JPS60159793A - Elecrooptic news display system - Google Patents

Elecrooptic news display system

Info

Publication number
JPS60159793A
JPS60159793A JP1583084A JP1583084A JPS60159793A JP S60159793 A JPS60159793 A JP S60159793A JP 1583084 A JP1583084 A JP 1583084A JP 1583084 A JP1583084 A JP 1583084A JP S60159793 A JPS60159793 A JP S60159793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character data
indoor
outdoor
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1583084A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
上野 寛明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1583084A priority Critical patent/JPS60159793A/en
Publication of JPS60159793A publication Critical patent/JPS60159793A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンピュータを用いて表示駆動回路を駆動し
表示器に電光ニュースを表示する電光二。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention is an electronic device that uses a computer to drive a display drive circuit and display electronic news on a display.

ユース表示システムに関するものである。It relates to a youth display system.

近年、電光ニュース表示システムにおいても、コンピュ
ータによる制御が用いられるようになってきた。しかし
、従来用いられている電光ニュース表示システムは、第
1図に示すように表示器1と表示制御専用コンピュータ
システム2とよりなり、この表示制御専用コンピユータ
システム2/l′i表示器1に表示すべき情報の人力か
ら表示器lの制御までを専用に行なうものであった。
In recent years, computer control has come to be used also in electronic news display systems. However, the conventional electronic news display system consists of a display 1 and a computer system 2 dedicated to display control, as shown in FIG. Everything from the manual input of the information to the control of the display was carried out exclusively.

このように表示器に表示すべき情報としての文字人力か
ら表示器の制御までを専用のコンピュータシステムで構
成しているため、従来の電光ニュース表示システムはコ
スト高となシ、この電光ニュースの表示器を多数設置す
る場合にはそれぞれの表示器に専用の表示制御専用コン
ピュータシステムが必要となるため、著しくコスト高と
なる。
In this way, the conventional electronic news display system is expensive because everything from the manual input of the information to be displayed on the display to the control of the display is constructed using a dedicated computer system. When a large number of display devices are installed, each display device requires a dedicated computer system for display control, which significantly increases costs.

そして、多数の表示器に同一の情報を表示する場合には
、それぞれの表示制御専用コンピュータシステムに対す
る情報の人力作業も容易で々く、それぞれ表示器の設置
場所で行なわなくてはならない。
When the same information is to be displayed on a large number of displays, the manual work of providing information to each display control computer system is easy and must be done at the location where each display is installed.

さらに、このような専用の表示制御専用コンピュータシ
ステムは表示器に電光ニュースの表示中は使用すること
ができず、また表示器に表示すべき情報の人力中には表
示器を動作させることができず、この点もコスト高の一
因となっている。
Furthermore, such a dedicated display control computer system cannot be used while the display is displaying electronic news, and cannot be used to operate the display while the information to be displayed on the display is being manually operated. This point also contributes to the high cost.

本発明は、これらの問題点を除去し、多数の表示器によ
る電光ニュースを効率よく、低コス)K′;・実施可能
とする電光ニュース表示システムを提供することを目的
とし、コンピュータを用いて表示駆動手段を駆動し表示
器に電光ニュースを表示するシステムにおいて、該シス
テムが屋内システムと少なくとも1個の屋外システムと
該屋内システム及び該屋外システムを結ぶインターフェ
イスとよりなり、前記屋内システムが前記表示器に表示
すべき情報が人力し文字データ信号を出力する文字デー
タ作成機能を有するコンピュータシステムより構成され
、前記屋外システムが前記屋内システムで作成された文
字データ信号を記憶し、前記屋内システムと独立の状態
で記憶された前記文字。
The present invention aims to eliminate these problems and provide an electronic news display system that can efficiently display electronic news using a large number of display devices at a low cost. A system for driving a display driving means to display electronic news on a display, the system comprising an indoor system, at least one outdoor system, and an interface connecting the indoor system and the outdoor system, wherein the indoor system is configured to drive the display. The outdoor system stores the character data signals created by the indoor system and is independent of the indoor system. The said character memorized in the state.

