JPS60172988A - Cephalosporin antibiotic - Google Patents

Cephalosporin antibiotic

Info

Publication number
JPS60172988A
JPS60172988A JP27419384A JP27419384A JPS60172988A JP S60172988 A JPS60172988 A JP S60172988A JP 27419384 A JP27419384 A JP 27419384A JP 27419384 A JP27419384 A JP 27419384A JP S60172988 A JPS60172988 A JP S60172988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
carboxyl
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27419384A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
クリストフアー・アール・ニユーオール
マイクル・ウオールター・フオツクストン
チヤールズ・デイビツド・ハートレー
ブライアン・エドガー・ルツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPS60172988A publication Critical patent/JPS60172988A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセファロスポリンにおけるまたはそれに関する
改良に関する。より詳しくは本発明は価値ある抗生物質
活性を有する新規セファロスポリン化合物およびそれら
の誘導体に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to improvements in or relating to cephalosporins. More particularly, the present invention relates to novel cephalosporin compounds and their derivatives with valuable antibiotic activity.

本明細書におけるセファロスポリン化合物は[ジャーナ
ル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J
、 Amer、 Chem、 Soc、)J第84巻第
3400頁(1962年)の記載に従い「セファム」に
関して命名するものでありそして「セフェム」なる語句
は1個の二重結合を有する基本的な七ファム構造を指す
ものである。
The cephalosporin compounds herein refer to [Journal of the American Chemical Society (J
, Amer, Chem. This refers to the fam structure.

セファロスポリン抗生物質は、人間および動物における
病原性細菌によって惹起される疾病の治療に広く使用さ
れておりそして特に被ニジリン化合物のような他の抗生
物質に対して耐性を示す細菌によって惹起される疾病の
治療およびペニシリン感受性患者の治療に有用である。
Cephalosporin antibiotics are widely used in the treatment of diseases caused by pathogenic bacteria in humans and animals, and especially those caused by bacteria that are resistant to other antibiotics, such as nihilinated compounds. Useful in the treatment of diseases and in the treatment of penicillin-sensitive patients.

多くの場合において、ダラム陽性およびグラム陰性微生
物の両者に対して活性を示すセファロスポリン抗生物質
を使用することが望ましくそして相当量の研究が種々な
型の広範囲なセファロスポリン抗生物質の開発に向けら
れてきた。
In many cases, it is desirable to use cephalosporin antibiotics that exhibit activity against both Durham-positive and Gram-negative microorganisms, and a considerable amount of research has gone into the development of various types of broad-spectrum cephalosporin antibiotics. It's been directed at me.

すなわち例えば英国特許第1.399.086号明細書
においては、7β−(α−エーテル化オキシイミノ)−
アシルアミド基(オキシイミノ基はシン配置を有する)
を含有する新規な種類のセファロスポリン抗生物質が記
載されている。
For example, in British Patent No. 1.399.086, 7β-(α-etherified oximino)-
Acylamide group (oximino group has syn configuration)
A new class of cephalosporin antibiotics has been described.

この種類の抗生物質化合物は、種々のグラム陰性微生物
により産生されるβ−ラクタマーゼに対する特に高い安
定性と組合わされたダラム陽性およびグラム陰性微生物
に対する高度な抗菌活性によって特徴づけられる。
This class of antibiotic compounds is characterized by a high degree of antibacterial activity against Durham-positive and Gram-negative microorganisms, combined with a particularly high stability against β-lactamases produced by various Gram-negative microorganisms.

この種類の化合物の発見は、例えば特定の種類の細菌特
にグラム陰性細菌に対して改良された性質を有する化合
物を見出すべくその分野におけるそれ以上の研究を刺激
することとなった。
The discovery of compounds of this type has stimulated further research in the field, for example to find compounds with improved properties against certain types of bacteria, especially Gram-negative bacteria.

この興味は7β−アシルアミド側鎖およびセファロスポ
リン核の3−位での特定の置換基と組み合せて特定のオ
キシイミノエーテル化性基を有するセファロスポリン抗
生物質に関連して提出された非常に多数の特許出願に反
映されている。
This interest has been highly posed in relation to cephalosporin antibiotics having specific oximinoetherifying groups in combination with 7β-acylamide side chains and specific substituents at the 3-position of the cephalosporin core. This is reflected in numerous patent applications.

英国特許第1.604.971号明細書においては7β
−位の側鎖が就中2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)72−(エーテル化オキシイミノ)アセトアミドか
ら選択されたものでありそしてそのエーテル化基が非常
に多くのありうる意義の中でも、好ましいエーテル化基
は未置換メチル基であるが置換メチル基であることもで
きる多種類のセファロスポリン化合物が一般に定義され
ている。それが存在する場合はメチル基置換基にはなか
んずくシクロアルキル、カルボキシル、アルコキシカル
ボニル、カルバモイルまたはシアノ基が包含される。3
−位の基はまた多数の代替物から選択されることもでき
る。
In British Patent No. 1.604.971, 7β
The side chain in position - is especially selected from 2-(2-aminothiazol-4-yl)72-(etherified oximino)acetamide and the etherified group is, among a large number of possible meanings. A wide variety of cephalosporin compounds are generally defined, the preferred etherification group being an unsubstituted methyl group, but which can also be a substituted methyl group. When present, methyl group substituents include inter alia cycloalkyl, carboxyl, alkoxycarbonyl, carbamoyl or cyano groups. 3
The group in the - position can also be selected from a number of alternatives.

ヨーロッパ特許出願第88320号明細書には7β−側
鎖がなかんず<2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−(エーテル化オキシイミノ)アセトアミド基か
ら選択されうる多種類のセファロスポリン抗生物質につ
いての一般的定義が含まれる。6−位の基は場合により
置換されていてもよいピリジニウムメチル基である。
European Patent Application No. 88320 discloses a wide variety of cephalosporins in which the 7β-side chain may be selected from among <2-(2-aminothiazol-4-yl)-2-(etherified oximino)acetamide groups. Contains general definitions for antibiotics. The group at the 6-position is an optionally substituted pyridinium methyl group.

オキシイミノエーテル化基の定義には非常に多くの可能
性の中でも、シクロアルキル環の1−位がカルボキシル
、アルコキシカルボニル、シアノおよび場合により置換
されていてもよいカルバモイルから選択される置換基に
より置換されていることができるシクロアルギルメチル
が包含される。しかしながら、かかる基を有する化合物
について何ら詳細な例示がな(そして特にかかる置換基
を担持するシクロプロピルメチルエーテル化基に関して
何の言及もない。
The definition of an oximinoetherified group includes, among a large number of possibilities, substitution in the 1-position of the cycloalkyl ring by a substituent selected from carboxyl, alkoxycarbonyl, cyano and optionally substituted carbamoyl. cycloargylmethyl, which can be However, there are no detailed illustrations of compounds having such groups (and no mention in particular of cyclopropyl methyl etherification groups carrying such substituents).

今、セファロスポリン核の3−位での前記定義されたあ
る種の特定の基と組み合せて7β−位に(Z)−2−(
エーテル化オキシイミノ)アセトアミド基(この基はそ
の2−位が2−アミノチアゾール−4−イル基によって
置換されている)を選択し、そしてエーテル化されたオ
キシイミノ基としてカルボキシ、アルコキシカルボニル
、カルバモイル、置換カルバモイルまたはシアノ基によ
り置換されたシクロプロピルメトキシイミノ基を選択す
ることにより、多種類の通常遭遇する病原性細菌に対し
特に好都合な活性プロフィルを有するセファロスポリン
化合物が得られうろことが見出された(以下により詳細
に記載)。
Now, (Z)-2-(
Select the etherified oxyimino) acetamido group, which is substituted in its 2-position by a 2-aminothiazol-4-yl group, and as the etherified oximino group carboxy, alkoxycarbonyl, carbamoyl, substituted It has been found that by selecting a cyclopropylmethoxyimino group substituted by a carbamoyl or cyano group, cephalosporin compounds may be obtained with a particularly favorable activity profile against a wide variety of commonly encountered pathogenic bacteria. (described in more detail below).

本発明の局面の一つによれば、一般式(1):1 を有するセファロスポリン化合物およびそれらの塩が提
供される。
According to one aspect of the present invention, cephalosporin compounds having the general formula (1):1 and salts thereof are provided.

ここで上式中、Qはシクロプロピルメチル基であり、Y
はカルボキシルまたは保護されたカルボキシル基、カル
バモイル、N−(C1〜C4アルキル)カルバモイルま
たはN、N−ジー(01〜C4アルキル)カルバモイル
基またはシアノ基であり、2は水素原子であるか、場合
によりその窒素原子上で01〜C4アルキルまたは01
〜C4ハロアルキル基によって置換されていてもよいカ
ルバモイルオキシ基であるか、N−保護されたカルバモ
イルオキシ基であるか、式−5za(式中Zaは少くと
も1個の窒素原子を含有する炭素結合した5または6員
の不飽和複素環であって、この環はまた1個またはそれ
以上の硫黄原子を含有することもできそして/またはC
1〜C4アルキル、オキソ、ヒドロキシまたはカルバモ
イルオキシメチル基から独立して選択される1個または
それ以上の置換基により置換されていることができる)
を有する基であるか、場合によりハロゲン原子およびカ
ルバそイル、ヒドロキシメチルおよび01〜C4アルコ
キシ基から独立して選択される1個またはそれ以上の置
換基によって置換されていることができるピリジニウム
基でるかまたは1個または2個の二重結合を含有しそし
て場合によりヘテロ原子が介在しうる場合により置換さ
れていてもよい02〜C5炭化水素鎖である)を有する
二環式ピリジニウム基であり、R1はアミノまたは保護
されたアミノ基であり、R2は水素原子またはカルボキ
シル保護基であり、Bは−S−または〉S→0(α−ま
たはβ−)でありそして2−16−および4−位に架か
る点線はその化合物がセフ−2−エムまたはセフ−3−
エム化合物であることを示す。
In the above formula, Q is a cyclopropylmethyl group, and Y
is carboxyl or a protected carboxyl group, carbamoyl, N-(C1-C4 alkyl)carbamoyl or N,N-di(01-C4 alkyl)carbamoyl group or cyano group, and 2 is a hydrogen atom or optionally 01-C4 alkyl or 01 on the nitrogen atom
A carbamoyloxy group optionally substituted by a ~C4 haloalkyl group, an N-protected carbamoyloxy group, or a carbamoyloxy group of the formula-5za (wherein Za is a carbon bond containing at least one nitrogen atom) a 5- or 6-membered unsaturated heterocycle which may also contain one or more sulfur atoms and/or C
(can be substituted by one or more substituents independently selected from 1-C4 alkyl, oxo, hydroxy or carbamoyloxymethyl groups)
or is a pyridinium group optionally substituted by a halogen atom and one or more substituents independently selected from carbazoyl, hydroxymethyl and 01-C4 alkoxy groups or an optionally substituted 02-C5 hydrocarbon chain containing one or two double bonds and optionally intervening heteroatoms; R1 is amino or a protected amino group, R2 is a hydrogen atom or a carboxyl protecting group, B is -S- or 〉S→0 (α- or β-) and 2-16- and 4- The dotted line spanning the positions indicates that the compound is Cef-2-M or Cef-3-M.
Indicates that it is an M compound.

一般式(1)の化合物およびそれらの製造に使用される
中間体に関してここで使用される「塩」なる用語には外
部塩および内部塩がその範囲に含まれることは理解され
よう。外部塩は、例えば塩基塩であるかまたは例えば鉱
酸または有機酸とで形成された酸付加塩でありうる。内
部塩は例えば双性イオンまたはベタインの形態をとりう
る。医薬上の用途には、塩は無毒性塩でありうるがしか
し他の塩も例えば薬剤として使用される化合物の調製に
おいて使用されうる。
It will be understood that the term "salt" as used herein with respect to compounds of general formula (1) and intermediates used in their preparation includes within its scope external salts and internal salts. External salts can be, for example, basic salts or acid addition salts formed, for example, with mineral or organic acids. Internal salts may take the form of zwitterions or betaines, for example. For pharmaceutical use, the salt may be a non-toxic salt, but other salts may be used, for example in the preparation of compounds for use as drugs.

例えば、2がピリジニウムまたは二環式ピリ、Sニウム
基または式−8zaを有する基である場合は基2は陽性
電荷を担持しうるしそしてその場合陽性電荷は陰性電荷
により均衡されねばならないことは認識されよう。従っ
て化合物はベタ○ インであることができ、陰性電荷は一〇〇〇基により与
えられうる。あるいはまた、陰性電荷は陰イオンA に
より提供されることもできる。薬剤中に使用される化合
物ではかかる陰イオンは無毒性であろうしそして無毒性
塩誘導体を形成する任意の下記の酸から誘導されうる。
It will be appreciated that, for example, if 2 is pyridinium or a bicyclic pyri, an Snium group or a group having the formula -8za, the group 2 may carry a positive charge and in that case the positive charge must be balanced by the negative charge. It will be. The compound can thus be a betaine and the negative charge can be provided by 1000 groups. Alternatively, the negative charge can be provided by the anion A. In compounds used in pharmaceuticals, such anions will be non-toxic and may be derived from any of the acids described below to form non-toxic salt derivatives.

本発明による化合物はシン異性体である。シン異性形態
はカルボキサミド基に関する一○QY基の配置によって
定義される。本明細書中においては、シン配置は構造上 R1 N\o、Q、Y として示される。本発明による化合物は幾何学的異性体
であるので、相当するアンチ異性体との若干の混合物が
生じ得ることは理解されよう。
The compounds according to the invention are syn isomers. The syn isomeric form is defined by the configuration of the 1○QY group with respect to the carboxamide group. The syn configuration is herein designated structurally as R1N\o,Q,Y. It will be appreciated that since the compounds according to the invention are geometric isomers, some mixtures with the corresponding anti-isomers may occur.

本発明はまた、その範囲内に式(1)の化合物の溶媒和
物(特に水和物)をも包含する。本発明はまた、その範
囲内に式(υの化合物の塩の溶媒和物も包含する。化合
物が薬剤中に使用される場合は溶媒和物は薬理学的に受
容できるものでなければならないことは認識されよう。
The present invention also includes within its scope solvates (especially hydrates) of compounds of formula (1). The present invention also includes within its scope solvates of the salts of the compound of formula will be recognized.

本発明化合物中の基Qはシクロプロピルメチル骨格の任
意の部分で基Yにより置換されうろことは認識されよう
。疑義を避けるために、シクロプロピルメチル基上の置
換基位置を同定するためにここでは下記慣例が用いられ
る。
It will be appreciated that the group Q in the compounds of this invention may be substituted by the group Y on any part of the cyclopropylmethyl backbone. For the avoidance of doubt, the following conventions are used herein to identify substituent positions on cyclopropylmethyl groups.

α−位の炭素原子が置換基を担持する場合、その炭素原
子はRまたはS配置でありうる。本発明はそれぞれの鏡
像異性形態ならびにラセミ混合物を含むそれらの混合物
をも包含する。
If a carbon atom in the α-position carries a substituent, that carbon atom may be in the R or S configuration. The invention also encompasses each enantiomeric form as well as mixtures thereof, including racemic mixtures.

本発明化合物において基Yが保護されたカルボキシル基
である場合、これは例えば以下゛により詳細に論議され
るようにエステル化されたカルボキシル基でありうる。
When the group Y in the compounds of the invention is a protected carboxyl group, this may be, for example, an esterified carboxyl group as discussed in more detail below.

基2が式−8zaを有する基である場合 Zaにより表
わされる複素環は例えば1〜4個の窒素原子および所望
の場合は硫黄原子を含有しうる。
When group 2 is a group having the formula -8za, the heterocycle represented by Za can contain, for example, 1 to 4 nitrogen atoms and, if desired, a sulfur atom.

これら複素環式基の詳細な例にはイミダゾリル、ピラゾ
リル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニ
ル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジ
アゾリル、トリアジニルおよびチアゾリジニルが包含さ
れる。複素環は、所望の場合は、1個またはそれ以上(
例えば1〜3個)のC1〜4アルキル(例えばメチル)
、オキソ、ヒドロキシまたはカルバモイルメチル基によ
って置換されていることができる。アルキルまたはカル
バモイルメチル置換基は例えば窒素へテロ原子に結合す
ることができる。Zlにより表わされる複素環において
は1個の窒素原子は四級化されていることができる。
Specific examples of these heterocyclic groups include imidazolyl, pyrazolyl, pyridyl, pyrimidyl, pyrazinyl, pyridazinyl, triazolyl, tetrazolyl, thiazolyl, thiadiazolyl, triazinyl and thiazolidinyl. Heterocycle, if desired, can contain one or more (
(e.g. 1-3) C1-4 alkyl (e.g. methyl)
, oxo, hydroxy or carbamoylmethyl groups. An alkyl or carbamoylmethyl substituent can be attached to a nitrogen heteroatom, for example. In the heterocycle represented by Zl, one nitrogen atom can be quaternized.

Zが02〜C5炭化水素鎖かへテロ原子で中断された二
環系ピリジニウム基である場合、そのへテロ原子は例え
ば酸素、窒素または硫黄原子でありうる。2が二環系ピ
リジニウム基である場合、これは例えば2,6−シクロ
ペンテノピリジニウム基でありうる。
When Z is a 02-C5 hydrocarbon chain or a bicyclic pyridinium group interrupted by a heteroatom, the heteroatom can be, for example, an oxygen, nitrogen or sulfur atom. If 2 is a bicyclic pyridinium group, this can be, for example, a 2,6-cyclopentenopyridinium group.

重要な式(1)の化合物群の一つはZが場合により置換
されていてもよいキノリニウムまたはイソキノlJニウ
ム基である化合物を除(前記定義されたZが場合により
置換されていてもよいピリジニウム基または二環系ピリ
ジニウム基でありそしてシクロプロピルメチル基Qが1
−位に置換基Yを担持する化合物群である。
One important group of compounds of formula (1) is excluding compounds in which Z is an optionally substituted quinolinium or isoquinolinium group (as defined above, Z is an optionally substituted pyridinium group). or a bicyclic pyridinium group, and the cyclopropylmethyl group Q is 1
This is a group of compounds carrying a substituent Y at the - position.

本発明化合物において基z IJ: N−保護されたカ
ルバモイルオキシメチル基である場合、この基Zは式−
〇・Co−NHR5(式中R5は慣用のN−保護基例え
ば不安定な基例えばアシル基特にアセチルのような低級
アルカノイル基、ハロ置換低級アルカノイル基例えばモ
ノ−、ジーまたはトリークロロアセチル、クロロ−また
はプロモース/l/ * = k 基、マたはハロゲン
化アルコキシカルボニル基例えば2.2.2− トリク
ロロエトキシカルボニルである)を有する基でありうる
In the compound of the present invention, when the group Z IJ is an N-protected carbamoyloxymethyl group, this group Z has the formula -
〇.Co-NHR5 (wherein R5 is a conventional N-protecting group such as a labile group such as an acyl group, especially a lower alkanoyl group such as acetyl, a halo-substituted lower alkanoyl group such as mono-, di- or trichloroacetyl, chloro- or a promose/l/*=k group, or a halogenated alkoxycarbonyl group, such as 2.2.2-trichloroethoxycarbonyl).

本発明化合物において基R1が保護されたアミノ基であ
る場合、これは例えば以下により詳細に論議される慣用
の保護基を用いて保護されたアミノ基でありうる。
If the group R1 in the compound of the invention is a protected amino group, this may be an amino group protected using, for example, a conventional protecting group as discussed in more detail below.

本発明化合物にお(・て基R2がカルボキシル保護基で
ある場合、このもの、またはこの基が保護されたカルボ
キシル基である場合にYにおけるカルボキシル保護基は
例えばエステル形成性脂肪族または芳香脂肪族アルコー
ルまたはエステル形成性フェノール、シラノールまたは
スタンナノールの残基(これらアルコール、フェノール
、シラノールまたはスタンナノールは1〜20個の炭素
原子を含有するのが好ましい)または適当な識から誘導
される対称無水物または混合無水物保護基でありうる。
In the compounds of the present invention, when the group R2 is a carboxyl protecting group, or when this group is a protected carboxyl group, the carboxyl protecting group in Y is, for example, an ester-forming aliphatic or araliphatic group. Residues of alcohols or ester-forming phenols, silanols or stannanols (these alcohols, phenols, silanols or stannanols preferably contain from 1 to 20 carbon atoms) or symmetrical anhydrides or mixtures derived from appropriate knowledge. It can be an anhydride protecting group.

化合物が薬剤中に使用される場合はすべてのエステル官
能分R2は以下により詳細に論議されるように讐毒性の
代謝上不安定なエステル官能基でなければならない。
If the compound is to be used in a drug, all ester functionalities R2 must be agonistic, metabolically labile ester functionalities, as discussed in more detail below.

ある種の式(υのセフ−6−エム化合物およびそれらの
無毒性塩は(以下に詳細に記載されるように)興味ある
生物学的性質を示しそしてそれゆえ好ましい。これら化
合物は一般式(Ia)(式中Qおよび2は前記定義のと
おりでありそしてYoはカルボキシ〃、02〜C5アル
コキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4ア
ルキル)力 ′ルパモイル、N、N−ジ(01〜C4ア
ルキル)カルバモイルまたはシアノ基である)Kより表
わされうる化合物および(双性イオンおよびベタイン形
態を含む)それらの無毒性の塩および無禅性の代謝上不
安定なエステルである。しかしながら本発明による他の
化合物、例えばR1が保護されたアミノ基である化合物
は活性化合物の調製に有用な中間体でありうる。
Certain cef-6-em compounds of formula (υ) and their non-toxic salts exhibit interesting biological properties (as described in detail below) and are therefore preferred. These compounds have the general formula (υ) Ia) (wherein Q and 2 are as defined above and Yo is carboxy〃, 02-C5 alkoxycarbonyl, carbamoyl, N-(C1-C4 alkyl)'lupamoyl, N, N-di(01-C4 (alkyl) carbamoyl or cyano groups) and their non-toxic salts (including zwitterion and betaine forms) and non-toxic metabolically labile esters. However, the present invention Other compounds according to the invention, such as those in which R1 is a protected amino group, may be useful intermediates for the preparation of the active compounds.

前記定義された一般式1aを有する好ましい化合物には
Zがピリジニウム基である化合物が包含される。
Preferred compounds having the general formula 1a defined above include compounds in which Z is a pyridinium group.

例えばセフ−2−エム、スルホキシドおよび保護された
中間体のような中間体は本発明の活性化合物の調製にお
いて有用である。
Intermediates such as cef-2-em, sulfoxides and protected intermediates are useful in the preparation of the active compounds of the invention.

本発明による化合物は互変異性形(例えば2−アミノチ
アゾリル基に関して)で存在できそしてかかる互変異性
形態が本発明の範囲内に包含されることは理解されよう
It will be appreciated that the compounds according to the invention may exist in tautomeric forms (eg with respect to the 2-aminothiazolyl group) and such tautomeric forms are encompassed within the scope of the invention.

