JPS60172783A - ダイヤフラム弁 - Google Patents
ダイヤフラム弁Info
- Publication number
- JPS60172783A JPS60172783A JP2662284A JP2662284A JPS60172783A JP S60172783 A JPS60172783 A JP S60172783A JP 2662284 A JP2662284 A JP 2662284A JP 2662284 A JP2662284 A JP 2662284A JP S60172783 A JPS60172783 A JP S60172783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- liquid
- space
- fluid
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 13
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K7/00—Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
- F16K7/12—Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はダイヤフラム弁に関するものである。
従来管路を通る流体を制御す番弁としてはグローブ弁、
ボール弁、仕切弁、ダイヤフラム弁等各種の弁構造が使
用されている。
ボール弁、仕切弁、ダイヤフラム弁等各種の弁構造が使
用されている。
第1図は各種弁の中で従来のダイヤフラム弁の一例を示
し、液体が流通する管体AとハウジングBとを一体的に
連結固定し、管体Aとハウジング8間に周辺を挟持する
ダイヤフラムCを裏ゴムD、コンプレッサE等を介して
弁棒Fに連結したものであり、ハンドルG操作により弁
棒Fを回転させて下降させ、ることによりダイヤフラム
Cも同調下降し、液体流通路H内に突設する突起部Iに
ダイヤフラムCが圧着して液体流通を閉止するものであ
る。このようなダイヤフラム弁は流体の抵抗が少なく閉
止が完全であり、コンプレッサE、弁棒F等の開閉機構
がダイヤフラムCにより流体にさらされないため腐食性
を有する薬品を流体とする管路に適する等の利点を有し
ているが、反面ダイヤフラムCは突起部lとの面接触で
あるため粘性・□付着性の高い流体には不適なものであ
り、また突起部Iにより流体移送閉止時に滞留を生じ且
つ多方弁構造として不向きなものである等々の欠点をも
有していた。
し、液体が流通する管体AとハウジングBとを一体的に
連結固定し、管体Aとハウジング8間に周辺を挟持する
ダイヤフラムCを裏ゴムD、コンプレッサE等を介して
弁棒Fに連結したものであり、ハンドルG操作により弁
棒Fを回転させて下降させ、ることによりダイヤフラム
Cも同調下降し、液体流通路H内に突設する突起部Iに
ダイヤフラムCが圧着して液体流通を閉止するものであ
る。このようなダイヤフラム弁は流体の抵抗が少なく閉
止が完全であり、コンプレッサE、弁棒F等の開閉機構
がダイヤフラムCにより流体にさらされないため腐食性
を有する薬品を流体とする管路に適する等の利点を有し
ているが、反面ダイヤフラムCは突起部lとの面接触で
あるため粘性・□付着性の高い流体には不適なものであ
り、また突起部Iにより流体移送閉止時に滞留を生じ且
つ多方弁構造として不向きなものである等々の欠点をも
有していた。
本発明は上記する従来のダイヤフラム弁の前記欠点に鑑
みかつまた多品種の流体を同一ラインで処理し、異品種
の混入を厳密に防止する必要上液体の滞留部がなく、簡
単に洗浄ができ自動化ラインを容易に組む等のファ゛イ
ンケミカル分野におけるプラントのプロセスを考慮し、
ダイヤフラムを自動的に開閉作動可能とするとともにダ
イヤフラムを液体流通路の周縁に線圧接面能としたダイ
ヤフラム弁を提供することを目的とする。
みかつまた多品種の流体を同一ラインで処理し、異品種
の混入を厳密に防止する必要上液体の滞留部がなく、簡
単に洗浄ができ自動化ラインを容易に組む等のファ゛イ
ンケミカル分野におけるプラントのプロセスを考慮し、
ダイヤフラムを自動的に開閉作動可能とするとともにダ
イヤフラムを液体流通路の周縁に線圧接面能としたダイ
ヤフラム弁を提供することを目的とする。
また本発明は、同一または異品種の液体を多方向に分流
しまたは集合可能なダイヤフラム弁を提供することを目
的とする。
しまたは集合可能なダイヤフラム弁を提供することを目
的とする。
上記する目的達成のために密に連結固定したボディとア
クチェーターハウジングとの空間内にダイヤフラムを往
復作動可能に設置し、ボディに形成した液体流入口と前
記空間に面し且つダイヤフラムが線圧接面能な液体流通
路とを連通可能とするとともにボディには空間に面して
液体流出口を形成しである。
クチェーターハウジングとの空間内にダイヤフラムを往
復作動可能に設置し、ボディに形成した液体流入口と前
記空間に面し且つダイヤフラムが線圧接面能な液体流通
路とを連通可能とするとともにボディには空間に面して
液体流出口を形成しである。
