JPS6022225Y2 - shutter device - Google Patents

shutter device

Info

Publication number
JPS6022225Y2
JPS6022225Y2 JP9710579U JP9710579U JPS6022225Y2 JP S6022225 Y2 JPS6022225 Y2 JP S6022225Y2 JP 9710579 U JP9710579 U JP 9710579U JP 9710579 U JP9710579 U JP 9710579U JP S6022225 Y2 JPS6022225 Y2 JP S6022225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
guide rail
link
curved surface
storage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9710579U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5614166U (en
Inventor
史郎 蒲谷
浩一 近藤
Original Assignee
文化シヤツタ−株式会社
ルミツタ−工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文化シヤツタ−株式会社, ルミツタ−工業株式会社 filed Critical 文化シヤツタ−株式会社
Priority to JP9710579U priority Critical patent/JPS6022225Y2/en
Publication of JPS5614166U publication Critical patent/JPS5614166U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022225Y2 publication Critical patent/JPS6022225Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建物の出入口あるいは窓などを遮蔽するため
に、あるいは開閉可能な間仕切などとして使用されるシ
ャッタ装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a shutter device used to shield entrances, windows, etc. of buildings, or as partitions that can be opened and closed.

一般的な形態のシャッタ装置は、多数のスラットを相互
に回動自在に連結して構成したシャッタユニットと、こ
のシャッタユニットを巻取る巻取機構と、窓などの開口
の両側に位置してシャッタユニットを案内するガイドレ
ールとで構成さレテいる。
A typical shutter device consists of a shutter unit consisting of a number of slats rotatably connected to each other, a winding mechanism that winds up this shutter unit, and a shutter that is located on both sides of an opening such as a window. It consists of a guide rail that guides the unit.

シャッタユニットを構成しているスラットは、一般に細
長い鋼板からなり、隣接する端部に形成された係合部で
所定の角度だけ回動できるように連結されていて、この
部分における屈曲によってシャッタユニットを細い巻取
軸上にロール状に巻取ることを可能にしている。
The slats that make up the shutter unit are generally made of elongated steel plates, and are connected so that they can rotate by a predetermined angle at engaging parts formed at adjacent ends. This makes it possible to wind it into a roll on a thin winding shaft.

しかしながらこの係合部における回動は、スラット相互
間およびガイドレールとの間の摩擦および衝突をもたら
し、これがシャツタ開閉時における騒音に発生原因とな
っている。
However, this rotation in the engaging portion causes friction and collision between the slats and the guide rail, which causes noise when the shirt shirt is opened and closed.

また同様の騒音は風などによってシャッタユニットが振
動したときにも発生する。
Similar noise is also generated when the shutter unit vibrates due to wind or the like.

本考案は上記の点に鑑みて提案されたもので、シャッタ
ユニットの昇降動作がスムーズ、騒音が小さいシャッタ
装置を提供することを目的とする。
The present invention has been proposed in view of the above-mentioned points, and an object of the present invention is to provide a shutter device in which the raising and lowering operation of the shutter unit is smooth and the noise is low.

以下、本考案の好適な実施例を図面について説明する。Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図a −fは本考案シャッタ装置の開き動作過程を
示す側面図である。
1A to 1F are side views showing the opening operation process of the shutter device of the present invention.

第1図において符号1は、所定の関係で相互に連結され
たときに、建物の出入口あるいは窓などの開口を遮蔽す
るシャッタユニットを構成する複数のスラットを示す。
In FIG. 1, reference numeral 1 indicates a plurality of slats that, when interconnected in a predetermined relationship, constitute a shutter unit that blocks an opening such as a doorway or a window of a building.

各スラット1はアルミニウムなどの軽金属及びスチール
からなる長方形のフレームに適当なパネルを取付けるこ
とによって構成されたもので、建物の開口の両側に設置
されたガイドレール2に沿って移動することができる。
Each slat 1 is constructed by attaching appropriate panels to a rectangular frame made of light metal such as aluminum and steel, and can be moved along guide rails 2 installed on both sides of the opening of the building.

