JPS60188135A - 集団の同調度評価装置 - Google Patents

集団の同調度評価装置

Info

Publication number
JPS60188135A
JPS60188135A JP59043136A JP4313684A JPS60188135A JP S60188135 A JPS60188135 A JP S60188135A JP 59043136 A JP59043136 A JP 59043136A JP 4313684 A JP4313684 A JP 4313684A JP S60188135 A JPS60188135 A JP S60188135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
audience
degree
synchronization
estimation apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59043136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464691B2 (ja
Inventor
美恵子 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59043136A priority Critical patent/JPS60188135A/ja
Publication of JPS60188135A publication Critical patent/JPS60188135A/ja
Publication of JPH0464691B2 publication Critical patent/JPH0464691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、集団の特定の一員の行動に他の団員がどの
程度同調してbるかを評価し表示する装置に関するもの
である。
〔従来技術〕
基準となる人、例えば講演者の講演に複数の聴衆がどの
程度のって聴いているかといった集団の同調度を評価す
る従来の手段としては、聴衆の拍手や笑い声の大きさを
騒音計で計測し、その値をメータや電光掲示板でアナロ
グ或いはディジタルに表示する装置が用いられてきた。
しかるに上記の構成では物理的な音量を測定しているに
過きす、聴衆が、静かに聴き入っている状況下の聴衆の
同調度を評価することはできない欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、かかる欠点を改善する目的でなされたもの
で、集団の各員すなわちこの場合には講演者と聴衆の各
員に“−ンサをN゛与してその呼吸のリズムを計測し、
講演者の呼吸リズムと聴衆各員の呼吸リズムとの口1期
の程度をめ、聴衆の同調度を評価する装置を提案するも
のである。
〔発明の実施例〕
図面はこの発明の一実施例を示すブロック図であり、集
団は講演者1名と聴衆が2名で構成されている。図にお
いて(1)は、講演者の鼻孔につけたサーミスタ、(2
)はサーミスタの出力を温度値に変換する装置この場合
は温度測定ユニット、(3)は口一パスフィルタ、(4
)ハローパスフィルタ(3)の出力を受ける位相検出器
である3 (la)+(2a)t(3a)l(4a)と
、(lb) 、(2b)、(3b) 、(4b)は聴衆
につけたもので、 fl) 、 (2)、 (31、(
4)とそれぞれ同じものである。
(5a)は位相検出器(4)と位相検出6(4a)の、
(5b)は位相検出器(4)と位相検出器(4b)の出
力を受ける差動増巾器、(6)は差動増巾fs 、(5
a) 、 (5b)の出力を受ける表示装置である。
上記のように構成された同調度評価装置においてサーミ
スタ(1)は、呼気と吸気にさらされその温度変化を電
圧値に変換する。呼気の温度は高く、吸気の温度は低い
だめ、1回の呼吸に対し、山と谷を1つずつもつ波形が
検出される。温度測定ユニット(2)でこの波形を増1
1]し、その出力をローパスフィルタ(3)に通し、呼
吸リズム以外の速い成分を除去する。位相検出器(4)
で、位相の瞬時値をめる。位相θは、波形を正弦波にあ
てはめ、変位Xと、変化速f M (xの微分)から、
θ−tan−悦としてめればよい。周波数による補正は
1本来必要だが、このシステムでは1便宜的にこうして
めたθを位相として扱って差しつかえない、ここまでの
構成と動作は集団の各員に共通して同じである。とこで
基準となる講演者の位相値と聴衆aから得た位相値を差
動増巾器(5a)に入力し、両者の位相差を増巾して表
示装置(6)のメータの針の振れ角度で表示する。聴衆
すに対しても同様の動作を経て差動増巾器(5b)の出
力が表示装置(6)に入力される。表示装置(6)のメ
ーターの針が一定の角度で停止しているときは、その聴
衆の呼吸リズムは、講演者と、同期しており、話にひき
こまれていると判定され、針がぐるぐる回わっていると
きけ、同期しておらず、ひきこまれていないことになる
。こうして針のふれによって、講演内容に聴衆がどの程
度同調しているかが測定できる。
なお、上記実施例では、呼吸リズムの検出にサーミスタ
と、温度測定ユニットを用いたが、哨(胸式のとき)や
腹(腹式のとき)の動きを検出する装置であってもよい
また同調度の表示はメータ針のふれというアナログな量
の表示のほか、適当な差動増巾器(5a)。
(5b)の出力に適当な演算処理を施して、同期割合を
ディジタルに表示する装置であってもよい。
また表示手段としてばORT等他の各種のディスプレイ
が利用できるとけいうまでもない。
さらにまた聴衆の数は2Å以上の任意の複数人であって
もよく1人数が多い場合1個々人の評価が必要なければ
一定時間に亘る差動増巾i551 (1=a、b、−−
−−−)の出力のオリを乎均したもので集団全体の同調
度評価値としてもよい。
ところで上記説明ではこの発明を講演者と聴衆の集団に
利用する場合について述べたが、基準となる人を1人決
めれば、グループの討議の楊でも応用できるし、またコ
ーラスやオーケストラの演奏の場合、指揮者を基準とし
て団員の同調度を評価する場合にも利用できることはい
うまでもない。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、集団の特定の一員の呼
吸のリズムを基準として、その他の団員から計測された
呼吸リズムの基準値に対する同期の程度を指標として集
団の同調度をリアルタイムで表示できる効果がある。
また同調度評価データを基準者にフィードバックすれば
、基準者は自らの行動を集団の同調度を高める方向に軌
道修正でき、集団の同調度を更に向上させるのに有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すブロック図である。 図において(1)は講演者、(1a)は聴衆a、(4b
)は聴衆b、f2) 、 (2a)および(2b)は温
度測定ユニット、(3) 、 (3a)および(3b)
はローパスフィルター、(4) 、 (4a)および(
4b)は位相検出器、(5a)と(5b)は差動増巾器
、(6)は表示装置である。 代理人 大 岩 増 雄 手続補正書(自発) l、事件の表示 竹IQ(tlli’、i 59 48
186号3、補正をする右 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁1」2番3号名 称
 (601)三菱゛岨機株式会社代表者片山仁八部 4、代理人 住 所 東京都千代III区丸の内二丁に12番;3号
5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書をつぎのとおりU圧する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集団の各員に暇付けられ、各員の呼吸のリズムを計測す
    る手段、この計測された呼吸のリズムの中の特定の一代
    のデータを基準として、その他の団員のデータの基準デ
    ータに対する同期の程度をめる装置、この同期の程度を
    める装置の出力をもとに集団の同調度を表示する表示装
    置を備えたことを特徴とする集団の同調度評価装置。
JP59043136A 1984-03-06 1984-03-06 集団の同調度評価装置 Granted JPS60188135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043136A JPS60188135A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 集団の同調度評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043136A JPS60188135A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 集団の同調度評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188135A true JPS60188135A (ja) 1985-09-25
JPH0464691B2 JPH0464691B2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=12655425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043136A Granted JPS60188135A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 集団の同調度評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188135A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115461A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Satoru Ota 居眠り検出装置
JP2011090426A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Omron Healthcare Co Ltd 体動検出装置
JP2019028485A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 日本電信電話株式会社 観客状況判定装置、その方法、及びプログラム
JP2020018276A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 学校法人麻布獣医学園 動物個体間の親和度を推定する方法およびシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628973U (ja) * 1979-08-13 1981-03-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628973U (ja) * 1979-08-13 1981-03-18

