JPS601899Y2 - welding torch - Google Patents

welding torch

Info

Publication number
JPS601899Y2
JPS601899Y2 JP7146482U JP7146482U JPS601899Y2 JP S601899 Y2 JPS601899 Y2 JP S601899Y2 JP 7146482 U JP7146482 U JP 7146482U JP 7146482 U JP7146482 U JP 7146482U JP S601899 Y2 JPS601899 Y2 JP S601899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
hole
conduit tube
cable
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7146482U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS58175869U (en
Inventor
啓二 金森
Original Assignee
株式会社ト−キン工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ト−キン工業 filed Critical 株式会社ト−キン工業
Priority to JP7146482U priority Critical patent/JPS601899Y2/en
Publication of JPS58175869U publication Critical patent/JPS58175869U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS601899Y2 publication Critical patent/JPS601899Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンジットケーブル内に挿入されるコンジッ
トチューブにより溶接用ワイヤを案内するタイプの半自
動又は自動溶接用トーチに関し、特に溶接用ワイヤの送
給を支障なく行なわせることができる溶接用トーチを提
供するものである。
[Detailed description of the invention] The present invention relates to a semi-automatic or automatic welding torch of a type in which a welding wire is guided by a conduit tube inserted into a conduit cable, and in particular, to allow the welding wire to be fed without any hindrance. This provides a welding torch that can perform

従来、この種の溶接用トーチでは、コンジットチューブ
の溶接用ワイヤが挿入される側の端部はコンジットケー
ブルの一方の端部に嵌合固定しているが、溶接ノズル側
の端部は交換の必要性から特に固定しておらず、単にト
ーチ本体の端部や通路内に設けられた突起部に衝合させ
るようにして溶接用ワイヤが挿通される通路内でコンジ
ットチューブが踊ることを防止している。
Conventionally, in this type of welding torch, the end of the conduit tube on which the welding wire is inserted is fitted and fixed to one end of the conduit cable, but the end on the welding nozzle side is replaced. Due to necessity, the conduit tube is not fixed in particular, but is simply abutted against the end of the torch body or a protrusion provided in the passage to prevent the conduit tube from dancing in the passage through which the welding wire is inserted. ing.

しかしながら、実際に溶接が行なわれる際にはコンジッ
トケーブルが種々の方向に湾曲させられるため、コンジ
ットケーブルの長さは常に一定でなく変化することが判
っている。
However, it has been found that when actual welding is performed, the conduit cable is bent in various directions, so that the length of the conduit cable is not always constant and varies.

即ち、コンジットケーブルの撚りと同じ方向にケーブル
が撚られるとケーブルの長さは縮み、逆に反対の方向に
撚られるとケーブルは伸び、また長さ方向に引っばられ
ると更にケーブルは伸びることになる。
In other words, if the cable is twisted in the same direction as the conduit cable, the length of the cable will shrink, if it is twisted in the opposite direction, the cable will lengthen, and if it is pulled in the length direction, the cable will further lengthen. Become.

これに対し、コンジットチューブの長さは、ケーブルの
長さの変化とは無関係に一定であるため、コンジットケ
ーブルが伸びた状態にあるときには、コンジットチュー
ブの先端の拘束が解かれてその先端が通路内で踊ること
となり、溶接用ワイヤの送給が不安定になることがある
On the other hand, since the length of the conduit tube remains constant regardless of changes in the length of the cable, when the conduit cable is in a stretched state, the constraint on the tip of the conduit tube is released and the tip can pass through the passage. This may cause the welding wire to dance within the wire, making the feeding of the welding wire unstable.

また、コンジットチューブは、その内面の摩耗や、はこ
り及び溶接用ワイヤの切り粉などによるチューブの目づ
まりのために溶接用ワイヤの送給を不安定にすることが
あり、定期的に交換の必要性がある。
In addition, the conduit tube may become unstable when feeding the welding wire due to wear on its inner surface or clogging due to lumps or chips from the welding wire, so it is necessary to periodically replace the conduit tube. There is sex.

しかしながら、コンジットケーブルは長年の使用によっ
て定常時の長さが伸びるため、交換のたびにコンジット
ケーブルの長さの変化に合わせてフンジットチューブの
長さを変える必要があり、長めに作られた交換用のコン
ジットチューブを適正な長さに切断することは作業者に
とって面倒な作業であった。
However, as conduit cables increase in steady state length after years of use, it is necessary to change the length of the Funjit tube to match the change in conduit cable length each time the conduit cable is replaced. Cutting conduit tubes to the appropriate length was a tedious task for workers.