すなわち、本発明は別体の屋内システムと屋外システム
とより構成することによって屋外システムのみで電光ニ
ュースの表示を可能とし、これによって屋内システムを
屋外システムの動作に拘束されることなく使用可能とし
、その結果、一つの屋内システムによって作成された表
示器に表示すべき情報を示す文字データ信号によって多
数の屋外システムに電光ニュースの表示を可能にし、特
に屋内システムのコンピュータに汎用のパーソナルコン
ピュータの使用を可能にして、所期の目的の達成を可能
としたものである。
That is, the present invention is configured with a separate indoor system and an outdoor system, thereby making it possible to display electronic news only with the outdoor system, thereby making it possible to use the indoor system without being restricted by the operation of the outdoor system. As a result, it is possible to display electronic news on numerous outdoor systems by character data signals indicating the information to be displayed on a display produced by one indoor system, and in particular to facilitate the use of general-purpose personal computers for indoor system computers. This made it possible to achieve the intended purpose.

以下、実施例について説明する。Examples will be described below.

第2図は一実施例の構成図で、この電光ニュース表示シ
ステムは、屋内システム3と屋外システム4と、屋内シ
ステム3及び屋外システム4を結ぶインターフェイス5
とよりなる。屋内システム3には汎用のパーソナルコン
ピュータシステム(以下パソコンシステムと称する)6
が用いられ。
FIG. 2 is a configuration diagram of one embodiment, and this electronic news display system includes an indoor system 3, an outdoor system 4, and an interface 5 that connects the indoor system 3 and the outdoor system 4.
It becomes more. The indoor system 3 includes a general-purpose personal computer system (hereinafter referred to as a personal computer system) 6.
is used.

る。この図で7はCPU(中央処理装置)、8はFDD
(フロッピーデスクドライブ)、9はプリンタ、10は
ディスプレ、11はソフトを示し、これらによってパソ
コンシステム6が構成されている。また、1は表示器、
12は表示駆動回路、13は記憶制御作用を有する表示
コントローラ、14は転送回路、15は表示モニタを示
し、表示器1、表示駆動回路12、表示コントローラ1
3で屋外システム4が構成され、転送回路14、表示モ
ニタ15でインターフェイス5が構成されている。
Ru. In this diagram, 7 is the CPU (central processing unit) and 8 is the FDD.
(floppy disk drive), 9 is a printer, 10 is a display, and 11 is software, which constitute a personal computer system 6. Also, 1 is a display,
12 is a display drive circuit; 13 is a display controller having a memory control function; 14 is a transfer circuit; and 15 is a display monitor; display 1, display drive circuit 12, display controller 1;
3 constitutes an outdoor system 4, and a transfer circuit 14 and a display monitor 15 constitute an interface 5.

そして屋内システム3のパソコンシステム6によって屋
外システム4の表示器1に表示すべき情報が人力し文字
データ信号が出力され、この文字データ信号はインタフ
ェース5の転送回路14により屋外システム4の表示コ
ントローラ13に記憶され、その表示コントローラ13
の記憶内容を表示モニタ15により確認した後、屋外シ
ステム4において表示コントローラ13の記憶内8に表
・示駆動回路12によって表示器1に表示する。そ。
Information to be displayed on the display 1 of the outdoor system 4 is manually inputted by the personal computer system 6 of the indoor system 3 and a character data signal is output, and this character data signal is sent to the display controller 13 of the outdoor system 4 by the transfer circuit 14 of the interface 5. stored in the display controller 13
After confirming the stored contents on the display monitor 15, the display/display drive circuit 12 displays them on the display 1 in the memory 8 of the display controller 13 in the outdoor system 4. So.

して表示コントローラ13をタイマーで制御して定期的
な自動放映が行なわれ、必要なときには臨時の割込み放
映も行なわれる。
Periodic automatic broadcasting is performed by controlling the display controller 13 with a timer, and temporary interruption broadcasting is also performed when necessary.

第3図は第2図のパソコンシステムに用いた漢字プリン
タの構成図で、16は漢字コントローラ、17は漢字キ
ャラクタ−ジェネレータ、18はコントローラ、19は
ドツトマトリックスドライノ(,20はプリンタメカニ
ズムを示している。一般に漢字プリンタにはJISで定
められたコード信号が人力される。このコード信号は先
ず漢字コントローラ16で解読し、そのコード信号に対
応する漢字を漢字キャラクタ−ジェネレータ17より読
み出す。一方プリンタがワイヤートッドプリンタの場合
には、文字の縦方向はドツト数に相当する数のワイヤに
よって表示するようにし、このワイヤの集合であるヘッ
ドを横方向に移動して文字を構成する。このワイヤを駆
動するヘッドドライブ信号は、先の漢字キャラクタ−ジ
ェネレータ17より読み出され信号をコントローラ18
でドライブに必要な幅、タイミング等をコントロールし
て。
Figure 3 is a block diagram of the Kanji printer used in the personal computer system of Figure 2, where 16 is the Kanji controller, 17 is the Kanji character generator, 18 is the controller, 19 is the dot matrix Drino (20 is the printer mechanism). Generally, a code signal specified by JIS is input manually to a kanji printer.This code signal is first decoded by a kanji controller 16, and the kanji character corresponding to the code signal is read out by a kanji character generator 17.On the other hand, the printer In the case of a wire tod printer, the characters are displayed in the vertical direction by a number of wires corresponding to the number of dots, and the head, which is a collection of these wires, is moved horizontally to form the characters. The driving head drive signal is read out from the Kanji character generator 17 and sent to the controller 18.
to control the width, timing, etc. required for the drive.

