-aminophenylazo)-anilino]-anthraquinone-2, 2″, 5-trisulfonic acid, 1-amino-4
-(4'-amino-3'-carboxyanilino)-anthraquinone-2,5-disulfonic acid, 1-amino-4-
(3'-aminoanilino)-anthraquinone-2,4'
・5-trisulfonic acid and the corresponding 2,4-disulfonic acid, 1-amino-4-[4'-(4''-aminophenyl)-anilino]-anthraquinone-2,3'',5-trisulfonic acid, 1-amino-4-(4 '-Methylamino)-anilinoanthraquinone-2,3'-disulfonic acid and the corresponding 2,3,5-trisulfonic acid, 1-amino-4-(4'-n-butylamino)-anilinoanthraquinone-2,3-disulfonic acid, 1-aminoanthraquinone-2,3-disulfonic acid, /-4-(
4'-methylamino-3'-carpoxyanilino)-anthraquinone-2-sulfonic acid, 1-amino-4-(
3'-8-hydroxyethylamino)-anilinoanthraquinone-2,5-disulfonic acid, 1-(4'-amino-anilino)-anthraquinone-2,3-disulfonic acid and 1-ami/141(4 '-Amino-2-methoxyanilino)-anthraquinone-2,3-disulfonic acid.

前記のアントラキノン系染料化合物は、ハロゲン原子ま
たはニトロ基を相当するアントラキ/ン核のQ−位置に
結合してもっているアントラキノン化合物からか、また
は1・4−ジヒドロキシー、一ジアミノーまたはーアミ
ノヒドロキシアントラキノンのロィコ誘導体からその相
当するアントラキノン化合物を脂肪族または芳香族ジア
ミン少なくとも1モルと反応させて得ることができる。
The above-mentioned anthraquinone dye compounds are obtained from anthraquinone compounds having a halogen atom or a nitro group bonded to the Q-position of the corresponding anthraquine nucleus, or from 1,4-dihydroxy-, monodiamino- or -aminohydroxyanthraquinones. can be obtained from the corresponding anthraquinone compound by reacting it with at least 1 mol of an aliphatic or aromatic diamine.

本発明方法で使用することのできるフタロシアニン系染
料化合物は好ましくは金属含有のフタロシアニン例えば
水溶性付与基例えばスルホン酸基少くとも1個および前
記のように式−NHRで表わされる基を少くとも1個も
つている鋼フタロシアニンである。−NHR基1個また
はそれ以上はフタロシアニン核のベンゼン環に直接また
は2価の架橋員を介して結合していることができる。2
価の架橋員は例えばーフェニレンー、一COーフエニレ
ン−、一S○2ーフエニレンー、一NHーフエニレンー
、一Sーフエニレン−、一〇一フエニレン−、一CH2
Sーフェニレン、一C比○−フェニレン−、一C伍ーフ
ェニレン、一SC比ーフェニレ ンー、一S○2CH2
一7工ニレ ンー、一S○2NR.ーフエニレンー、一
CH2−、一S〇2NR,ーアリーレンー、NR,CO
ーフエニレンー、NR,S02ーフエニレンー、一S〇
2〇一フエニレンー、C比−、一CH2NR,一フェニ
レンー、一CHがH‐CO−ーフヱニレン−、一SQR
,ーアルキレン、一C弦NR,一ァルキレン−、一CO
R,一フェニレンー、一CONR,ーアリーレン−、一
S02一または−CO−架橋員である。
The phthalocyanine dye compounds that can be used in the method of the invention preferably contain metal-containing phthalocyanines, such as at least one water-solubility imparting group, such as a sulfonic acid group, and at least one group represented by the formula -NHR as described above. It is a steel phthalocyanine. One or more -NHR groups can be bonded directly or via a divalent bridge member to the benzene ring of the phthalocyanine nucleus. 2
Examples of valent crosslinking members include -phenylene, -CO-phenylene, -S○2-phenylene, -NH-phenylene, -S-phenylene, -101 phenylene, -CH2
S-phenylene, 1C ratio○-phenylene-, 1C5-phenylene, 1SC ratio-phenylene-, 1S○2CH2
17th Engineering Niren, 1S○2NR. -Phenylene-, -CH2-, -S〇2NR, -Arylene-, NR,CO
-Phenylene-, NR, S02-Phenylene-, -S〇2〇-Phenylene-, C ratio-, -CH2NR, -Phenylene-, -CH is H-CO- -Phenylene-, -SQR
, -Alkylene, 1 C string NR, 1 Alkylene, 1 CO
R, -phenylene-, -CONR, -arylene-, -S02- or -CO- bridge member.

前記の2価の架橋員を示す式においてR,は水素原子、
アルキル基またはシクロアルキル基、場合により例えば
ハロゲン原子、アルキル基またはァルコキシ基で置換さ
れていることのある2価の芳香族基であるアリーレン基
(ここで結合末端は同一または異つた核上にあることが
できるものとする)、および窒素のようなへテロ原子が
原子鎖中に介在していることのできる2価の脂肪族の基
であるアルキレン基例えば一CQC日2−NH−C弦−
CH2一基である。アリーレン基として前記した2価の
芳香族基の例としては次のものを挙げることができる。
芳香族核例えばベンゼン核、ナフタリン核、アクリジン
核およびカルバゾール核であり、これらはさらに置換基
をもつことができる。(式中、ベンゼン環はさらに置換
基をもつことができるものとし、一D−は架橋基である
)で表わされる基であり、その式中の努薪喬基は例えば
一CH=CH一、一NH一、一S−、一〇一、SQ−、
−NO=N−、−N=N−、−NH−CO一NH一CO
−NH一、一〇−CH2CQ○−またはである。
In the above formula showing the divalent crosslinking member, R is a hydrogen atom,
An arylene group which is a divalent aromatic group optionally substituted with an alkyl or cycloalkyl group, e.g. a halogen atom, an alkyl group or an alkoxy group, in which the bond ends are on the same or different nuclei. ), and alkylene groups which are divalent aliphatic radicals in which a heteroatom such as nitrogen may be interposed in the atomic chain, e.g.
One CH2 group. Examples of the divalent aromatic group described above as the arylene group include the following.
Aromatic nuclei such as benzene, naphthalene, acridine and carbazole nuclei can further carry substituents. (In the formula, the benzene ring can have a further substituent, and 1D- is a bridging group). 1NH1, 1S-, 101, SQ-,
-NO=N-, -N=N-, -NH-CO-NH-CO
-NH1, 10-CH2CQ○- or.

本発明方法において使うことのできるフタロシアニン系
染料化合物の例としては次のものを挙げることができる
Examples of phthalocyanine dye compounds that can be used in the method of the present invention include the following.

銅一フタロシアニン−4一N−(4−アミノー3ースル
ホフエニル)−スルホンアミドー4′・4″・4″′−
トリスルホン酸、コバルトフタロシアニン−4・4′ー
ジーN一(4′ーアミノー4′ースルホフエニル)ーカ
ルボンアミドー4″・4…ージカルボン酸および銅−4
一(4′ーアミノー3′ースルホベンゾイル)ーフタロ
シアニン。
Copper monophthalocyanine-4-N-(4-amino-3-sulfophenyl)-sulfonamide 4', 4", 4"'-
Trisulfonic acid, cobalt phthalocyanine-4,4'-di-N-(4'-amino-4'-sulfophenyl)-carbonamide 4'',4...-dicarboxylic acid and copper-4
-(4'-amino-3'-sulfobenzoyl)-phthalocyanine.

アミノフタロシアニンの混合物もまた使うことができる
Mixtures of aminophthalocyanines can also be used.

例えばほぼ同量部の銅フタロシアニンーN−(4ーアミ
ノー3ースルホフエニル)−スルホンアミドトリスルホ
ン酸および銅フタロシアニンージーN一(4ーアミノー
3−スルホフエニル)−スルホンアミドジスルホン酸の
混合物を使うことができる。スルホン酸をもっているア
ミノフタロシアニンは第1または第2アミノ基をもって
いる公知のフタロシアニンをスルホン化することにより
、またはフタル酸誘導体とスルホン化されたフタル酸誘
導体との混合物から合成するかのいずれかによって作る
ことができる。
For example, a mixture of approximately equal parts of copper phthalocyanine-N-(4-amino-3-sulfophenyl)-sulfonamide trisulfonic acid and copper phthalocyanine-N-(4-amino-3-sulfophenyl)-sulfonamide disulfonic acid can be used. Aminophthalocyanines bearing sulfonic acid are made either by sulfonation of known phthalocyanines bearing primary or secondary amino groups, or by synthesis from mixtures of phthalic acid derivatives and sulfonated phthalic acid derivatives. be able to.