切断の際にコンジットチューブを短くしすぎると、前述
と同様にコンジットケーブルが伸びた状態と同じように
なるため、溶接用ワイヤの送給が不安定になることがあ
った。
If the conduit tube was made too short during cutting, the conduit cable would become stretched as described above, which could result in unstable welding wire feeding.

本考案の目的は、上記従来の溶接用トーチの欠点を解消
した溶接用トーチを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a welding torch that eliminates the drawbacks of the conventional welding torches described above.

本考案は、コンジットチューブの少なくとも一方の端部
を常に軸線方向に押圧するコンジットチューブ押圧機構
を溶接用ワイヤが案内される通路内に設けることにより
、コンジットケーブルの長さが変化した場合にも溶接用
ワイヤの送給を支障なく行なわせる事ができ、またコン
ジットチューブの交換作業が容易な溶接用トーチを提供
する。
By providing a conduit tube pressing mechanism that always presses at least one end of the conduit tube in the axial direction in the passage in which the welding wire is guided, the present invention enables welding even when the length of the conduit cable changes. To provide a welding torch which allows feeding of a welding wire without any trouble and allows easy replacement of a conduit tube.

以下、図示の実施例を参照して本考案を詳細に説明する
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to illustrated embodiments.

第1図には、本考案を適用した溶接用トーチの一部断面
図が示しである。
FIG. 1 shows a partial sectional view of a welding torch to which the present invention is applied.

同図において、1はグリップであり、2は一端がグリッ
プ1内に挿入されたトーチ本体である。
In the figure, 1 is a grip, and 2 is a torch body with one end inserted into the grip 1.

トーチ本体2の他端には溶接ノズル3が取付けられてい
る。
A welding nozzle 3 is attached to the other end of the torch body 2.

4は管状のコンジットケーブルであり、コンジットケー
ブル4のグリップ1と反対側の端部には給電用ケーブル
5aとガス供給用ケーブル5bとが設けられており、グ
リップ1側の端部はかしめ金具7によって金属製の管状
本体8に固定されている。
4 is a tubular conduit cable, and the end of the conduit cable 4 on the opposite side from the grip 1 is provided with a power supply cable 5a and a gas supply cable 5b, and the end on the grip 1 side is provided with a caulking metal fitting 7. It is fixed to the metal tubular body 8 by.

6はコンジットケーブル4に挿入されたコンジットチュ
ーブである。
6 is a conduit tube inserted into the conduit cable 4.

第2図には、第1図に示した断面部分の拡大図が示して
あり、以下第2図を参照して本実施例の要部を説明する
FIG. 2 shows an enlarged view of the sectional portion shown in FIG. 1, and the main parts of this embodiment will be explained below with reference to FIG.

コンジットケーブル4は、中心に配置された中心管4a
と、この中心管4aの外周に添わせた給電用のケーブル
導体4bと、ケーブル導体4bの外周を覆う可撓性のあ
る絶縁被覆4Cとから戒っている。
The conduit cable 4 has a central pipe 4a arranged in the center.
This is due to the power feeding cable conductor 4b attached to the outer periphery of the central tube 4a, and the flexible insulating coating 4C covering the outer periphery of the cable conductor 4b.

管状本体8のコンジットケーブル4側の端部には、その
端面に開口する大径の第1の孔8aと、この第1の孔8
aに連続して第1の孔8aと同心的に延びる第2の孔8
bと、この第2の孔8bと連続して第1及び第2の孔8
a及び8bと同心的に延びる第3の孔8cとが形成され
ている。
At the end of the tubular body 8 on the conduit cable 4 side, there is a large-diameter first hole 8a that opens in the end surface, and this first hole 8a.
a second hole 8 that extends concentrically with the first hole 8a continuously from a
b, and the first and second holes 8 are continuous with this second hole 8b.
A third hole 8c is formed that extends concentrically with a and 8b.

第2の孔8bは、第1の孔8aより小径に形成されてお
り、第3の孔8Cは第1の孔8aより小径で第2の孔8
bより大径に形成されて管状本体8の接続金具9側の端
面に開口している。
The second hole 8b is formed with a smaller diameter than the first hole 8a, and the third hole 8C is formed with a smaller diameter than the first hole 8a.
It is formed to have a larger diameter than b and opens at the end surface of the tubular body 8 on the connection fitting 9 side.

