JPS60174974A - 放射事象の計数率損失補正方法および回路 - Google Patents

放射事象の計数率損失補正方法および回路

Info

Publication number
JPS60174974A
JPS60174974A JP59234850A JP23485084A JPS60174974A JP S60174974 A JPS60174974 A JP S60174974A JP 59234850 A JP59234850 A JP 59234850A JP 23485084 A JP23485084 A JP 23485084A JP S60174974 A JPS60174974 A JP S60174974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
pulses
signal
series
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59234850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516557B2 (ja
Inventor
エベレツト、ダブル、スタウブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS60174974A publication Critical patent/JPS60174974A/ja
Publication of JPH0516557B2 publication Critical patent/JPH0516557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • G01T1/171Compensation of dead-time counting losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/92Computer assisted medical diagnostics
    • Y10S128/922Computer assisted medical diagnostics including image analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえばシンチン−ジョン・ガンマ・カメラ
のような放射線検出器による放射事象の測定の際に収集
時間中の検出器不感時間に起因する計数率損失を補正す
るための方法および回路に関するものである。
たとえばアンガー形式のシンチレーション・ガンマ・カ
メラのような放射検出器は高め#数基においてデータ損
失を生ずる(たとえばJamesA、 5orenso
nの論文’ Deadtime、 Character
−istics of Anger Cameras 
”、 Journal ofNuclear Medi
cine 、 1975年4月、第16巻、第4号、第
284−288頁)よびJohn K。
Arnold他の論文’ The工nfluence 
of TrueCounting Rate and 
the Ph0tOpeak Fractionof 
Detected Fivents on Auger
 CameraDeadtime ’、Journal
 of Nuclear Medicine 。
1974年6月、第15巻、N6号、第412〜416
頁参照)。計数損失と像ゆがみ(すなわち減食)との間
の相関はたとえばSrθn −1!1rikStran
d他の論文’ Theoretical 5tudie
s of工mags Artifac’ts and 
Counting Losses forDiffer
ent photon、 Fluence RateS
 and Pu1se−Height Distrib
utionsin Single−CrystalNa
l (T I ) ScintillationCam
eras ”、Journal of Nuclea’
r Medictne 、 1980年、第21巻、第
264〜275頁に記載されている。
不感時間(パイルアップを含む)に起因する事象損失の
補正のだめの従来のいくつかの方法はたとえばに、 C
!ranley他の論文” correctlon f
orDeadtime Losses in a Ga
mma Camera/DataAnalysis 5
ystθm ’、 European Journal
 OfNuclear−Ms41cine 、 198
0年5月、第377〜382頁、米国特許第40587
28号(N1−ckles )または米国特許第436
9495号(工nbar他)に記載されているように、
検出されたデータが受信された後にデータに補正係数を
かける(1事後補正l)方法である。正確を期するため
には、放射能レベルと事象損失確率との間の関係を知る
必要があろう。この方法の欠点は、各インクレメントさ
れるタイムフレーム内で不感時間が変化し得ること、タ
イムフレームを禰正に十分な長さに保つ必要があること
、また放射能レベルと不感時間との間の関係を知る必要
があることである。
事象損失の補正のだめの他の方法は、たとえばG、P、
 We8tphalの論文” On the Perf
ormanceof Dead −Time and 
Pile −Up Losses 1nNuelear
 Pu1se 5pectroscopy ’、 Nu
θ1ear工nst、ruments and Met
hods 163 (1979年)、第189〜196
頁、North −Ho1land Publis−h
ing Co、に記載されているように、損失パルスを
