JPS60190932A - 血圧計 - Google Patents

血圧計

Info

Publication number
JPS60190932A
JPS60190932A JP59046188A JP4618884A JPS60190932A JP S60190932 A JPS60190932 A JP S60190932A JP 59046188 A JP59046188 A JP 59046188A JP 4618884 A JP4618884 A JP 4618884A JP S60190932 A JPS60190932 A JP S60190932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressure monitor
sphygmomanometer
curved plate
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59046188A
Other languages
English (en)
Inventor
加見 友宏
楠 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59046188A priority Critical patent/JPS60190932A/ja
Publication of JPS60190932A publication Critical patent/JPS60190932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明け、コロトコフ音により血圧を測定する血圧計に
関するものである。
(背景技術) 従来の血圧計は、実開昭51−86.87号公報に記載
されているように、帯状のカフ帯に血圧計本体が固定さ
れており、被測定者が血圧計本体に設けられた表示部が
見易いようにカフ帯を上jDi! K巻句けるとき、血
圧計本体は重量があるため、上腕に乗せて7114実に
装着することは困難で、上腕の下面に落下したり、位置
がずれる。このため、ある程度カフ帯を締め付けた状聾
で血圧計本体の表示が見易い位Wノに修正し、つぎに確
実にカフ帯を上腕にフィツトさせるという操作が必要で
、取扱いが非常に面倒であった。又、集音センサの位置
を表示して、血圧測定に際して被測定者が集音セン1J
を勅賑位11′tに対1〜て合致するようにカフ’ff
)を巻伺けるよう指示しているものが殆んどであり、被
測定者の意識不足、!111J脈位回がり1確にわから
ない等の原因で、葉音センサ位置が規定の位置に配置さ
れず、止a6″な血圧測定がされていない場合がしばし
ばあった。そこで1、」二腕に仮固定するだめの弾性湾
曲板を何11えたカフ帯に血圧計本体を固定し、弾性湾
曲板でカフ帯を上腕に仮固定して集音センサの位置を調
整して)yフ帯を締イ勺けるようにしたものが提案され
ているが、弾性湾曲板にnu圧圧水本体底面全体を固定
すると、弾性湾曲板が広がり難くなり、址だ血圧計本体
の底面中央部のみを固定すると、血圧計本体がぐらつく
という問題があった。
(発明の目的) 本発りjは上記の点K (’IAiみて為されたもので
あり、その目的とするところは、上腕に仮固定するため
の弾性湾曲板を備えたカフ帯に血圧計本体を固定して装
着を容易にでき、腕の太さに応じて弾性湾曲板が広がり
易く、しかも血圧計本体がぐらつくこ吉かない血圧計を
提供することにある。
(発明の開示) 実施例 第1図〜第7図において、(l+lI′i人体の」二腕
(2+1に巻回され口状ファスナ(8)で固定されるカ
フ帯で、このカフ帯tll内の阻血カフ(2)、集音セ
ンサ収容部(3)に仮固定用の弾性湾曲板(4)を設け
る。弾性湾曲板(4)はナイロン、ポリプロピレン等の
弾性部材で形成し、血圧計本体(8)の底面に設けたフ
ック(5)に弾性湾曲板(4)の端部を係合し、カフ帯
illを確実に1i!J定している。カフ帯f1)から
〜血圧計本体(6)内の圧力イφ知センサ(9)および
外部のυ1.気欽構00)を備えた加圧ポンプQlに連
結されてbる。(12)は集音セン1ノで、感圧素子で
形成し、集音センサ収容部(3)の肌面側外布(13a
)に密着固定されており、その出力はシールド線を通し
て血圧計本体(6)内のコロトコフ音弁別回路に入力さ
れる。当然のことながら、カフ帯f1+のシールド線出
口は溶着等で確実にシールされている。血圧計本体(6
)内にけ」ロトコフ音弁別回h”、sが実装されたプリ
ン1一基板(l[5)が配フ音ブr−別回路および血圧