第1の孔8aには、第2の孔8bと同じ内径を有する保
護用のガイドパイプ10が嵌合されている。
A protective guide pipe 10 having the same inner diameter as the second hole 8b is fitted into the first hole 8a.

ガイドパイプ10の小径部10aの外周にはコンジット
ケーブル4の中心管4aが嵌合されており、また管状本
体8の小径部8dの外周上にはケーブル導体4bが配置
されている。
The center tube 4a of the conduit cable 4 is fitted onto the outer periphery of the small diameter portion 10a of the guide pipe 10, and the cable conductor 4b is arranged on the outer periphery of the small diameter portion 8d of the tubular body 8.

ケーブル導体4bを圧着かしめ金具7によりかしめるこ
とにより、コンジットケーブル4の管状本体8への固定
が図られている。
The conduit cable 4 is fixed to the tubular body 8 by crimping the cable conductor 4b with the crimp crimping fitting 7.

金属製の接続金具9の管状本体8側の端部には、その端
面に開口する雌ネジの設けられた第1の孔9aが形成さ
れており、この第1の孔9aは管状本体8の端部外周上
に設けられた雄ネジと螺合している。
A first hole 9a with a female screw that opens on the end surface is formed at the end of the metal connection fitting 9 on the tubular body 8 side. It is screwed into a male thread provided on the outer periphery of the end.

また第1の孔9aと連続して第2の孔9bが、管状本体
8の第3の孔8cと同心的に形成されている。
Further, a second hole 9b is formed concentrically with the third hole 8c of the tubular body 8, continuing from the first hole 9a.

第2の孔9bは、管状本体8の第3の孔8cより小径に
形成されており、接続金具9の中間部付近まで延びてい
る。
The second hole 9b is formed to have a smaller diameter than the third hole 8c of the tubular body 8, and extends to near the middle of the connecting fitting 9.

更に第2の孔9bと連続して第3の孔9cが、また第3
の孔9cと連続して第4の孔9dがそれぞれ形成されて
おり、第3の孔9Cは第4の孔9dに向って一定の傾斜
角度で縮径している。
Further, a third hole 9c is connected to the second hole 9b, and a third hole 9c is also connected to the second hole 9b.
A fourth hole 9d is formed continuously with the hole 9c, and the diameter of the third hole 9C decreases at a constant inclination angle toward the fourth hole 9d.

第3の孔9cと第4の孔9dとは、第2の孔9bと同心
的に形成されている。
The third hole 9c and the fourth hole 9d are formed concentrically with the second hole 9b.

11は頭部11aと首部11bとを有する管状の摺動部
材であり、頭部11a内には、開口端部11C工に面取
りがなされた第1の孔11cが形成されており、孔11
c内にはスプリング状のコンジットチューブ6の端部が
嵌入されている。
Reference numeral 11 denotes a tubular sliding member having a head portion 11a and a neck portion 11b, and a first hole 11c with a chamfered opening end portion 11C is formed in the head portion 11a.
The end portion of a spring-like conduit tube 6 is fitted into the inside c.

首部11b内には頭部11aと反対側の端面に開口する
孔11dが形成されており孔11cと孔lidとは、頭
部11a側から首部11b側に向って径が次第に小さく
なる向きのテーパ孔11eを介して同心的に連通してい
る。
A hole 11d is formed in the neck portion 11b and opens on the end surface opposite to the head portion 11a.The hole 11c and the hole lid are tapered so that the diameter gradually decreases from the head portion 11a side toward the neck portion 11b side. They communicate concentrically through the hole 11e.

摺動部材11の頭部11aは、管状導体8の第3の孔8
c内を摺動し得る外径寸法を有しており、また首部11
bは接続金具9の第2の孔9b内に嵌入されて摺動し得
る外径寸法を有している。
The head 11a of the sliding member 11 is connected to the third hole 8 of the tubular conductor 8.
It has an outer diameter dimension that allows it to slide inside the neck part 11.
b has an outer diameter dimension that allows it to be inserted and slid into the second hole 9b of the connection fitting 9.

12は、摺動部材11を付勢する付勢手段としてのスプ
リングである。
Reference numeral 12 denotes a spring as a biasing means for biasing the sliding member 11.