無毒性の代謝上不安定なエステル誘導体の例にはアシル
オキシアルキルエステル例工ばアセトキシ−メチルまた
は一エチルまたはピパロイルオキシメチルエステルのよ
うな低級アルカノイルオキシ−メチルまたは一エチルエ
ステル、およびアルコキシカルボニルオキシアルキルエ
ステル例えばエトキシカルボニルオキシエチルエステル
のような低級アルコキシカルボニルオキシエチルエステ
ルが包含される。前記エステル誘導体に加え、本発明に
は他の生理学的に受容しうる等何物の形態をした本発明
の活性化合物、すなわち代謝上不安定なエステルと同様
に生体内でもとの本発明の抗生物質化合物に変換される
生理学的に受容しうる化合物もその範囲内に包含される
Examples of non-toxic metabolically unstable ester derivatives include acyloxyalkyl esters such as lower alkanoyloxy-methyl or monoethyl esters such as acetoxy-methyl or monoethyl or piparoyloxymethyl esters, and alkoxycarbonyloxyalkyl esters. Esters such as lower alkoxycarbonyloxyethyl esters such as ethoxycarbonyloxyethyl ester are included. In addition to the ester derivatives mentioned above, the invention also includes the active compounds of the invention in any other physiologically acceptable form, i.e. metabolically labile esters as well as the original antibiotics of the invention in vivo. Also included within the scope are physiologically acceptable compounds that are converted into substance compounds.

式(1)の化合物中に存在する任意のカルボキシル基の
反応または基2上に存在し得る任意の酸性ヒドロキシル
基の反応によって形成され得る無毒性の塩誘導体には、
アルカリ金属塩(例えばナトリウムおよびカリウム塩)
およびアルヵリ土類金属塩(例えばカルシウム塩)のよ
うな無機塩基塩、アミノ酸塩(例えばリジンおよびアル
ギニン塩)および他の有機塩基塩(例えばゾロカイン、
フェニルエチルベンジルアミン、ジベンジルエチレンジ
アミン、エタノールアミン、ジェタノールアミンおよび
N−メチルグルコサミン塩)が包含される。他の無毒性
塩誘導体には、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、
燐酸、蟻酸およびトリフルオロ酢酸を用いて形成される
散村加塩が包含される。適当な場合は、化合物はまた前
記したように双性イオン性すなわち内部塩形態であり得
る。塩はまた例えばアミノまたは第4級アミン基または
スルホン酸基を含有するポリスチレン樹脂または交叉結
合ポリスチレン−ジビニルベンゼン共重合体樹脂でまた
はカルボキシル基を含有する樹脂例えばポリアクリル酸
樹脂で形成される樹脂酸塩の形態であることもできる。
Non-toxic salt derivatives which may be formed by reaction of any carboxyl groups present in the compound of formula (1) or by reaction of any acidic hydroxyl groups which may be present on group 2 include:
Alkali metal salts (e.g. sodium and potassium salts)
and inorganic base salts such as alkaline earth metal salts (e.g. calcium salts), amino acid salts (e.g. lysine and arginine salts) and other organic base salts (e.g. zolocaine,
phenylethylbenzylamine, dibenzylethylenediamine, ethanolamine, jetanolamine and N-methylglucosamine salts). Other non-toxic salt derivatives include, for example, hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, nitric acid,
Included are salts formed using phosphoric acid, formic acid and trifluoroacetic acid. If appropriate, the compounds may also be in zwitterionic or internal salt forms as described above. Salts may also be formed with resin acids such as those formed with polystyrene resins containing amino or quaternary amine groups or sulfonic acid groups or with cross-linked polystyrene-divinylbenzene copolymer resins or with resins containing carboxyl groups such as polyacrylic acid resins. It can also be in the form of a salt.

式(Ia)の化合物の可溶性塩基塩(例えばナトリウム
塩のようなアルカリ金属塩)は、かかる塩が投与の際に
体内において迅速に分配されるので、治療上の投与に使
用することができる。しかしながら、化合物(Ia)め
不溶性塩が特定の適用例えばデボ製剤における使用に所
望される場合は、かかる塩は例えば適当な有機アミンを
用いて慣用の方法で形成させることができる。
Soluble base salts (eg, alkali metal salts such as the sodium salt) of compounds of formula (Ia) can be used for therapeutic administration since such salts are rapidly distributed within the body upon administration. However, if an insoluble salt of compound (Ia) is desired for a particular application, such as use in a devo formulation, such a salt can be formed in conventional manner, for example using a suitable organic amine.

本発明による活性化合物は、生体外および生体内におい
て広範囲な抗生物質活性を示す。これら化合物は多(の
β−ラクタマーゼ産生性菌株を包含するダラム陽性およ
びグラム陰性細菌の両者に対する良好な活性を有する。
The active compounds according to the invention exhibit a wide range of antibiotic activity in vitro and in vivo. These compounds have good activity against both Durham-positive and Gram-negative bacteria, including many β-lactamase producing strains.

これら化合物はまたグラム陰性およびグラム陽性細菌に
よって産生されるβ−ラクタマーゼに対して高い安定性
を有している。
These compounds also have high stability towards β-lactamases produced by Gram-negative and Gram-positive bacteria.

本発明による活性化合物は、スタフィロコッカス・オー
レウス(5taphylococcus aureus
 )およびスタフィロコッカス・エビデルミジス(5t
aphylococcus epidarmidis 
)種の菌株(これらのグラム陽性細菌のベリシリカーゼ
産生性菌株を包含する)に対して良好な活性を示すこと
が判った。これは腸内菌科の種々な微生物〔例えばエシ
ェリヒア・コリ(Bscherichia coli 
)、クレブシェラ・プノイモニアエ(Klebsiel
lapneumoniae) 、エンテロノζクター・
クロアカニ(Enterobacter clcaca
e ) 、セラチアーマルセスセンス(5errati
a marcescens ) 、プロテウスーミラビ
リス(Proteus m1rabilis )および
プロテウス・ブルガリス(Proteus vulga
ris ) )プロテウス0モルガニ−(Proteu
s morganii )のようなインドール陽性ゾロ
テラス細菌およびプロピデンス(Providence
 ) 11 )およびヘモフィラス・インフルエンザエ
(Haemophilus 1nfluenzae)お
よびアシネトバクタ−・カルコアセチカス(Acine
tobactor calcoaceticus )の
菌株に対する良好な活性ならびにプソイドモナス(Ps
eudo−monas )種のある種の菌株に対する活
性と結びついている。本発明の化合物が有するグラム陰
性細菌に対する高度な活性とグラム陽性細菌に対する高
度な活性との組合わせは並はずれておりそして特に好都
合である。
The active compounds according to the invention are derived from Staphylococcus aureus (5 taphylococcus aureus).
) and Staphylococcus evidermidis (5t
aphylococcus epidarmidis
) species (including verisilicase-producing strains of these Gram-positive bacteria). This includes various microorganisms of the Enterobacteriaceae family [e.g., Escherichia coli].
), Klebsiel
lapneumoniae), Enteronoζctor.
Enterobacter clcaca
e), Serratia marcescens (5errati
a marcescens), Proteus m1rabilis and Proteus vulgaris.
ris )) Proteus 0 morganii (Proteu
Indole-positive Zorotelas bacteria such as S. morganii and Providence
) 11) and Haemophilus influenzae and Acinetobacter calcoaceticus.
good activity against strains of Tobacter calcoaceticus and Pseudomonas (Ps.
It has been linked to activity against certain strains of the species Eudo-monas. The combination of high activity against Gram-negative bacteria and high activity against Gram-positive bacteria of the compounds of the invention is extraordinary and particularly advantageous.

本発明の活性化合物は気道感染および尿路感染のような
人類および動物において病原性細菌により惹起される種
々の疾患の治療に使用されうる。
The active compounds of the invention can be used in the treatment of various diseases caused by pathogenic bacteria in humans and animals, such as respiratory tract infections and urinary tract infections.

本発明のもう一つの態様によれば下記のことからなる一
般式(1)のセファロスポリン化合物およびそれらの塩
の製造法が提供される。すなわち、 tAJ式(H) (式中2%B1点線およびR2は前記定義のとおシであ
る)全方する化合物または(双性イオンまたはベタイン
形金含む)その頃例えば酸付加塩(例えば塩散、臭化水
素数、硫酸、硝酸または燐酸のような鉱酸またはメタン
スルホン酸またはトルエン−4−スルホンばのようなM
機酸全用いて形成される〕または7−N−シリル訪得体
を式(2) %式% (式中R1およびQは前記定義のと2シであシそしてy
bはカルボキシル基以外の前記Yについて定義されたと
おシでおる)?有する酸またはその塩を用いて、または
それに相当するアシル化剤を用いてアシル化すセ、 IB) 本発明化合物において2が場合にょシ置換され
ていてもよいカルバモイルオキシ基T’6る場合はt式
IJVI 1 (式中Q%Y%Rj 、 R2、Bおよび点線は前記定
義のとおシである)を有する化合wJまたはその塩を3
位に−cm2zb基(式中zbは場合にょp窒素原子上
で01−04アルキルまたはc1〜c4ハロアルキル基
によって置換されてし)てもよいカルバモイルオキシ基
であるかまた1−iN−保膿されたカルバモイルオキシ
基例えば式−0−Co−fJHl(5(式中R5はN−
保護基例えば前記したような不安定な基である)を有す
る基である)全形成させうるアシル化剤と反応させ、 (C)本発明化合物において2が場合によシ置侠されて
いてもよいピリジニウムまたは二項式ピリジニウム基ま
たは式−〇Za (ここでzFLは前記定義のとおりで
ある)を有する基である場合は、式(■ 1 (式中Q、Y%R1、R2、Eおよび点線は前記定義の
とおシで必シそしてXは核性化合物の置換しうる残基例
えばアセトキシまたはジクロロアセトキシ基またはハロ
ゲン原子例えば塩素、臭素または沃素である)を有する
化合物またはその塩全3−位に式−aH2zを有する所
望の基乞形成させうる核性化合物と反応させ、 (Dll 本発明化合物において2が式−5Za (式
中Zaは複累壌中において01〜C4アルキル置換され
たかまたはカルバモイルメチル置換された窒素原子を含
有する)を有する基でおる場合、式(Ib)1 (式中Q%Y%R1、Bおよび点線は前記定義のとおシ
でめシ、R2はカルボキシル保躾基でありそしてzCは
窒素原子を含有する炭銅結合した5または6員の複素環
である)を有する化合物fzQの複累壊中の窒素原子上
に置換基として01(4アルキル基またはカルバモイル
メチル基?i[入させうる01〜C4アルキル化剤また
はカルバモイルメチル化剤と反応させる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a method for producing a cephalosporin compound of general formula (1) and a salt thereof, which comprises the following. That is, a compound having the formula (H) (in which the 2% B1 dotted line and R2 are as defined above) or (including zwitterion or betaine form) such as an acid addition salt (e.g. salt dispersion, Hydrogen bromide, mineral acids such as sulfuric acid, nitric acid or phosphoric acid or M such as methanesulfonic acid or toluene-4-sulfonic acid
or a 7-N-silyl derivative formed using a total organic acid] or a 7-N-silyl derivative of the formula (2)% (wherein R1 and Q are as defined above and y
b is defined for the above Y other than the carboxyl group)? IB) In the compound of the present invention, when 2 is an optionally substituted carbamoyloxy group T'6, t A compound wJ having the formula IJVI 1 (wherein Q%Y%Rj , R2, B and the dotted line are as defined above) or a salt thereof,
-cm2zb group (wherein zb is optionally substituted on the nitrogen atom by 01-04 alkyl or c1-c4 haloalkyl group) or a carbamoyloxy group which may also be 1-iN- For example, a carbamoyloxy group with the formula -0-Co-fJHl (5 (wherein R5 is N-
A group having a protecting group, for example, an unstable group such as those mentioned above) is reacted with an acylating agent capable of forming the entire group, (C) even if 2 is optionally substituted in the compound of the present invention. In the case of a good pyridinium or binomial pyridinium group or a group having the formula -〇Za (where zFL is as defined above), the formula (■ 1 (wherein Q, Y% R1, R2, E and The dotted line is as defined above, and X is a substitutable residue of a nuclear compound, such as an acetoxy or dichloroacetoxy group, or a halogen atom, such as chlorine, bromine or iodine), or a salt thereof at all 3-positions. is reacted with a desired group-forming nuclear compound having the formula -aH2z, (Dll) In the compound of the present invention, 2 is of the formula -5Za (wherein Za is 01-C4 alkyl-substituted or carbamoylmethyl (containing a substituted nitrogen atom), the group having the formula (Ib) 1 (in the formula, Q%Y%R1, B and the dotted line are the same as defined above, and R2 is a carboxyl-carrying group) 01 (4 alkyl group or carbamoylmethyl group? i [React with an optional 01-C4 alkylating agent or carbamoylmethylating agent.

任意の前記方法fA)〜(靭の後、任意の以下の反応、
すなわち (1) △2−異性体の△3−異性体への変換、(ff
J Bが〉S→0である化合物のBが−8−である化合
物への還元、 (11υ カルボキシル基の無毒性の代謝上不安定なエ
ステル官能基への変換、 匂V 無毒性塩の形成、 (■ 一つのY基からもう一つのY基への変換、例えば
Yがカルボキシルまたはエステル化すれたカルボキシル
基でりる化合vJヲアミノ化してYがカルバモイルまた
は置換されたカルバモイル基である化合物を形成はせる
、またはYがカルバモイル基である化合物を脱水してY
がシアノ基である化合物を形成させる、またはカルボキ
シル基Yのエステル化、および (VLI 任意のカルボキシル保護基および/またはN
−保護基の除去、 を任意の適当な順序で火施して式(1a)の化合物また
はそれらの無毒性の塩または無毒性の代謝上不安定なエ
ステルとなJo 前述した方法(Nにおいて、式+Illの出発物員はB
が・)Sであシそして点線がセフ−3−エム化合物であ
る化合物が好ましい。
Any of the above methods fA) to (after toughening, any of the following reactions,
That is, (1) conversion of △2-isomer to △3-isomer, (ff
J Reduction of a compound in which B is 〉S→0 to a compound in which B is -8-, (11υ Conversion of a carboxyl group into a non-toxic metabolically unstable ester function, V Formation of a non-toxic salt , (■ Conversion of one Y group to another Y group, such as amination of a compound vJ in which Y is a carboxyl or esterified carboxyl group to form a compound in which Y is a carbamoyl or substituted carbamoyl group or by dehydrating a compound in which Y is a carbamoyl group to form Y
is a cyano group, or esterification of the carboxyl group Y, and (VLI any carboxyl protecting group and/or N
- removal of the protecting group, in any suitable order to give a compound of formula (1a) or a non-toxic salt or non-toxic metabolically labile ester thereof. +Ill's starting material member is B
Compounds in which .)S and the dotted line are cef-3-M compounds are preferred.

式tn>において基2が例えばピリジニウム基または式
−8Za (式中ZaはN−アルキルビリジニクム基で
るる)を嘴する基におけるように荷電しておシそして分
子中には例ら退廃のカルボキシル基が存在しない場合は
、その化合物にはハライド例えばクロライドまたはブロ
マイドまたはトリフルオロアセテート鴎イオンのような
会合陰イオンE0が包含される。
In the formula tn>, the group 2 is charged, for example in a pyridinium group or a group having the formula -8Za (where Za is an N-alkyl pyridinic group), and there is a degenerate in the molecule, for example. If a carboxyl group is not present, the compound includes an associated anion E0 such as a halide such as chloride or bromide or a trifluoroacetate ion.

式(1]の化合物の製造に使用され侍るアシル化剤には
、酸ハライド特に酸クロライドまたはブロマイドが包含
される。かかるアシル化剤は、酸(llIJまたはその
塩rハロゲン化剤例えば五塩化燐、塩化チオニルまたは
塩化オキザリルと反応させることによシ製造きれうる。
Acylating agents that may be used in the preparation of compounds of formula (1) include acid halides, particularly acid chlorides or bromides. , can be prepared by reaction with thionyl chloride or oxalyl chloride.

酸ハライドを使用するアシル化は、所望の場合は酸結合
剤の存在下に、有利には−50−+50C好適には一4
0〜+30℃の温度で水性および非水性反応妹体中で行
うことができる。適当な反応媒体には水性アセトンのよ
うな水性クトン、水性エタノールのような水性アルコー
ル、酊赦エチルのようなエステル、塩化メチレンのよう
なハロゲン化炭化水系%ジノチルアセトアミドのような
アミド、アセトニトリルのようなニトリル、またはかか
るm媒の2砿またはそれ以上の混合匈が包含される。適
当な威、貼合ハリにはアシル化反応中に遊離されるハロ
ケ゛ン化水系を結付する第3級アミン(例えばトリエチ
ルアミンまたはジメチルアニリン)、無氷頃基(例えば
炭酸カルシウムまたは重炭酸ナトリウム)、およびオキ
シ2ン例えば低級1,2−アルキレンオキサイド(例え
ばエチレンオキブイドま’/l−eよゾロピレンオキサ
イド)が包含される。
Acylation using an acid halide, if desired in the presence of an acid binder, is advantageously carried out at -50-+50C, preferably at -40C.
It can be carried out in aqueous and non-aqueous reaction systems at temperatures from 0 to +30°C. Suitable reaction media include aqueous lactones such as aqueous acetone, aqueous alcohols such as aqueous ethanol, esters such as intoxicated ethyl, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, amides such as dinotylacetamide, acetonitrile. Nitriles such as, or mixtures of two or more such nitriles are included. Suitable materials and lamination agents include tertiary amines (e.g. triethylamine or dimethylaniline) that bind the aqueous halide systems liberated during the acylation reaction, ice-free groups (e.g. calcium carbonate or sodium bicarbonate), and oxidants such as lower 1,2-alkylene oxides (e.g., ethylene oxide or zolopylene oxide).

弐側の改は、それ自体で式(1)の化合物の製造におけ
るアシル化剤として使ハJすることができる。LJ4t
t囮?使用するア/ル化は、望ましくは媚曾剤例えばI
J、N’−ジシクロへキンル力ルポジイミドまたはN−
エテル−N’−r−ジメチルアミノプロピルカルボジイ
ミドのようなカルボジイミド、カルボニルジイミダゾー
ルのようなカルボニル化合物17’CはN−エチル−5
−フェニルイソオキ丈ゾリクムバークロレートのような
インオキ丈グリクム塩の仔仕[に実施される。
The second compound can be used by itself as an acylating agent in the preparation of compounds of formula (1). LJ4t
T decoy? The alkalinity used is preferably an aphrodisiac such as I
J, N'-dicyclohexylpodiimide or N-
Carbodiimide such as ether-N'-r-dimethylaminopropylcarbodiimide, carbonyl compound such as carbonyldiimidazole 17'C is N-ethyl-5
- Performed in the preparation of chlorine glycum salts such as phenyl isochloride chloride.

アシル化はまた、例えば清注エステル智対祢無水vlI
または混合無水物(例えばビバル該または低級アルキル
ハロホルメートのような〕10ホルメートを用いて形成
さnる)のような式(2)の赦の他のアミド形成性13
84体全開いて行うこともできる。混合無水替はまた、
−BM戚(例えば燐酸または亜燐酸)、硫酸または刀旨
肪族または芳香族スルホン酸(例えばトルエン−4−ス
ルホン# ) (il−用いて形成させることもできる
Acylation can also be used, for example, Seiju Ester Chi vs. Nei Anhydro vlI
or other amide-forming compounds of formula (2) such as mixed anhydrides (formed with 10 formates such as bibal or lower alkyl haloformates)
It is also possible to open all 84 bodies. Mixed waterless exchange also
-BM relatives (e.g. phosphoric acid or phosphorous acid), sulfuric acid or aliphatic or aromatic sulfonic acids (e.g. toluene-4-sulfone) (il-) can also be used.

活性エステルは好都合には例えば前述したような縮合剤
の存在−ドVc1−ヒドロギシベングトリアゾールを用
いてその場で形成させることができる。あるいはまた、
活性化エステルは予め形成させることもできる。
The active ester can be conveniently formed in situ using, for example, Vc1-hydroxybengutriazole in the presence of a condensing agent as described above. Or again,
Activated esters can also be preformed.

遊離改またはその前述したアミド形成性誘導体を使用す
るアシル化反応は、歪ましくは無水の反応媒体例えば塩
化メチレン、テトジヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ドまたはアセトニトリル中で行われる。
Acylation reactions using the free compound or its above-mentioned amide-forming derivatives are carried out in a strained or anhydrous reaction medium such as methylene chloride, tetodihydrofuran, dimethylformamide or acetonitrile.

別の活性化法は例えばN、N−ジメチルホルムアミドの
ような低級アシル記6級アミドt′オMするハロゲン化
炭化水素例えば塩化メチレンのような溶媒ψにカルボニ
ルハクイド特に塩化オキザリルまたはホスゲンまたはハ
ロゲノ化ホスホリル例えばオキシ塩化腑を説加すること
によって予め形成された浴液または懸濁液と式(曲の戚
とを反応せしめることによる。次に、式(曲の酸の活性
化された形j原を過当ft t# B tたは溶媒の混
合物例えばハロゲン化炭化水系例えばジクロロメタン中
で式(損の7−アミン化合物と反応させることができる
。アシル化反応は、好都合には所望の場合は例えば前述
したような酸結合剤(例えばジメチルアニリン)の存在
ドー50〜+50℃好通には一40〜+60Cの、iA
度で7丁うことができる。
Another method of activation is to combine a lower acyl hexaamide such as N,N-dimethylformamide with a halogenated hydrocarbon, e.g. By reacting a phosphoryl compound with a bath solution or suspension previously formed by adding a phosphoryl oxychloride, the activated form of the acid of the formula The raw material can be reacted with a 7-amine compound of formula (2) in excess or a mixture of solvents such as a halogenated hydrocarbon system such as dichloromethane. The acylation reaction is conveniently carried out if desired, e.g. Presence of an acid binder (e.g. dimethylaniline) as described above.
You can get 7 shots at a time.

所望の場合は前記アシル化反応は4−ジメチルアミノピ
リジンのような触媒の存在下で実施することかでさる。
If desired, the acylation reaction can be carried out in the presence of a catalyst such as 4-dimethylaminopyridine.

式(1111の赦およびそれに相当するアシル化剤は。The formula (1111) and its corresponding acylating agent are:

IJi望の場合はそれらの1設付加塩の形態で調製訃よ
び使用することができる。すなわち例えば酸塩化物は好
都合にはそれらの1lff塩としてそして酸臭化物はそ
れらの臭化水素は塩として使用されうる。
If desired, they can be prepared and used in the form of their single addition salts. Thus, for example, acid chlorides may advantageously be used as their 1lff salts and acid bromides as their hydrogen bromide salts.