そしてガイドレール2に支持された状態では、各スラッ
ト1は各々の前面が同一平面上におかれるよう縦方向に
連続して配置され(第1図a)、ガイドレール2の上端
に連なる収納ボックス3の内部に収納された状態では、
相互に立て並べた状態で配置されるように(第1図f)
、リンク4を含むリンク機構によって相互に連結されて
いる。
When supported by the guide rail 2, the slats 1 are arranged in succession in the vertical direction so that their front surfaces are on the same plane (Fig. 1a), and the storage boxes connected to the upper end of the guide rail 2 are arranged continuously. When stored inside 3,
so that they are placed side by side (Fig. 1 f)
, and are interconnected by a link mechanism including link 4.

そして第3,4図に示すように、上記のスラット1のフ
レーム1aには長手方向に長溝5が形成されており、こ
の長溝5に通した軸6の一端にはフレーム1a内の対向
二辺に接して転勤するローラ7が取付けられ、他端には
ローラ8(第5図参照)が取付けられている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a long groove 5 is formed in the frame 1a of the slat 1 in the longitudinal direction, and one end of a shaft 6 passing through the long groove 5 has two opposing sides in the frame 1a. A roller 7 that transfers in contact with is attached to the other end, and a roller 8 (see FIG. 5) is attached to the other end.

一方スラット相互を屈曲自在に連結するリンク4は第2
図に示すように、後述する押圧機構(ワンウェイ)に対
する作用面には押圧機構作用開始曲面4asスラット押
込開始曲面4b、スラット押込曲面4c、押入終了曲面
4dが順次連続するカムが形成されている。
On the other hand, the link 4 that bendably connects the slats is the second link.
As shown in the figure, a cam in which a pressing mechanism action start curved surface 4as, a slat push-in start curved surface 4b, a slat push-in curved surface 4c, and a push-in end curved surface 4d are successively formed is formed on the action surface for a pushing mechanism (one-way) to be described later.

このリンク4は一端部がフレーム1aに設けたナツト(
固定部)9にボルト(不図示)で固定され、他端部は隣
接するスラット1の上記ローラ軸6に支持されている。
This link 4 has one end attached to a nut (
It is fixed to the fixing part) 9 with a bolt (not shown), and the other end is supported by the roller shaft 6 of the adjacent slat 1.

また、第5図に示すように、ガイドレール2は横断面V
状をなし、収納ボックス内に入っている上端部は円弧状
に向きを変えながら水平方向に延びている。
Further, as shown in FIG. 5, the guide rail 2 has a cross section V
The upper end, which is inside the storage box, extends horizontally while changing direction in an arc shape.

従ってガイドレール2内に挿入されたローラ8が対向面
をガイドにして移動し、上記水平部に移動すると、スラ
ット1はローラ8を介して吊下げられることになる。
Therefore, when the roller 8 inserted into the guide rail 2 moves using the opposing surface as a guide and moves to the horizontal portion, the slat 1 is suspended via the roller 8.

尚、第5図中、スラット1の上昇時にリンク4を押圧す
る押圧機構(ローラ19等)を示す二点鎖線部は実際は
スラット軸に対して反対側対称位置に存在するものであ
るが、便宜上対称移動させて図中に示した。
Note that in FIG. 5, the dashed-double line portion indicating the pressing mechanism (roller 19, etc.) that presses the link 4 when the slat 1 is raised is actually located at a symmetrical position on the opposite side with respect to the slat axis, but it is shown here for convenience. It is shown in the figure after being moved symmetrically.

収納ボックス3内には、ガイドレール2と平行にスラッ
ト搬送チェーン11が上のチェーン歯車12と下のチェ
ーンローラー13に無端状に懸回されている。
Inside the storage box 3, a slat conveyance chain 11 is endlessly suspended between an upper chain gear 12 and a lower chain roller 13 in parallel with the guide rail 2.

そして上部のチェーン歯車軸上の別の歯車(不図示)と
収納スラット1の邪魔にならない収納ボックス内の側方
下部り設けた不図示のモータ軸のチェーン歯車14に動
力伝達用チェーン15が懸回されている。
A power transmission chain 15 is suspended between another gear (not shown) on the upper chain gear shaft and a chain gear 14 of a motor shaft (not shown) provided at the lower side of the storage box that does not interfere with the storage slat 1. It's being passed around.