スプリング12の弾性力によって、摺動部材の頭部11
aが軸線方向に付勢され、これにより孔11C内に嵌入
されるコンジットチューブ6の端部が常に軸線方向に押
圧されている。
Due to the elastic force of the spring 12, the head 11 of the sliding member
a is urged in the axial direction, so that the end of the conduit tube 6 inserted into the hole 11C is always pressed in the axial direction.

本実施例では摺動部材11とスプリング12とによって
コンジットチューブ押圧機構が構成されている。
In this embodiment, the sliding member 11 and the spring 12 constitute a conduit tube pressing mechanism.

コンジットチューブ6の長さは、作業中にコンジットケ
ーブル4が軸線方向に伸縮した場合に、摺動部材11が
摺動してコンジットチューブ6の端部が摺動部材11の
孔11cから抜けない程度の長さにしておけばよい。
The length of the conduit tube 6 is such that when the conduit cable 4 expands and contracts in the axial direction during work, the sliding member 11 slides and the end of the conduit tube 6 does not come out from the hole 11c of the sliding member 11. The length should be set to .

溶接用ワイヤは、コンジットチューブ6内を通って送給
され、摺動部材11内の孔11e及び11b1接続金具
9の孔9b、9c及び9dを通ってトーチ本体2へと案
内される。
The welding wire is fed through the conduit tube 6 and guided into the torch body 2 through the hole 11e in the sliding member 11 and the holes 9b, 9c and 9d in the 11b1 connection fitting 9.

コンジットケーブル4の長さが作業中に伸びた場合には
、コンジットチューブ6はコンジットケーブル4の溶接
用ワイヤが挿入される側の端部に一端が固定されている
ため、摺動部材11の孔11cに嵌入されているその端
部はコンジットケーブル4側へ移動することになる。
If the length of the conduit cable 4 is extended during work, the conduit tube 6 has one end fixed to the end of the conduit cable 4 on the side where the welding wire is inserted. The end portion fitted into 11c will move toward the conduit cable 4 side.

この場合、スプリング12によって付勢されている摺動
部材11は、管状部材8の孔8c内をコンジットチュー
ブ6が移動した分だけ摺動してコンジットチューブ6の
端部を軸線方向に押圧し続ける。
In this case, the sliding member 11 biased by the spring 12 slides within the hole 8c of the tubular member 8 by the amount that the conduit tube 6 moves, and continues to press the end of the conduit tube 6 in the axial direction. .

したがって、コンジットケーブルの長さが伸びた場合に
も支障なく溶接用ワイヤの送給を行なえる利点がある。
Therefore, there is an advantage that even if the length of the conduit cable is increased, the welding wire can be fed without any problem.

また逆に、コンジットケーブル4の長さが縮まった場合
には、コンジットチューブ6に摺動部材11に嵌入され
たコンジットチューブ6の端部を接続金具9側に移動さ
せようとする力が加わるが、摺動部材11がスプリング
12の弾性力と釣り合う位置まで摺動するので、コンジ
ットチューブ6がコンジットケーブル4の内部で不必要
に湾曲するのを防ぐことができる。
Conversely, when the length of the conduit cable 4 is shortened, a force is applied to the conduit tube 6 that tries to move the end of the conduit tube 6 fitted into the sliding member 11 toward the connection fitting 9. Since the sliding member 11 slides to a position balanced with the elastic force of the spring 12, it is possible to prevent the conduit tube 6 from being unnecessarily bent inside the conduit cable 4.

更にこのような構造にしたので、コンジットケーブルの
長年使用による長さの伸びを摺動部材11の摺動によっ
て補正することができ、コンジットチューブ6の交換の
際にも、従来行なっていた長年の使用によって伸びたコ
ンジットケーブルの長さ分だけコンジットチューブを長
くするための面倒な作業を必要とせず、予め定められた
一定の長さを有するコンジットチューブを挿入するだけ
で、コンジットチューブを交換でき、作業者の負担を大
幅に軽減できる利点がある。
Furthermore, with this structure, the elongation of the length of the conduit cable due to long-term use can be compensated for by the sliding of the sliding member 11, and when replacing the conduit tube 6, it is possible to compensate for the elongation of the length of the conduit cable due to long-term use. The conduit tube can be replaced by simply inserting a conduit tube with a predetermined length without the need for the troublesome work of lengthening the conduit tube by the length of the conduit cable that has been stretched due to use. This has the advantage of significantly reducing the burden on workers.