考慮に入れるべく放射能のレベルに従って収集時間を増
大する方法である。この方法は、比較を等時間間痛で行
なう必要のあるカーブイアツク・フローのような実時間
スタディのためには欠点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、計数率損失の補正
のだめの改良された方法および回路を提供することであ
る。
本発明が解決しようとする他の問題点は、相対的L1 
?&+筋(社)藺う、・ンナ了イソトープに飴能レベル
に関心があるときに、入力事象レベルが広範囲に変化す
る(たとえばカーブイアツク・ポルス・スタディの)環
境のもとて定量化のためにシンチレーション・カメラ像
データの有用性を高め得るように計数率損失の補正のた
めの改良された方法および回路を提供することである。
本発明が解決しようとする別の問題点は、時間−不規則
事象検出器内の定量的データ解析を向上するべくデータ
損失の実時間補正のだめの改良された方法および回路を
提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の問題点は本発明によれば、放射検出器による放射
事象の測定の際に収集時間中の検出器不感時間に起因す
る計数率損失を補正するだめの方法において、 a)一連の放射検出器事象トリガを得るべく、収集時間
中に不感時間損失を免れない放射事象を検出する過程と
b)検出された放射事象により発生された不感時間に相
当する不感時間信号を各検出された放射事象に対して用
意する過程と、 C)収集時間を二連の評価時間間隔に細分する過程と、 d)計数牟損失に対する尺度を得るべく、各評価時間間
隔内の不感時間の分数量を測定する過程と、 θ)不感時間の分数量から反復確率rを式ここで、DT
’ 二不感時間の分数量 m :不感時間の任意の特輩の分数 量に対して反復確率を1より も小さい値にする範囲内の大 きさの反復数 に従って評価する過程と、 f) fl)相続ぐ評価時間の終端の間の各検出された
放射事象に対して1つのパルスを発生するべく、また f2) 反復確率に相当する不規則に選択された事象に
対して反復数に相当するパルスeり一連のパルスを発生
するべく、 1つの評価時間の終端とその次の評価時間の終端との間
に検出されたすべての放射事象を評価する過程と を含んでいることを特徴とする放射事象の計数率損失の
補正方法によって解決される。
また、本発明によれば、放射検出器による放射事象の測
定の際に収集時間中の検出器不感時間に起因する計数虞
損失を補正するための回路において、 a)一連の放射検出器事象トリガを得るべく、収集時間
中に不感時間損失を免かれない放射事象を検出するだめ
の手段と。
b)検出された放射事象により発生された不感時間に相
当する不感時間信号を各検出さitた放射事象に対して
用意するための手段と、 C)収集時間を一連の評価時間+17ff隔に細分する
ため0手段と、 d)計数率損失に対する尺度を得るべく、各評価時間間
隔内の不感時間の分数量を測定するための手段と、 e)不感時間の分数量から反復確率rを弐ここで、DT
″:不感時間の分数量 m :不感時間V任意の特定の分数 量に対して反復確率を1よ為 も小さい値にする範囲内の大 きさの反復数 に従って評価するための手段と、 f) fl)相続く評価時間の終端の間の各検出された
放射事象に対して1つのパルスを発生するべく、また f2)反復確率に相当する不規則に選択された事象に対
して反復数に相当するパルス数の1つの評価時間の終端
とその次の評価時間の終端との間に検出されたすべての
放射事象を評価するための手段と を含んでいることを特徴とする放射事象の計数率損失の
補正回路(でよって解決される。
本発明によれば、実時間での個々の事象や制御された反
復が所与の放射検出器たとえばシンチレーション放射カ
メラの計数率限界に起因する個々の事象の損失を補償す
るのに用いられ得る。従来の方法にくらべて、本発明は
非常に高い効率での計数率損失の補正を可能にする。
〔実施例〕
次に本発明を図面に示す実施例について詳細に説明する
第1図で/ノチレーション・ガンマ・カメラ10(たと
えば米国特許第4316257号明細書参照)は、X位
置度標信号の出力端12.Y位置座標IC号の出力端1
4.Z、(エネルギー)信号18を含んでいる。シンチ
レーション、ガンマ・カメラ10のX位置座標IN号の
出力端12は導線20を経てアナログ表示装置24〔例
えばオンロスコーグ〕の水平入力端22とディジタル表
示装置28の水平入力端26とに接続されている。同様
にシンチレーション・ガンマ・カメラ10OY位置座標
信号の出力端14は導線30を経てアナログ表示装置2
4の垂直入力端32とディジタル表示装置28の垂直入
力端34とに接続されている。
シンチレーション・ガンマ・カメラ10の事象トリガ信
号ETの出力端18は導線36を経て本発明による計数
率損失補正回路40の第1の入力438に接続されてい
る。シンチレーション・ガンマ・カメラ10の2信号の
出力端16ti4線42を経てしきい値検出器46の入
力端44と接続さ九ている。カメラネ感時間信号DTを
生ずるしきい値検出器46の出力端48は導線50を経
て計数率損失補正回路40の第2の入力端52に接続さ
れている。計数率損失補正回路40v出力端は導線56
を経てアナログ表示装置24のトリガ入力端58とディ
ジタル表示装7t28のトリガ入力端60とに接続され
ている。
ディジタル表示装置28はX位置座標信号に対するアナ
ログ−ディジタル変換器62と、X位置座標信号に対す
るアナログ−ディジタル変換器64と、アナログ−ディ
ジタル変換562>よび64の出力端に接続された表示
マトリクス66とを含んでいる。両アナログーディジタ
ル変換器62および64はそれぞれ始動入力端681?