測定表示回路は、第7図のように構成されており、(3
1υは増+1J回路、叫)はコロトコフ音弁別フィルタ
、(3zはレベル検出回路、(33)は動作制御回路、
飢はアナロタ、デジタル変換回路、(35)は記4.t
)回路で、]ロトコフ音を弁別することにより最高血圧
(ll’j s最低血圧値を測定して記憶し、表示部(
7)に表示するものである。排気板4’a’(lO)は
定速排気1\描06)と急速排気板BS: L’(7)
とで4.7.H成している。
カフ帯+1j内の集音しンサ(12)は、弾性湾曲板(
4)の開口部−と略180°離間した位置に6えけ、血
圧計本体f611 /d j1345°跡LハJした位
置に設ける。この理由は、被測定者は表示部(7)が見
易いように上着するが、上腕(21+の太さが遣っても
手のひらを上向きにして腕を伸ばしたとき、動脈の位置
は上面中央部に対して略45o内側に位置するだめ、こ
の位置に集音しンサ(+2)を股■5′シている。個人
の表示部(7)の見易い角度および腕の太さの述い等に
より動脈位置に対して若干の集音セン(J 02)の位
置ずれが生じるが、データによれば土40.程度であり
、実用上血圧測定に問題なくコロトコフ音が採音できる
。したがって、被測定者か表示部(7)を見易いように
カフ帯(1)を装着することにより、必然的に集音セン
サ(+2)の位置が所定の位置に決定される。又、この
とき、動脈を阻血カフ(2)で効率よく、止しく圧迫[
、て阻血するには、阻血カフ(2)の長手方向の略中央
部に動脈位1i’?があることが望ましく、そのだめに
集音セン1Jθ2)の反対側に弾性湾曲板(4)の開口
部(20)が位置するように配置している。
弾性湾曲板(4)は弾性を有しているため、腕の細い人
に合わせ7Cと九例えば直径65咽、全長180間が適
当であり、又、腕の太さが部分的に変化が大きい人でも
カフ帯(1)がフィツトするように、ダ56図のように
、周方向にスリットt′、!、7+を設けて弾性湾曲板
(4)先端を分割している。このスリット唆°lは細く
設けられ、l!11血カフ(2)が肌面の腕の長手力回
に膨らみ易く、外面への拡張を押えて動脈阻血のための
圧力伝達をよくしている。また、弾性湾曲板(4)には
先端にいく程小さくなるり′″1(4a)を同方向に設
は弾性湾曲板(4)のばね弾性を高め、上腕シI)への
繰り返し開閉保持力を安定させるようにしている。+2
41は血圧計本体(6)の少なくとも湾曲方向の両側部
をカフ帯il+に保持せしめる支持枠であり、支持枠シ
41け可撓性をイJし、しかも同方向に′6I数の四部
15jが形成されており、様々な腕の太さに対6して弾
性湾曲&(4)が開閉されたときにも支劫枠f241が
追従するようになっている。まだ、血圧計本体(6)の
ハウジングは剛性のあるプラスチックよりなるハウジン
グ半休(15a)(15b)にて形成され、支持枠(4
)の端部を両ハウジンク半休(15aX +51))に
て挾持するようになっており、プリント基Aノ、−06
)をねじ(19b)にてハウジング半休(+5b)に固
定し、両ハウジン’)本体(15aX 15b)をねじ
(1’?a)にて固定することにより支持枠f24)の
−)シ11■を血圧計本体(6)に固定するよう例なっ
ている。−力、文J陽4iy 12.nのイ櫂端ばhフ
帯+IlO外布(13b)K溶着固定されている。この
ようにして血圧計本体(6)はその底面中央を弾性湾曲
板(4)の中央の平坦面にフック(5)によって支持固
定され、この固定部の湾曲方向両側の血圧計本体(6)
の底面と弾性湾曲板(4)さの間に隙間けが形成される
ようになっている。この隙間1271を形成することに
より、JJフ帯(1)を上腕伐1)に装着する際に弾性
湾曲板(4)が撓み易くなり装着がやり易くなり、址だ
、血圧計本体(6)ζτ↓可撓性を有する支持枠124
1 Kよりカフ帯fllの外布(i3b )に固定され
ているので、カフ帯(1)にエアーが入って膨張した場
合にあっても血圧計本体(6)のずれ、傾きが生じず、
づリント基板θ6)のそり等の変形がなく安定した結合
かfrkられるようになっている。なお、実施例にあっ
ては血圧計本体(6)の全周に亘って支持枠(241が
設けられてbるが、湾曲方向の両側部だけに設けても良
いことは西゛う壕でもない。また、カフ帯+11は平面
状のものを湾曲形成しても良いがこの場合、カフ帯[1
)の内外周長の差により内面にしわが発生し易く集音t
 y t (12)の肌への密着が悪くなってコロトコ
フ音を正確に検知しなかったり、カフ帯txtの加圧時
にしわ部分で肌をはさんで腕にj市みを与える場合゛が