スルホン化剤としては例えば発煙硫酸例えば硫酸中の三
酸化硫黄の20%溶液を使用する。さらに、スルホン化
されたフタル酸および置換されたフタル酸の適当な譲導
体を普通に暖ため一般に知られた方法で、例えば4ース
ルホフタル酸無水物および4一pーニトロ−ペンゾィル
フタル酸無水物、尿素、塩化鋼(0)およびモリブデン
酸アンモニウムの混合物をoージクロルベンゼン中で約
150つCに加熱して得ることができる。また相当する
第1および第2アミンをスルホン化するか、または第1
(または第2のN−アルキルーまたはシクロアルキル)
ーニトロアニリンとクロルメチル基およびスルホン酸基
またはカルボン酸基をもっているフタロシアニンとを反
応させることによっても得ることができ、フタロシアニ
ンは出発物質として使うことができる。さらにまた前記
のアミノフタロシアニンはクロルスルホニル基をもって
いるフタロシアニンとモノアセチルアルキレンジアミン
またはアミノーN−ペンジルアセトアミドとを水の存在
下で反応させ、こうして得られた生成物(これはスルホ
ンアミド基とスルホン酸基とを持っている)を水性アル
カリで処理してアセチルアミ/基を加水分解するか、ま
たはクロルメチル基およびスルホン酸基またはカルボン
酸基をもっているフタ。シアニンとモノアセチルアルキ
レンジアミンとを反応させ、こうして得られた生成物を
水性アルカリで処理してアセチルアミノ基を加水分解す
ることによって得るとができる。この他にも、直接スル
ホン化することにより、または適当なカルボキシ−また
はスルホーフタル酸誘導体温合物と置換されたフタル酸
誘導体とを適当に加熱することにより、例えば無水物と
尿素と触媒とを有機溶剤中で加熱しこうして得られたニ
トロフタロシアニンスルホン酸またはカルポン酸を還元
するか、またはこうして得られたアシルアミノフタロシ
アニンスルホン酸またはカルボン酸を加水分解すること
により、またはカルボン酸クロリド基を持っているフタ
ロシアニン化合物とジアミノベンゼンスルホン酸または
カルボン酸、ニトロ基をもっているアミノ安息香酸また
はァミノベンゼンスルホン酸とを反応させこうして得ら
れたニトロ化合物を還元することにより、またはカルボ
ン酸クロリド基をもっているフタロシアニン化合物とN
ーアミノベンジルアセトアミドとを反応させ次にこうし
て得られた生成物を水性アルカリで加水分解することに
より得ることができる。本発明方法で出発物質として使
うことのできる−NHR基少くとも1つをもっている染
料化合物の例として次の類の化合物を挙げることができ
る。
As sulfonating agent, use is made, for example, of fuming sulfuric acid, for example a 20% solution of sulfur trioxide in sulfuric acid. In addition, suitable derivatives of sulfonated phthalic acids and substituted phthalic acids can be prepared in a conventional manner, such as 4-sulfophthalic anhydride and 41p nitro-penzoyl phthalic anhydride, urea, It can be obtained by heating a mixture of steel (0) chloride and ammonium molybdate in o-dichlorobenzene to about 150 °C. Alternatively, the corresponding primary and secondary amines may be sulfonated or the primary
(or a second N-alkyl or cycloalkyl)
It can also be obtained by reacting nitroaniline with a phthalocyanine having a chloromethyl group and a sulfonic or carboxylic acid group, and the phthalocyanine can be used as a starting material. Furthermore, the above-mentioned aminophthalocyanine can be obtained by reacting a phthalocyanine having a chlorosulfonyl group with a monoacetyl alkylene diamine or amino-N-pendylacetamide in the presence of water, and the product thus obtained (this is a product containing a sulfonamide group and a sulfonic acid A lid containing a chloromethyl group and a sulfonic or carboxylic acid group is treated with an aqueous alkali to hydrolyze the acetylamine/group. It can be obtained by reacting cyanine with monoacetyl alkylene diamine and treating the product thus obtained with an aqueous alkali to hydrolyze the acetylamino group. Alternatively, anhydride, urea and catalyst can be combined with an organic compound, for example, by direct sulfonation or by appropriate heating of a suitable carboxy- or sulfophthalic acid derivative combination with a substituted phthalic acid derivative. By reducing the nitrophthalocyanine sulfonic acid or carboxylic acid thus obtained by heating in a solvent, or by hydrolyzing the acylaminophthalocyanine sulfonic acid or carboxylic acid thus obtained, or having a carboxylic acid chloride group By reacting a phthalocyanine compound with diaminobenzenesulfonic acid or carboxylic acid, aminobenzoic acid or aminobenzenesulfonic acid having a nitro group and reducing the nitro compound thus obtained, or with a phthalocyanine compound having a carboxylic acid chloride group. N
-aminobenzylacetamide and then hydrolyzing the product thus obtained with aqueous alkali. As examples of dye compounds having at least one -NHR group which can be used as starting materials in the process of the invention, mention may be made of the following classes of compounds:

‘1’類:式 (式中、D,はアゾ基と−NHR基とを含まないたかだ
か2環式のアリール基であり、一NHR基はナフタリン
核の6一、7−または8一位置に結合していることが好
ましいものとし、またナフタリン核の5一または6−位
置にスルホン酸基をもつことができるものとする)で表
わされるモノアゾ化合物。
'1' class: Formula (in the formula, D is at most a bicyclic aryl group that does not contain an azo group and -NHR group, and one NHR group is located at the 6-1, 7- or 8-1 position of the naphthalene nucleus) A monoazo compound represented by (preferably, a sulfonic acid group is bonded to the naphthalene nucleus) and may have a sulfonic acid group at the 5-1 or 6-position of the naphthalene nucleus.

従ってD,‘まアゾ置換基をもたないナフタリン系また
はベンゼン系の基であり、例えばスチルベン基、ジフェ
ニル基、ベンズチアゾイルフェニル基またはジフェニル
アミン基である。
Therefore, D,' is a naphthalene or benzene group having no azo substituent, such as a stilbene group, diphenyl group, benzthiazoylphenyl group or diphenylamine group.

この類においてはまた一NHR基がナフタリン核に結合
している代りに、ナフタリン核の6一、7−または8−
位置に結合したペンゾイルアミノ基またはアニリノ基に
結合している変性した染料も考えられる。特に価値のあ
る出発染料はD,がスルホン化されたフェニル基または
ナフチル基であり、特にはアゾ結合に対するオルト−位
置に−S03日基をもつ前記の基である。
Also in this class, instead of one NHR group being attached to the naphthalene nucleus, the 6-, 7- or 8-
Modified dyes with penzoylamino or anilino groups attached at positions are also conceivable. Particularly valuable starting dyes are D, a sulfonated phenyl or naphthyl radical, in particular the abovementioned radicals with an --S03 radical in the ortho-position to the azo bond.

フェニル基はさらに置換されていることができ、例えば
ハロゲン原子列えば塩素原子、アルキル基例えばメチル
基、アシルアミノ基例えばアセチルアミノ基およびアル
コキシ基例えばメトキシ基により置換されていることが
できる。【2ー類:前記の式■において、D,がアゾベ
ンゼン系、アゾナフタリン系またはフェニルアゾナフタ
リン系の基であり、そのナフタリン核は一NHR基およ
び所望によりスルホン酸基によって前記のm類のように
置換されているものとする式ゆで表わされるジスアゾ化
合物。
The phenyl group can be further substituted, for example by halogen atoms such as a chlorine atom, alkyl groups such as a methyl group, acylamino groups such as an acetylamino group and alkoxy groups such as a methoxy group. [Type 2-: In the above formula (■), D is an azobenzene-based, azonaphthalene-based, or phenylazonaphthalene-based group, and the naphthalene nucleus is formed by one NHR group and optionally a sulfonic acid group, as in the above m group. A disazo compound of the formula which is substituted with .

【3’類:式 (式中、D,はたかだか2環式のアリール基例えば【1
1類に記載したものであり、好ましくはジスルホナフチ
ル基またはスチルベン基であり、べンゼン核はさらにハ
ロゲン原子またはアルキル基、アルコキシ基、カルボン
酸基およびアシルァミノ基のような置換基をもっている
ことができるものとする)で表わされるモノアゾ化合物
[3' class: Formula (in the formula, D, at most bicyclic aryl group, for example [1
The benzene nucleus is preferably a disulfonaphthyl group or a stilbene group, and the benzene nucleus may further have a halogen atom or a substituent such as an alkyl group, an alkoxy group, a carboxylic acid group, or an acylamino group. A monoazo compound represented by

‘4}類:式 (式中、D,はアリーレン基例えばアゾベンゼン系、ア
ゾナフタリン系またはフェニルアゾナフタレン系の基で
あるかまたは好ましくはベンゼン系またはナフタリン系
のたかだか2環式のアリーレン基であり、Kはナフトー
ルスルホン酸基であるかまたはェノール化されたまたは
ェノール化できるケトメチレン化合物例えばアセトアセ
トアリーリドまたは5ービラゾロンでありアゾ基に対す
るオルトー位置にOH基をもつ基である)で表わされる
モノーまたはジスアゾ化合物。
'4}: Formula (wherein D is an arylene group, such as an azobenzene-based, azonaphthalene-based, or phenylazonaphthalene-based group, or preferably an at most bicyclic arylene group of a benzene-based or naphthalene-based group; , K is a naphtholsulfonic acid group or a genolized or henolizable ketomethylene compound such as acetoacetarylide or 5-bilazolone with an OH group in the ortho position to the azo group; Disazo compound.

D,はスルホン酸基をもつベンゼン系の基であることが
好ましい。‘5}類:式DI−N:N−K2−NHR
■〔式中、D.は前記【1}および【
2}類でD,に対して定義した型の基であり、K2はェ
ノ−ル化できるケトメチレン化合物例えばアセトアセト
アリーリドまたは5−ピラゾロンでありアゾ基に対する
オルト−位置にOH一基をもつ基である〕で表わされる
モノーまたはジスアゾ化合物。
D is preferably a benzene group having a sulfonic acid group. '5} type: Formula DI-N: N-K2-NHR
■ [In the ceremony, D. is [1} and [
2}, K2 is a ketomethylene compound that can be phenolated, such as acetoacetarylide or 5-pyrazolone, and has one OH group in the ortho-position to the azo group. A mono- or disazo compound represented by

■類:前記の式■および■において、D,、KおよびK
2が前記と同じ意味であり、さらに金属化できる基例え
ば水酸基、低級アルコキシ基またはカルボン酸基をD,
のアゾ基に対するオルト−位置にもつ式■および■で表
わされる染料の金属鍔塩化合物例えば銅錆塩、クロム鍔
塩およびコバルト鍔塩。‘7’類:式 (式中、アントラキノン核はさらにスルホン酸基をその
5−、6一、7−または8−位置にもつことができるも
のとし、Z′は架橋員好ましくはベンゼン系の2価の基
例えばフヱニレン基、ジフェニレン基または4・4′ー
スチルベン基またはーアゾベンゼン基である)で表わさ
れるアントラキ/ン化合物。
■Class: In the above formulas ■ and ■, D, , K and K
2 has the same meaning as above, and a group that can be metallized, such as a hydroxyl group, a lower alkoxy group, or a carboxylic acid group, is D,
metal salt compounds of dyes represented by the formulas (1) and (2) in the ortho-position to the azo group, such as copper rust salts, chromium salts and cobalt salts. '7' class: Formula (wherein the anthraquinone nucleus can further have a sulfonic acid group at the 5-, 6-1, 7- or 8-position, and Z' is a bridge member, preferably a benzene-based 2 Anthraquine compounds represented by a valent group such as a phenylene group, a diphenylene group or a 4,4'-stilbene group or an -azobenzene group.