上記のスラット搬送チェーン11はガイドレール2の上
端部に位置するスラット1と対向する位置において、こ
のスラット1の縁部に設けられたラック16とかみ合う
ように選定されている。
The slat conveyance chain 11 is selected to engage with a rack 16 provided at the edge of the slat 1 at a position facing the slat 1 located at the upper end of the guide rail 2.

従って搬送チェーン11が左回転するとスラット1は上
昇し、右回転すると下降する。
Therefore, when the conveyor chain 11 rotates to the left, the slat 1 rises, and when it rotates to the right, the slat 1 descends.

また、収納ボックス3内には、スラットの連結リンクに
作用してガイドレール2に沿って移動シているスラット
1を移動経路外へ移すスラット押圧機構が設けられてい
る。
Furthermore, a slat pressing mechanism is provided in the storage box 3 to move the slat 1, which is moving along the guide rail 2, out of the movement path by acting on the connecting link of the slat.

このスラット押圧機構は第6,7図に示すように、収納
ボックス3内の軸受け17に一方向には回動可能に他方
向には回動しないように軸21で取付けたL形レバーと
、このL形しバー18の自由端部に取付けたローラ19
と、このローラ19を常時上記リンク機構の移動経路内
に位置させるように上記り形レバー18に作用させた戻
しばね20とで構成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, this slat pressing mechanism includes an L-shaped lever attached to a bearing 17 in the storage box 3 with a shaft 21 so as to be able to rotate in one direction but not in the other direction. A roller 19 attached to the free end of this L-shaped bar 18
and a return spring 20 that acts on the vertical lever 18 so that the roller 19 is always located within the movement path of the link mechanism.

シャッタユニットの開動作、すなわち各スラット1を収
納ボックス3内に収納する動作は、搬送チェーン11を
左回転させることによって行われる。
The opening operation of the shutter unit, that is, the operation of storing each slat 1 in the storage box 3 is performed by rotating the conveyance chain 11 to the left.

この搬送チェーン11の回転によって、これと係合して
いるラック16を有するスラット1はガイドレール2に
沿って上昇し、収納ボックス3内に進入する。
As the conveying chain 11 rotates, the slat 1 having the rack 16 engaged therewith rises along the guide rail 2 and enters the storage box 3.

またこのスラット1に連なる後続のスラット1もガイド
レール2に沿って引上げられる。
Further, the subsequent slats 1 connected to this slat 1 are also pulled up along the guide rail 2.

最上端のスラット1が収納ボックス3内に進入する最後
の段階で、その下端部に位置するリンクがローラ19に
接触する。
At the final stage when the uppermost slat 1 enters the storage box 3, the link located at its lower end contacts the roller 19.

ローラ19がガイドレール2の長さ方向に沿って上方に
押圧されたときには、レバー1Bはその端面18aが軸
受け17の表面17aに当接して回動しないが、下方に
押圧されたときにはレバー18のL形折曲げ部が円弧状
18bに欠除されているため回動し、ローラ19は、リ
ンク4の移動経路内から退避する。
When the roller 19 is pressed upward along the length direction of the guide rail 2, the end surface 18a of the lever 1B comes into contact with the surface 17a of the bearing 17 and does not rotate, but when the roller 19 is pressed downward, the lever 18 Since the L-shaped bent portion is omitted in the arc shape 18b, the roller 19 rotates and retreats from the moving path of the link 4.

従って、スラット1の上昇時、リンク4の押圧機構(ワ
ンウェイ)の作用開始曲面4a、引続き押込開始曲面4
b、がローラ19に接触すると、スラット1はその前面
と垂直な方向に作用する押圧力を受ける。
Therefore, when the slat 1 is raised, the pressing mechanism (one-way) of the link 4 starts working on the curved surface 4a, and then continues on the pressing starting curved surface 4.
b, comes into contact with the roller 19, the slat 1 receives a pressing force acting in a direction perpendicular to its front surface.

更に押込曲面40力釦−ラ19に接触することにより、
スラット1は強い押圧力を受けて収納ボックス3の内方
へ押込まれて、後続スラット1の上昇を許容するように
径路から退避する。
Furthermore, by contacting the push curved surface 40 with the force button 19,
The slat 1 is pushed into the storage box 3 by a strong pressing force and retreated from the path to allow the subsequent slat 1 to rise.