よび70で計数率損失補正回路40の出力信号によりト
リガされる。
シンチレーション・ガンマ・カメラ10は通常はその2
出力416に、第2図の(、)に示されているように、
信号Zl、22などを生ずる。しきい値弁別器46はそ
のしきい値THを超過する各パルスZl、Z2などに応
答して、第2図の(b)に示されているように、その出
力端48に不感時間信号D’rl、DT2などを生ずる
。不感時間信号DTは、第2図中にパイルアップ・パル
スz1’で示されているようにパルス・パイルアップ事
象が生起する時には1通常の継続時間よシも長くなり得
る。パルスzt’はパルスz1がしきい値弁別器46の
し轡い値TH以■に減衰する以前に現われている。従っ
て、しきい値弁別器46は、ZlがTH以Fに低下する
ときに零位置に復帰しない。しきい値弁別器48viZ
]’が最終的IC’r H以−ドに低−ドする寸で、そ
の事象指示位置にとどまる。その結果、第2図の0))
に示されているように、パルスDT=DTL+DT]’
となる。
第3図に示されているよっテ、シきい値弁別器46によ
り発・生されたカメラネ感時Q 1g号DTは計数率損
失補正回路・]0の入力端52を経て補正、 回路40
内の論理ゲート82の第1の入力端8゜に与えられ為。
ゲート82(1)第2の入力端841d第2図の(d)
に示されているよ5なりロックパルスられる。第3vゲ
ート入力端88はパルス発生器9υにより周期的に発生
される1 m S パルスを与えられる1、パルス発生
器90も導線92を経てクロック8Gのクロックパルス
CPによシクロツクされている。
パルス発生器90のImsパルスはシンチレーション・
ガンマ・カメ21σV収集時聞[3j+1)を、第21
図の(c)に示されているように、一連の評価時間間隔
ETIに細分する。(c)に示されているパルスはゲー
ト82の入力端88におけるパルス発Lt器90により
発生された1msパルスの1つである。信号DT、CP
および]IGTIの供給に従ってゲート82dその出力
端941c、1msの評価時間間隔FiTiの生起中の
不感時間信号DTに上り指示される不感時間DTl(f
たはDTl+DTJ’)、DT2などの間にクロック8
6により発生されたパルスの数C′c相湧する数のパル
スcPDTを供給する。第2図の(θンに示されている
バルスに生起し得るクロックパルスの最大数に少なくと
も近似的に相当する計数容量を有するカウンタ9G(た
々えは最大1024カウントのカランタンに与えられる
。2msごとに導線98を経てパルス発生器90によ5
’lJセツトされるカウンタ96は、計数率損失に対す
る尺度を得るべく、各評価時間間1隔FTI内の不感時
間の分数1tDT’を測定する。測定された分数量DT
’は次いで導線100を経て補正テーブル102(たと
えば1024エントリのROMテーブル)に転送される
補正テーブル102は不感時間り分数449 D T’
から反復確率rを式 ここで、m二不感時間の任意の特定の分数量に対して反
復確率を1よシも小 さい値(r(1ンにする範囲内 の大きさの反復数(m=2.3゜ 4など) に従って評価する。この状況が第4図および第5図に示
されている。
補正テーブル102の出力端1(14に訃ける反復確率
rは、遅延要素110および導線112を経てトリガ入
力端114でカメラ事象トリガ信号ET(計数率損失補
正回路40の入力端38)によりトリガされるコンパレ
ータ(たとえば8ビツトのコンパレータ)の第1の入力
端106に与えられる。
コンパレータ108の第2の入力端116は導線120
を経て不規則発生器118によシ供給される不規jil
t数RN=o〜1(たとえば8ビツト〕を与えられる。
不規則数発生器118もトリガ入力端122でカメラ事
象トリガ信号ETによシトリガされる。
コレパレータ108はその出力端123に、反復確率r
が不規則数発生器118の不規則数よりも大きいときに
は信号SDを生ずる。信号SDはラッチ124の入力端
りに与えられる。ランチ1.24Dトリガ入力端126
は遅延要素110および128(両遅延要素はコンパレ
ータ108の動作時間を補償するように調節されている
)を経て供給さnるカメラ事象トリガ信号ETを与えら
れる。こうして事象トリガ信号がラッチ124の入力端
126に与えられるつど、その入力端りに信号SDが存
在しないときにはその出力端。にMolが生ずる。しか
し、信号SDがラッチ・トリガ入力端126における事
象トリガ信号FiTとならんでラッチ入力端りに現われ
る時には、“I′がラッチ124の出力端Qに生ずる。
ラッチ1.24の出力端Qにおける信号は導線130を
経て遅延単安定マルチバイブレータ134のリセット入
力端132と第2のトリガ単安定マルチバイブレータ1
38のリセット入力端136とに与えられる。遅延学安
定マルチバイブレータ134はトリガ入力端140を有
し、また第2のトリガ単安定マルチバイブレータ138
Ul−IJガ入力端142を有する。第2のトリガ単安