方法(BJによる式Ovjの6−ヒドロキシメチル化合
物のアセチル化は慣用の方法、例えば英国特許第1,1
41,295号明細曹のi己城と同様の方法、すなわち
4−カルボキシ基を保護し、保護された化合物の3−ヒ
ドロキシメチル基をアセチル化しそして次に保砿基を除
去゛することによシ遊行されうる。
Methods (Acetylation of 6-hydroxymethyl compounds of formula Ovj by B.J.
41,295, by protecting the 4-carboxy group, acetylating the 3-hydroxymethyl group of the protected compound, and then removing the protective group. It can be carried out.

式uvJの6−ヒドロキシメチル化合9勿のカルバ 。6-Hydroxymethyl compound 9-carba of formula uvJ.

モイル化は4白なアシル化剤(Tなわちカルバモイル化
剤〕を用い′成用の方法によシ遂何されうる。過当なカ
ルバモイル化剤V′Cは式−0H20・con皿4(式
中R4は不安定な誼俣基であるかまたは前日己定義され
た基r<sで少る)を脣する6−・反の直侠基を含有す
る化合物を得るための弐R4・Neo(式中R4は前記
した意味を有する)を有するインシアネートが曵きされ
る。カルバモイル化反応はL4.ましくけ炭化水素(例
えはベンゼンおよびト/L、 jl−ンのようl ’I
t i族炭化水系〕、ハロゲン化炭化水g(例えばジク
ロロメタン)、アミド(例えばホルムアミドまたはジメ
チルホルムアミド)、エステル(例えば酢酸エチル〕、
エーテル(例えばテトラヒドロ7ラン2よびジオキサン
のような環状エーテル)、ケトン(例えばアセトン)、
スルホキシド(例えはジメチルホルホキンド)およびこ
れら16媒の混合物から選択される播媒またはld媒混
合物の存在下VC遂行されうる。この反応は好都合には
−800からその反応混合物の沸点までの温度例えは1
00℃までの温度、好ましくは一20C〜+60℃で実
施されうる。次に不安定な基R4が例えば加水分解によ
シ解裂されて3−カルノ4モイルオキシメチル基が形成
されうる。後続の処理によシ谷易に解裂される不安定な
基R4の例には基R5の例として前seされた不安定な
基が包宮される。かかる不安厘な基は一般に赦または塩
基触媒された加水分7h(例えば重炭酸ナトリウム?用
いる塩基触媒された加水分解)により解裂されうる。ク
ロロスルホニル、ジクロロホスホリル、トリクロロアセ
チルおよび2,2.2− )リクロロエトキシカルボニ
ルのようなハロゲン化蔓nた基はまた還元的にも解裂で
き、一方クロロアセチルのような基はチオ尿素のような
チオアミドで処理するととりこよっても解裂されうる。
The moylation can be accomplished by the conventional method using an acylating agent (T or carbamoylating agent). The middle R4 is an unstable Yomata group or the 2R4Neo (2) to obtain a compound containing a 6-. The carbamoylation reaction is carried out using L4.
ti group hydrocarbons], halogenated hydrocarbons (e.g. dichloromethane), amides (e.g. formamide or dimethylformamide), esters (e.g. ethyl acetate),
ethers (e.g. cyclic ethers such as tetrahydro7ran2 and dioxane), ketones (e.g. acetone),
VC can be carried out in the presence of a starter or ID media mixture selected from sulfoxides (eg dimethylformoquinide) and mixtures of these 16 media. This reaction is conveniently carried out at a temperature between -800 and the boiling point of the reaction mixture, for example 1
It can be carried out at temperatures up to 00°C, preferably from -20°C to +60°C. The labile group R4 can then be cleaved, for example by hydrolysis, to form a 3-carno-4moyloxymethyl group. An example of an unstable group R4, which is easily cleaved by subsequent processing, is encased with an unstable group which has been preseparated as an example of a group R5. Such labile groups can generally be cleaved by hydrolysis or base-catalyzed hydrolysis (e.g., base-catalyzed hydrolysis using sodium bicarbonate). Halogenated groups such as chlorosulfonyl, dichlorophosphoryl, trichloroacetyl and 2,2.2-)lichloroethoxycarbonyl can also be reductively cleaved, while groups such as chloroacetyl can be cleaved reductively Treatment with thioamides such as

カルバモイル化剤は、4刺に使用されるのが屋ましい(
例えば式ttV+の化合物に対して少くとも1.1モル
)。カルバモイル化は塩基例えばトリー(低級アルキル
)アミン(9Jえばトリエチルアミン)のような第三石
壁塩基の存在によルまたは化合物av+ eアルカリ金
属(例えばナトリウム)塩の形態で使用することによシ
助成でれうるが、かかる援助はよ)活性なインシアネー
ト例えばR4がクロロスルホニルまたはトリクロロアセ
チルのような強力な電子求引基でめる化合物の場合は必
要でないかも知れない。式(IVIの遊dυ)dトR’
がクロロスルホニルまたはトリクロロアセチルのような
基である過剰のインシアネートとの反応を包ぼするカル
バモイル化はかくの如く反応条件の早純注ゆえに実瞼上
特に好都合である。(”J故ならセファロスポリンの4
−位カルボキシル基の一時的保護および続く脱保護の心
安が何らなくそして得られるN−株数された6−カルバ
モイルオキシメチルセファロスポリン生成物中の電子求
引基R4が例えば重炭酸ナトリウム水溶液での加水分解
により容易に除去されるからである。
Carbamoylating agents are most likely to be used for 4 stings (
for example at least 1.1 mol relative to the compound of formula ttV+). Carbamoylation can be assisted by the presence of a tertiary wall base such as a tri(lower alkyl)amine (for example triethylamine) or by using the compound av+e in the form of an alkali metal (e.g. sodium) salt. However, such assistance may not be necessary in the case of active incyanates, such as compounds where R4 is a strong electron-withdrawing group such as chlorosulfonyl or trichloroacetyl. Formula (IVI play dυ) d R'
Carbamoylation, which involves reaction with an excess of incyanate, in which the inocyanate is a group such as chlorosulfonyl or trichloroacetyl, is particularly advantageous in practice because of this rapid regulation of reaction conditions. (“J because of cephalosporin 4
There is no reassurance of temporary protection and subsequent deprotection of the carboxyl group in the -position and the electron-withdrawing group R4 in the resulting N-shared 6-carbamoyloxymethyl cephalosporin product is protected by e.g. This is because it is easily removed by hydrolysis.

カルバモイルオキシメチル基金包作する望まぬ副反応を
最小限に抑えるためには中間体5−カルバモイルオキシ
メチル化合物の変換期間中N−置換基H42保有するか
または導入さえすることが好都合であシうることはWI
怠されるべきである。
It may be advantageous to retain or even introduce the N-substituent H42 during the conversion of the intermediate 5-carbamoyloxymethyl compound in order to minimize the undesired side reactions that the carbamoyloxymethyl group may cause. That is WI
should be neglected.

他の有用なカルバモイル化剤は好都合には例えばシアン
戚ナトリウムのようなシアン戚アルカリ金M塩からその
場で生成されるシアン酸で必)、この反応は咳、例えば
トリフルオ目n1ハのような強有機酸の存在によp促進
される。シアン酸は実際上R4が水素である前記イソシ
アネート化合物に相当しそしてそれゆえ式uvjの化合
物を直接それらの3−カルバモイルオキシメチル類似体
に変換する。
Other useful carbamoylating agents are cyanic acids, which are conveniently generated in situ from cyanogen alkali gold M salts, such as sodium cyanogens; p is promoted by the presence of strong organic acids. Cyanic acid corresponds in practice to said isocyanate compounds in which R4 is hydrogen and therefore converts compounds of formula uvj directly into their 3-carbamoyloxymethyl analogs.

あるいはまた、カルバモイル化は弐〇■の化合物を場合
によシ水性または非水性反応媒体中でホスゲンまたはカ
ルボニルジイミダゾール続いてアンモニアまたは適白な
置換アミンと反応させることによっても遂行されうる。
Alternatively, carbamoylation may be accomplished by reacting compound #2 with phosgene or carbonyldiimidazole followed by ammonia or a suitably substituted amine, optionally in an aqueous or non-aqueous reaction medium.

式uv)の6−ヒドロキシメチル出兄@質はvr規化合
物でろって本発明のもう一つの特徴を構成するものであ
る。これらは英国特峰第1,474,519号および米
国特許第3.976. s 46号の記載と同様の方法
で調製されうる。あるいはまたこれらは例えば前記方法
(AJと同様にして相当する7−アミノ−6−ヒドロキ
シメチル化合物(i−IJ −7シル化すること九よっ
ても調製されうる。
The 6-hydroxymethyl derivative of formula uv) is a vr compound and constitutes another feature of the invention. These are British Patent No. 1,474,519 and U.S. Patent No. 3.976. It can be prepared in a similar manner to that described in No. s 46. Alternatively, they may be prepared, for example, by sylating the corresponding 7-amino-6-hydroxymethyl compound (i-IJ-7) analogously to AJ.

前i己方法(0)において請求核性化合物は式(■のセ
ファロスポリンから多種類の置換基Xを置換するのに使
用されうる。ある程度、置換の答易さはその置換基が訪
導避れた酸HXのpKaに関連する。丁なわち一般に蝕
酸から誘導された原子または基Xはより弱い戚から誘導
された原子または基よシ一層容易に直侯される順向がめ
る。
In method (0), the claimed nuclear compound can be used to substitute a wide variety of substituents X from a cephalosporin of formula It is related to the pKa of the avoided acid HX, that is, atoms or groups X derived from oxidative acids are generally more easily encountered than atoms or groups derived from weaker relatives.

i侯の容易さはまた、るる程度求核性化合物の正確な特
注に関係する。基−8Zを尋人するための硫黄求核性化
合物は例えば適当なチオールまたはチオンの形態で使用
することかでさる。
The ease of use also relates to some extent to the precise customization of nucleophilic compounds. The sulfur nucleophile for converting the group -8Z can be used, for example, in the form of a suitable thiol or thione.

求核性化合物によるXv置換は、好都合には反応体を層
成または患濁液中に保持することによシ遂行されうる。
Xv displacement by a nucleophilic compound can conveniently be accomplished by keeping the reactants in a stratified or suspended liquid.

反応は好都合には核性化合物の1〜10モル尚虚を使用
して行われる。
The reaction is conveniently carried out using 1 to 10 moles of nuclear compound.

求該置洪反応は1例えば以ト−Vこ説明するように置換
基Xがハロゲン原子lたtよアシルオキシ基である式(
vJの化合物に刈して好都合VC実施されうる。
For example, the substituent X is a halogen atom, an acyloxy group, and the formula (
VC can be conveniently performed on compounds of vJ.

アシルオキシ基 Xがアセトキシ基でらる式(Vjの化合物は請求核注化
曾すとの核賑医反応eこ沈h」するのに好都合な出発物
質である。この種窺のこれに代る出発物質にはXが置換
された酢酸例えばクロロ酢ば、ジクロロ酢酸およびトリ
フ□ルオロ酢酸の残基である式tVJの化合物が泣きさ
れる。
Compounds of formula (Vj) in which the acyloxy group Starting materials include compounds of the formula tVJ in which X is the residue of a substituted acetic acid such as chloroacetic acid, dichloroacetic acid and trifluoroacetic acid.

この栢頌のXd置換基Mする化合物(VJに対するi、
を侠反応は、特にXがアセトキシ基である場合に、反応
媒体中におけるアイオダイドまたはチオシアネートイオ
ンの存在によって促進される。例えば、ピリジン(二環
系ピリジンをδ′む請求、し化合物を用いるこの型の反
応は英ij!I特許第1.132,621号および同第
1.171.605号2よひ英国%許出顧第209B2
16A号中によシ詳細に■己或されている。
Compounds with Xd substituents M (i for VJ,
The reaction is promoted by the presence of iodide or thiocyanate ions in the reaction medium, especially when X is an acetoxy group. For example, this type of reaction using pyridine (bicyclic pyridine δ') compound is described in British Patent Nos. 1.132,621 and 1.171.6052. Recruitment No. 209B2
It is described in detail in No. 16A.

if換基Xはまた釦凱りロロ礒戚のようなノーロ、fa
酸またはカルバミンばからll18導されることもでき
る。
if substituent X can also be used as noro, fa
It can also be derived from acids or carbamines.

Xがアセトキノまたは直侯δれたアセトキシ基である式
(VJの化合eIを使用する補合、一般に式tVJ中の
基R2が水先原子であシそしてBが> Sであるべきこ
とが望ましい。この場合VCおいては、反応は好都合に
は水性媒体中で行わiする。
Complementation using the compound eI of the formula (VJ) in which X is an acetoquino or an orthogonal acetoxy group, it is generally desirable that the group R2 in the formula tVJ should be a pilot atom and B should be >S. In this case in VC, the reaction is conveniently carried out in an aqueous medium.

ピリジン求核化合物を用いる場合、水性媒体はpH5〜
8%に5,5〜7であることが好ましい。
When using pyridine nucleophiles, the aqueous medium has a pH of 5 to
It is preferable that it is 5.5 to 7 to 8%.

水性条件下においては、反応溶液のpH値は、硫黄求核
性化合物を用いる場合はもし必要ならば塩基の添加によ
って6〜8の範囲に維持されるのが好都合である。塩基
はアルカリ金属またはアルカリ土類金部の水酸化物また
は点炭醒驕例えば水酸化ナトリウムまたは重炭酸ナトリ
ウムが好都合である。
Under aqueous conditions, the pH value of the reaction solution is conveniently maintained in the range from 6 to 8 when using sulfur nucleophilic compounds, if necessary by addition of a base. The base is conveniently an alkali metal or alkaline earth metal hydroxide or a carbon atom, such as sodium hydroxide or sodium bicarbonate.

ピリジン求核性化合物およびXが置換された酢酸の残基
である式(v)の化合物を用いる方法は英国特許第1,
241,657号の記載のようにして実施されうる。
A method using a pyridine nucleophilic compound and a compound of formula (v) in which X is a substituted acetic acid residue is described in British Patent No.
No. 241,657.

Xがアセトキシ基である式tVJの化合物を使用する場
合、反応は好都合には10〜110℃好適には20〜8
0℃の温度で行われる。
When using a compound of formula tVJ in which
It is carried out at a temperature of 0°C.

ハロゲン Xが塩素、実業または沃素赤子でろる式(■の化合物は
本発明のもう一つの特徴を構成する新規化合物であシそ
して核性化合物との核置換反応における出発物質として
有利に使用することができる。この種類の式tV+の化
合物?使用する場合はR2は好都合にはカルボキシル保
睡基でめる。m黄求核性化合vIJt−用いる場合、式
tV+の化合物中におけるBは好都合には一日−であシ
、一方ピリジン求核性化合物全用いる場合はBは>B→
0であるのが好ましい。この反応は好411合にはエー
テル例えばジオキサンまたはテトラヒドロフラン、エス
テル例えば酢酸エチル、アミド例えばホルムアミドおよ
びN、N−ジメチルホルムアミドおよびケトン例えばア
セトンのような極性の1槙またはそれ以上の有機溶媒か
らなる非水性媒体中で有利に行われる。ある場合には核
性化合物それ自体が溶媒であシうる。
The compounds of the formula (■) in which halogen In this type of compound of formula tV+, R2 is conveniently a carboxyl anchoring group.When using a yellow nucleophilic compound vIJt-, B in a compound of formula tV+ is conveniently On the other hand, when all pyridine nucleophilic compounds are used, B is >B→
Preferably it is 0. This reaction is preferably carried out using a non-aqueous solution consisting of one or more polar organic solvents such as ethers such as dioxane or tetrahydrofuran, esters such as ethyl acetate, amides such as formamide and N,N-dimethylformamide, and ketones such as acetone. Advantageously carried out in a medium. In some cases the nuclear compound itself may be a solvent.

他のi尚な7に機溶媒は英国特許第1,326,531
号kJAMfI書によシ詳細に記載されている。反応媒
体は′極端に酸性または極端に塩基性であってはならな
い。
Another i7-organic solvent is British Patent No. 1,326,531
It is described in detail in the No. KJAMfI book. The reaction medium must not be too acidic or too basic.

反応2H2がカルボキシル保岐基である式m。Formula m where reaction 2H2 is a carboxyl-branching group.

化合物に対して実施しそして得られるYj16が第4?
a家業原子を言有する場合に2いては、生成物は相当す
るハライド塩として形成されそしてこれは所屋の場合は
1侃またはそれ以上のイオン交換反応にかけてfr望の
原イオンに!する塩を得ることができる。
This is carried out on the compound and the obtained Yj16 is the fourth ?
When referring to a family atom, the product is formed as the corresponding halide salt, which is then subjected to one or more ion exchange reactions to form the desired original ion! You can get salt.

Xが前述したようなハロゲン原子である式(■の化合物
を使用する場合、反応は一20〜+60C好適には0〜
+50℃のm度で行われるのが好ましい。
When using a compound of the formula (■) in which X is a halogen atom as described above, the reaction is carried out at -20 to +60C, preferably from 0 to
Preferably, it is carried out at m degrees of +50°C.

入ってくる核性化合物が第4級化された璧累原子を貧有
する化合物を生成しない場合は、反応は一般に藏捕果A
IJ例えばトリエチルアミンまたは炭酸カルシウムのよ
うな塩基の存在下に遂行される。
If the incoming nuclear compound does not produce a compound with few quaternized atoms, the reaction is generally
IJ is carried out in the presence of a base such as triethylamine or calcium carbonate.

前記方法(DJにおいては、式(1b)の化合物を好都
合には弐R5W (式中、R5は01〜4アルキル丞ま
たは弐H2N0OOH2k Mする基で必シそしてWは
ハロゲン原子(例えば沃素、LA系または臭累〕まり+
1ヒドロカルビルスルホネート(例えばメシレートまた
はトシレート)基のような離脱する基である〕を有する
化合物と反応させる。別法としてジ−01〜4アルキル
サルフエート例えば佐I設ジメチルをアルキル化剤とし
て使用することができる。ヨードメタンがアルキル化剤
とじて好ましくそしてヨードアセトアミドがカルバモイ
ルメチル化剤として好ましい。反応は好ましくは0〜6
0℃好都合には20〜60℃の温度で実施される。アル
キル化剤がヨードメタンの場合におけるように反応条件
ドで液体である場合は、このアルキル化剤はそれ目体溶
媒として役立てられうる。あるいはまた、反応はエーテ
ル例えばテトラヒドロフラン、アミド例えばりメチルホ
ルムアミド、低級アルカノール例えばエタノール、低級
ジアルキルケトン例えばアセトン、ハロゲン化炭化水素
例えばジクロロメタン櫨たはエステル例えば酢殿エチル
のような不活性溶媒中で好都合に遂行されうる。
In the said method (DJ), the compound of formula (1b) is conveniently 2R5W (wherein R5 is necessarily a 01-4 alkyl or 2H2N0OOH2kM group and W is a halogen atom (e.g. iodine, LA group). Or odor accumulation〕Mari+
1 hydrocarbyl sulfonate (e.g. mesylate or tosylate) group). Alternatively, a di-01-4 alkyl sulfate, such as dimethyl dimethyl, can be used as the alkylating agent. Iodomethane is preferred as the alkylating agent and iodoacetamide is preferred as the carbamoylmethylating agent. The reaction is preferably 0-6
It is carried out at a temperature of 0°C, conveniently 20-60°C. If the alkylating agent is liquid at the reaction conditions, as in the case of iodomethane, it can serve as a solvent in itself. Alternatively, the reaction is conveniently carried out in an inert solvent such as an ether such as tetrahydrofuran, an amide such as methylformamide, a lower alkanol such as ethanol, a lower dialkyl ketone such as acetone, a halogenated hydrocarbon such as dichloromethane or an ester such as ethyl acetate. It can be carried out.

方法(DJにおける出発物質として使用される式(1b
)の化合物は本発明による化合物であシそして例えば方
法IC)に関して記載した水核性置俣反応と同49.な
方法で(前記した)式(V)の化合物t適当な硫黄求核
性化合物と反応させることにょシ製造されうる。所望の
場合は前記求核性化合物は金属チオレート塩の形態で使
用されうる。
Method (formula (1b) used as starting material in DJ
) are compounds according to the invention and can be used, for example, in the hydronuclear Okimata reaction described in connection with method IC). Compounds of formula (V) (described above) can be prepared by reacting them with a suitable sulfur nucleophilic compound in a conventional manner. If desired, the nucleophilic compounds can be used in the form of metal thiolate salts.

式(VJにおいてXがハロゲンである場合は、反応は好
ましくは酸捕集剤例えばトリエチルアミンまたは炭酸カ
ルシウムのような塩基の存在下に遂行される。
When X is halogen in formula (VJ), the reaction is preferably carried out in the presence of an acid scavenger such as triethylamine or a base such as calcium carbonate.

反応生成物は、再結晶、イオン泳動法、力2ムクロマト
グラフイーおよびイオン交換体の使用(例えばイオン交
換樹脂でのクロマドグ2フイーによる)または巨大網状
樹脂の使用を損金する独々の方法によって−例えば未反
応セファロスポリン出発物質および他の物質を含Mしう
る反応混合物から分離されうる。
The reaction products can be synthesized by recrystallization, iontophoresis, force chromatography and the use of ion exchangers (e.g. by chromadog2 chemistry on ion exchange resins) or by proprietary methods involving the use of macroreticular resins. For example, unreacted cephalosporin starting material and other materials can be separated from the reaction mixture, which may contain M.

本発明の方法によシ得られたΔ2−セファロスポリンエ
ステル誘導体は、例えば△2−エステルをピリジンまた
はトリエチルアミンのような樋基で処理することによシ
相幽する△3−紡岑体圧変換されうる。
The Δ2-cephalosporin ester derivatives obtained by the method of the present invention can be obtained by, for example, treating the Δ2-ester with a tether group such as pyridine or triethylamine to suppress the Δ3-spinal pressure. can be converted.

Bが〕S→0である化合物が得られる場合は、これは例
えばアセトキシスルホニウム塩の場合に例えば楓化アセ
チルとの反応によりその場で調製された相当するアシル
オキシスルホニウムまたはアルコキシスルホニウム塩の
還元によって相当するスルフィドに変換できる。還元は
例えばナトリウムジチオナイト(亜ジチオン醒ナトリウ
ム)によってまたは水混和性溶媒例えば酢酸、アセトン
、テトラヒドロ72ン、ジオキサン、ジメチルホルムア
ミドまたはジメチルアセトアミド中の沃化カリウムの濡
液におけるようなアイオダイドイオンによって行われる
。この反応は一20C〜+50℃で遂行されうる。
If a compound is obtained in which B is]S→0, this can be achieved by reduction of the corresponding acyloxysulfonium or alkoxysulfonium salt, prepared in situ in the case of an acetoxysulfonium salt, for example by reaction with mapped acetyl. It can be converted to sulfide. Reduction is carried out, for example, by sodium dithionite or by iodide ions, such as in a solution of potassium iodide in a water-miscible solvent such as acetic acid, acetone, tetrahydro-72, dioxane, dimethylformamide or dimethylacetamide. be exposed. This reaction can be carried out at -20C to +50C.