Z′がそれぞれの前記のベンゼン環にスルホン酸基をも
っていることが好ましいと思われる。‘8)類:式 〔式中、Pcはフタロシアニン核好ましくは鋼フタロシ
アニンであり、のは−OHおよび(または)−N比であ
り、Z′は架橋員好ましくは脂肪族、脂顔式または芳香
族架橋員であり、nおよびmはそれぞれ1、2または3
であって同じかまたは異なっていることができ、n十m
は4より大きくはないものとする〕で表わされるフタロ
シアニン化合物。
It appears preferable that Z' has a sulfonic acid group on each of the aforementioned benzene rings. '8) Type: formula [wherein Pc is a phthalocyanine nucleus, preferably steel phthalocyanine, is -OH and/or -N ratio, and Z' is a crosslinking member, preferably aliphatic, lipophilic or aromatic group bridge member, and n and m are each 1, 2 or 3
and can be the same or different, n0m
shall not be greater than 4].

前記の染料の分類に属する出発染料として例えば次のも
のを挙げることができる。
Examples of starting dyes belonging to the above-mentioned dye classes include the following.

‘1ー類: 6−アミノ−1ーヒドロキシ−2一(2ースルホフエニ
ルアゾ)ーナフタリンー3ースルホン酸、6ーメチルア
ミノ−1−ヒドロキシ−2−(4′ーアセチルアミ/一
2ースルホフエニルアゾ)ーナフタリン−3−スルホン
酸、8ーアミノ−1ーヒドロキシー2−(2−スルホフ
エニルアゾ)−ナフタリン一3・6−ジスルホン酸、8
ーアミノ−1ーヒドロキシ−2一(4′ークロル−2ー
スルホフエニルアゾ)−ナフタリン−3・5ージスルホ
ン酸、7ーアミノ−2−(2・5一ジスルホフエニルア
ゾ)一1ーヒドロキシナフタリンー3ースルホン酸、7
ーメチルアミノー2一(2ースルホフエニルアゾ)一1
−ヒドロキシナフタリン一3ースルホン酸、7ーメチル
アミノー2−(4′ーメトキシー2′ースルホフエニル
アゾ)一1−ヒドロキシナフタリン−3ースルホン酸、
8一(3′ーアミノベンゾイルアミノ)一1−ヒドロキ
シ−2一(2′ースルホフエニルアゾ)ーナフタリン−
3・6−スルホン酸、8ーアミノー1−ヒドロキシー2
・Zーアゾナフタリン一1′・3・5・6ーテトラスル
ホン酸、8ーアミノー1−ヒドロキシ−2・2ーアゾナ
フタリンー1′・3・6ートリスルホン酸、6ーアミノ
−1−ヒドロキシ−2・2ーアゾナフタリン一1′・3
・6−トリスルホン酸、6ーメチルアミノー1ーヒドロ
キシー2・Zーアゾナフタリンー1′・3・5ートリス
ルホン酸、7ーアミノー1ーヒドロキシ−2・2ーアゾ
ナフタリン−1′・3−ジスルホン酸、8ーアミノ−1
ーヒドロキシ−2−(4′ーヒドロキシー3′ーカルボ
キシフエニルアゾ)−ナフタリン−316−ジスルホン
酸、6ーアミノー1−ヒドロキシー2−(4′−ヒドロ
キシー3′−力ルボキシフエニルアゾ)−ナフタリン一
3・6ージスルホン酸。
'1-Class: 6-amino-1-hydroxy-2-(2-sulfophenylazo)naphthalene-3-sulfonic acid, 6-methylamino-1-hydroxy-2-(4'-acetylami/1-2-sulfophenylazo)naphthalene -3-sulfonic acid, 8-amino-1-hydroxy-2-(2-sulfophenylazo)-naphthalene-3,6-disulfonic acid, 8
-amino-1-hydroxy-2-(4'-chloro-2-sulfophenylazo)-naphthalene-3,5-disulfonic acid, 7-amino-2-(2,5-disulfophenylazo)-1-hydroxynaphthalene- 3-sulfonic acid, 7
-Methylamino-2-(2-sulfophenylazo)-1
-Hydroxynaphthalene-3-sulfonic acid, 7-methylamino-2-(4'-methoxy-2'-sulfophenylazo)-1-hydroxynaphthalene-3-sulfonic acid,
8-(3'-aminobenzoylamino)-1-hydroxy-2-(2'-sulfophenylazo)naphthalene-
3,6-sulfonic acid, 8-amino-1-hydroxy-2
・Z-azonaphthalene-1', 3, 5, 6-tetrasulfonic acid, 8-amino-1-hydroxy-2, 2-azonaphthalene-1', 3, 6-trisulfonic acid, 6-amino-1-hydroxy-2, 2-azonaphthalene-1 '・3
・6-trisulfonic acid, 6-methylamino-1-hydroxy-2-Z-azonaphthalene-1', 3,5-trisulfonic acid, 7-amino-1-hydroxy-2,2-azonaphthalene-1', 3-disulfonic acid, 8-amino-1
-Hydroxy-2-(4'-hydroxy-3'-carboxyphenylazo)-naphthalene-316-disulfonic acid, 6-amino-1-hydroxy-2-(4'-hydroxy-3'-carboxyphenylazo)-naphthalene-3・6-disulfonic acid.

■類: 8ーアミノ−1−ヒドロキシー2一〔4′ー(2″ース
ルホフエニルアゾ)−Zーメトキシ−5−メチルフエニ
ルアゾ〕ーナフタリン−3・6ージスルホン酸、8ーア
ミノ−1ーヒドロキシ−2−〔4′一(4″一メトキシ
フエニルアゾ)−2ーカルボキシフヱニルアゾ〕ーナフ
タリン−316ージスルホン酸、8ーアミノー1ーヒド
ロキシ−2−〔4′ー(2″ーヒドロキシー3″・6″
ージスルホー1″−ナフチルアゾ)一2′ーカルポニル
フエニルアゾ〕ーナフタリンー3・6ージスルホン酸、
4.4′ービス−(8″ーアミノー1″−ヒドロキシー
3″・6″ージスルホー2″ーナフチルアゾ)一3・3
一ジメトキシジフエニル、6−アミノー1ーヒドロキシ
−2一〔4′ー〆ースルホフヱニルアゾ)‐2ーメトキ
シー5′−メチルフエニルアゾ〕ーナフタリンー3・6
−ジスルホン酸。
Class ■: 8-amino-1-hydroxy-2-[4'-(2''-sulfophenylazo)-Z-methoxy-5-methylphenylazo]naphthalene-3,6-disulfonic acid, 8-amino-1-hydroxy-2 -[4'-(4"-methoxyphenylazo)-2-carboxyphenylazo]naphthalene-316-disulfonic acid, 8-amino-1-hydroxy-2-[4'-(2"-hydroxy-3"/6")
-disulfo1''-naphthylazo)-2'-carponylphenylazo]naphthalene-3,6-disulfonic acid,
4.4′-bis-(8″-amino-1″-hydroxy-3″・6″-disulfo-2″naphthylazo)-3.3
1-dimethoxydiphenyl, 6-amino-1-hydroxy-2-[4'-〆-sulfophenylazo)-2-methoxy5'-methylphenylazo]naphthalene-3,6
-Disulfonic acid.

■類: 2一(4′ーアミノー2ーメチルフエニルアゾ)ーナフ
タリンー4・8ージスルホン酸、2一(4′ーアミノー
2ーアセチルアミノフエニルアゾ)ーナフタリンー5・
7ージスルホン酸、4ーニトロー4′ー(4″ーメチル
アミノフエニルアゾ)ースチルベン−2・2ージスルホ
ン酸、4−ニトロ−4′一(4″ーアミノ−2″ーメチ
ルー5″−〆トキシーフエニルアゾ)−スチルベンー2
・2−ジスルホン酸、4ーアミノー4′一(4″ーメト
キシフエニルアゾ)−スチルベンー2・ジージスルホン
酸、4ーアミノー2ーメチルアゾベンゼン一2・5′−
ジスルホン酸。
■Class: 2-(4'-amino-2-methylphenylazo)naphthalene-4,8-disulfonic acid, 2-(4'-amino-2-acetylaminophenylazo)naphthalene-5.
7-disulfonic acid, 4-nitro-4'-(4"-methylaminophenylazo)-stilbene-2,2-disulfonic acid, 4-nitro-4'-(4"-amino-2"-methyl-5"-toxyphenylazo) )-Stilbene-2
・2-disulfonic acid, 4-amino-4'-(4''-methoxyphenylazo)-stilbene-2-di-disulfonic acid, 4-amino-2-methylazobenzene-2,5'-
Disulfonic acid.