あり、当初より上腕(21)に沿うように湾曲形成され
ていることか望ましい。この場合、支持枠’j=i1も
この湾曲に沿って溶岩さ!しる必要があり、支持枠12
4)とカフ帯(1)の高周波ウエルタ等による溶イ1が
やシ難くなり、溶岩のばらつきによる結合強度の不足、
溶着部の外観不良などが発生するという問題がある。そ
こで、実施例では、支J′ヶ枠124)の端部に溶tF
治具のすべり止め用の膨大部(24a)を設け、この膨
大部(24a )に溶着治具を当接することにより溶百
q治其の位置決めをし1、溶42加工を行なうこと(て
より、ばらつきの少ない溶着が簡便に(1回で)行fr
、えるようにして結合強度の不足、外(σL不良などが
発生しないようにしている。
阻血カフ(2)のエアー接続ノズル07)vよ、弾性湾
曲板(4)にJし成さJ′した平↓[:1.面よりなる
本体支持部(4b)のエア供給CI (26a)(26
b) K嵌合固定され、この弾性湾曲板(4)はハウジ
ング半休(15a)Kフック(5)で係合固定されてい
るためのエアー接続ノズルθηは血圧計本体(6)内の
づリント基板(I6)に設けられた圧力センt −(′
Jl及び加圧ボンラ(lりからのエアー送排気用の接続
パイプとの嵌合位置が確実に?7r保され(15b)と
をねじ(1’i’a)にて結合する時ぐらつきなく安定
してカフ’!!) (I]と血圧計本体(6)が結合す
るように、カフ帯[11の外布(13b)に溶着固定さ
れた支持枠(24)をハウジーJり半休(15a)(1
5b) fはサミ込ンでいる。丑た、前記エアー接続ノ
ズル07)は第3図および第4図のように阻血カフ(2
)の内布に溶着固定されており、エアー接続ノズル07
)と結合部間の肉厚を蒔くし充分に弾性をもたせること
により弾性湾曲板(4)の固定部に対し結合部が自在に
動く形状にすることにより、血圧h1一本体(6)の圧
力センサー(9)及び加圧ポ:J″j(It)からの送
排気用の接続バイづの結合じツチが多少ずtしても寸法
差を吸収できるようにして11(r実な結合が彷られる
ようにしている。
捷た、エアー接続ノズル07)の1!11廂乃フ(2)
内部側には第3図乃至第5図のように上記結合部の同辺
に結合部より長く内面に突出した複数個のリプ(181
が設けられており、このリプ(+81により」二腕億1
1にカフ帯(1)を密着巻付けしても、エアー接続ノズ
ルθηが外布(+3b)の内面さ密着して通気孔が塞が
ハることがなくエアーの通lA(矢印)が悪くなること
かないように1と成されている。また、肌面カフ(2)
の袋部分と、面状ファスナー(8)で形成されだ縛帯d
(を結合する時第3図のように肌面側の生地である外布
(13b、)と阻血カフ(2)との同に面状ファスナー
(8)をはさみ込んで肌面側の結合段差を小さくして溶
着又tars製等で結合することにより肌への述和感な
く快適な血圧測定ができる。
いま、被測定者が血圧を8(す定するとき、血圧計本体
(6)を表示部(7)が見易いようにカフ帯+1+を上
腕シl)に仮固定する。このとき、血圧計本体(6)は
ダ11性湾曲板(4)と一体に固定されているため、所
定の位置に片手で簡単に仮固定できる。その上で面状フ
ァスナー(8)にてカフ帯+11を本固定する。このと
き、集音センサθ2) t′、を動脈に対向して配置さ
れているので、加圧ボン−J (11+によシ阻血カフ
(2)に圧縮空気を送って徐々に排気することにより、
発現、消滅するコロトコフ音を検出して血圧を測定でき
る。
血圧測定が終了してカフ帯(1)を緩めるときは面状フ
ァスナー(8)を外せば良い。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、上腕に仮固定するための弾性湾
曲板を備えたカフ帯に血圧計本体を固定して成る血圧計
において、血圧計本体の底面中央を弾性湾曲板に支持固
定するとともに、上記固定部の湾曲方向両側の血圧計本
体底面と弾性湾曲板との間に隙間を形成し、血圧計本体
の少なくとも湾曲方向の両側部を可撓性を有する支持枠
にてカフ帯に固定するようにしたものであり、弾性湾曲
板に血圧計本体の底面中央を支持固定して固定部の両側
に隙間を形成しているので、弾性湾曲板が広がり易くな
り、上腕の太さが変っても容易に装着でき、また、血圧
計本体の両側部を可撓性を有する支持枠でカフ帯に固定
しているので、血圧計本体がぐらつくことなく安定に固
定できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の斜視図、第2図は同上の正面
図、第3図は第2図のA−A線断面図、第4図は第2図