式(IJの化合物の代謝的に不安定なエステル誘導体は
、好都合にはジメチルホルムアミドまたはアセトンのよ
うな不活性有機浴媒中で式(IJの化合物またはその塩
または保頑された訪4体をアシルオキシアルキルハライ
ドまたはアルコキシカルボニルオキシアルキルハライド
(例えばアイオダイド)のような適当なエステル化SJ
と反応させ、次いで心安な場合は任意の保護基金除去す
ることによって製造することができる。
Metabolically unstable ester derivatives of compounds of formula (IJ) are conveniently prepared by preparing compounds of formula (IJ) or salts thereof or hardened derivatives thereof in an inert organic bath medium such as dimethylformamide or acetone. A suitable esterified SJ such as an acyloxyalkyl halide or an alkoxycarbonyloxyalkyl halide (e.g. iodide)
It can be produced by reacting with and then removing any protection fund if safe.

式(1)の化合物の塩基塩は式+IJの戚を適当な塩基
と反応させることにより形成されうる。従って例えばナ
トリウムまたはカリウム塩はそれぞれ2−エチルヘキサ
ノエート塩または尿酸水素塩全使用して製造することが
できる。酸付加塩は式(υの化合物またはその代謝的に
不安定なエステル誘導体を適当な酸と反応させることに
よシ製造されうる。
Base salts of compounds of formula (1) may be formed by reacting relatives of formula +IJ with a suitable base. Thus, for example, the sodium or potassium salts can be prepared entirely using the 2-ethylhexanoate salt or the hydrogen uric acid salt, respectively. Acid addition salts may be prepared by reacting a compound of formula (υ) or a metabolically unstable ester derivative thereof with a suitable acid.

Yがカルボキシル基である化合物のYがエステル化され
たカルボキシル基またはカルバモイルまたは置換された
カルバモイル基である化合物への変換は好都合には活性
化された中間体例えばアルキルハロホルメー)k用いて
形成される混合無水物の形成を経て遂行されうる。かか
る活性化された中間体は好都合にはその場で調製されう
る。Yがカルバモイルまたは置換されたカルバモイル基
である化合物を形成させるためのアミン化はヨーロッパ
特許出11j第95329号記載の方法と同様にして遂
行されうる。
The conversion of compounds in which Y is a carboxyl group to compounds in which Y is an esterified carboxyl or carbamoyl or substituted carbamoyl group is conveniently formed using activated intermediates such as alkylhaloforms. This can be accomplished via the formation of a mixed anhydride. Such activated intermediates may conveniently be prepared in situ. Amination to form compounds in which Y is carbamoyl or a substituted carbamoyl group can be carried out analogously to the method described in EP-A-11J-95329.

Yがシアン基である化合物を形成きせるためのYがカル
バモイル基である化合物の脱水は例えばpat5iたは
P2O5を用いて常法によシ遂行されうる。
Dehydration of a compound in which Y is a carbamoyl group to form a compound in which Y is a cyan group can be accomplished in a conventional manner using, for example, pat5i or P2O5.

基Yへのかかる修飾は好ましくはR2がカルボキシル保
護基である化合vIJヲ用いて実施されよう。
Such modifications to the group Y will preferably be carried out using the compound vIJ, where R2 is a carboxyl protecting group.

犬山の化合物が異性体の混合物として得られる場合は、
例えば詰晶化まだはクロマトグラフィーのような慣用の
方法によってシン異性体が得られうる。
If Inuyama's compound is obtained as a mixture of isomers,
The syn isomer can be obtained by conventional methods such as packing or chromatography.

本発明による化合物のラセミ混合物を含む鏡像異性体混
合物またはその中間体は常法によ多分割されうる。例え
ばイー・エル・エリアル(Fi、L、El土al)氏の
「Stereochemistry of Carbo
nOompound9」(Me()raw H1ll出
版、1962年)およびニス・エッチ―ウイレン(S、
H,Wilθn)氏のFTables ot: Re5
o’lving AgθntsJ f参照されたい。
Enantiomeric mixtures, including racemic mixtures, or intermediates thereof of the compounds according to the invention may be resolved in a conventional manner. For example, ``Stereochemistry of Carbo'' by Mr. E.L.
'nOompound9' (Me()raw H1ll Publishing, 1962) and Niss Etch-Uilen (S,
H, Wilθn)'s FTables of: Re5
See o'lving AgθntsJ f.

本発明による一般式(11の化合物を製造するための出
発物質として使用するには、シン異性形態のまたは少々
くとも90%のシン異性体を含有するシン異性体と相当
するアンチ異性体との混合物の形態をした一般式(2)
の化合物およびそれに相当する酸ハロゲン原子および無
水物のようなそのアミド形成性誘導体が使用されるのが
好ましい。
For use as starting material for the preparation of the compounds of the general formula (11) according to the invention, the syn-isomer form or the syn-isomer containing at least 90% of the syn-isomer and the corresponding anti-isomer are combined. General formula (2) in the form of a mixture
It is preferred to use compounds of and the corresponding amide-forming derivatives thereof, such as acid halogen atoms and anhydrides.

式tIIri−有する酸およびそれらの誘導体はそれら
自身新規化合物であって本発明のもう−りの特徴tm成
するものである。これらは一般式(鶏T−Q、−Yb(
lす (式中Qおよびybは前記定義のとおシであシそしてT
は塩素、臭素または沃素原子のようなハロゲン原子、ス
ルフェート基量たはP−)ルエンスルホネートのような
スルホネート基である)の化合物との選択的反応による
式(Vl)1 1 8 H (式中、R1は前述したとお)であシそしてR6は水素
またはカルボキシル保護基を示″j)の化合物iたはそ
の塩のエーテル化そしてそれに続く任意のカルボキシル
保護基R6の除去、および所望のi合はYb中の任意の
カルボキシル保護基の除去によシ調製されうる。
Acids of the formula tIIri- and their derivatives are themselves novel compounds and constitute another feature of the invention. These have the general formula (chicken T-Q, -Yb(
(in the formula, Q and yb are as defined above, and T
is a halogen atom such as a chlorine, bromine or iodine atom, a sulfate group or a sulfonate group such as P-)luenesulfonate). , R1 is as described above) and R6 represents hydrogen or a carboxyl protecting group.j) Etherification of the compound i or a salt thereof and subsequent removal of any carboxyl protecting group R6, and the desired i reaction. can be prepared by removal of any carboxyl protecting group in Yb.

異性体の分駈けかかるエーテル化の前または後に行われ
うる。エーテル化反応は好都合には塩基例えば炭酸カリ
ウムまたは水素化ナトリウムの存在下に実施されそして
好ましくはM機溶媒例えばジメチルスルホキシド、環状
エーテル例えばテトラヒドロフランまたはジオキサンま
たはN、N−ジ11換アミド例えばジメチルホルムアミ
ド中で実施される。これらの条件下において、オキシイ
ミノ基の配置は実質的にエーテル化反応によって変化し
ない。反応はもし弐(I’llの化合物の1没付加塩が
使用される場合は塩基の存在下で行わねばならない。塩
基は問題の1夜を速やかに中和するのに充分な址で使用
しなければならない。
Separation of isomers may be carried out before or after such etherification. The etherification reaction is conveniently carried out in the presence of a base such as potassium carbonate or sodium hydride and preferably in a solvent such as dimethyl sulfoxide, a cyclic ether such as tetrahydrofuran or dioxane or an N,N-di-11 substituted amide such as dimethylformamide. It will be carried out in Under these conditions, the configuration of the oximino groups is substantially unchanged by the etherification reaction. The reaction must be carried out in the presence of a base if the first addition salt of the compound in question is used.The base must be used in sufficient quantity to quickly neutralize the compound in question. There must be.

式(ト)の酸はまた、式Cl1l) 1 (式中R1およびR6は前述したとお如である)の化合
物を穴明 H2kJ・0・Q−Yb(1)D (式中Qおよびybは前記定義のとおシである)を有す
る化合物と反応せしめ次いで任意のカルボキシル保護基
H6r、除去しそして所望の場合はyb中の任首のカル
ボキシル保護基を除去することによっても調製されうる
。必要な場合は反応に続きシンおよびアンチ異性体の分
離を行うこともできる。
The acid of formula (g) can also be used to convert a compound of the formula Cl1l) 1 (wherein R1 and R6 are as described above) into AnaeiH2kJ.0.Q-Yb(1)D (wherein Q and yb are It may also be prepared by reacting with a compound having a compound (as defined above) and then removing the optional carboxyl protecting group H6r and, if desired, removing the optional carboxyl protecting group in yb. If necessary, the reaction can be followed by separation of the syn and anti isomers.

式(1111の酸は例えば前記したような慣用の方法に
よって相当する酸ハライドおよび無水物および酸付加塩
に変換されうる。
Acids of formula (1111) may be converted to the corresponding acid halides and anhydrides and acid addition salts by conventional methods, such as those described above.

式+VJにおいてXがハロゲン原子である場合、セフ−
3−エム出発化合物は慣用の方法例えば7β−保護され
たアミノ−3−メチルセフ−3−エム−4−カルボン戚
エステル1β−オキシドのハロケ゛ン化、7β−保袋基
の除去、例えば前記方法(AJと同様な方法における所
望の7β−アシルアミド基を形成させるために得られた
7β一アミン化合物のアシル化次いで順序中の後の段階
における1β−オキシド基の還元にょシ裏遺されうる。
When X is a halogen atom in the formula +VJ, Cef-
The 3-Em starting compound can be prepared by conventional methods such as halocylation of the 7β-protected amino-3-methylceph-3-Em-4-carbonyl ester 1β-oxide, removal of the 7β-protecting group, e.g. by the method described above (AJ Acylation of the resulting 7β-monoamine compound to form the desired 7β-acylamido group in a similar manner as described above can be followed by reduction of the 1β-oxide group at a later stage in the sequence.

これは英国%軒梁1,326,531号明細書に記載さ
れている。
This is described in British Percent Eaves No. 1,326,531.

相当するセフ−2−エム化合物は、オランダ特許出願公
開第6902015号の方法によジローメチルセフ−2
−エム化合物をN−プロモサクシンイミドと反応させて
相当する3−ブロモメチルセフ−2−エム化合物となす
ことによシ製造されうる。
The corresponding cef-2-em compound was prepared by the method of Dutch Patent Application No. 6902015.
-Em compounds can be prepared by reacting them with N-promosuccinimide to form the corresponding 3-bromomethylcef-2-Em compounds.

式(VJにおいてXがアセトキシ基である場合は、かか
る出発物質は例えば前記方法(AJと同様な方法で7−
アミツセフアロスボラン戚をアシル化することによシ調
製されうる。Xが他のアシルオキシ基である式(V)の
化合物は、例えば英国特許第1,474,519号およ
び同第1,531,212号明細書に記載されているよ
うに例えば適当な6−アセトキシメチル化合物の加水分
解によりM製されうる相当する3−ヒドロキシメチル化
合物のアシル化によシ製造されうる。
When X is an acetoxy group in the formula (VJ), such a starting material can be prepared, for example, by the method described above (7-
It can be prepared by acylating amitusephalosborane relatives. Compounds of formula (V) wherein M can be prepared by hydrolysis of a methyl compound or by acylation of the corresponding 3-hydroxymethyl compound.

式(n)の化合物はまた慣用の方法例えば英国特許第1
,012,943号および同第1,241,657号お
よび英国特許出願第2,02乙691A号、同第2,0
46,261A号および同第2.09a216A号明細
誉に記載されているように相当する6−アシルオキシメ
チルまたは3−ハロメチル化合物全適当な核性化合物で
核置換することによシall製されうる。
Compounds of formula (n) can also be prepared by conventional methods such as British Patent No.
, 012,943 and 1,241,657 and British Patent Application Nos. 2,02 Otsu 691A and 2,0
46,261A and 2.09a216A by nuclear substitution with a suitable nuclear compound.

式+IIJの出発物質を製造する他の方法は、例えばp
c75 k使用する慣用の方法で相当する保護された7
β−アミン化合物を脱保画することからなる。
Other methods of preparing starting materials of formula +IIJ include, for example, p
The equivalent protected 7 in the conventional way using c75k
The process consists of defrosting the β-amine compound.

式(損の化合物FA製に関するもう一つの文献は米国特
許第4,145,538号でるる。
Another reference to the production of compounds of the formula FA is U.S. Pat. No. 4,145,538.

前記変換の若干において、問題の化合物の分子中におけ
るすべての感受性基を保護して望ましからぬ副反応を避
けることが必要であシうることは認識されるべきである
。例えば前述した反応順序のいずれかにおいて、アミノ
チアゾリル部分のNH2基を例えばトリチル化、アシル
化(例えばクロロアセチル化またはホルミル化)、プロ
トン化または他の慣用法によって保護することが必要で
あシうる。その結果、保護された基は1βMまたはそれ
以上の合成工程を伴う反応条件下で安定である。保護基
は、その後所望の化合物の分解を来さない任意の好都合
な方法で例えばトリチル基の場合は好ましくは水のよう
なプロトン性溶媒の存在下に場合によってはハロゲン化
されたカルボン酸例えば酢酸、蟻M。
It should be appreciated that in some of the above transformations it may be necessary to protect all sensitive groups in the molecule of the compound in question to avoid unwanted side reactions. For example, in any of the reaction sequences described above, it may be necessary to protect the NH2 group of the aminothiazolyl moiety, for example by tritylation, acylation (eg chloroacetylation or formylation), protonation or other conventional methods. As a result, the protected group is stable under reaction conditions involving 1βM or more synthetic steps. The protecting group may be protected by any convenient method which does not result in subsequent decomposition of the desired compound, e.g. in the case of trityl groups, preferably in the presence of a protic solvent such as water, optionally with a halogenated carboxylic acid e.g. acetic acid. , Ant M.

クロロ酢酸またはトリフルオワ酢酸を使用することによ
ってまたは鉱酸例えば塩酸またはこのような酸の混合物
を使用することによってまたはクロロアセチル基の場合
はチオ尿素で処理することによって除去されうる。
It can be removed by using chloroacetic acid or trifluoroacetic acid or by using mineral acids such as hydrochloric acid or mixtures of such acids or in the case of chloroacetyl groups by treatment with thiourea.

式+IJの化合物の製造または必要な出発物質の製造に
おいて使用されるカルボキシル保護基は、反応順序の適
当な段階好都合には最後の段階で容易に除去されうる基
でるることが望ましい。
Preferably, the carboxyl protecting group used in the preparation of the compound of formula +IJ or the preparation of the necessary starting materials is a group that can be easily removed at the appropriate step in the reaction sequence, conveniently the last step.

しかしながら、ある場合においては、アシルオキシ−メ
チルまたは一エテル基(例えばアセトキシ−メチルまた
は一エチルまたはピパロイルオキシメチル〕またはアル
コキシカルボニルオキシアルキル基(例えばエトキシカ
ルボニルオキシエチル)のような無4性の代副的に不安
定なカルボキシル保護基を使用しそしてこれらの基を最
終生成物中に保有させて式(1)の化金物の適当なエス
テル誘導体を得ることが好都合でりシうる。
However, in some cases, a tetravalent substituent such as an acyloxy-methyl or monoether group (e.g. acetoxy-methyl or monoethyl or piparoyloxymethyl) or an alkoxycarbonyloxyalkyl group (e.g. ethoxycarbonyloxyethyl) may be used. It may be advantageous to use chemically labile carboxyl protecting groups and to retain these groups in the final product to obtain suitable ester derivatives of metal compounds of formula (1).

適当なカルボキシル保護基は当該技術においてよく知ら
れておシそして保護されたカルボキシル基の代表的な例
は英国特許第1.599.086号に包含されている。
Suitable carboxyl protecting groups are well known in the art and representative examples of protected carboxyl groups are contained in GB 1.599.086.

好ましい保獲されたカルボキシル基にはp−メトキシベ
ンジルオキ7カルボニル、p−二トロベンジルオキシ力
ルボニルおよびジフェニルメトキシカルボニルのような
アリール低級アルコキシカルボニル&、t−ブトキシカ
ルボニルのような低級アルコキシカルボニル基および2
.2.2− )リクロロエトキシカルボニルのような低
級ハロアルコキシカルボニル基が包含される。カルボキ
シル保護基は文献に記載されているtf:意の適当な方
法によって抜根除去されうる。すなわち例えは戚または
IA基触媒された加水分解は酸素触媒された加水分解と
同様に多くの場合に適用されうる。
Preferred reserved carboxyl groups include aryl lower alkoxycarbonyl groups such as p-methoxybenzyloxycarbonyl, p-nitrobenzyloxycarbonyl and diphenylmethoxycarbonyl, and lower alkoxycarbonyl groups such as t-butoxycarbonyl; 2
.. 2.2-) Lower haloalkoxycarbonyl groups such as dichloroethoxycarbonyl are included. The carboxyl protecting group may be removed by any suitable method described in the literature. Thus, for example, analogous or IA group-catalyzed hydrolysis can be applied in many cases as well as oxygen-catalyzed hydrolysis.

理解されるように、アミノ保護基およびカルボキシル保
護基の使用゛は当該技術においてよく知られておりそし
て力為かる使用の開運した例は例えばティー・ダブりニ
ー・グリーン(T、W。
As will be appreciated, the use of amino and carboxyl protecting groups is well known in the art and successful examples of such use include, for example, T.D.

Greene)代著「Protective GrOu
pS 1n OrganicSynthθaiθJ (
Wiley−工ntersciθneo社1981年版
)およびリュー・エフ・ダブリュー・マコーミ−(J、
F、W、McOmie)氏4 「protective
 Groups inOrganic Ohemiet
ryJ (Plenum Press社1973年版)
K記載されている。
Greene) substitute author “Protective GrOu
pS 1n OrganicSynthθaiθJ (
Wiley (1981 edition) and Liu F. W. McCormie (J.
Mr. F., W., McOmie) 4 “Protective
Groups inOrganic Ohemiet
ryJ (Plenum Press 1973 edition)
K is listed.

本発明の抗生物質化合物は、他の抗生物質と同様に任意
の好都合な方法で投与のために製剤化できそして本発明
はそれ故に人間または動物の@桑に使用するのに適合さ
れた本発明による抗生物質化合物を包含する医薬組成物
tその範囲内に包含する。かかる組成物は任意の必要な
医薬上の担体または賦形剤を用い慣用の方法で使用する
ために提供されうる。
The antibiotic compounds of the invention, like other antibiotics, can be formulated for administration in any convenient manner and the invention is therefore adapted for use in humans or animals. Included within its scope are pharmaceutical compositions that include antibiotic compounds according to t. Such compositions may be provided for use in a conventional manner with any necessary pharmaceutical carriers or excipients.

本発明による゛抗生@買化合物は注射用に製Δり化でき
そして必JJ!ならば防腐剤全龜加してアンプル中の単
位投桑形悪またはバイアルNL甲で提供されうる。組成
物はまた油性または水性ビヒクル中の懸濁液、浴液また
は乳濁液のような形態をとることができそして懸濁剤、
安定剤および/または分散剤のような製剤化剤を含有し
祷る。あるいはまた、活性成分は匝用前に適当なビヒク
ル例えば滅菌した発熱性物質不宮の水で再構成される粉
末形態であることもできる。
The antibiotic compound according to the present invention can be made into an injectable compound and is a must! If so, the preservative may be fully added and provided in unit dose form in ampoules or in vials. The compositions can also take such forms as suspensions, baths or emulsions in oily or aqueous vehicles and suspensions,
It may contain formulation agents such as stabilizers and/or dispersants. Alternatively, the active ingredient may be in powder form for reconstitution with a suitable vehicle, eg, sterile pyrogen-free water, before use.

所望の場合は、かかる粉末製剤は活性成分の水l!8性
を改善するためにおよび/または粉末を水で再構成した
場合に侍られる水注裂剤のpHが生理学的KII′+谷
し侍るもので必ることt(IIIi保するために、適当
な無毒性虐基を含有することができる。あるいはまた、
塩基は粉末を再構成する水中に存在せしめることができ
る。14基は例えに炭酸ナトリウム%重炭酸ナトリウム
または酢酸ナトリウムのような無イ胸塩基またはリジン
またはリジンアセテートのような有機塩基でめシ得る。
If desired, such powder formulations can be prepared by adding water to the active ingredient! In order to improve the pH and/or to maintain the pH of the aqueous aqueous agent used when the powder is reconstituted with water to be within the physiological KII'+ range (IIIi), an appropriate may contain a non-toxic radical.Alternatively,
The base can be present in the water to reconstitute the powder. Group 14 can be prepared with a sterile base such as sodium carbonate, sodium bicarbonate or sodium acetate, or an organic base such as lysine or lysine acetate.

抗生物質化合物はまた、例えば両腸管による吸収に適す
る形態例えば妾剤またはカプセルとしても提供されうる
The antibiotic compound may also be provided, for example, in a form suitable for absorption by both intestinal tracts, such as a tablet or capsule.

抗生物質化合物はまた、例えばココアバターまたは他の
グリセリドのような慣用の農業基剤を含有する生業とし
ても製剤化されうる。
Antibiotic compounds can also be formulated as a biotechnique containing conventional agricultural bases such as cocoa butter or other glycerides.

動物医桑用組成物は例えば長期作用atたは迅速に放出
される乳腺内装剤として製剤化されることもできる。
The veterinary mulberry compositions can also be formulated, for example, as long-acting or rapid-release mammary gland preparations.

組成物は、投与方法の如何によるが、活性物質0.1慢
以上例えは01〜99チを含有しうる。
The compositions may contain from 0.1 to 99% of active material, depending on the method of administration.

組成物が投薬単位からなる場合、それぞれの単位は好ま
しくは活性成分100〜6000■例えば200〜20
00#を含有する。成人の治療に使用される薬用量は投
与の径路および頻度の如何によるが、好ましくは1日当
り200〜12000■例えば1000〜9000Wの
範囲にある。例えば成人の治療においては静脈内または
筋肉内投与で1日当り400〜4000■で通常充分で
ある。
If the composition consists of dosage units, each unit preferably contains from 100 to 6000 doses of active ingredient, such as from 200 to 20
Contains 00#. The dosage used in the treatment of adults depends on the route and frequency of administration, but is preferably in the range of 200 to 12,000 W per day, such as 1000 to 9,000 W per day. For example, in the treatment of adults, an intravenous or intramuscular dose of 400 to 4000 ml per day is usually sufficient.

プソイドモナス感染の治療においては、より高い一日量
が必要でありうる。理解されるようにある状況例えば新
生児の治療においてはより少ない投薬単位および一日量
が望ましくありうる。
Higher daily doses may be required in the treatment of pseudomonas infections. As will be appreciated, lower dosage units and daily doses may be desirable in certain situations, such as in the treatment of neonates.