次いで押入終了曲面4dカ釦−ラ19に接することによ
り押圧力はなくなり、リンク4はローラ19の位置を通
過する。
Next, the push-in end curved surface 4d comes into contact with the button roller 19, so that the pressing force disappears and the link 4 passes the position of the roller 19.

この結果、後続のスラット1は、収納ボックス3内のス
ラット1に対して上昇することになり、この相対的な移
動によって、リンク4はスラット固定点を中心として約
90°だけ時計方向に回転し、ついでフレーム1a内で
のローラ7の移動に伴いながら上昇する。
As a result, the succeeding slat 1 will rise with respect to the slat 1 in the storage box 3, and this relative movement will cause the link 4 to rotate approximately 90° clockwise around the slat fixing point. , and then rises as the roller 7 moves within the frame 1a.

この動作は後続のリンク4のカムが押圧ローラ19を接
触する位置に到達するごとに繰返され、各スラット1は
順次に収納ボックス3内に収納される。
This operation is repeated each time the cam of the subsequent link 4 reaches a position where it contacts the pressing roller 19, and each slat 1 is sequentially stored in the storage box 3.

この過程を第1図a〜fに示す。This process is shown in Figures 1a-f.

なおリンク4は収納ボックス3内に吊下げ収納される際
約90°時計方向に回転し、全体として約180°時計
方向に回転することになる。
Note that when the link 4 is suspended and stored in the storage box 3, it rotates approximately 90 degrees clockwise, resulting in a total rotation of approximately 180 degrees clockwise.

また収納ボックス3内のガイドレール2の上端部附近に
は、スラット1を縦方向から横方向へ搬送方向を転換す
るスラット搬送方向転換機構22が設けられており、ガ
イドレール2の上端部に達したスラット1の上部を押圧
して、スラット1をスムーズにガイドレール2の水平部
に移行させて収納ボックス3の内方へ収納する。
Further, near the upper end of the guide rail 2 inside the storage box 3, a slat transport direction changing mechanism 22 is provided to change the transport direction of the slat 1 from the vertical direction to the horizontal direction. The upper part of the slat 1 is pressed, the slat 1 is smoothly moved to the horizontal part of the guide rail 2, and the slat 1 is stored inside the storage box 3.

各スラット1を収納ボックス3から繰出す動作は、搬送
チェーン11を前記とは逆の方向に移動させることによ
って行われる。
The operation of feeding out each slat 1 from the storage box 3 is performed by moving the conveyance chain 11 in the opposite direction to that described above.

これによって搬送チェーン11とラック16がかみ合っ
ているスラット1がガイドレール2に沿って下降し、こ
のスラット1に枢着されたリンク4も下降し、ローラ7
が後続のスラット1のフレーム1aの下端に達し、後述
する移動範囲調整部材23に当接すると、後続のスラッ
ト1はリンク4により引張られ、反時計方向に回転しこ
の過程でガイドレール2と係合する位置に引出される。
As a result, the slat 1, in which the conveyor chain 11 and the rack 16 are engaged, descends along the guide rail 2, the link 4 pivotally attached to this slat 1 also descends, and the roller 7
When the slat 1 reaches the lower end of the frame 1a of the succeeding slat 1 and comes into contact with the movement range adjusting member 23 (described later), the succeeding slat 1 is pulled by the link 4 and rotates counterclockwise, and in this process it engages with the guide rail 2. It will be pulled out to the correct position.

なお、上記の調整部材23はナツト24へのねじ込み量
を変えて調整する。
The adjustment member 23 described above is adjusted by changing the amount by which it is screwed into the nut 24.

以上、説明したように本考案のシャッタ装置は、相互に
連結されたスラットをガイドレール上では同一平面上に
配置し、収納ボックス内では平行に吊下げるものである
As described above, in the shutter device of the present invention, the mutually connected slats are arranged on the same plane on the guide rail, and are suspended in parallel within the storage box.