のB−B線断面図、?jfJ5図は同上の要部正面図、
第6図は同上の要部斜視図、第7図は同上の回路図であ
る。 +11はカフ帯、(4)は弾性湾曲板、(6)は血圧計
本体、124+は支持枠、(24a)は膨大部、(26
a)(26b)はエアー供給口である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第2図 81 日」 第4図 第7図 手 続 補 正 書(自発) r・、゛・ 昭和59年 6で1゛妙11g +1 特許庁長官殿 1、!II−件の表示 昭和59年1141往;工法46188す2、発 リ1
 の名称 血圧計 3、補正をする者 小(Ilとの関係 特d1.出凰゛1人住 所 大阪府
門真市大字門真1048番地名 称 (583)松下電
工株式会社 代表者小 林 郁 ・11代理人 郵便番壮 530 5、補正命令の日付 自 発 ム」 止 i、!、i 願書番り Is IIIA昭59−.46188にJ1
、本願り」細肯第4貝7行口乃至8行[」の「、集音レ
ンジ収容部(3)」を削除し7、「と外布(13b)の
間」を挿入致します。 2、同上同頁10行「1の「血圧計本体(8)」を「血
圧31本体(6)」と訂正致します。 3、同上第7頁3行゛目の[りづ(4a) Jを[りづ
+231 Jと訂正致し−まず。 4、同上同頁13行目乃至14行目の「支持枠(4)」
を「支持枠伐4)」と訂正致します。 5同上第11貝4行目の「外布′(+31)) 、Jを
「阻血カフ(2)」吉りfl止致します。 6同上間頁9行目乃至10行目の[面状ファスナー+8
1Jを「面状ファスナー怒で形成された縛帯部の一端」
とil止致し才す。 7、同上同頁第17行ITl乃至18行目の「面状ファ
スナー(8)にて」を「面状ファスナー(8)とQ〜を
係合して」と訂正致します。 8、同」−t(’、 + 2.1;↓4行11の「ファ
スナー+8+−1を1−ファスナー(8)とρ→と」と
iil’ J1致し寸ず。 9添1.J” l;;I中法3図を別紙のようにil止
致し徒す。 ・代理人 介4qt士 石 1)1〈 七7ハ3 ff
ln

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上腕に仮固定するための弾性湾曲板を備えたカフ
    帯に血圧計本体を固定して成る血圧計において、血圧計
    本体の底面中央を弾性湾曲板に支持固定するとともに、
    」二記固定部の湾曲方向両側の血圧計本体底面と弾性湾
    曲板との闇に隙間を形成し、血圧計本体の少なくとも湾
    曲方向の両側部を”J撓性を有する支持枠にてカフ帯に
    固定せしめて成ることを特徴とする血圧計。
  2. (2)支持枠を血圧計本体の側面全周に頁って設けたこ
    とを特徴とする特a′ト請求の範囲第1項記載の血圧計
  3. (3)支持枠上カフ帯とは溶オj固定され支41=枠の
    溶着固定部に溶着治具のすべり止め用膨大部を形成した
    ことを特徴とする特VF MI’4水の範囲第1項記載
    の血圧計。
  4. (4)弾性湾曲板の血圧計本体を支持する本体支持部を
    平坦面きし、該本体支持部に血圧計本体とカフ帯とのエ
    アー供給口を配置したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の血圧計。
JP59046188A 1984-03-09 1984-03-09 血圧計 Pending JPS60190932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046188A JPS60190932A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046188A JPS60190932A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 血圧計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60190932A true JPS60190932A (ja) 1985-09-28

Family

ID=12740068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59046188A Pending JPS60190932A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190932A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166808U (ja) * 1986-04-12 1987-10-23