第3図には、コンジットケーブルの溶接用ワイヤが挿入
される側の端部内の通路にコンジットチューブ押圧機構
を設けた本考案の他の実施例が示しである。
FIG. 3 shows another embodiment of the present invention in which a conduit tube pressing mechanism is provided in the passage within the end of the conduit cable on the side into which the welding wire is inserted.

13は、コンジットケーブルの端部を構成する接続端子
金具であり、その内部には端面に開口する第1の孔13
aと、第1の孔13aと連続する第2の孔13bと、第
2の孔13bと連続する第3の孔13cとが形成されて
いる。
Reference numeral 13 denotes a connection terminal metal fitting constituting the end of the conduit cable, and a first hole 13 opening in the end surface is provided inside the metal fitting.
a, a second hole 13b continuous with the first hole 13a, and a third hole 13c continuous with the second hole 13b.

第1の孔13aは第2の孔13bより径が大きく、また
第3の孔13cは第2の孔13bより径が小さく形成さ
れており、名札13a〜13cは同心的に配置されてい
る。
The first hole 13a has a larger diameter than the second hole 13b, and the third hole 13c has a smaller diameter than the second hole 13b, and the name tags 13a to 13c are arranged concentrically.

14は、溶接用ワイヤを案内するライナーであって、ラ
イナー14は頭部14aと首部14bとから成り、頭部
14a内にはその端面に開口し一定の傾斜角度で縮径す
るテーパ一孔14cが形成されている。
Reference numeral 14 denotes a liner for guiding a welding wire, and the liner 14 consists of a head 14a and a neck 14b. Inside the head 14a, there is a tapered hole 14c that opens at the end surface and reduces in diameter at a constant inclination angle. is formed.

このテーパ孔14Cは首部14b内に形成され頭部と反
対側の端面に開口する孔14dに連通している。
This tapered hole 14C communicates with a hole 14d formed in the neck portion 14b and opened at the end surface opposite to the head.

ライナー14の頭部14aは、接続端子金具13の孔1
3a内に嵌合されて固定される。
The head 14a of the liner 14 is connected to the hole 1 of the connection terminal fitting 13.
3a and is fixed.

15は接続端子金具13内の孔13a内を摺動する摺動
部材であり、この摺動部材は頭部15aと首部15bと
から構成されている。
Reference numeral 15 denotes a sliding member that slides within the hole 13a in the connection terminal fitting 13, and this sliding member is composed of a head portion 15a and a neck portion 15b.

摺動部材15の頭部15aにはコンジットチューブ6の
端部が嵌入される孔15cが、コンジットチューブ6側
の端面に開口するように形成されている。
A hole 15c into which the end of the conduit tube 6 is inserted is formed in the head 15a of the sliding member 15 so as to open at the end surface on the conduit tube 6 side.

孔15cは頭部15aの略1/3の部分まで延びており
、頭部15aの残りの部分と首部15bの内部には孔1
5cと連続してコンジットチューブ6と反対側の側面に
開口する孔15dが形成されている。
The hole 15c extends to approximately 1/3 of the head 15a, and the hole 15c extends to approximately 1/3 of the head 15a, and the hole 15c is provided in the remaining portion of the head 15a and inside the neck 15b.
A hole 15d that is continuous with the conduit tube 5c and opens on the side opposite to the conduit tube 6 is formed.

孔15dは孔15cより径が小さく且つ孔15cと同心
的に形成されティる。
The hole 15d has a smaller diameter than the hole 15c and is formed concentrically with the hole 15c.

孔15d内には、ライナー14の首部14aが摺動自在
に嵌入されている。
The neck portion 14a of the liner 14 is slidably fitted into the hole 15d.

16は、付勢手段としてのスプリングであり、摺動部材
15を付勢してコンジットチューブ6の端部を軸線方向
に常に押圧している。
Reference numeral 16 denotes a spring as a biasing means, which biases the sliding member 15 to constantly press the end of the conduit tube 6 in the axial direction.

17は、絶縁性を有する保護用カバーである。17 is a protective cover having insulation properties.

この実施例の場合、コンジットチューブ6のトーチ本体
側の端部は、従来の装置と同様に衝合部に衝合させて係
止しである。
In this embodiment, the end of the conduit tube 6 on the side of the torch body is abutted against and locked in the abutting portion, similar to the conventional device.