したがって多数のスラットを相互に回動自在に連結した
従来のシャッタ装置と異なり、開閉操作にあたって大き
い騒音を発生することがない。
Therefore, unlike conventional shutter devices in which a large number of slats are rotatably connected to each other, large noises are not generated during opening and closing operations.

またロール状に巻く必要はないので、各スラットの高さ
を大きくすることができ、これによってスラットの余分
な動きを阻止して振動による騒音の発生も低く抑えるこ
とができる。
Furthermore, since it is not necessary to wind the slats into a roll, the height of each slat can be increased, thereby preventing unnecessary movement of the slats and suppressing the generation of noise due to vibration.

しかも各スラットの移動はラックと搬送チェーンとのか
み合いによってスムーズに行われるので、駆動機構によ
る騒音あるいは振動の発生も少ない。
Moreover, since the movement of each slat is carried out smoothly by the engagement between the rack and the conveyor chain, there is little noise or vibration generated by the drive mechanism.

更にスラット相互を屈曲自在に連結するリンクに、押圧
機構作用開始曲面、スラット押込開始曲面、スラット押
込曲面、押込終了曲面が順次連続するカムを形成したか
ら、スラットの上昇時、リンクは押圧機構作用開始曲面
によって確実に収納ボックス内の押圧機構に作用する。
Furthermore, a cam is formed in the link that connects the slats in a flexible manner, in which a pressing mechanism action start curved surface, a slat pushing start curved surface, a slat pushing curved surface, and a pushing end curved surface are successively continuous, so that when the slats rise, the link does not act as a pushing mechanism. The starting curved surface reliably acts on the pressing mechanism inside the storage box.

そして引続くスラット押込開始曲面、スラット押込曲面
の押圧機構への作用によって、スラットをスムーズに収
納ボックスの横方向に押込んで移動経路から退避させ、
更に押込終了曲面によってリンクは押圧機構の位置を通
過することができる。
Then, by the action of the subsequent slat push-in starting curved surface and the slat push-in curved surface on the pressing mechanism, the slat is smoothly pushed in the horizontal direction of the storage box and retreated from the movement path.
Furthermore, the push-end curve allows the link to pass through the position of the push mechanism.