■類: 1−(2・5ージクロル−4′−スルホフエニル)一3
ーメチルー4一(3″ーアミノ−6″−スルホフエニル
アゾ)−5−ピラゾロン、1一(4′ースルホフエニル
)−3ーカルボキシ−4一(4″ーアミノー2″ースル
ホフエニルアゾ)−5ーピラゾロン、1一(2′ーメチ
ルー5′−スルホフヱニル)−3−メチル−4−(4″
−アミノー2″ースルホフエニルアゾ)−5ーピラゾロ
ン、1一(2ースルホフエニル)一3ーメチル−4一(
3″ーアミノー6″ースルホフエニルアゾ)一5ーピラ
ゾロン、4−アミノーイー(3″ーメチルー1″ーフエ
ニル−4″ーピラゾールー5″ーオニルアゾ)ースチル
ベンー2・2′ージスルホン酸、4−アミノ−4′−(
2″−ヒドロキシー3″・6″−ジスルホー1″ーメフ
チルアゾ)ースチルベン−2・2ージスルホン酸、8ー
アセチルアミノー1ーヒドロキシ−2−(3′ーアミノ
ー6′ースルホフエニルアゾ)ーナフタリン−3・6−
ジスルホン酸、7一(3′一スルホフエニルアミノ)一
1ーヒドロキシー2一(4′ーアミノー2ーカルポキシ
フエニルアゾ)−ナフタリン−3−スルホン酸、8−フ
エニルアミノー1ーヒドロキシ−2一(4′ーアミノ−
2−スルホフエニルアゾ)−ナフタリン−3・6ージス
ルホン酸、6ーアセチルアミノー1−ヒドロキシ−2一
(5′−アミノ−Z−スルホフヱニルアゾ)ーナフタリ
ンー3ースルホン酸。
■Class: 1-(2,5-dichloro-4'-sulfophenyl)-3
-methyl-4-(3''-amino-6''-sulfophenylazo)-5-pyrazolone, 1-(4'-sulfophenyl)-3-carboxy-4-(4''-amino-2''-sulfophenylazo)-5-pyrazolone, 1-(2'-methyl-5'-sulfophenyl)-3-methyl-4-(4''
-amino-2″-sulfophenylazo)-5-pyrazolone, 1-(2-sulfophenyl)-13-methyl-4-(
3″-amino-6″-sulfophenylazo)-5-pyrazolone, 4-amino-(3″-methyl-1″-phenyl-4″-pyrazole-5″-onylazo)-stilbene-2,2′-disulfonic acid, 4-amino-4′-(
2″-Hydroxy-3″/6″-disulfo-1″-mephthylazo)-stilbene-2,2-disulfonic acid, 8-acetylamino-1-hydroxy-2-(3′-amino-6′-sulfophenylazo)naphthalene-3/6 −
Disulfonic acid, 7-(3'-sulfophenylamino)-1-hydroxy-2-(4'-amino-2-carpoxyphenylazo)-naphthalene-3-sulfonic acid, 8-phenylamino-1-hydroxy-2-(4' -Amino-
2-sulfophenylazo)-naphthalene-3,6-disulfonic acid, 6-acetylamino-1-hydroxy-2-(5'-amino-Z-sulfophenylazo)naphthalene-3-sulfonic acid.

‘5’類: 1一(3′−アミノフエニル)一3ーメチル−4−(2
・5一ジスルホフエニルアゾ)−5ーピラゾロン、1一
(3′ーアミノフエニル)一3−力ルポキシー4−(2
−カルボキシーイ−スルホフエニルアゾ)一5ーピラゾ
ロン、4−アミノーイ−〔3″−メチル−4″−(2川
・5肌−ジスルホフエニルアゾ)‐1″−ピラゾールー
5″−オニル〕−スチルベン−2・2−ジスルホン酸、
1一(3′ーアミノフエニル)一3−力ルボキシー4一
〔4″−(2′′′・5肌一ジスルホフエニルアゾ)一
2″ーメトキシー5″−メチルフエニルアゾ〕‐5−ピ
ラゾロン。
'5' class: 1-(3'-aminophenyl)-3-methyl-4-(2
・5-disulfophenylazo)-5-pyrazolone, 1-(3'-aminophenyl)-3-lupoxy-4-(2
-carboxyi-sulfophenylazo)-5-pyrazolone, 4-amino-[3″-methyl-4″-(2 rivers, 5 skins-disulfophenylazo)-1″-pyrazole-5″-onyl]-stilbene -2,2-disulfonic acid,
1-(3'-aminophenyl)-3-hydroxy-4-[4''-(2'''・5-disulfophenylazo)-12''-methoxy5''-methylphenylazo]-5-pyrazolone.

{61類: 8ーアミノ−1ーヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシー
5″ースルホフエニルアゾ)ーナフタリン−3・6ージ
スルホン酸の鋼鍵塩、6−アミノー1ーヒドロキシー2
一(2ーヒドロキシー5′ースルホフエニルアゾ)ーナ
フタリンー3−スルホン酸の銅錆塩、6ーアミノー1−
ヒドロキシー2−(2ーヒドロキシー5′−スルホフエ
ニルアゾ)−ナフタリン一3・5ージスルホン酸の銅錆
塩、8ーアミノ−1ーヒドロキシー2−(2′ーヒドロ
キシ−3′ークロルー5′−スルホフエニルアゾ)ーナ
フタリン−3・6ージスルホン酸の鋼鍔塩、6−メチル
アミノー1ーヒドロキシ−2一(Zーカルボキシー5′
−スルホフエニルアゾ)ーナフタリンー3ースルホン酸
の銅鍵塩、8ーアミノー1−ヒドロキシー2一〔4′ー
〆ースルホフエニルアゾ)−2ーメトキシー5′−メチ
ルフエニルアゾ)ーナフタリン−3・6ージスルホン酸
の銅鏡塩、6−アミノー1ーヒドロキシー2一〔41ー
(〆・5″‐ジスルホフエニルアゾ)一2−メトキシー
5′−メチルフエニルアゾ)ーナフタリン−3・5ージ
スルホン酸の鋼鍔塩、1一(3′ーアミノー4′ースル
ホフエニル)一3ーメチルー4一〔4″一(2″′・5
″′−ジスルホフエニルアゾ)一2″ーメトキシー5″
ーメチルフェニルアゾ〕一5ーピラゾロンの銅鍵塩、7
一(4′ーアミ/ー3′ースルホアニリノ)一1ーヒド
ロキシ−2−〔4″−(2′″・5M−ジスルホフエニ
ルアゾ)−2″ーメトキシ−5″ーメチルフエニルアゾ
〕−ナフタリン一3−スルホン酸の鋼鏡塩、6一(4′
ーアミノー3′ースルホアニリ/)−1ーヒドロキシー
2−(2″ーカルボキシフエニルアゾ)ーナフタリン−
3−スルホン酸の鋼錆塩、7ーアミノー6′ーニトロー
1・2ージヒドロキシ−2・r−アゾナフタリン−3・
4′ージスルホン酸の1・2ークロム鏡塩、6−アミノ
ー1ーヒドロキシー2−(2ーカルポキシフエニルアゾ
)ーナフタリン−3ースルホン酸の1・2ークロム鍵塩
、8−アミノー1ーヒドロキシ−2一(4′ーニトロー
2−ヒドロキシフエニルアゾ)ーナフタリンー3・6−
ジスルホン酸の1・2ークロム鏡塩、6一(4′−アミ
ノー3′ースルホアニリノ)−1ーヒドロキシー2一(
5″ークロル−〆ーヒドoキシフエニルアゾ)−ナフタ
リン−3ースルホン酸の1・2ーコバルト鍵塩、1一(
3′ーアミノ−4′ースルホフヱニル)−3−メチル一
4一(2″ーヒドロキシー4″ースルホ−1″ーナフチ
ルアゾ)−5−ピラゾロンの1・2−クロム鍔塩、7−
(4′ースルホアニリノ)一1−ヒドロキシ−2一(4
″ーアミノ−2″ーカルボキシフエニルアゾ)ーナフタ
リンー3−スルホン酸の1・2−クロム鍵塩、1一(3
′ーアミノフエニル)一3−メチル−4一(4″ーニト
ローメーカルポキシフエニルアゾ)‐5ーピヲゾロンの
1・2ークロム鏡塩。
{Class 61: Steel key salt of 8-amino-1-hydroxy-2-(2-hydroxy-5''-sulfophenylazo)naphthalene-3,6-disulfonic acid, 6-amino-1-hydroxy-2
Copper rust salt of 1-(2-hydroxy-5'-sulfophenylazo)naphthalene-3-sulfonic acid, 6-amino-1-
Copper rust salt of hydroxy-2-(2-hydroxy-5'-sulfophenylazo)-naphthalene-3,5-disulfonic acid, 8-amino-1-hydroxy-2-(2'-hydroxy-3'-chloro-5'-sulfophenylazo) Steel salt of naphthalene-3,6-disulfonic acid, 6-methylamino-1-hydroxy-2-(Z-carboxy 5'
-sulfophenylazo)naphthalene-3-sulfonic acid copper key salt, 8-amino-1-hydroxy-2-[4'-〆-sulfophenylazo)-2-methoxy5'-methylphenylazo)naphthalene-3,6-disulfone Copper mirror salt of acid, steel salt of 6-amino-1-hydroxy-2-[41-(〆・5″-disulfophenylazo)-12-methoxy5′-methylphenylazo)naphthalene-3,5-disulfonic acid , 1-(3'-amino-4'-sulfophenyl)-13-methyl-4-[4"-1(2"'・5
″′-disulfophenylazo)-2″-methoxy5″
-methylphenylazo]-5-pyrazolone copper key salt, 7
-(4'-ami/-3'-sulfoanilino)-1-hydroxy-2-[4''-(2'''・5M-disulfophenylazo)-2''-methoxy-5''-methylphenylazo]-naphthalene Steel mirror salt of 3-sulfonic acid, 61 (4'
-amino-3'-sulfoanily/)-1-hydroxy-2-(2''-carboxyphenylazo)naphthalene-
Steel rust salt of 3-sulfonic acid, 7-amino-6' nitro-1, 2-dihydroxy-2, r-azonaphthalene-3,
1,2-chromium mirror salt of 4'-disulfonic acid, 1,2-chromium key salt of 6-amino-1-hydroxy-2-(2-carpoxyphenylazo)naphthalene-3-sulfonic acid, 8-amino-1-hydroxy-2-( 4'Nitro-2-hydroxyphenylazo)naphthalene-3,6-
1,2-chromium mirror salt of disulfonic acid, 6-(4'-amino-3'-sulfoanilino)-1-hydroxy-2-(
1,2-cobalt key salt of 5″-chloro-hydroxyphenylazo)-naphthalene-3-sulfonic acid, 1-(
1,2-chromium salt of 3'-amino-4'-sulfophenyl)-3-methyl (2''-hydroxy-4''-sulfo-1'' naphthylazo)-5-pyrazolone, 7-
(4'-sulfoanilino)-1-hydroxy-2-(4
1,2-chromium key salt of ``-amino-2''-carboxyphenylazo)naphthalene-3-sulfonic acid, 1-(3
-aminophenyl)-1,2-chromium mirror salt of 3-methyl-4-(4'-nitromer-carpoxyphenylazo)-5-piozolone.