定マルチバイブレータ138のトリガ入力端142は遅
延単安定マルチバイブレータ134の信号出力端144
によシトリガされる。
しかし、遅延単安定マルチバイブレータ134のトリガ
入力端140は第1のトリガ単安定マルチバイブレータ
148の信号出力端146にょシトリガされる。この第
1のトリガ単安定マルチバ()L/ −夕148は導線
i52を経て直接にカメラ事象トリガ信号BTを与えら
れるトリガ入力端150を含んでいる。
こうして、カメラ事象トリガ信号ETが第1のトリガ単
安定マルチバイブレータ148のトリガ入力端150に
現われるときには常に、パルスPがマルチバイブレータ
出力端146に生ずる。このパルスPは遅延単安定マル
チバイブレータ134のトリガ入力端に与えられ、また
導線i54を経てゲート158の第1の入力端156に
与えられる。ゲート158の第2の入力端160は導線
162を経て第2のトリガ単安定マルチパイプレ−夕1
38の出力端164に接続されている。この、遅延単安
定マルチバイブレータ134の遅延時間だけ遅延される
第2のトリガ単安定マルチバイブレータ138はその出
力端164に、ラッチ124の出力端Qにおける信号が
111であるときには虜に、第1のトリガ単安定マルチ
バイブレーク148の出力端146におけるパルスPに
加えて第2のパルスP′を生ずる。これらの状態におい
て、第1図中のデータ損失補正回路40の出力端に相当
するゲート158の出力端54には、2つの相続ぐ評価
時間の終端の間の各検出された放射事象に対して。
a)ラッチ148の出力端Qが10“であるときには1
つのパルスPが供給され、また b)ランチ148の出力端QがIllであるときには第
2のパルスP′が供給されることになる。
一層大きな反復数ra=3.4などに対しては、相応に
第3、第4などのパルスが追加されなければならない。
これは単安定マルチバイブレータを単安定マルチバイブ
レータ134および138に対して並列に接続すること
により行なわれ得る。
m = 3に対して第3図中に示されているように並列
の第2の遅延単安定マルチバイブレータ166および並
列の第3のトリガ単安定マルチパイプレーク188はゲ
ート172を経て補正テーブル102のm出力端170
によシアクチイブ化され得る。m = 3のときには、
ゲート172は開かれQ信号はこのゲートを通過し得る
。従って、Q=Illのときには、第3のトリガ単安定
マルチバイブレータ168が第1のパルスPおよび第2
のパルスP′に加えて第3のパルスyを生ずることにな
る。m=4.5などに対する一層多くの単安定マルチバ
イブレータは、必要であれば、破線174および176
により示されているように追加することができる。
本発明を特にその好ましい実施例について説明してきた
が、特許請求の範囲により定められる本発明の範囲内で
種々の変形が行なわれ得ることは当業者に明らかであろ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明管含むシンチレーション・ガンマ・カメ
ラのブロック図、第2図は本発明の詳細な説明するため
のパルスダイアダラム、第3図は本発明を示すブロック
図、第4図は反復確率と不感時間の分数量との関係を示
す線図、第5図は反復刃ウントと不感時間の分数量との
関係を示す線図である。 10・・・シンチレーション・ガンマ・カメラ、24・
・・アナログ表示装置、28・・・ディジタル表示装置
、40・・・損失補正回路、46・・・しきい値検出器
、62.64・・・アナログ−ディジタル変換器。 66・・・表示マトリクス、82・・・ゲート、86・
・・クロック、90・・・パルス発生器、96・・・カ
ウンタ、102・・・補正テーブル、108・・・コン
パレータ、110・・・遅延要素、124・・・ラッチ
、128・・・遅延要素、134・・・遅延マルチバイ
ブレータ、138゜140.148・・・トリガ単安定
マルチバイブレータ、158・・・ゲート、166・・
・遅延マルチバイブレータ。 手続補正書(方式) 昭和60年3月z6日 1、事件の表示 特願昭59−234850 3、補正なす6者 回路 事件との関係 特許出願人 住 所 ドイツ連邦共和国ベルリン及ミュンヘン(番地
なし〕名 称 シーメンス、アクチェンゲゼルシャフト
4、代理人〒112 住 所 東京都文京区大塚4−16−12明細書を次の
とおり補正する。 (1)第11ページ第3〜6行の「James・−Me
dicineJを「ジエームズ、ニー、ソレンサン(J
amesA、 5orenson )の論文「アンガー
カメラの不感時間特性(Deadtime Chara
cteristics ofAnger Camera
s ) J ジャーナル、オブ、ニューフレア1メデイ
シン(Journal of NuclearMedi
cine ) Jと訂正。 (2)第11ページ第7〜11行の「John −Me
dicineJを「ジョン、イー、7− / ル)’(