コンジットチューブ6の長さは、コンジットケーブルの
長さが変化した場合にも摺動部材15の摺動によってコ
ンジットチューブ9の端部が軸線方向に常に押圧される
ような長さにしておけばよい。
The length of the conduit tube 6 should be such that even when the length of the conduit cable changes, the end of the conduit tube 9 is always pressed in the axial direction by the sliding of the sliding member 15. .

溶接用ワイヤはライナー14の孔14c及び孔14d1
摺動部材15の孔15d内を通ってコンジットチューブ
6に送給される。
Welding wires are inserted into the holes 14c and 14d1 of the liner 14.
It passes through the hole 15d of the sliding member 15 and is fed to the conduit tube 6.

動作は、第2図に示した実施例と同様であるので省略す
る。
The operation is the same as that of the embodiment shown in FIG. 2, so a description thereof will be omitted.

本実施例では、摺動部材15やスプリング16を容易に
交換することができるので、保守が容易であるという利
点がある。
This embodiment has the advantage that maintenance is easy because the sliding member 15 and spring 16 can be easily replaced.

また摺動部材を交換するだけで、異った径のコンジット
チューブを用いることもできる。
Furthermore, conduit tubes of different diameters can be used simply by replacing the sliding members.

尚上記実施例では、コンジットチューブ押圧機構をコン
ジットケーブルの端部又は端部付近に設けているが、特
に実施例の位置に限定されるものではなく、コンジット
チューブをトーチ本体の先まで伸ばす場合には、溶接ノ
ズルの端部内に形成されていた通路内にコンジットケー
ブル押圧機構を設けるようにしてもよい。
In the above embodiment, the conduit tube pressing mechanism is provided at or near the end of the conduit cable, but it is not limited to the position shown in the embodiment. Alternatively, the conduit cable pressing mechanism may be provided within the passage formed within the end of the welding nozzle.

また、コンジットチューブの両端を押圧するように、2
つの押圧機構をそれぞれコンジットチューブの両端に配
置するようにしてもよいのは勿論である。
Also, press the two ends of the conduit tube.
Of course, two pressing mechanisms may be arranged at both ends of the conduit tube.

更に、コンジットケーブルを分割し、分割されたコンジ
ットケーブルの間にコンジットチューブ押圧機構を設け
てもよい。
Furthermore, the conduit cable may be divided and a conduit tube pressing mechanism may be provided between the divided conduit cables.

但し、この場合には、コンジットチューブが2本必要に
なる。
However, in this case, two conduit tubes are required.

また上記各実施例では、スプリングにより摺動部材を付
勢してコンジットチューブの端部を押圧するようにした
が、押圧機構は特に実施例に限定されるものでないこと
は勿論である。
Furthermore, in each of the above embodiments, the sliding member is urged by a spring to press the end of the conduit tube, but it goes without saying that the pressing mechanism is not particularly limited to the embodiments.

例えば摺動部材を用いずに、スプリングに係止部を直接
設け、コンジットチューブの端部をこの係止部により係
止して、コンジットチューブの端部を軸線方向に押圧す
るようにしてもよい。
For example, a locking portion may be provided directly on the spring without using a sliding member, and the end of the conduit tube may be locked by the locking portion to press the end of the conduit tube in the axial direction. .

以上のように本考案によれば、溶接作業中にコンジット
ケーブルの長さが変化した場合に、コンジットチューブ
の端部が通路内で踊ることを防止して溶接用ワイヤの送
給を支障なく行なわせることができる利点がある。
As described above, according to the present invention, when the length of the conduit cable changes during welding work, the end of the conduit tube is prevented from dancing in the passage, and the welding wire can be fed without any problem. It has the advantage of being able to