次ぎに図面に従って本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明ダイヤフラム弁の一実施例を示すもので
あり、同図において符合1はボディ、2はアクチェータ
ーハウジング(以下単にハウジングという)、3はダイ
ヤフラムであり、ダイヤフラム3の周辺はボディ1とハ
ウジング2間に挟持し、この挟持部においてボディ1と
ハウジング2とを例えばボルトにより密に連結固定して
ボディ1とハウジング2間にダイフラム3が往復作動可
能な空間4を形成する。
あり、同図において符合1はボディ、2はアクチェータ
ーハウジング(以下単にハウジングという)、3はダイ
ヤフラムであり、ダイヤフラム3の周辺はボディ1とハ
ウジング2間に挟持し、この挟持部においてボディ1と
ハウジング2とを例えばボルトにより密に連結固定して
ボディ1とハウジング2間にダイフラム3が往復作動可
能な空間4を形成する。
ボディ1は液体流入口5と液体流出口6とを有するとと
もに流入口5には、前記空間4に面し且つダイヤフラム
3が線圧接面能なダイヤフラム3の中心と同心状の形状
孔とし光液体流通路7を連通可能に設け、流入口5と流
出口6とは流通路7および空間4を介して液体流通が可
能となっている。
もに流入口5には、前記空間4に面し且つダイヤフラム
3が線圧接面能なダイヤフラム3の中心と同心状の形状
孔とし光液体流通路7を連通可能に設け、流入口5と流
出口6とは流通路7および空間4を介して液体流通が可
能となっている。
前記ハウシング2に形成した摺動空間8内にはダイヤフ
ラム作動機構9を内臓する。この作動機構9は、空間8
内を往復動可能な摺動部材10と、摺動部材IOとダイ
ヤフラム3とを連結するステム11と、前記空間4に面
してボディ1とハウジング2間に設置した遮蔽板12と
から構成されており、摺動部材10と遮蔽板12間には
スプリング13を内装しである。
ラム作動機構9を内臓する。この作動機構9は、空間8
内を往復動可能な摺動部材10と、摺動部材IOとダイ
ヤフラム3とを連結するステム11と、前記空間4に面
してボディ1とハウジング2間に設置した遮蔽板12と
から構成されており、摺動部材10と遮蔽板12間には
スプリング13を内装しである。
本発明に使用されるダイヤフラム3は、耐久性乙こ優れ
る柔軟性の物質例えば合成ゴム、合成樹脂等からなり、
耐薬品、非粘着の目的でテフロン加工を施したものでも
良い。形状としては流fl路7の周縁を完全に圧接閉止
するものであれば図示のものに限定されるものではない
。
る柔軟性の物質例えば合成ゴム、合成樹脂等からなり、
耐薬品、非粘着の目的でテフロン加工を施したものでも
良い。形状としては流fl路7の周縁を完全に圧接閉止
するものであれば図示のものに限定されるものではない
。
尚、図中14はハウジング2と摺動部材10との空間1
5内に作動空気を圧入するための圧入口、16は摺動空
間8内の空気抜き口である。
5内に作動空気を圧入するための圧入口、16は摺動空
間8内の空気抜き口である。
上記構成において、常態ではスプリング13の伸弾性に
より摺動部+A10は図示右側位置に定置されており、
従って摺動部材IOと連結するダイヤフラム3は右側に
引かれて前記流通路7が開状態となるため流入口5から
流出口6へ空間4を通って液体の流通が可能となる。
より摺動部+A10は図示右側位置に定置されており、
従って摺動部材IOと連結するダイヤフラム3は右側に
引かれて前記流通路7が開状態となるため流入口5から
流出口6へ空間4を通って液体の流通が可能となる。
この状態において空気圧入口14がら空間15内へ作動
空気を圧送すれば摺動部材10ばスプリング130弾性
に抗して圧縮しつつ左方向へ移動し、ステム11を介し
てダイヤフラム3を流通路7に圧接して閉状態とし、液
体の流通・流出を遮断する。
空気を圧送すれば摺動部材10ばスプリング130弾性
に抗して圧縮しつつ左方向へ移動し、ステム11を介し
てダイヤフラム3を流通路7に圧接して閉状態とし、液
体の流通・流出を遮断する。
次ぎに圧入口14から空間15内の空気を排出すれば、
摺動部材10はスプリング13の伸弾性により右方向へ
移動し、ダイヤフラム3も同時移動して流通路7から離
れ液体流通可能状態となる。
摺動部材10はスプリング13の伸弾性により右方向へ
移動し、ダイヤフラム3も同時移動して流通路7から離
れ液体流通可能状態となる。
尚、スプリングJ3と摺動部材10のセット位置を逆に
し、符合16を空気圧入口にすれば逆作動型となる。
し、符合16を空気圧入口にすれば逆作動型となる。
上記の如く空気の圧入、排気によりダイヤフラム3によ
る流通路7の開閉作動をなすことができ、液体供給機構
と空気圧送機構とを機械的、電気的に連結、接続するこ
とにより定時的或いは必要に応じて液体の流出、停止に
等を自動的に行うことができる。
る流通路7の開閉作動をなすことができ、液体供給機構
と空気圧送機構とを機械的、電気的に連結、接続するこ
とにより定時的或いは必要に応じて液体の流出、停止に
等を自動的に行うことができる。
第3図は本発明ダイヤフラム弁の他の実施例を示すもの
であり、前記と同一部分は同符合を使用している。
であり、前記と同一部分は同符合を使用している。
本実施例においてはボディ1の両側にハウジング2をそ