本発明による抗生物質化合物は他の治療剤例エハヘニシ
リンまたは他のセファロスポリンのような抗生物質と組
み合せて投与され5る。
The antibiotic compounds according to the invention may be administered in combination with other therapeutic agents, such as antibiotics such as eghenicillin or other cephalosporins.

以下の実施例により本発明を説明する。温度はすべて℃
である。DMSOはジメチルスルホキシドである。
The invention is illustrated by the following examples. All temperatures are in °C
It is. DMSO is dimethyl sulfoxide.

製造 1 1−ヒドロキシメチル−1−シクロプロビルカルボニト
リル 1.2−ジメトキシエタン(40m)中におけるメチル
1−シアノ−1−シクロプロビルカルボキシレー)(5
,0Of)を水素化硼素リチウム(1,74F)で処理
し、その混合物を攪拌しながら還流下で加熱した。
Preparation 1 1-Hydroxymethyl-1-cyclopropylcarbonitrile 1,methyl 1-cyano-1-cyclopropylcarbonitrile) (5 ml) in 2-dimethoxyethane (40 m)
,0Of) with lithium borohydride (1,74F) and the mixture was heated under reflux with stirring.

6時間後七〇慝濁液を放置して室温に冷却させしめつい
で濾過した。固体を1,2−ジメトキシエタンで洗浄し
、洗液およびp液を一緒にし、それを蒸発させた。残留
物をエーテルおよびベトロール(沸点40〜60°)の
混合物(3:1)で溶離させながらシリカゲル上でクロ
マトグラフィーにかげることにより精製して表題化合物
を無色油状物(1,09f )として得た。エーテルで
さらに溶離させてさらに別の生成物を無色油状物(1,
14f )として得た。νmaz(CHBrs) 35
95(遊離OH)、3460(結合されたOH)および
2235cIn−’(ON)。
After 6 hours, the suspension was allowed to cool to room temperature and filtered. The solid was washed with 1,2-dimethoxyethane, the wash and p-liquid were combined and it was evaporated. The residue was purified by chromatography on silica gel, eluting with a mixture (3:1) of ether and betrol (boiling point 40-60°) to give the title compound as a colorless oil (1,09f). . Further elution with ether gave further product as a colorless oil (1,
14f). νmaz(CHBrs) 35
95 (free OH), 3460 (bound OH) and 2235cIn-' (ON).

製造 2 1−ブロモメチル−1−シクロプロピルカルボニトリル 窒素下で一78℃においてエーテル(50m7り中にお
ける製造1の生成物(1,92F)の攪拌溶液に三臭化
りん(0,70m)を滴加した。
Preparation 2 1-Bromomethyl-1-cyclopropylcarbonitrile Phosphorus tribromide (0.70 m) was added dropwise to a stirred solution of the product of Preparation 1 (1,92 F) in ether (50 m) at -78°C under nitrogen. added.

−78cで5時間経た後に冷却浴を外し、反応物を15
時間放置した。水(10d)を加え、混合物を振盪させ
た。有機相を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させついで蒸発させた
。残留物をエーテルおよびはトロール(沸点40〜6o
0)の混合物(1:1)で溶離させながらシリカゲル(
ioor)上でクロマトグラフィーにかけることにより
精製して表題化合物を無色油状物(1,60f)として
得た。νrnBz(OHBr5 ) 2230 an−
’ (ON)。
After 5 hours at -78c, the cooling bath was removed and the reactants were
I left it for a while. Water (10d) was added and the mixture was shaken. The organic phase was separated, washed with saturated sodium bicarbonate solution, dried over magnesium sulphate and evaporated. The residue is dissolved in ether and trol (boiling point 40-6o)
0) while eluting with a mixture (1:1) of silica gel (
ioor) to give the title compound as a colorless oil (1,60f). νrnBz(OHBr5) 2230 an-
'(ON).

製造 3 1−ブロモメチル−1−シクロプロパンカルボキシアミ
ド 製造2の生成物(1,5F)を98%硫酸(6−)に溶
解して、23時1lllff50″に加熱した。
Preparation 3 1-Bromomethyl-1-cyclopropanecarboxamide The product of Preparation 2 (1,5F) was dissolved in 98% sulfuric acid (6-) and heated to 23:01 lllff50''.

この溶液を迅速に攪拌し、冷却(5°)した水(20m
6)に滴加した。この溶液をエーテル(×8)で抽出し
、抽出物を一緒にしついでそれを硫酸マグネシウム上で
乾燥させそして蒸発させた。
The solution was stirred rapidly and cooled (5°) water (20 m
6) was added dropwise. The solution was extracted with ether (x8) and the extracts were combined, dried over magnesium sulfate and evaporated.

残留物を最初はエーテルでついでジクロロメタンおよび
エーテルの混合物(1:19)で溶離させながらシリカ
ゲル(1!M)上でクロマトグラフィーにかけることに
より精製して表題化合物を結晶(0,44F )として
得た。νmax(OHBrx)3498および3395
 (−NH2人、および1673an−’ (0−リ。
The residue was purified by chromatography on silica gel (1!M), eluting first with ether and then with a mixture of dichloromethane and ether (1:19) to give the title compound as crystals (0,44F). Ta. νmax(OHBrx) 3498 and 3395
(-NH2 people, and 1673 an-' (0-li.

製造 4 (a)4−ニトロベンジル(Z)−2−(1−ジフェニ
ルメトキシカルボニルシクロプロピ)Vメトキシイミノ
)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)
アセテート DMSO(s*) 中における4−ニトロベンジ/l/
 (Z)−2−(ヒドロキシイミノ)−2−(2−)ジ
チルアミノチアゾール−4−イル)アセテート(1,0
Of)、炭酸カリウム(o、 95 y )およびジフ
ェニルメチル1−ブロモメチル−1−シクロプロピルカ
ルボキシレート(英国特許第1.496,757号明細
書に記載の方法にしたがって製造された)(0,70F
)の混合物を周囲温度で窒素下において攪拌した。3時
間後にさらにジフェニルメチル1−ブロモメチル−1−
シクロプロピルカルボキシレート(0,14f)を加え
、さらに1時間反応物を攪拌した。この懸濁液を迅速に
撹拌した水(75−)に滴加した。沈殿した固体を治去
し、水洗しついで真空乾燥させた。固体を酢酸エチルお
よびはトロール(沸点40〜60°)の混合物(1:3
)で溶離させながらシリカゲ/I/(5゜1ン上でクロ
マトグラフィーにかゆることにより精製して表題化合物
をフオーム(0,91F)として得た。νmax(OH
Brs) 3399(NH)、1730 (a=o)、
および1525および1349帰一’(N02)。
Production 4 (a) 4-Nitrobenzyl (Z)-2-(1-diphenylmethoxycarbonylcyclopropy)Vmethoxyimino)-2-(2-tritylaminothiazol-4-yl)
Acetate 4-nitrobendi/l/ in DMSO (s*)
(Z)-2-(hydroxyimino)-2-(2-)ditylaminothiazol-4-yl)acetate (1,0
Of), potassium carbonate (o,95y) and diphenylmethyl 1-bromomethyl-1-cyclopropylcarboxylate (prepared according to the method described in GB 1.496,757) (0,70F)
) was stirred at ambient temperature under nitrogen. After 3 hours, further diphenylmethyl 1-bromomethyl-1-
Cyclopropyl carboxylate (0.14f) was added and the reaction was stirred for an additional hour. This suspension was added dropwise to rapidly stirred water (75-). The precipitated solid was removed, washed with water, and dried under vacuum. The solid was dissolved in a mixture (1:3) of ethyl acetate and trol (boiling point 40-60°).
) to give the title compound as form (0,91F). νmax(OH
Brs) 3399 (NH), 1730 (a=o),
and 1525 and 1349 return' (N02).

(b) (Z)−2−(1−ジフェニルメトキシカルボ
ニルシクロプロビルメトキシイミノ)−2−(2−)ジ
チルアミノチアゾール−4−イル)酢酸 テトラヒドロンラン(35rd)、飽和炭酸水素ナトリ
ウム溶液(11y)、炭酸ナトリウム(IJ3F)、水
(23m)および氷(11F)中における製造4(a)
の生成物(0,64f )の撹拌した2相溶液に亜ニチ
オン酸ナトリウム(1,08F )を加えた。2時間後
混合物を水(150mA)と酢酸エチバ10〇−)との
間に分配しついで2N糎酸を使用して酸性にした。有機
相を分離し、水(2X150rnl)で洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥させついで蒸発させて表題1ヒ金物を
黄色フオーム(0,66))として得た。νmax (
ヌジョール)3600〜6500(NH,lI20)お
よび1775cm−’ (G=O、エステル)、および
τ(DMSO−44) 3.42 (チアゾリル)、5
.64(00旦2)およびa65〜9.0(シクロプロ
ピル)。
(b) (Z)-2-(1-diphenylmethoxycarbonylcycloprobylmethoxyimino)-2-(2-)ditylaminothiazol-4-yl)acetic acid tetrahydrone (35rd), saturated sodium bicarbonate solution (11y) ), preparation 4(a) in sodium carbonate (IJ3F), water (23m) and ice (11F)
Sodium dithionite (1,08F) was added to a stirred two-phase solution of the product (0,64F). After 2 hours the mixture was partitioned between water (150 mA) and ethyl acetate (100 mA) and acidified using 2N citric acid. The organic phase was separated, washed with water (2×150 rnl), dried over sodium sulfate and evaporated to give the title arsenic compound as a yellow foam (0,66)). νmax (
Nujol) 3600-6500 (NH, lI20) and 1775 cm-' (G=O, ester), and τ (DMSO-44) 3.42 (thiazolyl), 5
.. 64 (00dan 2) and a65-9.0 (cyclopropyl).

製造 5 (a)4−ニトロベンジル伐)−2−(1−シアノシク
ロプロビルメトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)アセテート 表題化合物は製造4(a)の方法にしたがって製造され
、νmax(OHBrg ) 3395 (NH)、2
235(ON)、1740 (a=o)、および152
2および1345 cm−’ (NO2)を示した。
Preparation 5 (a) 4-Nitrobenzyl-2-(1-cyanocyclopropylmethoxyimino)-2-(2-tritylaminothiazol-4-yl)acetate The title compound was prepared according to the method of Preparation 4(a). Therefore, νmax(OHBrg) 3395 (NH), 2
235 (ON), 1740 (a=o), and 152
2 and 1345 cm-' (NO2).

(b) (Z)−2−(1−シアノシクロプロビルメト
キシイミノ)−2−(2−)ジチルアミノチアゾール−
4−イル)酢酸 表題化合物は製造4(b)の方法にしたがって製造され
、νmaw(ヌジョール) 3360 (NH,H2O
)および2235cy++−’ (0,N)、およびτ
(DMso−a6) 3.32 (チアゾリル→、6.
08 (QC!H2)およびa68〜a93(シクロプ
ロピル)を示した。
(b) (Z)-2-(1-cyanocyclopropylmethoxyimino)-2-(2-)ditylaminothiazole-
The title compound of 4-yl)acetic acid was prepared according to the method of Preparation 4(b) and was synthesized with νmaw 3360 (NH,H2O
) and 2235cy++-' (0,N), and τ
(DMso-a6) 3.32 (thiazolyl→, 6.
08 (QC!H2) and a68-a93 (cyclopropyl).

製造 6 (a)4−ニトロベンジル(Z) −2−(1−カルバ
モイルシクロプロピルメトキシイミノ)−2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル)アセテート 表題化合物は製造4(a)の方法にしたがって製造され
、νmaX(ヌジョール)3475(NH)、3350
〜3.100 (NH2)、1750 (0=O、エス
テル)、1658(cmo、アミド)および1525お
よび1348m (NO2)を示した。
Preparation 6 (a) 4-Nitrobenzyl (Z) -2-(1-carbamoylcyclopropylmethoxyimino)-2-(2-tritylaminothiazol-4-yl)acetate The title compound was prepared according to the method of Preparation 4(a). Therefore, νmaX (Nujol) 3475 (NH), 3350
~3.100 (NH2), 1750 (0=O, ester), 1658 (cmo, amide) and 1525 and 1348m (NO2).

(b) にZ)−2−(1−カルバモイルシクロゾロピ
ルメトキシイミノ)−2−()ジチルアミノチアゾール
−4−イル)酢酸 表題化合物は製造4(b)の方法にしたがって製造され
、νm1LX (ヌジョール) 1710 (cmo、
酸)、1660 (0=O%アミド)、およびτ(nM
so−a6) 5.8(ocH2)およびa9〜9.3
(シクロプロピル)を示した。
(b) to Z)-2-(1-carbamoylcyclozoropylmethoxyimino)-2-()ditylaminothiazol-4-yl)acetic acid The title compound is prepared according to the method of Preparation 4(b), and νm1LX ( Nujol) 1710 (cmo,
acid), 1660 (0=O% amide), and τ (nM
so-a6) 5.8 (ocH2) and a9-9.3
(cyclopropyl).

製造 7 ジフエニルメチルシクロプロビル!リオキサレ一ト ジクロロメタン(20mg)中におけるシフ四プロピル
グリオキシル酸(工、 nasnakおよびJ。
Manufacture 7 Diphenylmethylcycloprobil! Schiff tetrapropylglyoxylic acid (Eng., Nasnak and J.

Farkas氏によるC!011. (!ZeCh、 
Ohem、 Comma 40゜1038(1975)
に記載の方法にしたがって製造された)(1,a3y)
を永久の桃色が得られるまでジクロロメタン中における
ジフェニルジアゾメタンの溶液(0,5M)で少しずつ
処理した。
C! by Mr. Farkas 011. (!ZeCh,
Ohem, Comma 40°1038 (1975)
(1,a3y) produced according to the method described in
was treated in portions with a solution of diphenyldiazomethane in dichloromethane (0.5M) until a permanent pink color was obtained.

1時間後混合物を一夜放置しついで蒸発させ丸残留物を
ジエチルエーテルおよびベトロールの混合物(its)
で溶離させながらシリカゲル(12oy)のカラム上で
精製して表題化合物を液体(3,38f )として得た
。νmax(OHBrx) 1728(cmo、エステ
ル)および1710cm (0=O、ケトン)、オヨヒ
f(ODOjt5 ) 3.05(−caphz) 、
 7.2 qおよびa65〜900(シクロプロピル環
)。
After 1 hour the mixture was allowed to stand overnight and then evaporated to give a round residue which is a mixture of diethyl ether and betrol.
Purification on a column of silica gel (12oy), eluting with , gave the title compound as a liquid (3.38f). νmax (OHBrx) 1728 (cmo, ester) and 1710 cm (0=O, ketone), Oyohi f (ODOjt5) 3.05 (-caphz),
7.2 q and a65-900 (cyclopropyl ring).

製造 8 ジフェニルメチルα−ヒドロキシシクロプロピルアセテ
ート 一20°において1.2−ジメトキシエタン(15−)
中における製造7の生成物(1,65F)の攪拌溶液に
水素化硼素ナトリウム(0,22F)を加えた。7分後
、混合物をジクロロメタン(10(W)、水(75d)
および1M塩酸(24m/りの攪拌混合物中に注いだ。
Preparation 8 Diphenylmethyl α-hydroxycyclopropyl acetate - 1,2-dimethoxyethane (15-) at 20°
Sodium borohydride (0,22F) was added to a stirred solution of the product of Preparation 7 (1,65F) in the solution. After 7 minutes, the mixture was dichloromethane (10 (W), water (75 d)
and 1M hydrochloric acid (24 m/liter) was poured into the stirred mixture.

数分後これらの2相を分離し、その水性相をジクロロメ
タン(2X50Wt)で抽出した。有機抽出物を一緒に
し、これを飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100m)お
よび水(1007)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
させついで蒸発させた。残留物をジエチルエーテルおよ
びベトロールの混合物(に1)で溶離させながらシリカ
ゲル(40F)のカラム上で精製して表題化合物を液体
(1,27F)として得た。λma工(エタノール)2
5a5nm(ε650)およびr (cDcA3)6.
18(OH−OH)、7.24(−OH)、a88およ
び925〜9、75 (シクロプロピル環)。
After a few minutes the two phases were separated and the aqueous phase was extracted with dichloromethane (2X50Wt). The organic extracts were combined and washed with saturated sodium bicarbonate solution (100m) and water (1007m), dried over sodium sulphate and evaporated. The residue was purified on a column of silica gel (40F) eluting with a mixture of diethyl ether and betrol (1, 1) to give the title compound as a liquid (1,27F). λma engineering (ethanol) 2
5a5nm (ε650) and r (cDcA3)6.
18 (OH-OH), 7.24 (-OH), a88 and 925-9, 75 (cyclopropyl ring).

製造 9 ジフェニルメチルα−メシルオキシンクロプロピルアセ
テート 一10°においてジクロロメタン(12m)中における
製造8の生成物(1,20f)およびトリエチルアミン
(0,89tnt)の攪拌溶液にジクロロメタン(5r
Id!、)中におけるメシルクロライド(0,367り
の溶液を15分かかつて滴加した。さらに30分間攪拌
した後に混合物をジクロロメタン(90d)で希釈し、
飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100m)および飽和塩
化す) IJウム溶液(1o oy)で洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥させついで蒸発させて表題化合物を低
融解固体(1,5Of)として得た。シm6z(OHB
r3) 1750(c=o)および1654□−1(−
0802)、およびτ((!DCら)5.54 (−0
HC!02−)、7.01 (−0SO20H3)、a
30〜8.90および910〜9.50 (シクロプロ
ピル環)。
Preparation 9 Diphenylmethyl α-mesyloxine chloropropyl acetate - Dichloromethane (5 r
Id! A solution of mesyl chloride (0,367 ml) in 15 min was added dropwise over 15 min. After stirring for a further 30 min, the mixture was diluted with dichloromethane (90 d) and
Washed with saturated sodium bicarbonate solution (100m) and saturated sodium bicarbonate solution (100m), dried over sodium sulfate and evaporated to give the title compound as a low melting solid (1,5Of). Sim6z (OHB
r3) 1750(c=o) and 1654□-1(-
0802), and τ((!DC et al) 5.54 (-0
HC! 02-), 7.01 (-0SO20H3), a
30-8.90 and 910-9.50 (cyclopropyl ring).

製造 10 4−ニトロベンジル(Z) −2−(α−シフ :r、
 = A/メトキ7カルボニルシクロゾロビルメトキシ
イミノ)−2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−
イル)アセテート DMSO(2m1)中における製造9の生成物(1oo
w)、炭酸カリウム(237■)および4−ニトロベン
ジル(Z) −2−(ヒドロヤシイミノ)=2−(2−
トリチルアミンチアゾール−4−イル)アセテ−) (
237■)の混合物を窒素下で21.25時間攪拌した
。混合物を激しく撹拌した水(50m)に加え、沈殿し
た固体を酢酸エチル(50mおよび2x25m)で抽出
した。有機抽出物を一緒にし、それを水(2X50m)
および飽和塩化ナトリウム溶液(50d)で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥させついで蒸発させた。残留物を
酢酸エチルおよびベトロールの混合物(1:3)で溶離
させながら、シリカゲル(15F)のカラム上で精製し
て表題化合物をフオーム(189W)として得た。λm
ax (エタノール) 250nm(g23300 )
%およびτ(cncA5) 1.94および2.46 
(−06且4NO2)、3.10(−c旦’ph2)、
3.18 (NH)、3.51(チアゾール5H)、4
.60(oc旦2−)、5.66(QC!巨−シクロプ
ロピル)、a60〜9.00および925〜9.60 
(シクロプロピル環)。
Production 10 4-nitrobenzyl (Z) -2-(α-Schiff: r,
= A/methoxy7carbonylcyclozorobylmethoxyimino)-2-(2-)ditylaminothiazole-4-
product of Preparation 9 (1oo) in DMSO (2ml)
w), potassium carbonate (237■) and 4-nitrobenzyl (Z) -2-(hydroacimino) = 2-(2-
tritylaminethiazol-4-yl)acetate) (
The mixture of 237■) was stirred under nitrogen for 21.25 hours. The mixture was added to vigorously stirred water (50m) and the precipitated solids were extracted with ethyl acetate (50m and 2x25m). Combine the organic extracts and add it to water (2X50m)
and saturated sodium chloride solution (50d), dried over sodium sulphate and evaporated. The residue was purified on a column of silica gel (15F), eluting with a mixture of ethyl acetate and betrol (1:3) to give the title compound as a form (189W). λm
ax (ethanol) 250nm (g23300)
% and τ(cncA5) 1.94 and 2.46
(-06 and 4NO2), 3.10 (-ctan'ph2),
3.18 (NH), 3.51 (thiazole 5H), 4
.. 60 (octan 2-), 5.66 (QC! macro-cyclopropyl), a60-9.00 and 925-9.60
(cyclopropyl ring).

製造 11 (、Z)−2−(α−ジフェニルメトキシカルボニルシ
クロゾロビルメトキシイミノ)−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)酢酸テトラヒドロフラン(
75艶)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(25nI7!
L炭酸ナトリウム(1,5F)、水(5M)および氷(
約252)中における製造10の生成物(1,91グ)
の攪拌混合物に亜ニチオン酸ナトリウム(1,91F)
を加えた。
Preparation 11 (,Z)-2-(α-diphenylmethoxycarbonylcyclozolobylmethoxyimino)-2-(2-tritylaminothiazol-4-yl)acetic acid tetrahydrofuran (
75 gloss), saturated sodium bicarbonate solution (25nI7!
Sodium L carbonate (1,5F), water (5M) and ice (
Product of Preparation 10 (1,91 g) in about 252)
Sodium dithionite (1,91F) to a stirred mixture of
added.

40分後この混合物を酢酸エチル(150mA)および
水(150m1)の撹拌混合物中に注ぎついで希塩酸を
pH1になるまで加えた。それらの2相を分離し、その
水性相を酢酸エチル(50rnl)で抽出した。有機抽
出物を一緒にし、これを水(150mL希塩酸(150
d)、水(150m)および飽和塩化す) IJウム溶
液(1SO−)で洗浄し、硫酸チ) IJウム上で乾燥
させついで蒸発させた。残留物をジエチルエーテルで磨
砕し、固体を濾過により集め、さらに別のエーテルで況
浄しついで真空乾燥させて表題化合物を固体(o、a9
7F)として得た。ν+nax (ヌジョール)174
5(C=0、エステル)および1715+o++−’ 
(0=O1酸)およびτ(DMSO−44) 1.14
 (NH)、3.13(−0旦ph2) 3.21 (
チアゾール−5H)、5.81 (0OH−シクロゾロ
ピ#)、a82および920〜9.70 (シクロプロ
ピル環)。
After 40 minutes the mixture was poured into a stirred mixture of ethyl acetate (150 mA) and water (150 ml) and dilute hydrochloric acid was added until pH1. The two phases were separated and the aqueous phase was extracted with ethyl acetate (50 rnl). The organic extracts were combined and diluted with water (150 mL dilute hydrochloric acid (150 mL)).
d), washed with water (150 m) and saturated IJ chloride solution (1SO-), dried over sodium sulfate and evaporated. The residue was triturated with diethyl ether and the solid was collected by filtration, rinsed with more ether and dried in vacuo to give the title compound as a solid (o, a9
7F). ν+nax (nujol) 174
5 (C=0, ester) and 1715+o++-'
(0=O1 acid) and τ(DMSO-44) 1.14
(NH), 3.13 (-0 degrees ph2) 3.21 (
Thiazole-5H), 5.81 (0OH-cyclozolopi#), a82 and 920-9.70 (cyclopropyl ring).