‘71類:1−アミノ−4一(3−アミノー4′ースル
ホアニリノ)ーアントラキノン−2ースルホン酸、1ー
アミノー4−(4′ーアミノー3′−スルホアニリノ)
−アントラキノン−2・5−ジスルホン酸、1ーアミノ
ー4一〔4′−(4″−アミノー3′ースルホフエニル
)ーアニリノ〕−アントラキノンー2・5−ジスルホン
酸、1ーアミノ−4一〔4′ー(4″ーアミノー2″ー
スルホフエニルアゾ)−アニリノ〕ーアントラキノン−
2・5−ジスルホン酸、1ーアミノー4−(4′ーメチ
ルアミノー3′ースルホアニリノ)−アントラキノンー
2ースルホン酸。
Class '71: 1-amino-4-(3-amino-4'-sulfoanilino)-anthraquinone-2-sulfonic acid, 1-amino-4-(4'-amino-3'-sulfoanilino)
-Anthraquinone-2,5-disulfonic acid, 1-amino-4-[4'-(4''-amino-3'-sulfophenyl)-anilino]-anthraquinone-2,5-disulfonic acid, 1-amino-4-[4'-(4 ″-amino-2″-sulfophenylazo)-anilino]-anthraquinone-
2,5-disulfonic acid, 1-amino-4-(4'-methylamino-3'-sulfoanilino)-anthraquinone-2-sulfonic acid.

{81類: 3一(3′ーアミノー4′ースルホフエニル)ースルフ
アミル鋼フロシアニンートリー3ースルホン酸、ジー4
一(3′ーアミノー4′ースルホフエニル)ースルフア
ミル鋼フタロシアニンージ−4一スルホン酸、3−(3
′ーアミノフエニルスルフアミル)−3ースルフアミル
鋼フタロシアニンージー3ースルホン酸。
{Class 81: 3-(3'-amino-4'-sulfophenyl)-sulfamyl steel phlocyanine tri-3-sulfonic acid, D4
-(3'-amino-4'-sulfophenyl)-sulfamyl steel phthalocyanine-di-4-sulfonic acid, 3-(3
'-aminophenylsulfamyl)-3-sulfamyl steel phthalocyanine-di-3-sulfonic acid.

前記の新規染料は分離することができ、有用で乾いた染
料製剤に調製することができる。
The novel dyes described above can be separated and prepared into useful dry dye formulations.

分離はできるだけ低い温度で、塩析およびろ過によって
行うのが好ましい。ろ過した染料は場合によりクーベー
ジ(Coupage)刻および(または)緩衝剤を加え
て例えば等量部のリン酸1ナトリウムとリン酸2ナトリ
ウムとの混合物を加えて乾かすことができ、その乾燥は
高くない温度でまた減圧下で行うことが好ましい。全生
成混合物を噴霧乾燥することによって直接すなわち染料
の中間分離操作をはぷいて本発明による乾いた製剤を製
造できる場合もある。本発明の染料は種種の材料例えば
絹、皮革、羊毛、超ポリアミド繊維および超ポリウレタ
ン特に繊維構造をもつセルロース含有材料例えば亜麻、
繊維素、再生セルロースおよびとりわけ木綿の染色およ
び捺染に利用する。前記染料は特に長い染槽のアルカリ
性で場合により強塩含有の水性格からの吸尽法および材
料を場合により塩含有の染料水溶液に含浸するパジング
染色法によって染色するために使う。前記染料はアルカ
リ処理またはアルカリの存在下で場合により熱作用下で
固着される。本発明の染料は木綿の捺染だけでなく、窒
素含有繊維の捺染例えば羊毛、絹または羊毛含有混紡の
捺染にも利用される。
Separation is preferably carried out by salting out and filtration at as low a temperature as possible. The filtered dye can be dried, optionally with Coupage and/or buffering, for example by adding a mixture of equal parts monosodium phosphate and disodium phosphate; the drying is not expensive. Preference is given to carrying out at temperature and under reduced pressure. In some cases, it is also possible to produce dry formulations according to the invention directly, ie, by omitting intermediate separation operations of the dye, by spray drying the entire product mixture. The dyes according to the invention can be applied to a variety of materials such as silk, leather, wool, superpolyamide fibers and superpolyurethanes, especially cellulose-containing materials with a fibrous structure, such as flax,
Used for dyeing and printing cellulose, regenerated cellulose and especially cotton. Said dyes are used in particular for dyeing by the exhaustion method from the alkaline and optionally strongly salt-containing aqueous nature of long dye baths and by the padding method in which the material is impregnated with an aqueous dye solution optionally containing salts. The dyes are fixed by alkali treatment or in the presence of an alkali, optionally under the action of heat. The dyes of the invention are used not only for printing cotton, but also for printing nitrogen-containing fibers, such as wool, silk or wool-containing blends.

本発明の染料は反応性が非常に優れているので、相当す
る染料で通常行われるよりも低い温度または短い固着操
作でも染色を得ることができる。
The dyes of the invention have a very good reactivity, so that dyeings can be obtained at lower temperatures or with shorter fixing operations than are customary with corresponding dyes.

その他の有利な特徴としては、すぐれた染着移行能力お
よび従って高い染着度、染料と繊維との良好な結合安定
性、更に固着していない部分をよく洗い落せること、お
よびすぐれた増成能力を挙げることができる。
Other advantageous features include good dye transfer ability and therefore high dye strength, good bond stability between dye and fiber, as well as good wash-off of unfixed areas and good build-up. Can list abilities.

得られる染色および捺染物は非常に色が濃く、日光堅牢
性および湿潤堅牢性例えば洗タク堅牢性がすぐれている
。湿潤堅牢性を改良するために、染色および捺染物を冷
水および熱水で、場合により分散作用があって固着して
いない部分の拡散を促進する試薬を加えるとによって徹
底的に洗浄することが適当である。
The dyeings and prints obtained are very deep in color and have excellent light and wet fastness properties, including washfastness. In order to improve the wet fastness properties, it is appropriate to thoroughly wash dyeings and prints with cold and hot water, optionally with the addition of reagents which have a dispersing action and promote the diffusion of unfixed parts. It is.

以下実施例に基ずし、て本発明を更に詳細に説明するが
、特に断らないかぎり部は重量部であり、%は重量%で
あり、また温度は摂氏である。
The present invention will be described in more detail below based on Examples, where parts are parts by weight, percentages are percentages by weight, and temperatures are degrees Celsius unless otherwise specified.

重量部と容量部との関係はグラムと立方センチメートル
との関係と同じである。例1式 で表わされる染料30.5部を水600容量部に溶かし
、0〜2℃で柑値4.5で2・4・6−トリフルオル−
1・3・5−トリアジン7.4部と縮合する。
The relationship between parts by weight and parts by volume is the same as the relationship between grams and cubic centimeters. Example 1 30.5 parts of the dye represented by the formula were dissolved in 600 parts by volume of water, and 2,4,6-trifluoro-
Condensation with 7.4 parts of 1,3,5-triazine.

アシル化終了後、1・3ージアミ/ベンゼン−4−スル
ホン酸(Na塩)10.5部を含む水溶液130容量部
と前記の染料溶液とを反応させ、次に温度を20午Cに
上げる。反応濠合物の母値は炭酸ナトリウム溶液で4.
5に保つ。反応終了後、塩化ナトリウムで染料を沈殿さ
せ、ろ過し、まだ湿った状態で水150庇容量部中に町
値5.5で溶かす。0〜2℃でpH値4.5で2・4・
6−トリフルオルー1・3・5−トリアジン7.4部と
さらに縮合させた後、反応混合物に2−メチルーアニリ
ン5.4部を加える。
After the acylation is complete, 130 parts by volume of an aqueous solution containing 10.5 parts of 1,3-diami/benzene-4-sulfonic acid (Na salt) are reacted with the dye solution, and the temperature is then raised to 20°C. The base value of the reaction mixture is 4. with sodium carbonate solution.
Keep it at 5. After the reaction is complete, the dye is precipitated with sodium chloride, filtered and dissolved while still wet in 150 evacuation parts of water to a nominal value of 5.5. 2・4・at pH value 4.5 at 0-2℃
After further condensation with 7.4 parts of 6-trifluoro-1,3,5-triazine, 5.4 parts of 2-methylaniline are added to the reaction mixture.

炭酸ナトリウム溶液を滴加することによって縮合の間の
餌値を7.5に保ち、温度を20oに上げる。反応終了
後、塩化ナトリウムといつしよに緩衝塩を加えて、式で
表わされる染料を沈殿させ、ろ過して洗浄する。乾燥後
、燈色粉末が析出し、それは木綿を黄金色色調に染色す
る。この染料の入maxは424nMである。2ーメチ
ルアニリンを使う代わりに、アンモニア、メチルアミン
、N一メチルプロピルアミン、シクロヘキシルアミン、
4ーメトキシアニリン、4−アセチルアミノアニリン、
4ーアミノ安息香酸、2ークロロアニリン、アニリンー
3−スルホン酸、アニリン−4−スルホン酸、2ーアミ
/−5ースルホ安息香酸、1ーナフチルアミンー5ース
ルホン酸または1−ナフチルアミン−4・7一ジスルホ
ン酸を等量使った場合にも、有用な、木綿を黄金色に染
色する染料が得られる。
The feed value is kept at 7.5 during the condensation by adding sodium carbonate solution dropwise and the temperature is raised to 20o. After the reaction is completed, sodium chloride and a buffer salt are added to precipitate the dye represented by the formula, which is then filtered and washed. After drying, a light brown powder precipitates out, which dyes the cotton in a golden shade. The maximum loading of this dye is 424 nM. Instead of using 2-methylaniline, ammonia, methylamine, N-methylpropylamine, cyclohexylamine,
4-methoxyaniline, 4-acetylaminoaniline,
4-aminobenzoic acid, 2-chloroaniline, aniline-3-sulfonic acid, aniline-4-sulfonic acid, 2-amino/-5-sulfobenzoic acid, 1-naphthylamine-5-sulfonic acid or 1-naphthylamine-4,7-disulfonic acid, etc. Even when used in large quantities, a useful dye is obtained which dyes cotton golden yellow.