JPS63125239A (ja) * 1986-11-15 1988-05-28 松下電工株式会社 血圧計
JPS63160801U (ja) * 1987-04-10 1988-10-20
JPH01265939A (ja) * 1988-04-15 1989-10-24 Matsushita Electric Works Ltd 手首用血圧計のカフ帯
JP2006158543A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nippon Seimitsu Sokki Kk 手首用血圧計及びカフスプリング

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166808U (ja) * 1986-04-12 1987-10-23
JPS63125239A (ja) * 1986-11-15 1988-05-28 松下電工株式会社 血圧計
JPS63160801U (ja) * 1987-04-10 1988-10-20
JPH0345688Y2 (ja) * 1987-04-10 1991-09-26
JPH01265939A (ja) * 1988-04-15 1989-10-24 Matsushita Electric Works Ltd 手首用血圧計のカフ帯
JP2006158543A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nippon Seimitsu Sokki Kk 手首用血圧計及びカフスプリング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993422A (en) Apparatus for measuring blood pressure
JPS59232531A (ja) 血圧計
US6443906B1 (en) Method and device for monitoring blood pressure
US4195642A (en) Wearable heart rate monitor
ATE370700T1 (de) Blutdruckmessvorrichtung mit manschette aus zwei öffnenden konkaven schalenteilen
US5617867A (en) Tonometer mounting device
IL120881A0 (en) Method and apparatus for the non-invasive continuous monitoring of arterial pulse waves
JP2017523815A (ja) 光ファイバ型連続検出式の血圧センサ及びそのウェアラブル端末
JPS60190932A (ja) 血圧計
CA1298990C (en) Apparatus for measuring blood pressure
JPH04114305U (ja) 脈拍同期波検出用プローブのプロテクタ
CN210095836U (zh) 控压式动脉加压止血带
TWI566743B (zh) Fiber type continuous detection of blood pressure sensor and wear device
US11457825B2 (en) Cuff-type monitoring device for monitoring cardiovascular parameters
US20060200027A1 (en) Articulated placement guide for sensor-based noninvasive blood pressure monitor
JPS5951838A (ja) 血圧計のカフ帯
CN220442654U (zh) 一种带有臂肘支撑结构的电子血压计
CN209932877U (zh) 一种动脉穿刺后的压迫带
US4473080A (en) Blood pressure instrument
CN212415735U (zh) 血氧探头防脱落装置
CN219680615U (zh) 一种新型家用血压仪绑带
JPH0216722Y2 (ja)
CN214342282U (zh) 用于听诊法电子血压计的袖带
CN219594583U (zh) 一种便于调节的血压仪
JPH0221842A (ja) 血圧測定用カフ帯