製造 12 1−ブロモメチルシクロプロパンカルボン酸、メチルエ
ステル メタノール(10mA)中の1−ブロモメチルシクロプ
ロパンカルボン酸(2,06f )を98%硫1t(0
,57りで処理しそしてその溶液を17時間還流加熱し
た。この混合物を蒸発乾固させ、残留物をエーテル(1
0Mりと水(50d)との間に分配した。有機相を分離
し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5M)、水(50
7)ついで塩水(50m)で順次、洗浄した。溶媒を蒸
発させ、残留物をエーテル/ベトロール(1:4)でk
mさせながら、シリカゲル(100F)上でクロマトグ
ラフィーにかけることにより精製して表題エステルを無
色油状物(0,73f)として得た。
Production 12 1-Bromomethylcyclopropanecarboxylic acid, methyl ester 1-Bromomethylcyclopropanecarboxylic acid (2,06f) in methanol (10mA) was dissolved in 98% sulfur 1t (0
, 57 and the solution was heated to reflux for 17 hours. The mixture was evaporated to dryness and the residue was dissolved in ether (1
Partitioned between 0M water and water (50d). The organic phase was separated and mixed with saturated aqueous sodium bicarbonate solution (5M), water (50
7) It was then washed successively with salt water (50 m). The solvent was evaporated and the residue was purified with ether/vetrol (1:4).
Purification by chromatography on silica gel (100F) at m.m. gave the title ester as a colorless oil (0.73f).

’Inax(OHBr+!+ ) 1728 cm−’
 (エステルC=0)。
'Inax (OHBr+!+) 1728 cm-'
(Ester C=0).

製造 13 4−ニトロベンジル(Z)−2−(1−メトキシカルボ
ニルシクロプロビルメトキシイミノ)−2−(2−)ジ
チルアミノチアゾール−4−イル)アセテート 表題化合物は製造12の生成物から、製造4(a)の方
法にしたがって製造され、νmax(OHBr 5)3
400 (NH)、1730(エステル C=0)、1
525.1348副−’(NO2)を示した。
Preparation 13 4-Nitrobenzyl (Z)-2-(1-methoxycarbonylcycloprobylmethoxyimino)-2-(2-)ditylaminothiazol-4-yl)acetate The title compound is prepared from the product of Preparation 12. 4(a), with νmax(OHBr 5)3
400 (NH), 1730 (ester C=0), 1
525.1348 sub-' (NO2) was shown.

製造 14 (Z)−2−(1−メトキシカルボニルシクロプロビル
メトキシイミノ)−2−(2−トリチ”ルアミノチアゾ
ール−4−イル)酢酸 表題化合物は製造13の生成物から、製造4(b)の方
法にしたがって製造され、νmaX(ヌジョール) 1
720m−’ (0−0) 、およびτ(DMEO−4
6) 5.7 ’6(oc助)、eh6〜9.2(シク
ロプロピル)を示した。
Preparation 14 (Z)-2-(1-Methoxycarbonylcycloprobylmethoxyimino)-2-(2-trity”ylaminothiazol-4-yl)acetic acid The title compound was obtained from the product of Preparation 13 by preparing Preparation 4(b). ) and produced according to the method of νmaX (nujol) 1
720 m-' (0-0), and τ(DMEO-4
6) It showed 5.7'6 (oc assistant), eh6~9.2 (cyclopropyl).

製造 15 α−オキシシクロプロパン酢酸メチルエステルジメチル
スルホキシド(5−)中におけるα−オキソシクロプロ
パン酢酸カリウム塩(toot)および沃化メチル(0
,82tnt)の混合物を1.75時間撹拌した。生成
する淡黄色溶液を水(100−)中に通しついでエーテ
ル(3Xsornl)で抽出した。抽出物を一緒にし、
それを水(2X50!nl)および塩水(50+d)で
洗浄しついで乾燥させた(硫酸マグネシウム上で)。溶
媒を除去して表題化合物を無色液体(0,669F)と
して得た。
Preparation 15 α-Oxocyclopropaneacetic acid methyl ester α-oxocyclopropaneacetic acid potassium salt (toot) and methyl iodide (0
, 82 tnt) was stirred for 1.75 hours. The resulting pale yellow solution was passed into water (100-) and extracted with ether (3Xsornl). Combine the extracts;
It was washed with water (2×50!nl) and brine (50+d) and dried (over magnesium sulphate). Removal of the solvent gave the title compound as a colorless liquid (0,669F).

νmax(OHBr5) 1730 (−1:ステ# 
cmo )、1710cm−’(ケトン C=0)。
νmax (OHBr5) 1730 (-1: Ste#
cmo), 1710 cm-' (ketone C=0).

製造 16 α−ヒドロキシシクロプロパン酢酸メチルエステル 一20°においてメタノール(35fnl)中における
製造15の生成物(3,661)の攪拌溶液に水素化硼
素ナトリウム(1,08F)を加えた。5分後この混合
物をジクロロメタン(250m)、水(85ml)およ
び1M塩酸(115d)の攪拌した混合物中に慎重に注
いだ。2相を分離し、その水性相をジクロロメタン(3
X100m)で抽出した。有機抽出物を一緒にし、それ
を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mg)および水
(1oo*)で洗浄しついで乾燥させた(硫酸ナトリウ
ムで)。
Preparation 16 α-Hydroxycyclopropane acetic acid methyl ester Sodium borohydride (1,08F) was added to a stirred solution of the product of Preparation 15 (3,661) in methanol (35fnl) at -20°. After 5 minutes the mixture was carefully poured into a stirred mixture of dichloromethane (250m), water (85ml) and 1M hydrochloric acid (115d). The two phases were separated and the aqueous phase was dissolved in dichloromethane (3
X100m). The organic extracts were combined and washed with saturated sodium bicarbonate solution (100 mg) and water (1oo*) and dried (over sodium sulfate).

溶媒を除去して表題化合物を無色液体(2,63F)と
して得た。νmaw(1:!HBr5) 3535 (
OH)、1732□−1(C=す。
Removal of the solvent gave the title compound as a colorless liquid (2,63F). νmaw(1:!HBr5) 3535 (
OH), 1732□-1 (C=su.

製造 17 α−メチルスルホニルオキシシクロプロパン酢酸メチル
エステル 一10°においてジクロロメタy(40m)中における
製造16の生成物(2,53F)およびトリエチルアミ
ン(4,06mj)の撹拌溶液にジクロロメタン(20
m)中におけるメタンスルホエルク02イド(1,66
mg)の溶液を20分かかつて滴加した。10分後混合
唆をジクロロメタン(100−)で希釈し、氷−水(1
5M)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100tnl)
および塩水(150ml)で洗浄しついで乾燥させた(
硫酸す) IJウムで)。溶媒を除去して表題化合物を
白色結晶固体(!t、68F)として得た。融点109
.5°、νmax(OHBr3) 1755 (0=O
)、1355z−” (0802)。
Preparation 17 α-Methylsulfonyloxycyclopropane acetic acid methyl ester - To a stirred solution of the product of Preparation 16 (2,53F) and triethylamine (4,06mj) in dichloromethane (40mj) at 10° dichloromethane (20mj)
m) in methane sulfoelku02ide (1,66
mg) solution was added dropwise over a period of 20 minutes. After 10 minutes, the mixture was diluted with dichloromethane (100-) and diluted with ice-water (100-).
5M), saturated sodium bicarbonate solution (100tnl)
and brine (150 ml) and dried (
sulfuric acid). Removal of the solvent gave the title compound as a white crystalline solid (!t, 68F). Melting point 109
.. 5°, νmax(OHBr3) 1755 (0=O
), 1355z-” (0802).

製造 18 4−ニトロベンジル(Z)−2−(α−メトキシカルボ
ニルシクロプロビルメトキシイミノ)−2−(2−)ジ
チルアミノチアゾール−4−イル)アセテート nMso(30m)中における製造17の生成物C2,
43f)、炭酸カリウム(6,C1)および4−ニトロ
ベンジ#(Z)−2−(ヒドロキシイミノ)−2−(2
−)ジチルアミノチアゾール−4−イル)アセテ−)(
6,0Of)の混合物を6.36時間窒素下で攪拌した
。この混合物を酢酸エチル(25o−)と水(250m
)との間に分配した。
Preparation 18 4-Nitrobenzyl (Z)-2-(α-methoxycarbonylcycloprobylmethoxyimino)-2-(2-)ditylaminothiazol-4-yl)acetate nMso (30m) Product of Preparation 17 C2,
43f), potassium carbonate (6,C1) and 4-nitrobendi#(Z)-2-(hydroxyimino)-2-(2
-) dithylaminothiazol-4-yl)acet-)(
The mixture was stirred under nitrogen for 6.36 hours. This mixture was mixed with ethyl acetate (25o-) and water (250m
) was distributed between

それらの2相を分離し、その水性相を酢酸エチル(2X
100m)で抽出した。抽出物を一緒にし、それを水(
25awll)、2M塩112(250rn1.)、水
(250m/りおよび塩水(250d)で洗浄しついで
乾燥させた(硫酸す) IJウムで)。溶媒を除去し、
残留物をクロマトグラフィー(150gシリカゲル)に
より精製した。酢収エチル二ハトロール(1:3)で溶
離させて表題化合物を黄色フオーム(5,38F)とし
て得た。λmaz EitOH239nm (t 21
.500 )、νmaz(OiHBr3 ) 3585
 (NH)、1748(0=す、1522および134
8 cm−’ (MO2)およびτ(ODc15) 5
.37 (チアゾール)、 5.71 (o−cH)お
よび92〜96(シクロプロピル)。
The two phases were separated and the aqueous phase was combined with ethyl acetate (2X
100 m). Combine the extracts and add it to water (
25 awll), 2M salt 112 (250rn1.), washed with water (250 m/liter) and brine (250 d) and dried (IJ sulfate). remove the solvent,
The residue was purified by chromatography (150 g silica gel). Elution with ethyl dihatrol in acetic acid (1:3) gave the title compound as a yellow foam (5,38F). λmaz EitOH239nm (t 21
.. 500), νmaz(OiHBr3) 3585
(NH), 1748 (0=S, 1522 and 134
8 cm-' (MO2) and τ (ODc15) 5
.. 37 (thiazole), 5.71 (o-cH) and 92-96 (cyclopropyl).

製造 19 (Z) −2−(α−メトキシカルボニルシクロプロビ
ルメトキシイミノ)−2−(2−)リチルアアミノテア
ゾー/l/−4−イル)酢酸テトラヒドロンラン(12
5m) 、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(4OfmL炭
酸ナトリウム(5,Of)、水(75+++/りおよび
氷(約40f)中における製造18の生成物(5,15
1)の攪拌混合物に亜ニチオン酸ナトリウム(5,15
’)を加えた。90分後この混合物を酢酸エチル(25
0m)と 。
Preparation 19 (Z) -2-(α-Methoxycarbonylcycloprobylmethoxyimino)-2-(2-)rityl aminoteazo/l/-4-yl)tetrahydronerane(12
Product of Preparation 18 (5,15 m) in saturated sodium bicarbonate solution (4 Of mL sodium carbonate (5, Of), water (75+/l) and ice (about 40 f).
Add sodium dithionite (5,15
') was added. After 90 minutes, the mixture was diluted with ethyl acetate (25
0m) and .

水(250rn1.)との撹拌混合物中に注ぎついでそ
の水性相が酸性(pHI)になるまで2M@fiを加え
た。これらの2相を分離し、その水性相をKtOAQ 
(125m)で抽出した。有機抽出物を一緒にし、それ
を水(250m)、2M塩i* (250rd )、水
(250m)および塩水(250mz)で洗浄しついで
乾燥させた(硫酸ヂ)IJウムで)。溶媒を除去し、残
留物をエーテルで磨砕した。固体を濾過により集め、エ
ーテルで洗浄しついで真空乾燥させて表題化合物を淡黄
色の粉末状固体(2,89F)として得た。λinf 
(KtOH) 233 nm (ε20,500)、2
59.5mm(sll、100)、265mm(C11
,000)、νmax (ヌジョール)3265(NH
)、1742 (Cj=0エステル→s 1715(a
−Oe>’sよヒf (pMso46) 3.14(チ
アゾール)、5.94 (OOH)、9.3〜965(
シクロプロピル)。
It was poured into a stirred mixture with water (250rn1.) and 2M@fi was added until the aqueous phase was acidic (pHI). Separate these two phases and add the aqueous phase to KtOAQ.
(125 m). The organic extracts were combined and washed with water (250m), 2M salt i* (250rd), water (250m) and brine (250mz) and dried (dihydrium sulfate). The solvent was removed and the residue was triturated with ether. The solid was collected by filtration, washed with ether and dried in vacuo to give the title compound as a pale yellow powdered solid (2,89F). λinf
(KtOH) 233 nm (ε20,500), 2
59.5mm (sll, 100), 265mm (C11
,000), νmax (nujol) 3265 (NH
), 1742 (Cj=0 ester → s 1715(a
-Oe>'syohif (pMso46) 3.14 (thiazole), 5.94 (OOH), 9.3-965 (
cyclopropyl).

実施例 1 (6at7R) −7−〔轄)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1−カルボキシシクロプロ
ビルメトキシイミノ)アセトアミド〕−3−ピリジニウ
ムメチルセフ−3−エム−4−カルボキシレートジ塩酸
塩 窒素下で一20°においてジクロロメタン(4,37り
中におけるジメチルホルムアミド(0,16m1>の攪
拌溶液にオキザリルクロライド(0,16m)を加えた
。この混合物を10分間5°で攪拌しついで再び一20
°に冷却した。これに製造4(b)の生成物(1,19
F )を加え、生成する溶液を10分間5°で攪拌しつ
いで再び一20°に冷却した。
Example 1 (6at7R) -7-(2-aminothiazol-4-yl)-2-(1-carboxycyclopropylmethoxyimino)acetamide]-3-pyridiniummethylcef-3-em -4-Carboxylate dihydrochloride To a stirred solution of dimethylformamide (0,16 ml) in dichloromethane (4,37 ml) at -20° under nitrogen was added oxalyl chloride (0,16 ml). Stir at 5° for minutes and then again at 120°C.
Cooled to °. This was added to the product of preparation 4(b) (1,19
F) was added and the resulting solution was stirred for 10 minutes at 5° and cooled again to -20°.

その間に、別のフラスコ中において水(1,3d)中に
おける(6R,7R) −7−アミノ−6−ピリジニウ
ムメチルセフ−3−エム−4−カルボキシレートジ塩[
城(0,659)の迅速に攪拌した溶液にトリエチルア
ミン(1,00m)ついで工業用変性アルコール(5,
1m)を加えた。これに前記の活性化側鎖酸の溶液を加
え、その混合物を放置して15分かかつて室温に加温さ
せしめた。
Meanwhile, (6R,7R)-7-amino-6-pyridinium methylcef-3-em-4-carboxylate di-salt [
To a rapidly stirred solution of Shiro (0,659) was added triethylamine (1,00 m
1 m) was added. To this was added the solution of the activated side chain acid described above and the mixture was allowed to warm to room temperature for 15 minutes.

その懸濁液をそれぞれの場合にジクロロメタンで逆抽出
しながら2回水洗した。有機相を一緒にし、それを硫酸
ナトリウム上で乾燥させついで蒸発させてフオームを得
た。これをぎ酸(4B9−)に溶解し、濃塩酸(0,3
9m6)で処理した。
The suspension was washed twice with water, in each case back-extracted with dichloromethane. The organic phases were combined, dried over sodium sulfate and evaporated to give a foam. This was dissolved in formic acid (4B9-) and concentrated hydrochloric acid (0,3
9m6).

1時間後混合物を濾過しそして固体をぎ酸で洗浄した。After 1 hour the mixture was filtered and the solids were washed with formic acid.

洗液およびP液を一緒にし、これを蒸発させそして残留
物をアセトンで磨砕して固体を得た。これを、アセトン
および水の混合物(9:1〜4:1)で溶離させながら
シリカゲル(30F)上でクロマトグラフィーにかげる
ことにより精製して表題化合物を灰色がかった白色固体
(0,071)として得た。λm&工(エタノール)2
36nm(g17935)、およびνmax (ヌジョ
ール)2700、および1700 (002)I) s
 1776 (β−ラクタム)、および1670および
1540□−’(−0ONH−)。
The wash and P solutions were combined, evaporated and the residue triturated with acetone to give a solid. This was purified by chromatography on silica gel (30F) eluting with a mixture of acetone and water (9:1 to 4:1) to give the title compound as an off-white solid (0,071). Obtained. λm&k (ethanol) 2
36nm (g17935), and νmax (nujol) 2700, and 1700 (002)I) s
1776 (β-lactam), and 1670 and 1540□-' (-0ONH-).

実施例 2 (6R,7R) −7−[(Z)−2−(2−アミノチ
アゾール−4−イ#)−2−(1−シアノシクロプロビ
ルメトキシイミノアセトアミド〕−6−ピリジニウムメ
チルセフ−6−エム−4−カルボ ゛キシレートジ塩酸
塩 表題化合物は出発物質として製造5(b)の生成物を使
用して実施例1の方法にしたがって製造された。νma
w(ヌジョール)、2238(ON)、1785(I−
ラクタム)、1705(0=O1酸)および1678c
tn−’(a=o、アミド)、オよびr (DMSQ−
46)、o、88.1.6oおよび1.75 (ピリジ
ニウム)、3.07(チアゾリル)、5.84(OCH
2)およびa6〜a9(シクロプロピル)。
Example 2 (6R,7R) -7-[(Z)-2-(2-aminothiazol-4-y#)-2-(1-cyanocyclopropylmethoxyiminoacetamide]-6-pyridinium methyl cef- 6-Em-4-carboxylate dihydrochloride The title compound was prepared according to the method of Example 1 using the product of Preparation 5(b) as starting material.
w (Nujol), 2238 (ON), 1785 (I-
lactam), 1705 (0=O1 acid) and 1678c
tn-' (a=o, amide), o and r (DMSQ-
46), o, 88.1.6o and 1.75 (pyridinium), 3.07 (thiazolyl), 5.84 (OCH
2) and a6-a9 (cyclopropyl).

実施例 3 (a) ジフェニルメチ# (6R,7R) −7−(
(Z) −2−(1−ジフェニルメトキシカルボニルシ
クロプロビルメトキシイミノ)−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−6−カル
パモイルオキシメチルセフー3−エム−4−カルポキV
レート ジクロロメタン(1,51nt)中におけるオキfザリ
ルクロライド(0,11mg)の溶液を窒素下で攪拌し
ながら一115″においてジクロロメタン(−中におけ
るジメチルホルムアミド(0,14mg)の溶液に5分
かかつて滴加した。この溶液を−5゜で攪拌してから白
色沈殿が生成された。この混合物を一10°に冷却し、
それに製造4(b)の生成物(0,81F)を−夏に加
えた。生成する透明な茶色溶液を30分間−5°で攪拌
しついで−10゜に再冷却した。
Example 3 (a) Diphenylmethy# (6R,7R) -7-(
(Z) -2-(1-diphenylmethoxycarbonylcycloprobylmethoxyimino)-2-(2-tritylaminothiazol-4-yl)acetamide]-6-carpamoyloxymethylcefu 3-M-4-carpoki V
A solution of oxalyl chloride (0,11 mg) in dichloromethane (1,51 nt) was added to a solution of dimethylformamide (0,14 mg) in dichloromethane (-) for 5 minutes at 115'' with stirring under nitrogen. A white precipitate was formed after the solution was stirred at -5°. The mixture was cooled to -10° and
The product of Preparation 4(b) (0,81F) was added to it at -Summer. The resulting clear brown solution was stirred for 30 minutes at -5° and then recooled to -10°.

その間に別のフラスコ中において一25°でジクロロメ
タン(8−)中におけるジフェニルメチル(6R,7R
) −7−アミノ−3−カルバモイルオキシメチルセフ
−3−エム−4−カルボキシレー)(0,51F)の溶
液にN、N−ジメチルアニリン(0,30m1)を加え
た。これに前記の活性側鎖の溶液を注ぎ、その混合物を
2時間かかって10″に加温させしめた。これに水(5
0m)を加え、各層を振盪した。有機層を分熱し、2N
塩酸(2×50−)、水(50tNt)、飽和炭は水素
ナトリウム溶液(50+d)および飽和塩化ナトリウム
溶液(50mA)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム
上で乾燥させついで蒸発させた。残留物を、酢酸エチル
およびベトロール(沸点40〜60’)の混合物(1:
6)で溶離させながらシリカゲル(50F)でクロマト
グラフィーにかけることにより精製して表題化合物を淡
黄色フオーム(0,59′2)として得た。λmax(
エタノール)263nm(ε19400)、νmax 
(OHBr3) 3535および64o8(NH2、N
H)、1790(β−ラクタム)および1687cm−
’(アミド)。
Meanwhile in another flask diphenylmethyl (6R,7R) in dichloromethane (8-) at -25°
) N,N-dimethylaniline (0.30 ml) was added to a solution of -7-amino-3-carbamoyloxymethylcef-3-em-4-carboxylate (0.51F). To this was poured the solution of the active side chain, and the mixture was allowed to warm to 10'' over a period of 2 hours.
0 m) was added and each layer was shaken. Heat the organic layer for 2N
Hydrochloric acid (2 x 50-), water (50 tNt), saturated charcoal was washed with sodium hydrogen solution (50+d) and saturated sodium chloride solution (50 mA). The organic phase was dried over sodium sulphate and evaporated. The residue was treated with a mixture of ethyl acetate and betrol (boiling point 40-60') (1:
Purification by chromatography on silica gel (50F) eluting with 6) gave the title compound as a pale yellow form (0,59'2). λmax(
ethanol) 263 nm (ε19400), νmax
(OHBr3) 3535 and 64o8 (NH2, N
H), 1790 (β-lactam) and 1687 cm-
'(amide).