John E、 Arnold )他の論文[アンガー
カメラ不感時間に対する真計数率の影響と検出結果の光
ピーク比(The Influence of Tru
eCounting Rate and the Ph
otopeakFraction of Detect
ed Events on AngerCamera 
Deadtime ) j ジャーナル、オブ、ニュー
クリア、メデイシン(Journal of Nucl
earMedicine ) Jと訂正。 (3)第11ページ第14行〜第12ページ第1行の「
Sren−Medicine Jを「スラン、ニリン、
ストランド(5ren−Erik 5trand )他
の論文「単結晶Na 1 (T 1 )シンチレーショ
ン・カメラにおける種々の光子フルエンス率およびパル
ス高さ分布に対するイメージ構造および数え落としの理
論的研究(Theoretical 5tudies 
ofImage Artifacts and Cou
nting Lossesfor Different
 Photon Fluence Ratesand 
Pulse−Height Distribution
s inSingle−Crystal Nal(TI
)ScintillationCameras ) J
ジャーナル、オブ、ニュークリア、メデイシン(Jou
rnal of Nuc、1ear Medicine
)Jと訂正。 (4)第12ページ第5〜8行のIN、 Cranle
y −・−Medicine jを「ケー、クランジー
(K、 Cranley )雇の論文「ガンマ・カメラ
の不感時間の補正/・データ解析システム(Corre
ction for 。 Deadtime’Losses in a Gamn
a Camera/Data Analysis Sy
steml j a−oピアノ、ジャーナル、オプ、ニ
ュークリア、メデイシン(European Jour
nal of Nuclear Medicine)J
と訂正。 (5)第13ページ第3〜8行の「G、 P、 Wes
tphal・・・Co、 Jを「ジー、ピー、ウエスト
ファル(G。 P、Westphal )のs文reパルス・スペクト
ロスコピーにおける不感時間およびパイルアップ損失の
性能について(On the Perfomance 
ofDead二Time and Pile−Up L
osses in Nucl−ear ’Pu1se 
5pectroscopy ) J = ニークリア、
インスツルメンツ、アンド、メソツズ(Nuelear
Instruments and Methods)1
63(1979年)、第189〜196頁、ノース、ホ
ランド、パブリッシング、コンパニー (North−
Hol 1andPubl ishing Co、 )
 Jと訂正。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)放射検出器による放射事象の測定の際に収ゝ″2:
     集時間中の検出器不感時間に起因する計数率損失を補
    正するための方法において、 a)一連の放射検出器事象トリガを得るべく、収集時間
    中に不感時間損失を免かれない放射事象を検出する過程
    と、 b)検出された放射事象により発生された不感時間に相
    当する不感時間信号を各検出された放射事象に対して用
    意する過程と、C)収集時間を一連の評価時間間隔に細
    分する過程と、 d)計数率損失に対する尺度を得るべく、各評価時間間
    隔内の不感時間の分数量を測定する過程と、 e)不感時間の分数量から反復確率rを式ここで、DT
    ’:不感時間の分数量 III:不感時間の任意の特定の分 数量に対して反復確率を1 よシも小さい値にする範囲 内の大きさの反復数 に従って評価する過程と、 f)fl)相続く評価時間の終端の間の各検出された放
    射事象に対して1つのパルス を発生するべく、また f2)反復確率に相当する不規則に選択された事象に対
    して反復数に相当するパ ルス数の一連のパルスを発生するべく、1つの評価時間
    の終端とその次の評価時間の終端との間に検出されたす
    べての一衣射事象を評価する過程と を含んでいることを特徴とする放射事象の計数基損失補
    正方法。 2)a)一連のクロックパルスを発生する過程と、 する過程と をも含んでおシ、こうして測定されたクロックパルスの
    数が不感時間の分数量に対する尺度として用いられるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3)a)特定の計数容量を有するカウンタによシネ感時
    間中にクロックパルスを計数する過程と、 b)評価時間間隔中に生起し得る最大数がカウンタの計
    数容量に相当している一連のクロックパルスを発生する
    過程と 、、’/’tんでいることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 4)a)反復確率を不規則数と比較する過程と、b)反