さらに、次の表中に配置されている順序で、発色団ジア
ミン およびアミン を、2・4・6ートリ フルオルー1・3・5−トリアジンと縮合させることに
よっても、染料を得ることができる。
Furthermore, dyes can also be obtained by condensing chromophore diamines and amines with 2,4,6-trifluoro-1,3,5-triazine in the order arranged in the following table.

前記表中に記載した染料の代表例について、その入ma
x値を示せば以下のとおりである。前記表中に記載した
染料の代表例について、そのパmax直を示せば以下の
とおりである。例22ーアミノベンゼンスルホン酸86
5部を、掛値をカセィソーダ液の添加により7として、
水中に溶解する。
Regarding the representative examples of dyes listed in the above table, their input ma.
The x values are as follows. For typical examples of the dyes listed in the above table, their Pamax values are as follows. Example 22 - Aminobenzenesulfonic acid 86
5 parts, the multiplication value was set to 7 by adding caustic soda solution,
Soluble in water.

得られる溶液中に炭酸水素ナトリウム5部を加え、oo
に冷却し、次に2・4・6−トリフルオル−1・315
ートリアジン7.4部を滴加する、縮合終了後、114
ーフェニレンジアミン−2ースルホン酸のナトリウム塩
10.5部の水溶液を加え、5〜1ooで縮合させるが
、その縮合の間継続的に発生するフッ化水素は、が‐カ
セィソーダ液を加えることによって中和する。縮合縮了
後、再び00に冷却し、6〜7の掛値でさらに2・4・
6ートリフルオルー1・3・5−トリアジン7部を滴加
する。終了後、式で表わされる染料25.4部の水溶液
を加え、、溶液を2びに加溢し、縮合の際に遊離してく
るフツ化水素は、水酸化ナトリウム溶液を加えることに
よって中和する。
Add 5 parts of sodium hydrogen carbonate to the resulting solution and
and then 2,4,6-trifluoro-1,315
7.4 parts of triazine are added dropwise, after the end of the condensation, 114
- An aqueous solution of 10.5 parts of sodium salt of phenylenediamine-2-sulfonic acid is added and condensed at 5 to 1 oo.Hydrogen fluoride, which is continuously generated during the condensation, is neutralized by adding a solution of caustic soda. sum up After the condensation condensation is completed, it is cooled again to 00, and further multiplied by 6 to 7.
7 parts of 6-trifluoro-1,3,5-triazine are added dropwise. After completion, 25.4 parts of an aqueous solution of the dye represented by the formula is added, the solution is flooded twice, and the hydrogen fluoride liberated during the condensation is neutralized by adding sodium hydroxide solution. .

縮合終了後、塩化ナトリウムを加えて染料を沈殿させ、
ろ過し、緩衝塩を加えた後乾燥する。それは木綿を堅ろ
うな黄色色調に染色する。この染料の^maxは39か
れである。1・4ーフェニレンジアミン一2ースルホン
酸の代りに1・3ーフエニレンジアミン一4−スルホン
酸の等量を使っても、非常に類似した特性をもつ染料が
得られる。
After the condensation is complete, add sodium chloride to precipitate the dye,
Filter, add buffer salt and dry. It dyes cotton a solid yellow shade. The max of this dye is 39. If 1,4-phenylenediamine-12-sulfonic acid is replaced by an equivalent amount of 1,3-phenylenediamine-4-sulfonic acid, dyes with very similar properties are obtained.

前記ァミノァゾ染料の代わりに、前記例1およびそれに
続く表中に記載されているアミノ基含有の発色団を使っ
ても、さらに有用な染料が得られる。セルロース繊維上
に得られる色調もまた前記例1に記載したものである。
染色例A 例1に記載の黄色染料2$邦を水100破き
量部中に溶かす。
Even more useful dyes can be obtained by replacing the aminoazo dyes with the amino group-containing chromophores described in Example 1 above and in the tables that follow. The color tones obtained on the cellulose fibers are also as described in Example 1 above.
Dyeing Example A Two parts of the yellow dye described in Example 1 are dissolved in 100 parts of water.

この染料溶液で木綿布をスロツプパツジングし、次に含
浸量が80%となるまで圧して絞る。染色物を500で
中間乾燥し、水100鉾容量部中の塩化ナトリウム20
礎都と30%カセィソーダ液1蟹容量部との溶液で処理
し、続いて1000で18分間務熱する。洗浄後に、洗
タク堅ろう性の黄金−黄色色調が得られる。蒸熱する代
わりに、室温で2分間放置しても、ほとんど同機な竪ろ
う性染色が得られる。
A cotton fabric is slop-padded with this dye solution and then wrung out under pressure until the pick-up level is 80%. The dyed material was intermediately dried at 500 ml of sodium chloride in 100 parts by volume of water.
Treat with a solution of 1 part by volume of 30% caustic soda solution and then heat at 1000 °C for 18 minutes. After washing, a washfast golden-yellow color is obtained. Instead of steaming, a nearly identical waxy dyeing can be obtained by leaving it for 2 minutes at room temperature.

B 前記表中のNo.33の青色染料3部を水10の部
に溶かす。この溶液で木綿布を常温でフラール化し、次
に50o で乾燥する。こうして得られる染色された材
料を、水100咳容量部中の塩化ナトリウム25碇部と
30%カセィソーダ液3破き量部との3ぴ に加熱して
ある溶液中に1の砂間浸す。それから、冷水および熱水
で洗浄する。洗タクおよび光に対し竪ろうな青色染色が
得られる。C 水100庇容量部中の前記表中No.2
0の澄色染料25部と炭酸ナトリウム2$部と硫酸ナト
リウム30部との溶液を、木綿布に含浸させ、重量増加
が70%となるように圧して絞る。含浸された織物を湿
った状態、25o0で4時間放置し、次によく洗浄する
。洗タク堅ろう性の燈色洗色が得られる。D 前記表中
No.11の帯赤黄色染料1部と塩化ナトリウム3碇都
とを、水1000容量部中に溶かす。
B No. in the table above. Dissolve 3 parts of blue dye No. 33 in 10 parts of water. A cotton cloth is furalized with this solution at room temperature and then dried at 50o. The dyed material thus obtained is immersed for 1 hour in a solution of 25 parts of sodium chloride and 3 parts of 30% caustic soda solution in 100 parts of water, heated to 3 parts. Then wash with cold and hot water. A clear blue dyeing is obtained that is resistant to washing and light. C No. in the above table in 100 eave volume parts of water. 2
A cotton cloth is impregnated with a solution of 25 parts of clear color dye of No. 0, 2 parts of sodium carbonate and 30 parts of sodium sulfate, and squeezed to give a weight gain of 70%. The impregnated fabric is left wet for 4 hours at 25°C and then thoroughly washed. A light color wash with good washability is obtained. D No. in the above table. 1 part of reddish yellow dye No. 11 and 3 parts of sodium chloride are dissolved in 1000 parts by volume of water.

この染浴中に40oで少し温めらせてある木綿布5碇都
を入れ、被染色材料を絶えず動かしながら染色するが、
その際15分経過した後さらに塩化ナトリウム3徒部を
加える。次に、無水炭酸ナトリウム2庇部を加え、40
0でさらに60分間染色する。得られた染色物を、冷時
および熱時に洗浄し、遠心脱水して乾燥する。すぐれた
特性をもつ強い黄色の染色が得られる。8 前記表中N
o.33の染料3部と尿素1礎部と炭酸水素ナトリウム
5部と水82部とからスロットバッジング液を作る。
Five pieces of cotton cloth that have been slightly warmed to 40o are placed in this dye bath, and the material to be dyed is dyed while being constantly moved.
At this time, after 15 minutes have elapsed, an additional 3 parts of sodium chloride are added. Next, add 2 parts of anhydrous sodium carbonate and add 40
Stain for an additional 60 minutes at 0. The obtained dyed product is washed cold and hot, centrifugally dehydrated and dried. A strong yellow dyeing with excellent properties is obtained. 8 N in the above table
o. A slot badging solution is made from 3 parts of No. 33 dye, 1 part of urea, 5 parts of sodium bicarbonate, and 82 parts of water.

このスロットバッジング液を、マーセリゼーシヨン(シ
ルケツト加工)された木綿の織物に含浸させて、圧して
絞り、160o で6胡妙間加熱する。洗浄後、縄やい
た青色の染色が得られる。捺染例 3%水性アルギン酸塩溶液73悦郎と尿素20礎認と炭
酸水素ナトリウム1$部とから成る捺染のり用シックナ
ー中に、前記表中NO.15の染料5碇都をまき入れ、
そして溶かす。
A mercerized cotton fabric is impregnated with this slot badging solution, squeezed out under pressure, and heated at 160° for 6 minutes. After washing, a ropey blue stain is obtained. Printing Example In a printing paste thickener consisting of 73 ml of a 3% aqueous alginate solution, 20 ml of urea and 1 part of sodium bicarbonate, No. 1 in the above table was added. Sprinkle 15 dyes and 5 anchors,
and melt it.

この捺染のりで木綿布を捺染し、次に乾燥する。それを
、1000で2分間蒸熱するとによって固着させて、次
に洗浄する。強い黄色捺染が得られる。黍熱する代わり
に、同機な染色率の捺染を、水1000部中の塩化ナト
リウム25庇部と30%カセィソーダ液3$部とから成
る裕中に、900で2現妙間浸すことによっても、固着
させることができる。以上本発明を詳細に説明したが、
本発明の構成の別の具体例を要約すれば次のようである
。‘1ー 本明細書の実施例に実質的に記載された、前
記特許請求の範囲1に記載の繊維反応性染料。■ 前記
特許請求の範囲3〜8のいずれかに記載の方法によって
得られる前記特許請求の範囲1に記載の繊維反応性染料
。‘3} 本明細書に記載の染色例および捺染例に記載
の染色法および捺染法。
Cotton cloth is printed with this printing paste and then dried. It is fixed by steaming at 1000 for 2 minutes and then washed. A strong yellow print is obtained. Instead of applying heat, a textile with the same dyeing rate can be soaked for 2 days at 900 ml in a bath consisting of 25 parts of sodium chloride and 3 parts of 30% caustic soda solution in 1000 parts of water. It can be fixed. Although the present invention has been described in detail above,
Another specific example of the configuration of the present invention is summarized as follows. '1 - A fiber-reactive dye according to claim 1, substantially as described in the Examples herein. (2) The fiber-reactive dye according to claim 1, which is obtained by the method according to any one of claims 3 to 8. '3} The dyeing method and the printing method described in the dyeing example and the textile printing example described in this specification.

