JPS60184650A - 高圧相型窒化硼素焼結体の製造方法 - Google Patents

高圧相型窒化硼素焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS60184650A
JPS60184650A JP59039683A JP3968384A JPS60184650A JP S60184650 A JPS60184650 A JP S60184650A JP 59039683 A JP59039683 A JP 59039683A JP 3968384 A JP3968384 A JP 3968384A JP S60184650 A JPS60184650 A JP S60184650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
pressure phase
pressure
sintered body
under
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59039683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474422B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Mitsusaka
三坂 勝弘
Shuji Yatsu
矢津 修示
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59039683A priority Critical patent/JPS60184650A/ja
Publication of JPS60184650A publication Critical patent/JPS60184650A/ja
Publication of JPH0474422B2 publication Critical patent/JPH0474422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 この発明は切削工具等へして使用するのに適した高強度
でかつ耐摩耗性、靭性にすぐれた高圧相型窒化硼素焼結
体の製造方法に関りるものである。
(ロ)技術背景 高圧相型窒化硼素には立方晶型窒化硼素(以下CBNと
いう)とウルツ鉱型窒化硼素(以下WBNという)どの
2種があるが、いずれもダイヤモンドに次ぐ高い硬度を
有し、またダイ−7モンドに比べて鉄族金属どの反応性
が少ないため、?iJl削や切削工具材料とし工極め−
(有望であり、既にかなり多く用いられている。
特に切削用途にはCBNを6などで結合した焼結体が一
部使用されている。
CBNは前記した如く、高硬度であり、耐熱性、耐摩耗
性にすぐれた物質である。このCBNのみを焼結りる試
みは種々なされでいるが、これには例えば特公昭39−
8948号公報に記載されている如く、約70kb以上
、1900℃以上の超高圧高温下で焼結りる必要がある
現状の超高圧高温装置では、このような高圧高温条イ1
を発生させることはできるが、工業的規模に装置を大型
化した場合、高圧高温発生部の耐用回数が制約され、実
用的でない。
また前述の如り、モなどの金属を結合材とした焼結体が
一部使用されでいるが、これを切削工具どしく使用した
場合 (1)金属結合相から摩耗が進行する。
(2)金属相の存在のために焼結体全体の耐溶着性が低
下する。
という問題が生じる。これは以下の成因による金属相が
原因である。
一般にCBN焼結体を作成する場合、まず圧ノJを加え
て、その俊温度を上げる。そし工十分高温どなって溶り
た金属がCBN粒子間の隙間に浸入する 従って、圧力を加えた時CBN粒子間でひっかかりを生
じ、いわゆる架橋現象を生Ulc時には、この隙間が大
きくなっているため、大きな金属相をこの部分に形成J
る。この大きな金属相は、溶着現象を発生さ′t!Iこ
りして、前述したように焼結体全体の性能を劣化させる
(ハ)発明の開示 この発明は上記のような大きな金属相の偏析の発生を減
少させ、さらに高圧相型窒化硼素粒子間間隙を減少さu
1含有される金属量を低下させることにある。
即ち、架橋を発生させない、もしくは一旦発生した架橋
を破壊することを考察したものである。
その方法は次の2通りが考えられる。
1つは溶融金属の存在しないところで、これを行なうも
のであり、他の1つは結合材となる金属の溶融体存在下
でこれを行なうものである。
前者は高圧相型窒化硼素粒子の表面を低圧相型窒化硼素
(以下hBNという)に変換し、この表面に生成したh
BNの強度の弱いことおよび詞滑性を右りることを利用
して架橋の発生をなくりというらのCある。
予め常圧または減F1−下で高圧相型窒化硼素粒子の表
面をIIBNに変換しておく方法と、ホラI・プレス時
に図面のabcdeの順ぐ示す−J:うに、高圧相型窒
化硼素不安定領域にさらし、表面をiBNに゛変換Mる
方法とがある。
後者の方法は、ポットプレス時、例えば図面ab’c’
eに承りように、−口高粗相型窒化硼素の不安定領域内
の高圧下で結合材となるNまたは八QとNL、Co’、
 Fe 、 Cr 、 Mnの合金から、選ばれた金属
を溶融し、これを高正相型窒化硼素粒子と接触せしめ、
粒子間の架橋を高圧相型窒化硼素粒子の一部を金属中に
溶かしこむこと、あるいはhBNに変換せしめることぐ
減少uしめるものである。
高圧相型窒化硼素粒子は互いに圧縮されているから条1
1さえ選べば、後者の方法の方が金属結合相量の少ない
焼結体を得る可能性がある。
何れにしく−もボットプレスの最終工程は高圧相厄り 
ン× イト u■ f鰻 17 索 0百 1浦 7−
 行 1i t> h−2−の で 7− の イト 
1日 の特定の金属を結合材とすると、IIBNに変換