    復確率が不規則数よシも小さいときに信号を発生する過
    程と、 C)この信号に依って前記の不規則に選択された事象に
    対して反復数に相当するノ々ルス数の一連のパルスを発
    生する過程とをも含んでいることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 5)a)反復数に対する信号を発生する過程と、b)こ
    の信号と反復確率が不規則数よシも小さいときに発生さ
    れる前記信号とに依って前記の不規則に選択された事象
    に対して反復数に相当するパルス数の一連のパルスを発
    生する過程と をも含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    記載の方法。 6)検出された放射事象が検出しきい値を超過するかぎ
    シそのつどパルスを発生することによシネ盛時間信号が
    発生されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 7)放射検出器による放射事象の測定の際に収集時間中
    の検出器不感時間に起因する計数率損失を補正するため
    の回路において、 a)一連の、牧吋検出器事象トリガを得るべく、収集時
    間中に不感時間損失を免かれない放射事象を検出するた
    めの手段と、 b)検出された放射事象によシ発生された不感時間に相
    当する不感時間信号を各検出された放射事象に対して用
    意するための手段と、 C)収集時間を一連の評価時間間隔に細分するための手
    段と、 d)計数率損失に対する尺度を得るべく、各評価時間間
    隔内の不感時間の分数蓋をm11j定するための手段と
    、 e)不感時間の分数量から反復確率rを式ここで、DT
    ’ :不感時間の分数量 m:不感時間の任意の特定の分 数量に対して反復確率を1 よシも小さい値にする範囲 内の大きさの反復数 に従って評価するための手段と、 f) fl)相続く評価時間の終端の間の各検出さnた
    放射事象に対して1つのパルス を発生するべく、また f2)反復確率に相当する不規則に選択された事象に対
    して反復数に相当するパ ルス数の一連のパルスを発生するべく、1つの評価時間
    の終端とその次の評価時間の終端との間に検出されたす
    べての放射事象を評価するだめの手段と を含んでいることを特徴とする放射事象の計数率損失の
    補正回路。 8)各検出された放射事象に対して不感時間信号を用意
    するための前記手段が、検出された放射事象が検出しき
    い値を超過するかぎ9そのつどパルスを発生するための
    検出しきい値を有するしきい値検出器を含んでいること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項記載の回路。 9)収集時間を一連の評価時間間隔に細分するための前
    記手段が、評価時間間隔に相当する継続時間を有するパ
    ルスを周期的に発生するパルス発生器を含んでいること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項記載の回路。 10)不感時間の分数量を測定するための前記手段が、 a) 一連のクロックパルスを発生するクロックと、 b)各評価時間間隔内に生起する不感時間中に発生され
    たクロックパルスの数を測定するカウンタと をも含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    記載の回路。 11) t#定の計数容量を有する前記カウンタが、評
    価時間間隔中に生起し得る最大数がカウンタの計数容量
    に相当している一連のクロックパルスを発生することを
    特徴とする特許請求の範囲第10項記載の回路。 12)a)評価時間間隔に相当する継続時間を有するパ
    ルスを周期的に発生するパルス発生器と、 b)ゲートと をも含んでおシ、前記パルス発生器の前記・ぐルスと前
    記?ロックの前記クロックツζシスと前記不感時間信号
    とが前記ゲートを経て前記カウンタに供給されることを
    特徴とする特許請求の範囲第10項記載り回路。 13)反復確率を評価するための前記手段が補正テーブ
    ルを含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    記載の回路。 14)a)フンパレータと、 b)不規則数に対する不規則発生器と をも含んでおり、前記コンパレータが前記反復確率を前
    記不規則数と比較して、反復確率が不規則数よりも小さ
    いときに信号を発生するべく構成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第7項記載の回路。 15) a)反復数に対する信号を発生するための手段