れぞれ密に連結し、ボディ1と各ハウジング2との空間
4内に作動機構9により往復作動可能なダイヤフラム3
を設置し、各空間4に面して流入口5と連通可能な流通
路7を水平状態に形成し、さらに各空間4に面して流出
口6を各別に形成することによって液体流通部内の滞留
を防止することを特徴とする。
れぞれ密に連結し、ボディ1と各ハウジング2との空間
4内に作動機構9により往復作動可能なダイヤフラム3
を設置し、各空間4に面して流入口5と連通可能な流通
路7を水平状態に形成し、さらに各空間4に面して流出
口6を各別に形成することによって液体流通部内の滞留
を防止することを特徴とする。
上記構成とすることにより流入口5から送りこまれる液
体は各流通路7に分流し、各流出口6から多方向へ液体
の流送が可能となる。
体は各流通路7に分流し、各流出口6から多方向へ液体
の流送が可能となる。
本実施例の場合、ごダイヤフラム3によ纂各流通路7の
開閉作動は同調させてもよく、また開閉作動を交互に行
うようにしてもよい。さらに本実施例の場合、液体流入
口5を一箇所、液体流出口6を三箇所形成しであるが、
第4図に示すように流入口5を二箇所、流出口6を一箇
所としてもよく、このようにすれば多方向から送られて
くる液体を集合して流出することが可能となる。この場
合液体は同一品種でもよく、また異品種の液体を混合し
て流出させることもできる。
開閉作動は同調させてもよく、また開閉作動を交互に行
うようにしてもよい。さらに本実施例の場合、液体流入
口5を一箇所、液体流出口6を三箇所形成しであるが、
第4図に示すように流入口5を二箇所、流出口6を一箇
所としてもよく、このようにすれば多方向から送られて
くる液体を集合して流出することが可能となる。この場
合液体は同一品種でもよく、また異品種の液体を混合し
て流出させることもできる。
第3図の実施例においては二方向への液体流出が可能で
あるが、液体流通路7を流入口5から放射状に多方向へ
形成し、各別にハウジング2を連結してそれぞれダイヤ
フラム3による開閉を可能とすることにより更に多方向
への液体流送が可能となる。
あるが、液体流通路7を流入口5から放射状に多方向へ
形成し、各別にハウジング2を連結してそれぞれダイヤ
フラム3による開閉を可能とすることにより更に多方向
への液体流送が可能となる。
また第4図の実施例の発展として、多数の液体流入口5
から液体流通路7を放射状に多方向へ形成して空間4に
導き、各別にハウジング2を連結してそれぞれダイヤフ
ラム3による開閉を可能とするとともに各空間4下端よ
り中心に向かって流出用流通路を形成し、中心に設けた
流出口6へ集合して一方向へ液体を流送することも可能
である。
から液体流通路7を放射状に多方向へ形成して空間4に
導き、各別にハウジング2を連結してそれぞれダイヤフ
ラム3による開閉を可能とするとともに各空間4下端よ
り中心に向かって流出用流通路を形成し、中心に設けた
流出口6へ集合して一方向へ液体を流送することも可能
である。
上記する本発明によれば同一品種液体の同方向への移送
だけでなく、異なる方向への分流さらには異品種液体の
混合移送等を自由になすことができ、液体の滞留を防ぎ
得るとともに液体の切り替えが容易である。またハウジ
ングに内臓されている作動機構はダイヤフラムにより液
体流通路とは完全に遮断されているので、作動機構およ
び液体は油脂類、塵埃等による汚染の恐れはない。
だけでなく、異なる方向への分流さらには異品種液体の
混合移送等を自由になすことができ、液体の滞留を防ぎ
得るとともに液体の切り替えが容易である。またハウジ
ングに内臓されている作動機構はダイヤフラムにより液
体流通路とは完全に遮断されているので、作動機構およ
び液体は油脂類、塵埃等による汚染の恐れはない。
総して本発明は液体の一方向移送のみでなく、異なる多
方向への同時移送をも可能とするものである。
方向への同時移送をも可能とするものである。
第1図は従来のダイヤフラム弁の一例を示す半裁断面図
、第2図は本発明ダイヤフラム弁の一実施例を示す断面
図、第3図は本発明ダイヤフラム弁の他の実施例を示す
断面図、第4図は第3図実施例の逆の機能を持つボディ
を示す断面図である。 1ばボディ、2はアクチェーターハウジング、3はダイ
ヤフラム、4は作動空間、5は液体流入口、6は液体流
出口1.7は液体流通路、8は摺動空間、9は作動機構
、10は摺動部材、11はステム、12は遮蔽板、13
はスプリング、14は作動空気圧入口である。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 同 上 月 島 機 械株式会社 代理人 弁理士 積 1)輝 正 第1図
、第2図は本発明ダイヤフラム弁の一実施例を示す断面
図、第3図は本発明ダイヤフラム弁の他の実施例を示す
断面図、第4図は第3図実施例の逆の機能を持つボディ
を示す断面図である。 1ばボディ、2はアクチェーターハウジング、3はダイ
ヤフラム、4は作動空間、5は液体流入口、6は液体流
出口1.7は液体流通路、8は摺動空間、9は作動機構
、10は摺動部材、11はステム、12は遮蔽板、13