{41 前記特許請求の範囲1または2に記載の繊維反
応性染料および前記特許請求の範囲3〜8のいずれかに
記載の方法によって得られる繊維反応性染料を染色およ
び捺染に使用する方法。
{41. A method of using the fiber-reactive dye according to claim 1 or 2 and the fiber-reactive dye obtained by the method according to any one of claims 3 to 8 for dyeing and printing.

■ 前記特許請求の範囲1または2に記載の繊維反応性
染料および前記特許請求の範囲3〜8のいずれかに記載
の方法によって得られる繊維反応性染料を使用してセル
ロース繊維を染色および捺染する前項‘411こ記載の
方法。【6’前記特許請求の範囲1または2に記載の染
料を含む染色製剤および捺染製剤。
■ Dyeing and printing cellulose fibers using the fiber-reactive dye according to claim 1 or 2 and the fiber-reactive dye obtained by the method according to any one of claims 3 to 8. The method described in the previous section '411. [6' A dyeing preparation and a printing preparation containing the dye according to claim 1 or 2.

{71 前項【31〜{5}のいずれかに記載の方法に
よって得られる、染色または捺染された材料。
{71 A dyed or printed material obtained by the method described in any one of the preceding items [31 to {5}.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A_1はモノアゾ系、ジスアゾ系、金属錯塩ア
ゾ系、アントラキノン系またはフタロシアニン系のスル
ホ基含有発色団の基であり、A_2は水素原子または無
色の脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式基であるか
、またはA_2はA_2およびR_4が結合している式
中の窒素原子を介してs−トリアジン基に直接結合する
環であってA_2とR_4との閉鎖により形成した複素
環式基の一部分を構成するものとし、Bはアルキレン基
またはアリーレン基であり、R_1とR_2とR_3と
は相互に独立に水素原子、炭素原子1〜6個のアルキル
基またはシクロヘキシル基であるか、またはBがアルキ
レン基である場合にはR_2とR_3とが閉鎖脂肪族鎖
を形成して架橋員▲数式、化学式、表等があります▼ は窒素原子2個を含む複素環式環となることができるも
のとし、そしてR_4は水素原子、置換されていないか
または置換されている炭素原子1〜6個のアルキル基ま
たはシクロヘキシル基である)で表わされる繊維反応性
染料。 2 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A_1とBとは前項1と同じ意味であり、Xは
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、
カルボキシル基またはスルホ基であり、ベンゼン基Dは
更に置換基特には更にスルホン酸基をもつことができる
ものとする〕で表わされる前項1に記載の繊維反応性染
料。 3 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A_1はモノアゾ系、ジスアゾ系、金属錯塩ア
ゾ系、アントラキノン系またはフタロシアニン系のスル
ホ基含有発色団の基であり、A_2は水素原子または無
色の脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式基であるか
、またはA_2はA_2およびR_4が結合している式
中の窒素原子を介してs−トリアジン基に直接結合する
環であってA_2とR_4との閉鎖により形成した複素
環式基の一部分を構成するものとし、Bはアルキレン基
またはアリーレン基であり、R_1とR_2とR_3と
は相互に独立に水素原子、炭素原子1〜6個のアルキル
基またはシクロヘキシル基であるか、またはBがアルキ
レン基である場合にはR_2とR_3とが閉鎖脂肪族鎖
を形成して架橋員▲数式、化学式、表等があります▼ は窒素原子2個を含む複素環式環となることができるも
のとし、そしてR_4は水素原子、置換されていないか
または置換されている炭素原子1〜6個のアルキル基ま
たはシクロヘキシル基である)で表わされる繊維反応性
染料を製造するにあたり、式▲数式、化学式、表等があ
ります▼ (式中、A_1とR_1とは前記の意味である)で表わ
される染料と、式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A_2とR_4とは前記の意味である)で表わ
される化合物と、式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、BとR_2とR_3とは前記の意味である)で
表わされるアルキレンジアミンまたはアリーレンジアミ
ンと、式▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるトリフルオル−s−トリアジンとを前記式
(1)で表わされる繊維反応性染料が生成するように互
いに反応(その際部分反応の順番は前記の互いに反応さ
せる出発材料を考慮しつつ自由に選択することができる
ものとする)させることを特徴とする、前記式(1)で
表わされる繊維反応性染料の製法。 4 前項3に記載の式(3)で表わされる染料と式(5
)で表わされるアルキレンジアミンまたはアリーレンジ
アミンと式(6)で表わされるトリフルオル−s−トリ
アジンとを互いに反応(その際、部分反応の順番は互い
に反応させる出発化合物を考慮しつつ自由に選択するこ
とができるものとする)させて式▲数式、化学式、表等
があります▼ 〔式中、A_1とBとR_1とR_2とR_3とは前項
3と同じ意味である〕で表わされる繊維反応性染料を生
成し、そしてこの式(7)で表わされる染料と式(4)
で表わされる化合物とを縮合して前記式(1)で表わさ
れる繊維反応性染料を製造する前項3に記載の方法。 5 前項4に記載の式(4)で表わされる化合物として
、式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、カルボキシ基またはスルホ基であり、ベン
ゼン基Dは更に置換基特には更にスルホン酸基をもつこ
とができるものとする)で表わされるアミノベンゼンを
使用する前項4に記載の方法。 6 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A_1とBとは前項3と同じ意味であり、Xは
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、
カルボキシル基またはスルホ基であり、ベンゼン基Dは
更に置換基特には更にスルホン酸基をもつことができる
ものとする〕で表わされる繊維反応性染料を製造するに
あたり、式(6)で表わされるトリフルオル−s−トリ
アジンと式 A_1−NH_2 (9) で表わされる染料と、そして式 H_2N−B−NH_2 (10) で表わされるアルキレンジアミンまたはアリーレンジア
ミンとを縮合させて式▲数式、化学式、表等があります
▼ で表わされる染料を生成し、更に式(6)で表わされる
トリフルオル−s−トリアジンと式▲数式、化学式、表
等があります▼ で表わされるアミノベンゼンとを縮合させて式▲数式、
化学式、表等があります▼で表わされるフエニルアミノ
−ジフルオル−s−トリアジンを生成し、そして式(1
1)で表わされる染料を式(12)で表わされるフエニ
ルアミノ−ジフルオル−s−トリアジンでアシル化して
前記式(2)で表わされる繊維反応性染料を製造する前
項3に記載の方法。 7 前項3に記載の式(3)で表わされる染料成分〔こ
れは式▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるアミノ基を含むものとする〕および式(4
)で表わされる化合物成分〔これは式▲数式、化学式、
表等があります▼で表わされるアミノ基を含むものとす
る〕を式(6)で表わされるトリフルオル−s−トリア
ジンでアシル化し、こうして得られたアシル化生成物と
式(5)で表わされるアルキレンジアミンまたはアリー
レンジアミンおよびその他の成分とを反応(部分反応は
任意の順序で行うものとする)させて前記式(1)で表
わされる繊維反応性染料を製造する前項3に記載の方法
。 8 ジフルオル−またはトリフルオル−s−トリアジン
との反応を水溶液中で行う前項3〜7のいずれかに記載
の方法。
[Claims] 1 Formula ▲ Numerical formulas, chemical formulas, tables, etc. , A_2 is a hydrogen atom or a colorless aliphatic, alicyclic, aromatic or heterocyclic group, or A_2 is attached to an s-triazine group via the nitrogen atom in the formula to which A_2 and R_4 are bonded. It is a ring that is directly bonded and constitutes a part of the heterocyclic group formed by closing A_2 and R_4, B is an alkylene group or an arylene group, and R_1, R_2, and R_3 are each independently hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a cyclohexyl group, or when B is an alkylene group, R_2 and R_3 form a closed aliphatic chain to form a crosslinking member ▲ Numerical formula, chemical formula, table, etc. ▼ can be a heterocyclic ring containing two nitrogen atoms, and R_4 is a hydrogen atom, an unsubstituted or substituted alkyl group of 1 to 6 carbon atoms, or a cyclohexyl group. A fiber-reactive dye represented by 2 Formula ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ [In the formula, A_1 and B have the same meaning as in the previous item 1, and
The fiber-reactive dye according to item 1 above, which is a carboxyl group or a sulfo group, and the benzene group D can further have a substituent, particularly a sulfonic acid group. 3 Formula ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (In the formula, A_1 is a monoazo-based, disazo-based, metal complex azo-based, anthraquinone-based, or phthalocyanine-based sulfo group-containing chromophore group, and A_2 is a hydrogen atom or is a colorless aliphatic, cycloaliphatic, aromatic or heterocyclic group, or A_2 is a ring directly bonded to the s-triazine group via the nitrogen atom in the formula to which A_2 and R_4 are bonded; B is an alkylene group or an arylene group, and R_1, R_2, and R_3 each independently represent a hydrogen atom, a carbon atom 1 to 6 alkyl groups or cyclohexyl groups, or when B is an alkylene group, R_2 and R_3 form a closed aliphatic chain to form a crosslinking member ▲ Numerical formula, chemical formula, table, etc. ▼ is a nitrogen atom and R_4 is a hydrogen atom, an unsubstituted or substituted alkyl group of 1 to 6 carbon atoms, or a cyclohexyl group). In producing fiber-reactive dyes, there are formulas such as mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. (in the formula, A_1 and R_1 have the above meanings), and the formula ▲ mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. There are compounds represented by ▼ (in the formula, A_2 and R_4 have the above meanings), and formulas ▲ mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (in the formula, B, R_2 and R_3 have the above meanings) ) and trifluoro-s-triazine represented by the formula ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. A fiber-reactive dye represented by the above formula (1), which is characterized by reacting (the order of partial reactions can be freely selected in consideration of the starting materials to be reacted with each other). manufacturing method. 4 The dye represented by the formula (3) described in the preceding section 3 and the formula (5
) and the trifluoro-s-triazine represented by formula (6) are reacted with each other (in this case, the order of partial reactions can be freely selected while taking into account the starting compounds to be reacted with each other). ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ [In the formula, A_1, B, R_1, R_2, and R_3 have the same meanings as in the previous section 3]. Then, the dye represented by this formula (7) and the formula (4)
The method according to item 3 above, wherein the fiber-reactive dye represented by the formula (1) is produced by condensing the compound represented by the formula (1). 5 Compounds represented by the formula (4) described in 4 above include the formula ▲ mathematical formula, chemical formula, table, etc. ▼ (wherein, X is a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a carboxy group, or a sulfo group and the benzene group D can further have a substituent, particularly a sulfonic acid group). 6 Formula ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ [In the formula, A_1 and B have the same meaning as in the previous section 3, and
A carboxyl group or a sulfo group, and the benzene group D can further have a substituent, particularly a sulfonic acid group. -s-triazine, a dye represented by the formula A_1-NH_2 (9), and an alkylene diamine or arylene diamine represented by the formula H_2N-B-NH_2 (10) are condensed to form the formula ▲mathematical formula, chemical formula, table, etc. A dye represented by ▼ is produced, and trifluoro-s-triazine represented by formula (6) is condensed with aminobenzene represented by formula ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ to form a dye represented by formula ▲
There are chemical formulas, tables, etc. Phenylamino-difluoro-s-triazine represented by ▼ is produced, and the formula (1
3. The method according to item 3, wherein the dye represented by formula (1) is acylated with phenylamino-difluoro-s-triazine represented by formula (12) to produce the fiber-reactive dye represented by formula (2). 7 A dye component represented by the formula (3) described in the preceding section 3 [this shall include an amino group represented by the formula ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.] and the formula (4)
) [This is a formula ▲ mathematical formula, chemical formula,
containing an amino group represented by ▼] with trifluoro-s-triazine represented by formula (6), and the acylated product thus obtained and an alkylene diamine represented by formula (5) or 3. The method according to item 3, wherein the fiber-reactive dye represented by the formula (1) is produced by reacting the arylene diamine and other components (partial reactions are carried out in any order). 8. The method according to any one of items 3 to 7 above, wherein the reaction with difluoro- or trifluoro-s-triazine is carried out in an aqueous solution.
JP3076576A 1975-03-20 1976-03-19 Fiber reactive dye and its manufacturing method Expired JPS602337B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3570/75 1975-03-20
CH357075A CH615450A5 (en) 1975-03-20 1975-03-20 Process for preparing fibre-reactive dyes
CH2778/76 1976-03-05
CH277876 1976-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51119033A JPS51119033A (en) 1976-10-19
JPS602337B2 true JPS602337B2 (en) 1985-01-21