    と、 b)この信号と反復確率が不規則よりも小さい時に発生
    される信号とに依って前記の不規則に選択された事象に
    対して反復数に相当するパルス数、ρ一連のパルスを発
    生するための手段と をも含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    記載の回路。 16) 前記の不規則に選択された事象に対して反復数
    に相当するパルス数の一連のパルスを発生するための手
    段が、前記コンパレータの前記信号に応答して、検出さ
    れた放射事象に追加して1つのパルスを発生するための
    少なくとも1つのトリガ単安定マルチバイブレータ囲第
    14項記載の回路。 17) 前記の不規則1(選択された事象に対して反復
    数に相当するパルス数の一連のパルスを発生するだめの
    手段が(m−1)個(ここでmは反復数)のトリガ単安
    定マルチバイブレータを含んでおり、反復数に対する前
    記信号に関係して前記トリガ単安定マルチバイブレータ
    が、前記コンパレータの前記信号に応答して、検出され
    た放射事象に追加して(m−1)個のパルスを供給する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第15項記載の回路。
JP59234850A 1983-11-09 1984-11-07 放射事象の計数率損失補正方法および回路 Granted JPS60174974A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/549,866 US4599690A (en) 1983-11-09 1983-11-09 Method and circuit for correcting count rate losses of radiation events
US549866 1983-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174974A true JPS60174974A (ja) 1985-09-09
JPH0516557B2 JPH0516557B2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=24194677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59234850A Granted JPS60174974A (ja) 1983-11-09 1984-11-07 放射事象の計数率損失補正方法および回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4599690A (ja)
EP (1) EP0144674B1 (ja)
JP (1) JPS60174974A (ja)
DE (1) DE3475837D1 (ja)
DK (1) DK530684A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893015A (en) * 1987-04-01 1990-01-09 American Science And Engineering, Inc. Dual mode radiographic measurement method and device
NL8700949A (nl) * 1987-04-22 1988-11-16 Philips Nv Inrichting voor het meten van stralingsquanta, impulsonderscheidingsinrichting geschikt voor gebruik in en spectrometer voorzien van een dergelijke inrichting.
US5067090A (en) * 1989-05-01 1991-11-19 Schlumberger Technology Corporation Nuclear spectroscopy method and apparatus for digital pulse height analysis
EP0410828A3 (en) * 1989-06-28 1993-03-17 Schlumberger Limited Dead time correction and regulation method and apparatus for nuclear spectroscopy
FR2692088B1 (fr) * 1992-06-03 1994-07-22 Commissariat Energie Atomique Circuit de temps mort de type reconductible.