(b) (6R,7R) −7−[:@) −2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)−2−(1−カルボキ
シシクロプロビルメトキシイミノ)アセトアミド〕−6
−カルパモイルオキシメチルセフー6−エムー4−カル
ボキシレートアニソール(0,89rnl)中における
実施例6←)の生成物(0,44F)をトリフルオロ酢
酸(i2−)で処理し、混合物を30分間撹拌した。こ
の溶液を迅速に撹拌した水(300mJ)に滴加し、生
成するかすんだ溶液なエーテ”(3X100m/りで洗
浄し、部分的に蒸発させついで最後に凍結乾燥させて表
題化合物を白色固体(0,23r)として得た。λma
w(エタノール) 237nm(g19200)および
νma、x(ヌジョール)2600および1720 (
−002H)、1772(β−ラクタム)および168
8および1542CnI−’(−〇〇NH−)。
(b) (6R,7R) -7-[:@) -2-(2
-aminothiazol-4-yl)-2-(1-carboxycyclopropylmethoxyimino)acetamide]-6
-Carpamoyloxymethylsefu 6-emu 4-carboxylate The product of Example 6←) (0,44F) in anisole (0,89rnl) is treated with trifluoroacetic acid (i2-) and the mixture is Stir for a minute. This solution was added dropwise to rapidly stirred water (300 mJ) and the resulting hazy solution was washed with 3 x 100 m/litre, partially evaporated and finally lyophilized to give the title compound as a white solid ( 0,23r).λma
w (ethanol) 237 nm (g19200) and νma, x (nujol) 2600 and 1720 (
-002H), 1772 (β-lactam) and 168
8 and 1542CnI-' (-〇〇NH-).

実施例 4 (a) ジフェニルメチル(6R,7R) −7−C(
z) −2−(1−シアノシクロゾロビルメトキシイミ
ノ)−2−(2−)ジチルアミノチアゾール−4−イル
)アセトアミド〕−6−カルパモイルオキシメチル七フ
ー6−エムー4−カルボキシレート 表題化合物は出発物質として製造5(b)の生成物を使
用して実施例3(a)の方法にしたがって製造された。
Example 4 (a) Diphenylmethyl (6R,7R) -7-C(
z) -2-(1-cyanocyclozorobylmethoxyimino)-2-(2-)ditylaminothiazol-4-yl)acetamide]-6-carpamoyloxymethyl heptafu 6-emu 4-carboxylate Title compound was prepared according to the method of Example 3(a) using the product of Preparation 5(b) as starting material.

この表題化合物はνmax(OHBr5 ) 3535
および3405 (NH2、N1()、2235 (O
N)および1788cm−’ (β−ラクタム)、およ
びτ((1!DC!M 5 ) 3.02 (NI()
、3、04 (−co2guph2)、3.22(チア
ゾリル)、4.96および5.22(−0旦2−QC!
O−)、5.74 (−ooHz−)および8,6〜2
0(シクロプロピル)を示した。
This title compound has νmax(OHBr5) 3535
and 3405 (NH2, N1(), 2235 (O
N) and 1788 cm-' (β-lactam), and τ((1!DC!M5) 3.02 (NI()
, 3, 04 (-co2guph2), 3.22 (thiazolyl), 4.96 and 5.22 (-0dan2-QC!
O-), 5.74 (-ooHz-) and 8,6-2
0 (cyclopropyl).

(b) (6R,7R) −7−C(Z)−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−(1−シアノクク
ロプロビルメトキシイミノンアセトアミド〕−3−カル
バモイルオキシメチルセフ−3−エム−4−カルボキシ
V−) 表題化合物は前記(a)工程の生成物を使用して実施例
3(b)の方法にしたがって製造されモしてλmax 
(エタノ−、+1/)235nm(g19600)およ
びνmax (ヌジョール)3300(NH)、224
0(C!N)、1772(β−ラクタム)および166
5および1548 cm−’ (−0ONH)を示した
(b) (6R,7R) -7-C(Z)-2-(2-
aminothiazol-4-yl)-2-(1-cyanocuclopropyl methoxyiminone acetamide]-3-carbamoyloxymethylcef-3-em-4-carboxy V-) The title compound is produced in step (a) above. λmax
(Ethanol, +1/) 235 nm (g19600) and νmax (Nujol) 3300 (NH), 224
0 (C!N), 1772 (β-lactam) and 166
5 and 1548 cm-' (-0ONH).

実施例 5 (−) ジフェニルメチル(6R,7R) −3−カル
ノ(モイルオキ7メチルー7 ”’ C(Z) ’−2
−(α−ジフェニルメトキシカルポニルシクロプロピル
メトキシイミノ)−2−(2−)ジチルアミノチアゾー
ル−4−イル)アセトアミド〕セフ−6−エム−4−カ
ルボキシレート 一15°で窒素下においてジクロロメタン(4−)中に
おけるジメチルホルムアミド(0,18mg)の撹拌溶
液にジクロジメタン(2ml )中におけるオキサリル
クロライド(67μ2)の溶液を滴加した。生成する懸
濁液を30分分間−5″で撹拌しついで再び一10°に
冷却した。これに製造11の生成物(500111)を
加え、生成する溶液を30分分間−5°で撹拌しついで
再び一20″に冷却した。
Example 5 (-) diphenylmethyl(6R,7R)-3-carno(moyloxy7methyl-7''C(Z)'-2
-(α-diphenylmethoxycarponylcyclopropylmethoxyimino)-2-(2-)ditylaminothiazol-4-yl)acetamide] Cef-6-M-4-carboxylate - dichloromethane (4- ) to a stirred solution of dimethylformamide (0.18 mg) in dichlorodimethane (2 ml) was added dropwise a solution of oxalyl chloride (67 μ2) in dichlorodimethane (2 ml). The resulting suspension was stirred at -5° for 30 minutes and cooled again to -10°. To this was added the product of Preparation 11 (500111) and the resulting solution was stirred at -5° for 30 minutes. It was then cooled again to -20''.

一25°で窒素下においてジクロロメタン(8m)中に
おけるジフェニルメチル(6R,7R) −7−アミノ
−5−カルバモイルオキシメチルセフ−3−エム−4−
カルボキシレート(308〜)およびIJ、N−ジメチ
ルアニリン(0,20−)の撹拌溶液に活性化側鎖の前
記溶液を加えた。この溶液を1時間かがって加温させし
め、ジクロロメタン(50d)で希釈しついで水(10
0m/)中に注いだ。これらの2相を分離し、その有機
相を希塩ば(100+d)、水(100−ン、飽和炭酸
水素ナトリウム溶液(100rre)および飽和塩化ナ
トリウム溶液(10M)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥させついで蒸発させた。残留物を酢酸エチルとジク
ロロメタンの混合物(1:9)で溶離させながら7リカ
ゲル(30F)のカラム上で精製して表題化合物をフオ
ーム(440〜)として得た。νmax(OHBr3)
 3535.3415および3275 (NH,NH2
)、1790 (a=o、β−ラクタム)、1729 
(C=O,xステルおよび−ocONH2)および16
80m (a=o、7ミド)、およびr (ODc!j
L3) 1.86および1、91 (CONH) 3.
22 (チアゾール−照)、6.98および4.04 
(7−H)、4.89.4,91.5.18および5.
26(OH20CONH2)、5.olおよび5.02
 (6−1()、5.44(00ONH2)、5.52
および5.62(OCH−シクロプロピル)、6.52
.6,65.6.72および6.90 (2−a旦2)
、8,50〜a80および9.20−9.50(シクロ
プロピル環)。
diphenylmethyl (6R,7R)-7-amino-5-carbamoyloxymethylcef-3-em-4- in dichloromethane (8m) under nitrogen at -25°.
The above solution of activated side chain was added to a stirred solution of carboxylate (308-) and IJ,N-dimethylaniline (0,20-). The solution was allowed to warm for 1 hour, diluted with dichloromethane (50 d) and water (10 d).
0m/). These two phases were separated and the organic phase was washed with dilute salt solution (100+d), water (100-ton), saturated sodium bicarbonate solution (100 rre) and saturated sodium chloride solution (10M) and dried over sodium sulfate. The residue was purified on a column of 7 silica gel (30F) eluting with a mixture of ethyl acetate and dichloromethane (1:9) to give the title compound as the form (440~).νmax( OHBr3)
3535.3415 and 3275 (NH, NH2
), 1790 (a=o, β-lactam), 1729
(C=O, x ster and -ocONH2) and 16
80m (a=o, 7mid), and r (ODc!j
L3) 1.86 and 1,91 (CONH) 3.
22 (thiazole-light), 6.98 and 4.04
(7-H), 4.89.4, 91.5.18 and 5.
26 (OH20CONH2), 5. ol and 5.02
(6-1(), 5.44(00ONH2), 5.52
and 5.62 (OCH-cyclopropyl), 6.52
.. 6,65.6.72 and 6.90 (2-adan2)
, 8,50-a80 and 9.20-9.50 (cyclopropyl ring).

(b) C6R,7R) −7−1)−2−(2−fミ
/fアゾール−4−イル)−2−(α−カルボキシシク
ロプロビルメトキシイミノ)アセトアミド〕−3−カル
バモイルオキシメチル七フー3−エム−4−カルボン酸
トリフルオロ酢酸塩 実施例5(a)の生成物(411〜)をトリフルオロ酢
酸(4Tnl)およびアニソール(1rnt)中で1時
間攪拌した。この溶液を激しく撹拌した水(5M)に滴
加した。これにジエチルエーテル(50+d)を加え、
数分後に2層を分離した。有機相を水(2X 25 m
l )で抽出し、水性抽出物を一緒にしそしてそれをそ
れぞれの場合に水(I M)で逆洗浄しながらジエチル
エーテル(3X25mA)で洗浄した。その水溶液を濃
縮しついで凍結乾 燥させて表題化合物をフオーム(2
29■)として得た。λmaX (エタノール)236
nm(ε17300)、およびτ(DMSO−d、6)
 0.55 (−(!0NH−)、3.14および3、
16 (チアゾール 5−u )、3.41(−00O
NH2)、4.11および4.15 (7−I()、4
.78および4.79(6−III)、5.08および
5.33(−0旦200ONH2)、5.99および6
.03 (00)I−シクロゾロビル→、6.67およ
び6.53(2−OH2) 8.60〜8.90および
9.25〜960(シクロプロピル環)。
(b) C6R,7R) -7-1) -2-(2-fmi/fazol-4-yl)-2-(α-carboxycyclopropylmethoxyimino)acetamide]-3-carbamoyloxymethyl7 Fu 3-M-4-carboxylic acid trifluoroacetate The product (411~) of Example 5(a) was stirred in trifluoroacetic acid (4Tnl) and anisole (1rnt) for 1 hour. This solution was added dropwise to vigorously stirred water (5M). Add diethyl ether (50+d) to this,
The two layers were separated after a few minutes. The organic phase was washed with water (2X 25 m
l), the aqueous extracts were combined and it was washed with diethyl ether (3X25 mA), in each case backwashing with water (IM). The aqueous solution was concentrated and lyophilized to give the title compound in the form (2
29■). λmaX (ethanol) 236
nm (ε17300), and τ (DMSO-d, 6)
0.55 (-(!0NH-), 3.14 and 3,
16 (thiazole 5-u), 3.41 (-00O
NH2), 4.11 and 4.15 (7-I(), 4
.. 78 and 4.79 (6-III), 5.08 and 5.33 (-0 degrees 200ONH2), 5.99 and 6
.. 03 (00) I-cyclozolovir→, 6.67 and 6.53 (2-OH2) 8.60-8.90 and 9.25-960 (cyclopropyl ring).

実施例 6 ←) ジフェニルメチル(6R,7R) −; 7− 
C(Z) −2−(α−メトキシカルボニルシクロプロ
ビルメトキシイミノ)−2−(2−)リチルアミノチア
ゾー)L/−4−イル)アセトアミド) −3−カルバ
モイルオキシメチルセフ−3−エム−4−カルボキシレ
ート 窒素下で一15°においてジクロロメタン(3−)中に
おけるジメチルホルムアミド(0,34yd)の撹拌溶
液にジクロロメタン(2m/り中におけるオキザリルク
ロライド(0,19’+11りの溶液を滴加した。生成
する白色懸濁液を一10°〜−5°で60分間撹拌しつ
いで一10°に冷却した。これに製造19の生成物(1
,0834,2,0ミリモル)を加え、少量のジクロロ
メタンで洗浄しそして生成する緑色溶液を60分分間−
5°で攪拌しついで−20゜に再冷却した。
Example 6 ←) Diphenylmethyl (6R, 7R) -; 7-
C(Z) -2-(α-Methoxycarbonylcycloprobylmethoxyimino)-2-(2-)lytylaminothiazole)L/-4-yl)acetamide) -3-carbamoyloxymethylcef-3-em -4-carboxylate To a stirred solution of dimethylformamide (0,34yd) in dichloromethane (3-) at -15° under nitrogen was added a solution of oxalyl chloride (0,19'+11) in dichloromethane (2 m/ml). The resulting white suspension was stirred for 60 minutes at -5° and then cooled to -10°. To this was added the product of Preparation 19 (1
,0834,2,0 mmol) was added, washed with a small amount of dichloromethane and the resulting green solution was incubated for 60 min.
Stir at 5° and recool to -20°.

この活性化された側鎖酸の溶液を一25°で窒木下にお
いてジクロロタン(15m)中におけるジフェニルメチ
ル(6R,7R) −7−アミノ−5−カルバモイルオ
キシメチル七7−6−エム−4−カルボキシレート(0
,879F)およびN、N −ジメチルアニリン(0,
56at )の撹拌溶液に一度で加えた。この黄色溶液
を90分かがって+10’に加温させしめ、ジクロロメ
タン(50m)で希釈し、水(1007り、2M塩酸(
10(ld)、水(10M)、飽和炭酸水素ナトリウム
溶液(100mg )および塩水C100mg)で洗浄
しついで乾燥させた(硫酸ナトリウムで)。溶媒を除去
し、残留物をり四マドグラフィー(50Fシリカゲル)
により精製した。これを酢酸エチ゛/I/ニジクロロメ
タン(1ニア)で溶離させて表題化合物を淡黄色7オー
ム(1,568y)として得た。
A solution of this activated side chain acid was prepared in dichlorothane (15 m) under nitrogen at -25°. -carboxylate (0
, 879F) and N,N-dimethylaniline (0,
56at) in one portion. The yellow solution was allowed to warm to +10' over 90 minutes, diluted with dichloromethane (50m), water (1007m), 2M hydrochloric acid (
10 (ld), water (10M), saturated sodium bicarbonate solution (100 mg) and brine C (100 mg) and dried (over sodium sulfate). Remove the solvent and evaporate the residue on 50F silica gel.
It was purified by This was eluted with ethyl acetate/I/nidichloromethane (1N) to give the title compound as a pale yellow 7ohm (1,568y).

λ1nf(KtOH) 236 nm (626,20
0)258mm(ε19.600)、264mm(ε1
8,300)、’maz(OHBr5)、3540.3
415.3280、(Na、Na2)、1792cm−
’(β−ラクタム C=0 )。τ(ODCβg)5.
62.5.72 (oca。
λ1nf (KtOH) 236 nm (626,20
0) 258mm (ε19.600), 264mm (ε1
8,300), 'maz (OHBr5), 3540.3
415.3280, (Na, Na2), 1792 cm-
'(β-lactam C=0). τ(ODCβg)5.
62.5.72 (oca.

ジy、x、テvオ異性体の混合物) 9.22〜9.5
(シクロプロピル)。
mixture of di, x, and theo isomers) 9.22 to 9.5
(cyclopropyl).

(b) (6m、7uン−74(z)−2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2−(α−メトキシカルボ
ニルシクロ7日ピルメトキシイミノ)アセトアミドツー
6−カルパモイルオキシメチル七フー3−エム−4−カ
ルボン醒トリフルオロ酢酸填 アニソール(2−)中における前記工程(a)の生成物
(1,00f)の攪拌溶液をトリフルオロ酢酸(8−ン
で処理した。1時間後この溶液を激しく攪拌した水(1
00m)に加えた。これにエーテル(10M)を加え、
2.3分後に2層を分離した。有機相を水(2×50m
)で抽出し、水性抽出物を一緒にしそしてそれをそれぞ
れの場合に水(10−)で逆洗浄しながらエーテル(2
×50 ml )で洗浄した。その水溶液を回転蒸発に
より濃縮しついで凍結乾燥させて表題化合物を白色フオ
ーム(0,70f )として得た。
(b) (6m,7un-74(z)-2-(2-aminothiazol-4-yl)-2-(α-methoxycarbonylcyclo7-day pyrmethoxyimino)acetamido-6-carpamoyloxymethyl-7 A stirred solution of the product (1,00f) of step (a) above in 3-M-4-carboxylated trifluoroacetic acid-loaded anisole (2-) was treated with trifluoroacetic acid (8-) for 1 hour. Afterwards, this solution was mixed with vigorously stirred water (1
00m). Add ether (10M) to this,
The two layers were separated after 2.3 minutes. The organic phase was dissolved in water (2 x 50 m
), the aqueous extracts were combined and it was extracted with ether (2-
×50 ml). The aqueous solution was concentrated by rotary evaporation and lyophilized to give the title compound as a white foam (0.70f).

λInaz (FitOH) 235.5Hm(816
,500)、’max (ヌショール)1782(/−
ラク′タム a=o )、1725(エステk(j=Q
)およびr (DMBO−66) i 12.3.14
 (チアゾール、ジアステレオ異性体の混合物)、5.
9 i (OCH)、925〜96(シクロプロピル)
λInaz (FitOH) 235.5Hm (816
, 500), 'max (Nushor) 1782 (/-
lactam a=o), 1725 (esthetic k (j=Q
) and r (DMBO-66) i 12.3.14
(thiazole, mixture of diastereoisomers), 5.
9 i (OCH), 925-96 (cyclopropyl)
.

実施例 7 (a) ジフェニルメチル(6R,7R) −7−((
Z) −2−(1−カルバモイルシクロプロピルメトキ
シイミノ)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4
−イル)アセトアミドツー6−カルパモイルオキシメチ
ル七7−3−ニムー4−カルボキンレート 製造6(b)の生成物(0,75F )、ジフェニルメ
チル(6R,7R) −7−アミノ−3−カルバモイル
′オキシメチルセフ−3−エム−4−カルボキシレート
(0,75f)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリア
ゾール水和物(0,19F ) 、ジシクロへキシルカ
ルボジイミド(0,291)およびテトラヒドロ7ラン
(12rnl)の混合物を20時間攪拌した。この混合
物を濾過し、固体をテトラヒドロフランで洗浄した。戸
液および洗液を一緒にし、蒸発させ、残留物を水(80
m)とジクロロメタン(80mg)との間に分配した。
Example 7 (a) Diphenylmethyl (6R,7R) -7-((
Z) -2-(1-carbamoylcyclopropylmethoxyimino)-2-(2-tritylaminothiazole-4
-yl) acetamido-6-carpamoyloxymethyl 7-7-3-nimo-4-carboxylate Preparation 6(b) product (0,75F), diphenylmethyl (6R,7R) -7-amino-3- Carbamoyl'oxymethylcef-3-em-4-carboxylate (0,75f), 1-hydroxy-1H-benzotriazole hydrate (0,19F), dicyclohexylcarbodiimide (0,291) and tetrahydro7ran (12 rnl) was stirred for 20 hours. The mixture was filtered and the solids were washed with tetrahydrofuran. The door and washing solutions were combined, evaporated and the residue was washed with water (80%
m) and dichloromethane (80mg).

有機相を分隠し、2N塩酸(2xsornt)、水(5
0mjL飽和炭酸飽和炭酸水素ナトリウム溶液lりおよ
び飽和塩水(50mg)で順次、洗浄した。有機相を乾
燥させついで蒸発させて茶色フオームを得た。
The organic phase was separated and mixed with 2N hydrochloric acid (2xsort) and water (5
The mixture was washed successively with 0 mjL of saturated sodium bicarbonate solution and saturated brine (50 mg). The organic phase was dried and evaporated to give a brown foam.

これを最初は酢酸エチル:イトロール(4:1)で、つ
いで酢酸エチルで溶離させてシリカゲルC30O9’l
上でクロマトグラフィーにかけることにより精製して表
題化合物を黄色−茶色フォ−ム(0,67F )として
得た。νusax (OHBr3)3510.5400
 (NH,NH2)、1789 (f7−ラクタムC−
0)、1730(エステル ウvpンc=o )、16
7゜cm(アミド cmo )、およびr (aDal
、s) 5.71 (oca2)、a6〜9.3 (シ
クロプロピルつ。
This was eluted on silica gel C30O9'l, first with ethyl acetate:itrol (4:1) and then with ethyl acetate.
Purification by chromatography above gave the title compound as a yellow-brown foam (0,67F). νusax (OHBr3)3510.5400
(NH,NH2), 1789 (f7-lactam C-
0), 1730 (ester unvpnc=o), 16
7゜cm (amide cmo), and r (aDal
, s) 5.71 (oca2), a6-9.3 (cyclopropyl).

(b) (6R,7R) −7−C弊)−2−(2−ア
ミノチ −アゾールー4−イ/’)−2−(1−カルバ
モイルシクロプロピルメトキシイミノ)アセトアミドシ
ー3−カルバモイルオキシメチル七フー3−エム−4−
カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は実施例3(b)の方法にしたがって前記工
程(a)の生成物から製造されそしてνmax(ヌジョ
ール)1772LJn−1(メーラクタム0=O)オよ
びτ(DMEIO−d6) 5.71 (OCH3)、
a88〜9.2(シクロプロピル)を示した。
(b) (6R,7R) -7-C)-2-(2-aminothi-azole-4-i/')-2-(1-carbamoylcyclopropylmethoxyimino)acetamidocy3-carbamoyloxymethyl7-fu 3-M-4-
Carboxylic acid trifluoroacetate The title compound is prepared from the product of step (a) above according to the method of Example 3(b) and contains νmax (nujol) 1772LJn-1 (merlactam 0=O) and τ (DMEIO- d6) 5.71 (OCH3),
It showed a88-9.2 (cyclopropyl).

実施例 8 (a) ジフェニルメチル(6u+ 7R) −7−(
(z) −2−(1−メトキシカルボニルシフノロプロ
ビルメトキシイミノ)−2−(2−)ジチルアミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミドツー3−カルバモイル
オキシメチルセフ−5−エム−4−カルボキンレート 表題化合物は製造14の生成物から実施例7(a)の方
法にしたがって製造されそしてνmax(C!HBrg
 ) 354 os 3410 (NH+ NH2)、
1790 (β−ラクタム cmo )、1729(エ
ステル、ウレタン a=O)、1683ctn (アミ
ド cmo)オヨびr (c!DcA5) 5.55.
5.66 (OCH3)、a6a 〜9.0(シクロプ
ロピル)を示した。
Example 8 (a) Diphenylmethyl (6u+ 7R) -7-(
(z) -2-(1-Methoxycarbonylsifunoloprobilmethoxyimino)-2-(2-)ditylaminothiazol-4-yl)acetamido-3-carbamoyloxymethylcef-5-em-4-carboxine The rate title compound is prepared according to the method of Example 7(a) from the product of Preparation 14 and νmax(C!HBrg
) 354 os 3410 (NH+ NH2),
1790 (β-lactam cmo), 1729 (ester, urethane a=O), 1683ctn (amide cmo) oyobi r (c!DcA5) 5.55.
5.66 (OCH3), a6a ~9.0 (cyclopropyl).