またコンジットチューブの交換については、予め定めら
れた適当な長さのコンジットチューブを切断等の面倒な
作業をせずに、そのまま交換することができ、コンジッ
トチューブの交換作業を容易にして作業者の負担を軽減
することができる利点がある。
In addition, when replacing conduit tubes, a predetermined length of conduit tube can be replaced without any troublesome work such as cutting, making the conduit tube replacement work easier and easier for workers. This has the advantage of reducing the burden.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本考案の一実施例に係る溶接用トーチの一部断
面図、第2図は第1図の部分拡大断面図、第3図は本考
案の他の実施例を示す部分断面図である。 1・・・・・・グリップ、2・・・・・・トーチ本体、
3・・・・・・溶接ノズル、4・・・・・・コンジット
ケーブル、6・・・・・・コンジットチューブ、8・・
・・・・管状部材、9・・・・・・接続金具、11,1
5・・・・・・摺動部材、12,16・・・・・・スプ
リング。
Fig. 1 is a partial sectional view of a welding torch according to an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a partially enlarged sectional view of Fig. 1, and Fig. 3 is a partial sectional view showing another embodiment of the present invention. It is. 1...Grip, 2...Torch body,
3... Welding nozzle, 4... Conduit cable, 6... Conduit tube, 8...
... Tubular member, 9 ... Connection fitting, 11, 1
5...Sliding member, 12, 16... Spring.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 1 管状のコンジットケーブルと、前記コンジットケー
ブルの一端から挿入されて溶接用ワイヤを所定の位置ま
で案内するコンジットチューブと、前記溶接用ワイヤを
導出する溶接ノズルとを備え、前記一端と前記溶接ノズ
ルの先端との間に前記溶接用ワイヤを案内するための通
路が形成されて戊る溶接用トーチにおいて、前記溶接用
ワイヤを案内し且つ前記コンジットチューブの少くとも
一方の端部を軸線方向に常に押圧するコンジットチュー
ブ押圧機構を前記通路内に設けたことを特徴とする溶接
用トーチ。 2 前記コンジットチューブ押圧機構は、前記コンジッ
トチューブの一端と係合し且つ前記通路内に摺動自在に
嵌合された管状の摺動部材と前記コンジットチューブを
軸線方向に押圧するため前記摺動部材を付勢する付勢手
段とから構成されていることを特徴とする実用新案登録
請求の範囲第1項に記載の溶接用トーチ。
[Claims for Utility Model Registration] 1. A utility model comprising: a tubular conduit cable; a conduit tube inserted from one end of the conduit cable to guide a welding wire to a predetermined position; and a welding nozzle from which the welding wire is guided. , a welding torch having a passage for guiding the welding wire formed between the one end and the tip of the welding nozzle, the welding torch having a passage for guiding the welding wire and at least one of the conduit tubes; A welding torch characterized in that a conduit tube pressing mechanism is provided in the passageway to constantly press the end portion in the axial direction. 2. The conduit tube pressing mechanism includes a tubular sliding member that engages one end of the conduit tube and is slidably fitted into the passageway, and the sliding member for pressing the conduit tube in the axial direction. The welding torch according to claim 1, which is characterized by comprising a biasing means for biasing the welding torch.
JP7146482U 1982-05-18 1982-05-18 welding torch Expired JPS601899Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146482U JPS601899Y2 (en) 1982-05-18 1982-05-18 welding torch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7146482U JPS601899Y2 (en) 1982-05-18 1982-05-18 welding torch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175869U JPS58175869U (en) 1983-11-24
JPS601899Y2 true JPS601899Y2 (en) 1985-01-19

Family

ID=30081081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7146482U Expired JPS601899Y2 (en) 1982-05-18 1982-05-18 welding torch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601899Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006060A (en) * 2010-06-28 2012-01-12 Daihen Corp Conduit cable

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58175869U (en) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0067063B1 (en) Hose end fitting
US7342200B2 (en) Torch for arc welding
ITMI972029A1 (en) PLUG CONNECTOR FOR COAXIAL CABLES
DE602005005537T2 (en) Arc-welding robot with an arrangement for guiding supply lines
GB2331475A (en) Taper lock contact tip and head assembly for welding device
JPS5936486B2 (en) Drawer assembly used for communication cables
EP1001178A3 (en) Screw for gas concrete
JPS601899Y2 (en) welding torch
US4366725A (en) Engagement device for control cable
EP1039982B1 (en) Welding torch
US3999033A (en) Arc welding torch having a flexible wire guide assembly
US4544827A (en) Welding power conductor assembly
EP0912287A1 (en) Welding torch with a contact socket and a feed device
US5727419A (en) Tube bender handle
US9614341B2 (en) Device for attaching a connector to a prepared coaxial cable
JP3529043B2 (en) Arc welding equipment
US20020166227A1 (en) Guide tool for coupling an end connector to a coaxial cable
GB2278171A (en) Supply cable connector
JPS5874285A (en) Torch for arc welding
JPS61182886A (en) Contact tip of gas shield arc welder
JPS6116930Y2 (en)
JP5217811B2 (en) Wire feeding liner tube
JPH0315263Y2 (en)
JPS62129099U (en)
JPH0137831Y2 (en)