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05115461A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Satoru Ota 居眠り検出装置
JP2011090426A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Omron Healthcare Co Ltd 体動検出装置
JP2019028485A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 日本電信電話株式会社 観客状況判定装置、その方法、及びプログラム
JP2020018276A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 学校法人麻布獣医学園 動物個体間の親和度を推定する方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464691B2 (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lehrer Understanding lung sounds
Bergstresser et al. Sound transmission in the lung as a function of lung volume
Charbonneau et al. An accurate recording system and its use in breath sounds spectral analysis
Kiyokawa et al. Auditory detection of simulated crackles in breath sounds
Heiberger et al. Jitter and shimmer in sustained phonation
Zajac et al. Voice perturbations of children with perceived nasality and hoarseness
IL108908A (en) Speech therapy system
JPS60188135A (ja) 集団の同調度評価装置
Large et al. The male operatic head register versus falsetto
Bradshaw et al. Ear asymmetry and delayed auditory feedback: Effects of task requirements and competitive stimulation.
Kraman et al. Comparison of lung sound and transmitted sound amplitude in normal men
Pasterkamp et al. Effect of gas density on respiratory sounds.
Bunin et al. Lung sound terminology in case reports
da Ponte et al. Equalization of crackle sounds to compensate thorax attenuation
Weiss et al. Recording of breath sounds
Coleman Comparison of microphone and neck-mounted accelerometer monitoring of the performing voice
Kompis et al. Distribution of inspiratory and expiratory respiratory sound intensity on the surface of the human thorax
Fletcher et al. On-line computation of pulmonary compliance and work of breathing.
MY107395A (en) Sound imaging apparatus for a video game system.
Chase et al. Effect of simultaneous delayed and undelayed auditory feedback on speech
Mazaheri et al. Changes in nasal resonance related to differences in location and dimension of speech bulbs
US5134657A (en) Vocal demodulator
Langer et al. On‐line minicomputerized measurement of cardiopulmonary function on a breath‐by‐breath basis
Coates et al. Ventilation, respiratory center output, and contribution of the rib cage and abdominal components to ventilation during CO2 rebreathing in children with cystic fibrosis
RU2473135C1 (ru) Способ и устройство для голосовой дыхательной гимнастики

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term