Family

ID=25691377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076576A Expired JPS602337B2 (en) 1975-03-20 1976-03-19 Fiber reactive dye and its manufacturing method

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS602337B2 (en)
BR (1) BR7601712A (en)
CA (1) CA1063600A (en)
CS (1) CS190527B2 (en)
DE (1) DE2611550A1 (en)
ES (1) ES446171A1 (en)
GB (1) GB1529645A (en)
IT (1) IT1061627B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200070424A (en) 2017-12-28 2020-06-17 닛데쓰마이크로메탈가부시키가이샤 Bonding wire for semiconductor devices

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH617929A5 (en) * 1976-10-15 1980-06-30 Ciba Geigy Ag
DE2729240C2 (en) * 1977-06-29 1982-07-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azo reactive dyes
LU78082A1 (en) * 1977-09-06 1979-05-23 Ciba Geigy Ag DYES, THEIR PRODUCTION AND USE
DE2800147C2 (en) * 1978-01-03 1982-05-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Reactive dyes
DE3043915A1 (en) * 1979-12-06 1981-06-11 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach HALO-TRIAZINYL COMPOUNDS
US5395925A (en) * 1980-10-07 1995-03-07 Sandoz Ltd. Asymmetric sulfo group-containing disazo compounds containing two 6-halo-1,3,5-triazinyl groups
CH656629A5 (en) * 1981-08-08 1986-07-15 Sandoz Ag TETRAKISAZO CONNECTIONS WITH BRIDGE LINK, METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE.
FR2518106B1 (en) * 1981-12-11 1986-12-05 Sandoz Sa PROCESS FOR DYEING AND PRINTING ORGANIC SUBSTRATES USING BISAZOIC DIRECT DYES
DE3370641D1 (en) * 1982-06-09 1987-05-07 Ciba Geigy Ag Process for dyeing or printing fibrous textile materials with reactive dyes
GB8619914D0 (en) * 1986-08-15 1986-09-24 Ici Plc Reactive dyes
US5196033A (en) * 1986-08-15 1993-03-23 Imperial Chemical Industries Plc BIS-azotriazinyl reactive dyes having an N-alkyl-phenylenediamine link for cellulose textiles
EP0302006B1 (en) * 1987-07-03 1992-02-05 Ciba-Geigy Ag Reactive dyes, process for their preparation and their use
EP0458743A3 (en) * 1990-05-21 1992-10-21 Ciba-Geigy Ag Reactive dyestuffs, methods of their preparation and use
DE59109196D1 (en) * 1990-09-25 2000-10-05 Ciba Sc Holding Ag Fiber reactive dyes and their use
DE59208696D1 (en) * 1991-01-16 1997-08-21 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, processes for their production and their use
DE69307301T2 (en) * 1992-03-06 1997-05-15 Ciba Geigy Ag METHOD FOR DYING CELLULOSE-CONTAINING FIBER MATERIALS WITH REACTIVE DYES
EP0631008B1 (en) * 1993-05-24 1999-08-18 Ciba SC Holding AG Process for the washing of printings or dyeings on cellulose containing textile materials
TW415961B (en) * 1994-10-14 2000-12-21 Ciba Sc Holding Ag Fibre-reactive anthraquinone dyes, process for their preparation, and their use
TW418240B (en) * 1995-07-19 2001-01-11 Ciba Sc Holding Ag Dye mixtures, processes for their preparation and their use
ES2164320T3 (en) * 1996-09-26 2002-02-16 Ciba Sc Holding Ag COLOR MIXTURES, PROCEDURE FOR OBTAINING AND USING THEMSELVES.
DE59802774D1 (en) * 1997-02-07 2002-02-28 Ciba Sc Holding Ag Aqueous reactive dye formulations and processes for dyeing and printing textile fiber materials
DE60008698T2 (en) 1999-02-05 2004-07-29 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. BLACK INKING INKS AND THEIR USE
US6068667A (en) * 1999-05-05 2000-05-30 Everlight Usa, Inc. Mixtures of symmetrical and unsymmetrical red reactive dyes
TWI548704B (en) 2015-05-08 2016-09-11 臺灣永光化學工業股份有限公司 High fixation ink composition for Digital Textile printing application

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1283771A (en) * 1969-01-16 1972-08-02 Ici Ltd New reactive disazo dyestuffs
GB1288079A (en) * 1969-07-04 1972-09-06
BE787122A (en) * 1971-08-04 1973-02-05 Ciba Geigy AZOIC COMPOUNDS, THEIR PREPARATION AND THEIR USE
GB1439801A (en) * 1973-05-10 1976-06-16 Ici Ltd Reactive azo dyestuffs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200070424A (en) 2017-12-28 2020-06-17 닛데쓰마이크로메탈가부시키가이샤 Bonding wire for semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
BR7601712A (en) 1976-09-21
DE2611550A1 (en) 1976-09-30
DE2611550C2 (en) 1987-03-26
CA1063600A (en) 1979-10-02
JPS51119033A (en) 1976-10-19
ES446171A1 (en) 1977-10-16
CS190527B2 (en) 1979-05-31
IT1061627B (en) 1983-04-30
GB1529645A (en) 1978-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602337B2 (en) Fiber reactive dye and its manufacturing method
US4261889A (en) Reactive dyestuffs, their manufacture and use
JPS6248709B2 (en)
GB1576237A (en) Dyestuffs containing the triazine ring their preparation and use
JPS6048546B2 (en) Fiber reactive dye and its manufacturing method
JPS609063B2 (en) Triazine-based reactive dye and its manufacturing method
US3377336A (en) Metallized azo dyestuffs containing 2,3 - dichloroquinoxaline carboxamide or sulfonamide groups
JPH07188574A (en) Fiber-reactive dye, and its production and use
CS198103B2 (en) Process for preparing dyes reactive with fiber
CA1052777A (en) Tetrareactive disazo dyestuffs, their manufacture and their use
JPS58129063A (en) Water-soluble copper complex-disazo compound, manufacture and dyeing method therewith
US4082739A (en) Fibre-reactive dyestuff containing a bis-triazinylamino
US5976197A (en) Dyeing process and dyes
JPS608367A (en) Reactive dye, manufacture and use
JPS61118459A (en) Dyeing or printing of fibrous material by reactive dye
US3152111A (en) Chaoh
US4129736A (en) Triazinyl-antraquinone dyestuffs
US3527760A (en) Anthraquinone dyestuffs containing 2,3 - dihaloquinoxaline carboxamide or sulfonamide groups
JPS61123671A (en) Reactive dye, its production and use
US3666747A (en) Azo dyestuffs
US3660393A (en) Anthraquinonyl-triazines
US4033944A (en) Fibre-reactive hydroxycycloalkenyl-halo triazinyl containing dyestuffs
US4614818A (en) Process for the preparation of amino-fluoro-s-triazine dyes by reaction of cyanuric fluoride with an amino dye and an amide in one operation
US6180765B1 (en) Reactive diamine-linked azo dyes
US3100768A (en) Azo dyestuffs