この結果、シャッタユニットの上昇動作を円滑に行うこ
とができる。
As a result, the shutter unit can be smoothly raised.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図a−fは本考案シャッタ装置の開閉動作過程を示
す側面図、第2図は本考案におけるリンクの正面図、第
3図はそのリンクを取付けたフレームの正面図、第4図
はそのフレームの平面図、第5図はガイドレールおよび
スラットの一部を示す断面図、第6図はスラット押圧機
構の正面図、第7図はその側面図である。 1・・・・・・スラット、1a・・・・・・フレーム、
2・・・・・・ガイドレール、3・・・・・・収納ボッ
クス、4・・・・・・リンク、5・・・・・・長溝、6
・・・・・・軸、7,8・・・・・・ローラ、9・・・
・・・ナツト、11・・・・・・スラット搬送チェーン
、12.14・・・・・・チェーン歯車、13・・・・
・・チェーンローラー、15・・・・・・動力伝達用チ
ェーン、16・・・・・・ラック、17・・・・・・軸
受け、18・・・・・・L形レバ19・・・・・・ロー
ラ、 20・・・・・・戻しばね、 22・・・ ・・・スラット搬送方向転換機構。
Figures 1 a-f are side views showing the opening and closing process of the shutter device of the present invention, Figure 2 is a front view of the link of the present invention, Figure 3 is a front view of the frame to which the link is attached, and Figure 4 is FIG. 5 is a plan view of the frame, FIG. 5 is a sectional view showing a part of the guide rail and slats, FIG. 6 is a front view of the slat pressing mechanism, and FIG. 7 is a side view thereof. 1...Slat, 1a...Frame,
2... Guide rail, 3... Storage box, 4... Link, 5... Long groove, 6
...Axis, 7, 8...Roller, 9...
... Nut, 11 ... Slat conveyance chain, 12.14 ... Chain gear, 13 ...
... Chain roller, 15 ... Power transmission chain, 16 ... Rack, 17 ... Bearing, 18 ... L-shaped lever 19 ... ...Roller, 20...Return spring, 22......Slat conveyance direction changing mechanism.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 両側に配置され、上端近傍でほぼ直角に屈曲した水平部
を有する横断面はぼコ状のガイドレール2と、このガイ
ドレール2に両側端が昇降自在に係合された長方形状の
複数のスラット1と、上記ガイドレール2の上端近傍に
設けられ、内部に該ガイドレール2水平部を収納するス
ラット取舵用の収納ボックス3と、一端を上記スラット
1の側面に設けられた長溝5内において摺動自在な軸6
に、他端を隣接する該スラット1の上端に設けられた固
定部9に枢着し該スラット1間を連結する所定形状のリ
ンク4と、上記収納ボックス3の収納口近傍に位置し上
記縦方向のガイドレール2内において上記リンク4の移
動経路内に設けられたスラット押圧機構17〜21と、
上記ガイドレール2の内部の鉛直部の軸方向でかつ上記
スラット1の側面に設けられた係止部17の移動経路内
に配置され、駆動源に連動されたスラット搬送チェーン
11とを備え、上記リンク4の上記スラット押圧機構1
7〜21の押圧当接面には、押圧機構作用開始面4a、
スラット押入開始曲面4b、スラット押込曲面4c、押
入終了曲面4dが順次滑らかに連続するカムが形成され
ていることを特徴とするシャッタ装置。
A plurality of rectangular slats are arranged on both sides and have an uneven cross section with a horizontal portion bent at a nearly right angle near the upper end, and a plurality of rectangular slats whose both ends are engaged with the guide rail 2 so as to be able to rise and fall freely. 1, a storage box 3 for slat steering, which is provided near the upper end of the guide rail 2 and stores the horizontal part of the guide rail 2 therein; Freely movable axis 6
a link 4 having a predetermined shape that connects the slats 1 by pivoting the other end to a fixing part 9 provided at the upper end of the adjacent slat 1; and a link 4 located near the storage opening of the storage box 3 and having the vertical slat pressing mechanisms 17 to 21 provided within the movement path of the link 4 within the guide rail 2 in the direction;
a slat conveyance chain 11 that is disposed in the axial direction of the vertical part inside the guide rail 2 and within the moving path of the locking part 17 provided on the side surface of the slat 1 and linked to a drive source; The above slat pressing mechanism 1 of link 4
The pressing contact surfaces 7 to 21 include a pressing mechanism action starting surface 4a,
A shutter device characterized in that a cam is formed in which a slat push-in start curved surface 4b, a slat push-in curved surface 4c, and a push-in end curved surface 4d are sequentially and smoothly continuous.
JP9710579U 1979-07-14 1979-07-14 shutter device Expired JPS6022225Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9710579U JPS6022225Y2 (en) 1979-07-14 1979-07-14 shutter device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9710579U JPS6022225Y2 (en) 1979-07-14 1979-07-14 shutter device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5614166U JPS5614166U (en) 1981-02-06
JPS6022225Y2 true JPS6022225Y2 (en) 1985-07-02

Family

ID=29329915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9710579U Expired JPS6022225Y2 (en) 1979-07-14 1979-07-14 shutter device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022225Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5614166U (en) 1981-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139042A (en) Shutter device
JPS6022223Y2 (en) shutter device
JPS6022225Y2 (en) shutter device
JPS6022224Y2 (en) shutter device
JPS5921255Y2 (en) shutter device
JPS6317835Y2 (en)
GB1562930A (en) Shutter device
JP2907909B2 (en) Panel shutter device
JP2565683Y2 (en) Guide rail for shutter
JPS6140876Y2 (en)
JPH0321432Y2 (en)
JPS6341477Y2 (en)
JPS6235840Y2 (en)
JP3307726B2 (en) Blind shutter
JPH0248627Y2 (en)
JPH0126867Y2 (en)
JP2506167B2 (en) Panel shutter
JPH0321431Y2 (en)
JPS5819252Y2 (en) shutter device
JPH0323996Y2 (en)
JPH044149Y2 (en)
JPS6317834Y2 (en)
JP2555184Y2 (en) Panel shutter device
JP2595268Y2 (en) Panel shutter sealing device
JP2001132368A (en) Shutter also served as eaves