US5304808A (en) * 1993-02-08 1994-04-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for data sampling
US5545898A (en) * 1994-12-13 1996-08-13 Park Medical Systems, Inc. Scintillation camera position calculation with uniform resolution using variance injection
US6008493A (en) * 1997-05-30 1999-12-28 Adac Laboratories Method and apparatus for performing correction of emission contamination and deadtime loss in a medical imaging system
US6410920B1 (en) 1997-05-30 2002-06-25 Adac Laboratories Method and apparatus for performing correction of emission contamination and deadtime loss in a medical imaging system
US5998793A (en) * 1998-04-17 1999-12-07 Adac Laboratories Method and apparatus for correcting for random coincidences in a nuclear medicine imaging system
US5999588A (en) * 1998-04-17 1999-12-07 Adac Laboratories Deadtime correction in a nuclear medicine imaging system
US6327549B1 (en) * 1999-10-25 2001-12-04 Perkinelmer, Inc. Differential correction method and apparatus
US7132663B2 (en) * 2004-11-04 2006-11-07 General Electric Company Methods and apparatus for real-time error correction
WO2013017425A1 (en) 2011-07-20 2013-02-07 Dectris Ltd. Photon counting imaging method and device with instant retrigger capability
CN107272042B (zh) * 2016-04-07 2019-03-15 广州兰泰胜辐射防护科技有限公司 一种获取辐射探测器的电离辐射剂量的方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896296A (en) * 1972-12-11 1975-07-22 Edax International Inc Live time correction system
US4058728A (en) * 1976-05-27 1977-11-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Correction of data loss in gamma ray scintillation cameras
US4369495A (en) * 1980-06-19 1983-01-18 Elscint Ltd. Method of and means for compensating for the dead time of a gamma camera

Also Published As

Publication number Publication date
US4599690A (en) 1986-07-08
JPH0516557B2 (ja) 1993-03-04
EP0144674B1 (en) 1988-12-28
DE3475837D1 (en) 1989-02-02
EP0144674A3 (en) 1985-07-17
EP0144674A2 (en) 1985-06-19
DK530684D0 (da) 1984-11-08
DK530684A (da) 1985-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60174974A (ja) 放射事象の計数率損失補正方法および回路
US6936822B2 (en) Method and apparatus to prevent signal pile-up
US4864140A (en) Coincidence detection system for positron emission tomography
US5210423A (en) Method and apparatus for unpiling pulses generated by piled-up scintillation events
US6590215B2 (en) Readout circuit for a charge detector
WO2002097471A1 (fr) Procede et dispositif de mesure d'energie
Jordanov et al. Digital pulse-shape analyzer based on fast sampling of an integrated charge pulse
Germano et al. Investigation of count rate and deadtime characteristics of a high resolution PET system
CN111175804A (zh) 一种脉冲辐射探测电路及装置
US5371362A (en) Nuclear detection process with base potential correction and correspnding apparatus (particularly a gamma-camera)
Lewis et al. Correlation counting applied to the determination of absolute disintegration rates for nuclides with delayed states
US6327549B1 (en) Differential correction method and apparatus
Li et al. A new pileup-prevention front-end electronic design for high resolution PET and gamma camera
US4812656A (en) Processing of radioisotope-distribution imaging signals in a scintillation camera apparatus
JPS6153586A (ja) 中性子事象計数回路
Tanaka et al. Variable sampling-time technique for improving count rate performance of scintillation detectors
Lucas Jr et al. Effect of Long Decay Chains on the Counting Statistics in the Analysis of Radium224 and Radon222
JPS59157584A (ja) 放射測定装置
US4837437A (en) Method and circuit arrangement for reducing the background count in radioactivity measurements with a coincidence-anticoincidence evaluation
US5354991A (en) Apparatus and method for detecting full-capture radiation events
Tanaka et al. A new method for preventing pulse pileup in scintillation detectors
Williams et al. Correlation techniques in radioactivity measurement
Thomson Statistics and the ratemeter
Chauvenet et al. Measurements of high-activity sources with a 4πβ-γ coincidence system
JPH0627822B2 (ja) 同時計数装置