はスプリング、14は作動空気圧入口である。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 同 上 月 島 機 械株式会社 代理人 弁理士 積 1)輝 正 第1図
Claims (1)
- ボディ1に少なくとも一個の液体流入口5と、少なくと
も一個の液体流出口6を有し、流入口5と流出口6を連
通ずる液体流通路7に面して空間4を設け、この空間4
においてボディ1間にダイヤフラム3を挟持してハウジ
ング2を連結固定し、ハウジング2内の作動機構9によ
りダイヤフラム3を液体流通路7の周縁に線圧接可能と
して成ることを特徴とするダイヤフラム弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2662284A JPS60172783A (ja) | 1984-02-15 | 1984-02-15 | ダイヤフラム弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2662284A JPS60172783A (ja) | 1984-02-15 | 1984-02-15 | ダイヤフラム弁 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21493789A Division JPH02125181A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | ダイヤフラム弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60172783A true JPS60172783A (ja) | 1985-09-06 |
JPH0459504B2 JPH0459504B2 (ja) | 1992-09-22 |
Family
ID=12198566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2662284A Granted JPS60172783A (ja) | 1984-02-15 | 1984-02-15 | ダイヤフラム弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60172783A (ja) |
-
1984
- 1984-02-15 JP JP2662284A patent/JPS60172783A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0459504B2 (ja) | 1992-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4119120A (en) | Fluid switch | |
US5083742A (en) | Fluid control valve | |
US5172728A (en) | Three-way-valve | |
US4558845A (en) | Zero dead volume valve | |
US5988217A (en) | Shutoff-opening device | |
US5361805A (en) | Stream selector for process analyzer | |
US12264756B2 (en) | High-flow fluid valve block | |
US5335696A (en) | Three-way weir style valve | |
KR970046728A (ko) | 다방밸브 및 그것을 사용한 정수기 | |
US7255129B2 (en) | Valve with elbow joint diverter | |
US4006753A (en) | Rotary disc valve | |
US5197192A (en) | Method of making a fluid control valve | |
US4838312A (en) | Three-way valve | |
US3199538A (en) | Valve | |
US4078579A (en) | Multiple port fluid control device | |
EP2025981B1 (en) | Fluid device unit structure | |
US3773082A (en) | Fluid valve | |
JPS631877A (ja) | マイクロエレクトロバルブ | |
JPS60172783A (ja) | ダイヤフラム弁 | |
JPH02125181A (ja) | ダイヤフラム弁 | |
US4448214A (en) | Multi-channel laminar-flow fluid valve | |
US10758950B2 (en) | Valve for a clean in place system | |
JPH02163573A (ja) | 導管用のしゃ断弁、特に制御しゃ断弁 | |
JPS601487A (ja) | 液体用管装置の主軸弁 | |
US2837115A (en) | Fluid pressure controlling valve |