した部分は再び^粗相型璧化硼素に戻る。。
以下、実施例によりこの発明の詳細な説明する。
実施例1 冷製の容器に平均粒度4μのCBN粉末を充填し、この
粉末と容器内壁との間にN板を入れた。
上記CON粉末を充填した冷製容器をダイ−7モンド合
成に使用される超高圧高温装置を用い(ホットプレスし
た。
まず圧力を15 k bに上げた後、130(1℃に加
熱し5分間保持した。この領域はCBN不安定域ぐある
この後湯度を1300℃に保持しl〔まま/1okbま
で圧ツノをゆっくり上げ、10分間保持したのら降温し
、さらに時圧しl〔。
得られ1c焼結体(サンプルAどづる)は、ANが結合
材どして最低成金まれたもので、組織的にも金属は均一
に分布しており、また1113.N 1.よ残存し゛(
いなかった。
この焼結体の比重は3.45で結合金属量は3.5体積
%であったー この実施例の方法によらず、図面のab″eのルー1へ
をとった時には得られIC焼結体(ナンブルBとづる)
の比重は3.39となり、金属量も11体積%と多く、
また結合材金属の偏析も認められた。
上記リンプルΔ、Bおよび市販のθなどを結合(Aどり
る焼結体を用いて、Fe12を周速500m/m目)、
切込み0.3mm、送り0.1mm / l’eV 1
乾式の条f′1で切削したところ、逃げ面摩旺幅が0.
2mmに達するまでリンプルA、B、市販品は各々92
分、51分、48分であった。
実施例2 小製の容器に平均粒度1μのWBN粉末を充填し、容器
内壁と粉末の間にN板を入れた。
この容器を実施例″1ど同じ装置を用いてホラ1〜プレ
スした。
まず、圧力を20kbに上げたのち、1300℃に加熱
し−(10分間保持した。ひの後圧ツノを45kbに上
げた後にさらに温度を1400℃に上げて15分間保持
し/jのら、降温、鋒圧し、試料を取出した(リンプル
Cとする)。
得られた焼結体の比重は3.41で結合金属量は4体積
%′Cあった。
この焼結体と市販の6などを結合材とづる焼結体を用い
てFCl)45を周速300m/min、切込み0 、
3 mm、送り0.1mm/ l’eV 、 Pii1
式の条件で切削()lこところ、逃げ面摩耗幅が0 、
2 mmに達JるまでにリンプルC1市販品は各々43
分、19分であった。
実施例3 第1表に示1粉末をMo製容器に充填し、その粉末の土
に第1表に示プ金属板を積層した。
しかるのち、この容器を実施例1ど同様にボッ1−プレ
スして焼結体を作成した。
これらの焼結体を用いUFC2!+を周速500m/m
in 、切込み0 、4 mm、送り0.2mm / 
reV 、乾式の条件で切削した。その結果は第1表の
通りであつIこ。
なお比較として実施例1ど同じ市販品を用いた。
第 1 表 実メf、I!例4 平均Hit IN 511 (7) CB N粉末を予
め10 mm 1−l)の真空下で1300℃に10分
間保持しT’ CB N粒子の表面を13 Nに変換し
た。この粉末を実施例2と同様にし−(焼結体を作成し
た。
得られた焼結体の比重は3.46で、結合金属mLJ 
、5体(6%ぐあり、また金属は均一に分布してぃた。
実施例5 高圧相型窒化硼素紛失J−合金粉末を予め第2表に承り
組成に混合し、これをMo製容器に充填した。
次いで実施例2ど同様にホラ1−プレスしく焼結体を作
成した。
この焼結体を用いて「C25を周速500 +++ /
 m i 11、切込み0・3mm、送り0.15 n
un / reV 、乾式の条4’F−で切削した。
その結果は第2表に示しIこ。
なお、比較どして実施例1ど同じ市販品を用いた。
第 2 表 実施例6 り12表に承り組成の合金粉末を2.5体積%ど平均検
電4 u a)CB N粉末97.5体積%を−1容器
に充填し、さらにこの粉末の上にWC−H)%COの超
硬合金板を「1層した。
この容器を実施例2ど同様にホラ1ヘプレスしc力11
結体を作成した。
得られた焼結体には超硬合金板より6が侵入しくおり、
結合金属量は4体積%に増加していた。
また金属層は全(均一に分V(i シ’lいた。
これらの焼結体を用い(実施例5と同様の切削−jスト
を行なったどころ、第2表に示したとほぼ同じような良
好な性能を示した。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の方法の焼結体を得る製造条件を蓄1明
りるためのもの(゛、11゛モ圧相型窒化硼素の圧力ー
濡痘相図上にJ、Nノる熱力学的な安定領域を示した゛
しのである。 1・・・)”!一方晶−低圧粗相窒化硼素平衡線△・・
・高圧相型窒化硼素安定域 B・・・低圧相型窒化11]11素安定域特許出願人 
住友電気工業株式会社 代 理 人 弁理士 和 1T] 昭

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高圧相型窒化硼素粒子または表面を高圧相型窒化
    硼素の不安定温度、圧力範囲内で低圧相型窒化硼素に変
    換さけた高圧相型窒化硼素数子を高圧相型窒化硼素の不
    安定温度、圧力範囲内の高圧Fで溶融した結合金属ど接
    触さけた俊、高圧相型窒化硼素の安定温度、圧力範囲内
    で両者を焼結りることを特徴とりる高圧相型窒化硼素焼
    結体の製造方法。 □
  2. (2)高圧相型窒化硼素が立方晶型窒化硼素であること
    を特徴とする特W1請求の範囲第1項記載の高圧相型窒
    化硼素焼結体の製造方法。
  3. (3) 結合金属がA&またはMとNL、Co、Fe、
    Or、Mnからなる群より選択した少なくとも1種以上
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の高
    圧相型窒化硼素焼結体の製造方法。
  4. (4) 結合層がMまたはNとNL、 Co、 Fe、