(t+) (6R,7R) −7−[(Z)−2−(2
−アミノチアゾ−AI−4−イル)−2−(1−メトキ
シカルボニルシクロプロビルメトキシイミノ)アセトア
ミドツー6−カルパモイルオキシメチルセフー3−エム
−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は実施例3(b)の方法にしたがって前記工
i (a)の生成物から製造されそしてνmaX(ヌジ
ョール)1772(β−ラクタム C=0)、1721
(エステル C=0)、1678(アミド C=0)お
よびτ(DMSO−d6)5.68 (OCH3)、8
,7〜90(シクロプロピル)を示した。
(t+) (6R,7R) -7-[(Z)-2-(2
-aminothiazo-AI-4-yl)-2-(1-methoxycarbonylcycloprobylmethoxyimino)acetamide-6-carpamoyloxymethylcef 3-M-4-carboxylic acid trifluoroacetate The title compound is an example 3(b) from the product of step i(a) and νmaX (nujol) 1772 (β-lactam C=0), 1721
(ester C=0), 1678 (amide C=0) and τ(DMSO-d6)5.68 (OCH3), 8
, 7-90 (cyclopropyl).

実施例 9 (6R,7R) −7−C(Z) −2−(2−アミノ
チアゾ−yv−4−イyv)−2−(1−メトキシカル
ボニルシクロプロビルメトキシイミノ)アセトアミド)
−3−ピリジニウムメチルセフ−3−エム−4−カルボ
キシレートジ塩酸塩 表題化合物は実施例1の方法にしたがって製造14の生
成物から製造されモしてνmax(ヌジョール)178
8(β−ラクタム C=0)、1718(エステルC−
0)、1678m−’(7ミド a=o)1よびT (
1M30−46)5.6〜5.8 (oca2)、a6
5〜clO(シクロプロピル)、λmaw (エタノー
ル)236.5Hm(ε13,400)を示した。
Example 9 (6R,7R) -7-C(Z) -2-(2-aminothiazo-yv-4-yv)-2-(1-methoxycarbonylcycloprobylmethoxyimino)acetamide)
-3-pyridinium methylcef-3-em-4-carboxylate dihydrochloride The title compound is prepared from the product of Preparation 14 according to the method of Example 1 and has a νmax (nujol) of 178
8 (β-lactam C=0), 1718 (ester C-
0), 1678m-' (7mid a=o)1 and T (
1M30-46) 5.6-5.8 (oca2), a6
5 to clO (cyclopropyl), λmaw (ethanol) 236.5Hm (ε13,400).

実施例 1゜ (6R,7R) −7−[:(Z)−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イ、7+/)−2−(1−カルバモイ
ルシクロプロピルメトキシイミノ)アセトアミドシー5
−ピリジニウムメチルセフ−3−エム−4−カルボキシ
レートジ塩酸塩 製造6(b)の生成物(0,84F )、1−ヒドロキ
シ−1H−ベンゾトリアゾール水和物(0,22F)、
ジシクロへキシルカルボジイミド(0,36f)および
ジメチルホルムアミド(11rnt)の混合物を室温で
3時間撹拌しついでE過した。p液をジメチルホルムア
ミドおよびジメチルアニリン(0,65m)中における
(6R,7R) −7−アミノ−3−ピリジニウムメチ
ルセフ−6−エム−4−カルボキシレートジ塩酸塙、二
水和物(0,70y)撹拌し、冷却(−40°)した溶
液に加え、その混合物を室温で一夜、放置した。懸濁液
を濾過し、黄色−茶色F液をエーテ” (400m/!
 )に滴加した。上澄み液を傾写し、沈殿をアセトンと
一緒に攪拌し、濾過し、アセトンで洗浄しついで吸引に
より乾燥させた。粗生成物を水(50m1t)とジクロ
ロメタン(50+g)との間に分配した。
Example 1゜(6R,7R)-7-[:(Z)-2-(2-aminothiazol-4-y,7+/)-2-(1-carbamoylcyclopropylmethoxyimino)acetamidocy 5
-Pyridinium methylcef-3-em-4-carboxylate dihydrochloride production 6(b) product (0,84F), 1-hydroxy-1H-benzotriazole hydrate (0,22F),
A mixture of dicyclohexylcarbodiimide (0,36f) and dimethylformamide (11rnt) was stirred at room temperature for 3 hours and then filtered. The p solution was dihydrated (6R,7R)-7-amino-3-pyridinium methylcef-6-em-4-carboxylate dihydrochloride (0,65m) in dimethylformamide and dimethylaniline (0,65m). 70y) was added to the stirred and cooled (-40°) solution and the mixture was left at room temperature overnight. The suspension was filtered and the yellow-brown F liquid was filtered (400m/!
) was added dropwise. The supernatant was decanted and the precipitate was stirred with acetone, filtered, washed with acetone and dried with suction. The crude product was partitioned between water (50mlt) and dichloromethane (50+g).

有機層を分nl# L 、それぞれの場合に少盆のジク
ロロメタンで抽出しながら水(5X50ig)で抽出し
た。有機溶液を一緒にしついでそれを飽和塩水で洗浄し
そして乾燥させた。溶媒を蒸発により除去して茶色フオ
ーム(1,08F)を得た。
The organic layer was extracted with water (5 x 50 ig) for min nl#L in each case with a small tray of dichloromethane. The organic solutions were combined and washed with saturated brine and dried. The solvent was removed by evaporation to give a brown foam (1,08F).

これをぎ酸(4,89d)中に溶解し、濃温酸(0,3
9−)で処理しぞしてその混合物を室温で1時間攪拌し
た。懸濁液を沖過し、固体をぎばで洗浄した。
This was dissolved in formic acid (4,89d) and concentrated acid (0,3
9-) and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. The suspension was filtered and the solids were washed with a filter.

炉液および洗液を一緒にし、蒸発させて茶色ガムを得、
これをアセトン(×2)で磨砕して淡茶色固体を得た。
The furnace liquor and washing liquor were combined and evaporated to obtain a brown gum;
This was triturated with acetone (x2) to obtain a light brown solid.

これをアセトン−水(9:1 →6:1→7:3)で溶
離させながらシリカゲル(100V)上でクロマトグラ
フィーにかけることにより精製した。所望の生成物を含
有する各フラクションを一緒にし、その溶液を蒸発によ
り濃縮した。この溶液を凍結乾燥させて淡茶色固体を得
、これをさらに真を甲で乾燥させて表題化合物(0,2
2f )を得た。λmax (エタノール) 234n
m(ε13,130)、ν1naX (ヌジョール>1
770CI−ラクタム C−0)、1655(アミド 
C=0)および’r(DMso−a6)5.6〜6.0
 (OCH3)、a85〜9.35 (シクロプロピル
)。
This was purified by chromatography on silica gel (100V) eluting with acetone-water (9:1 → 6:1 → 7:3). Fractions containing the desired product were combined and the solution was concentrated by evaporation. This solution was freeze-dried to obtain a light brown solid, which was further dried on a quartz to give the title compound (0,2
2f) was obtained. λmax (ethanol) 234n
m(ε13,130), ν1naX (nujol>1
770CI-lactam C-0), 1655 (amide
C=0) and'r(DMso-a6)5.6-6.0
(OCH3), a85-9.35 (cyclopropyl).

実施例 11 (6R,7R) −7−C■)−2−(2−アミノチア
ゾ−/I/ + 4−イル)−2−(α−メトキシカル
ボニルシクロプロビルメトキシイミノ)アセトアミドツ
ー6−ピリジニウムメチル七フー3−エム−4−カルボ
キ7レートジ塩酸塩 表題化合物は製造19の生成物を使用して実施例1の方
法にし−たがって製造されそしてλmax(FitOH
) 234.5 nm (ε20,400)、2m1L
X (ヌジョール)1778(β−ラクタム C=0)
、1745(エステルC=O)、1675on−”(ア
ミド C=0)およびτ(DMso−a6) S、 2
4.3.27(チアゾール、ジアステレオ異性体の混合
物)、5.98(−00H)、9.3〜9.6 (シク
ロプロピル)を示した。
Example 11 (6R,7R)-7-C■)-2-(2-aminothiazo-/I/+4-yl)-2-(α-methoxycarbonylcycloprobylmethoxyimino)acetamido-6-pyridinium methyl Heptafu 3-M-4-carboxy7ate dihydrochloride The title compound is prepared according to the method of Example 1 using the product of Preparation 19 and
) 234.5 nm (ε20,400), 2m1L
X (Nujol) 1778 (β-lactam C=0)
, 1745 (ester C=O), 1675on-'' (amide C=0) and τ(DMso-a6) S, 2
4.3.27 (thiazole, mixture of diastereoisomers), 5.98 (-00H), 9.3-9.6 (cyclopropyl).

特許出願人 グラクツ・グループ・リミテッド第1頁の
続き 優先権主張 0198坪12月30日[相]イギリス(
GB[株]・発 明 者 プライアン・エドガ イギリ
ンー・ルツカー ンアベ; )[相]8334600 :国ミドルセックス州グリーンフォード、ミドルトーユ
ー28
Patent Applicant Gractu Group Limited Continued from page 1 Priority claim 0198 tsubo December 30th [Sat] United Kingdom (
GB [Co., Ltd.] Inventor: Priyan Edgar, UK: 28 Middle Tou, Greenford, Middlesex, GB 8334600

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)一般式CI) 1 を有するセファロスポリン化合物およびそれらの塩〔こ
こで上式中、Qはシクロプロピルメチル基であり、Yは
カルボキシルまたは保護されたカルボキシル基、カルバ
そイル、N−(01〜C4アルキル)カルバモイルまた
はN、N−ジー(01〜C4アルキル)カルバモイル基
またはシアノ基であり、Zは水素原子であるか、場合に
よりその窒素原子上で01〜C4アルキルまたは01〜
C4ハロアルキル基によって置換されていてもよいカル
バモイルオキシ基であるか、N−保護されたカルバモイ
ルオキシ基であるか、式−5za(式中Zaは少くとも
1個の窒素原子を含有する炭素結合した5または6員の
不飽和複素環であって、この環はまた1個またはそれ以
上の硫黄原子を含有することもできそして/またはC1
〜C4アルキル、オキソ、ヒドロキシまたはカルバモイ
ルオキシメチル基から独立して選択される1個またはそ
れ以上の置換基により置換されていることができる)を
有する基であるか、場合によりハロゲン原子およびカル
バモイル、ヒドロキシメチルおよび01〜C4アルコキ
シ基から独立して選択される1 (1!]またはそれ以
上の置換基によって置換されていることができるビリジ
ニウム和であるかまたは1個または2個の二重結合を含
有しそして場合によりペテロ原子が介在しうる場合によ
り置換されていてもよい02〜C5炭化水素鎖である)
を有する二環式ピリジニウム基であり、R1はアミンま
たは保訛されたアミノ基であり、R2は水素原子または
カルボキシル保護基であり、Bは−8−または>S→○
(α−またはβ−)であり、そして2−13−および4
−位に架かる点線はその化合物がセフ−2−エムまたは
セフ−6−エム化合物であることを示す〕。 2)一般式(Ia) (式中QおよびZは前記第1項に定義されたとおりであ
りそしてyaはカルボキシルNC2〜C5アルコキシカ
ルボニル、カルバモイル、N−(自〜C4アルキル)カ
ルバモイル、N、N−ジ(01〜C4フルキル)カルバ
モイルまたはシアノ基である)を有するセファロスポリ
ン抗生物質およびそれらの無毒性塩および無毒性の代謝
的に不安定なエステル。 3) Zがピリジニウム基であり、Qが前記第1項に定
義されたとおりでありそして−がカルボキシル、02〜
C5アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(01
〜C4アルキル)カルバモイル、N、N−ジ(01〜C
4アルキル)カルバモイルまたはシアン基である前記第
2項記載の化合物。 4)前記第1項記載の化合物を製造するに当り、(イ)
 式(N) H (式中Z、B、点線およびR2は前記第1項に定義され
たとおりである)を有する化合物またはその塩または7
−N−シリル誘導体を式() %式% (式中R1およびQは前記第1項に定義されたとおりで
ありそしてybはカルボキシル基以外の前記第1項にY
について定義されたとおりである)を有する酸またはそ
の塩を用いて、またはそれに相当するアシル化剤を用い
てアシル化させ、 (B)、Zが場合により置換されていてもよいカルバモ
イルオキシ基である化合物を調製するには、式(財) 1 (式中Q% Y%R’ 、R2、Bおよび点線は前記第
1項に定義されたとおりである)を有する化合物または
その塩を6位に−CH2zb基(式中zbは場合により
窒素原子上で01〜C4アルキルまたは01〜C4ハロ
アルキル基によって置換されていてもよいカルバモイル
オキシ基であるかまたはN−保護されたカルバモイルオ
キシ基である)を形成させうるアシル化剤と反応させ、 (C) Zが場合により置換されていてもよいビリジニ
ウムまたは二環式ピリジニウム基または式−8Za(こ
こでzaは前記第1項に定義されたとおりである)を有
する基である化合物を調製するには、弐■〕 1 (式中Q% Y% R1、R2、Bおよび点線は前記第
1項に定義されたとおりでありそしてXは核性化合物の
置換しうる残基である)を有する化合物またはその塩を
3〜位に式−〇H2Zを有する所望の基を形成させうる
請求核 性化合物または硫黄求核性化合物と反応させ、(D) 
Zが式−8za(式中ジは複素環中において01〜C4
アルキル置換されたかまたはカルバモイルメチル置換さ
れた窒素原子を含有する)を有する基である化合物を調
製するには、式() (式中Q % ’Y % R’ 、Bおよび点線は前記
第1項に定義されたとおりであり、R2はカルボキー 
シル保護基でありそしてzoは窒素原子を含有する炭素
結合した5または6員の複素環である)を有する化合物
を20の複素環中の窒素原子上に置換基としてc1〜c
4アルキル基またはカルバモイルメチル基を導入させう
るc1〜c4アルキル化剤またはカルバモイルメチル化
剤と反応させることからなる方法。 5)反応(4)、、 (pt、(C)または(6)に続
きそれぞれの場合に必要および/または所望される場合
は任意の以下の反応、すなわち (1)△2−異性体の△3−異性体への変換、(1リ 
Bが〉Si2である化合物のBが−S−である化合物へ
の還元、 (1:+) カルボキシル基の無毒性の代謝上不安定な
エステル官能基への変換、 (iV) 無毒性塩の形成、 (X/)一つのY基からもう一つのY基への変換、およ
び (VD 任意のカルボキシル保護基および/またはN−
保護基の除去 を任意の順序で実施することからなる前記第2項記載の
化合物製造のための前記第4項に記載された方法。 6)1種またはそれ以上の医薬上の担体または何形剤と
一緒に前記第2項記載の化合物を活性成分として包含す
る医薬組成物。 7)前記第4項に定義された一般式([[l)、GVI
および■)を有する化合物およびそれらの塩、エステル
および反応性誘導体。
[Claims] 1) Cephalosporin compounds having the general formula CI) 1 and salts thereof [wherein, Q is a cyclopropylmethyl group, and Y is a carboxyl or protected carboxyl group, a carboxyl soyl, N-(01-C4 alkyl)carbamoyl or N,N-di(01-C4 alkyl)carbamoyl group or cyano group, and Z is a hydrogen atom or optionally 01-C4 on the nitrogen atom Alkyl or 01~
A carbamoyloxy group optionally substituted by a C4 haloalkyl group, an N-protected carbamoyloxy group, or a carbamoyloxy group of the formula-5za (wherein Za is a carbon-bonded group containing at least one nitrogen atom). a 5- or 6-membered unsaturated heterocycle which may also contain one or more sulfur atoms and/or C1
-C4 alkyl, oxo, hydroxy or carbamoyloxymethyl groups) or optionally a halogen atom and carbamoyl, viridinium or bearing one or two double bonds, which may be substituted by one (1!) or more substituents independently selected from hydroxymethyl and 01-C4 alkoxy groups; an optionally substituted 02-C5 hydrocarbon chain containing and optionally an intervening Peter atom)
R1 is an amine or a protected amino group, R2 is a hydrogen atom or a carboxyl protecting group, and B is -8- or >S→○
(α- or β-), and 2-13- and 4
A dotted line spanning the - position indicates that the compound is a cef-2-em or cef-6-em compound]. 2) General formula (Ia) (wherein Q and Z are as defined in Section 1 above and ya is carboxyl NC2-C5 alkoxycarbonyl, carbamoyl, N-(self-C4 alkyl)carbamoyl, N, N - cephalosporin antibiotics and their non-toxic salts and non-toxic metabolically unstable esters having a di(01-C4 furkyl) carbamoyl or cyano group. 3) Z is a pyridinium group, Q is as defined in item 1 above, and - is carboxyl, 02-
C5 alkoxycarbonyl, carbamoyl, N-(01
~C4 alkyl)carbamoyl, N,N-di(01~C
4 alkyl) carbamoyl or cyan group. 4) In producing the compound described in item 1 above, (a)
A compound or a salt thereof having the formula (N) H (wherein Z, B, dotted line and R2 are as defined in item 1 above) or 7
-N-silyl derivatives have the formula () % formula % (wherein R1 and Q are as defined in the first term above, and yb is Y in the above first term other than the carboxyl group)
(B), Z is an optionally substituted carbamoyloxy group; To prepare a compound, a compound having the formula 1 (wherein Q%Y%R', R2, B and the dotted line are as defined in Section 1 above) or a salt thereof at the 6-position -CHzb group, where zb is a carbamoyloxy group optionally substituted on the nitrogen atom by an 01-C4 alkyl or 01-C4 haloalkyl group, or is an N-protected carbamoyloxy group. (C) Z is an optionally substituted pyridinium or bicyclic pyridinium group or a compound of the formula -8Za, where za is as defined in paragraph 1 above. To prepare a compound having the group Q% Y% R1, R2, B and the dotted line are as defined in Section 1 above and X is a nuclear compound. is a substitutable residue of ) or a salt thereof is reacted with a desired nucleophilic compound or a sulfur nucleophilic compound capable of forming a desired group having the formula -〇HZ at the 3-position, and (D)
Z is the formula -8za (in the formula, di is 01 to C4 in the heterocycle)
To prepare compounds having the formula () (containing an alkyl-substituted or carbamoylmethyl-substituted nitrogen atom), compounds having the formula () (wherein Q%'Y%R', B and the dotted line are as defined in , and R2 is carboxyl
sil-protecting group and zo is a carbon-bonded 5- or 6-membered heterocycle containing a nitrogen atom) as a substituent on the nitrogen atom in the 20 heterocycles c1 to c
A method comprising reacting with a c1-c4 alkylating agent or a carbamoylmethylating agent capable of introducing a 4-alkyl group or a carbamoylmethyl group. 5) Reactions (4), (pt, (C) or (6) followed by any of the following reactions if necessary and/or desired in each case, namely (1) Δ2-isomer Δ 3-Conversion into isomers, (1 Li
Reduction of a compound in which B is >Si2 to a compound in which B is -S-, (1:+) conversion of a carboxyl group into a non-toxic metabolically unstable ester function, (iV) conversion of a non-toxic salt. formation, (X/) conversion of one Y group to another, and (VD optional carboxyl protecting group and/or N-
4. A method according to paragraph 4 for the preparation of a compound according to paragraph 2, which comprises carrying out the removal of the protecting groups in any order. 6) A pharmaceutical composition comprising a compound according to item 2 above as an active ingredient together with one or more pharmaceutical carriers or excipients. 7) General formula ([[l), GVI
and ■) and their salts, esters and reactive derivatives.
JP27419384A 1983-12-30 1984-12-27 Cephalosporin antibiotic Pending JPS60172988A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838334599A GB8334599D0 (en) 1983-12-30 1983-12-30 Cephalosporin antibiotics
GB8334599 1983-12-30
GB8334600 1983-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60172988A true JPS60172988A (en) 1985-09-06

Family

ID=10553916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27419384A Pending JPS60172988A (en) 1983-12-30 1984-12-27 Cephalosporin antibiotic

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60172988A (en)
GB (1) GB8334599D0 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
GB8334599D0 (en) 1984-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264595A (en) 7-[2-(2-Imino-4-thiazolin-4-yl)-2-(syn)-hydroxy-iminoacetamido]-cephalosporins
EP0034760B1 (en) Cephalosporin derivatives, pharmaceutical compositions and process for their preparation
US4457929A (en) 3-Quaternary ammonium methyl)-substituted cephalosporin derivatives
DE2710902A1 (en) CEPHEM DERIVATIVES AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
DE2805655A1 (en) NEW CEPHALOSPORANIC ACID DERIVATIVES, MEDICINAL PRODUCTS CONTAINING THESE COMPOUNDS AND THE METHOD FOR THEIR MANUFACTURING
CH617202A5 (en)
JPS5869888A (en) Dioxyiminocephalosporin antibiotic
JPS5857386A (en) Cephalosporin isoquinolinium betaines
EP0264091B1 (en) 3-propenylcephem derivative, preparation thereof, chemical intermediates therein, pharmaceutical composition and use
EP0112164A2 (en) Cephem compounds, and their production, and medicaments containing them
DD282691A5 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF CEPHALOSPORIN
CS204957B2 (en) Method of producing novel 7-2-/4-thiazolyl/-2-iminoacetamido-3-/4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-4,5-dihydro-1,2,4-triazin-3-ylthio/methyl-3-cephemderivatives
US4388316A (en) Amino-substituted oxazole, oxadiazole and isoxazole-substituted cephalosporins
US4018921A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
KR830001891B1 (en) Method for preparing cephalosporin antibiotic
KR830001130B1 (en) Method for preparing cephalosporin antibiotic
US4117125A (en) 7-Acylamino-3-[1-[2-(carboxymethylamino]ethyl) tetrazol-5-ylthiomethyl]-3-cephem-4-carboxylic acids
AT391319B (en) METHOD FOR PRODUCING NEW CEPHALOSPORINE COMPOUNDS
US3953439A (en) Substituted phenylglycylcephalosporins
JPS60172988A (en) Cephalosporin antibiotic
JP2000514832A (en) Antibacterial substituted 7-acylamino-3- (methylhydrazono) methylcephalosporins and intermediates
US4117123A (en) 7-Acylamino-3-[1-(2-sulfamidoethyl)tetrazol-5-ylthiomethyl]-3-cephem-4-carboxylic acids
US4092480A (en) Intermediates for preparing substituted phenylglycylcephalosporins
DE3043865A1 (en) N-SUBSTITUTED THIAZOLYL DERIVATIVES OF OXY-IMINO-SUBSTITUTED CEPHALOSPORINES, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND THEIR CONTAINING PHARMACEUTICAL AND VETERINE MEDICAL AGENTS
US4174323A (en) 1-(2-Sulfamidoethyl)-1,4-dihydro-5H-tetrazole-5-thione