     Cr、 Mnの合金および/または化合物からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の高圧相型窒
    化硼素焼結体の製造方法。
JP59039683A 1984-02-29 1984-02-29 高圧相型窒化硼素焼結体の製造方法 Granted JPS60184650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039683A JPS60184650A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 高圧相型窒化硼素焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039683A JPS60184650A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 高圧相型窒化硼素焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184650A true JPS60184650A (ja) 1985-09-20
JPH0474422B2 JPH0474422B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=12559876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039683A Granted JPS60184650A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 高圧相型窒化硼素焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2483326A (en) * 2010-07-09 2012-03-07 Element Six Ltd A polycrystalline cubic boron nitride material with a binder comprising aluminium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2483326A (en) * 2010-07-09 2012-03-07 Element Six Ltd A polycrystalline cubic boron nitride material with a binder comprising aluminium
GB2483326B (en) * 2010-07-09 2013-07-10 Element Six Ltd PCBN material, tool elements comprising same and method for using same
US8764876B2 (en) 2010-07-09 2014-07-01 Element Six Limited PCBN material, tool elements comprising same and method for using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474422B2 (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100853060B1 (ko) 다이아몬드를 포함하는 연마 제품을 생산하는 방법
US2244053A (en) Hard cemented carbide composite
US4289833A (en) Liquid phase sintered dense composite body for brazed joints and method for making the same
JPH055106A (ja) 合金系焼結体の製法
CN107282996A (zh) 一种硬质合金锯片
US2244052A (en) Method of forming hard cemented carbide products
JPH03228503A (ja) 切削インサートとその製造方法
JPS627149B2 (ja)
US2059041A (en) Hard alloys
US3672881A (en) Method of making powder composites
JPS60184650A (ja) 高圧相型窒化硼素焼結体の製造方法
JPS60187603A (ja) 焼結ダイヤモンド工具及びその製造方法
JPS5857502B2 (ja) 靭性および耐摩耗性を有する焼結材料
JP2601284B2 (ja) 焼結ダイヤモンド複合体、及びその製造方法
US4386959A (en) Method for compound sintering
US4138252A (en) Cubic boron nitride in a binder and method for its production
US1913100A (en) Method of making hard alloys
JPS61136605A (ja) 超硬質材料と金属材との接合方法
JPS6034514B2 (ja) ダイヤモンド焼結体のの製造法
JPS59118852A (ja) 焼結硬質合金複合高速度鋼およびその製造法
JPS6137221B2 (ja)
JP2020059079A (ja) 焼結材分割体、焼結材分割体を用いた切削工具要素及びその製造方法
JPS59209473A (ja) 超硬合金と焼結鋼との結合部材の製造法
JPH0435540B2 (ja)
JPS6146540B2 (ja)