発生させる。なおコントローラ18はこのヘッドドライ
ブ信号の発生に応じたメカニズムコントロール信号の発
生も行なわれる、この実施例では、コントローラ18か
ら出される文字データ信号であるヘッドドライブ信号を
取り出し転送回路14で増幅して屋外システム4に送り
出される。
generate. Note that the controller 18 also generates a mechanism control signal in response to the generation of this head drive signal. In this embodiment, the head drive signal, which is a character data signal output from the controller 18, is taken out, amplified by the transfer circuit 14, and transmitted outdoors. Sent to System 4.

第4図は転送回路のデータドライブ方式を示しており、
14が屋内システム3側に設けられている転送回路、4
が屋外システムを示している。この方式はR8232C
インタ一フエース方式で、a、b、C1d、・・・・・
・e、がそれぞれREADY信号、割込み可信号、割込
み要求信号、文字テータト・・・・・16信号を示して
いる。なお、)くソコンシステム6を有する屋内システ
ムと屋外システム4との距離が離れているときにはホト
カプラを用いたカレントルーズのドライブ方式を採用す
るのが望ましい。
Figure 4 shows the data drive system of the transfer circuit.
14 is a transfer circuit provided on the indoor system 3 side, 4
shows an outdoor system. This method is R8232C
In the interface method, a, b, C1d,...
・E indicates READY signal, interrupt enable signal, interrupt request signal, character data, etc., respectively.16 signals. Note that, when the distance between the indoor system having the remote control system 6 and the outdoor system 4 is long, it is desirable to adopt a current loose drive method using a photocoupler.

屋外システム4は屋内システム3の転送回路14から送
られた文字データ信号を表示コントロ、−ラ13を構成
するマイクロコンピュータのI10ボート部で受信する
。第5図はこの転送回路14と表示コントローラ13の
信号送受信のタイミングチャートで、a、d、e、b、
cがそれぞれREADY信号、文字データト・・・・・
16信号、割込み要求信号、割込み要求可信号を示して
いる。
The outdoor system 4 receives the character data signal sent from the transfer circuit 14 of the indoor system 3 by the I10 port of the microcomputer forming the display controller 13. FIG. 5 is a timing chart of signal transmission and reception between the transfer circuit 14 and the display controller 13, and shows a, d, e, b,
c is READY signal, character data, etc. respectively.
16 signals, an interrupt request signal, and an interrupt request enable signal.

第6図はこの実施例の表示器1の構成を示し、第7図は
表示例を示すものでドツト数は列方向に16、行方向に
160で一文字が32バイトで構成され、10文字が表
示されるようになっている。
FIG. 6 shows the configuration of the display 1 of this embodiment, and FIG. 7 shows an example of the display. The number of dots is 16 in the column direction and 160 in the row direction, and one character consists of 32 bytes. It is now displayed.

第6図では、行、利金それぞれX、Yで示しである。第
8図はこれらの表示器lに表示される文字データが表示
コントローラ13のマイクロコンピュータのメモリ部に
どのように記憶されるかを示すメモリマツプで、列の上
位8ドツト、下位8ドツトをそれぞれ1バイトのデータ
として記憶される。
In FIG. 6, the rows and interest rates are indicated by X and Y, respectively. FIG. 8 is a memory map showing how the character data displayed on these displays 1 is stored in the memory section of the microcomputer of the display controller 13. Stored as byte data.

第9図は表示コント四−ラ13のマイクロコンピュータ
に記憶された文字データに対する表示駆動回路部12の
詳細を示すもので、ドツト列の信号はY1〜Y□6、ド
ツト行の信号はX1〜X160である。この図の丸印の
ついているドツトによって文字「二」が表示される例が
示しである。第10図は文字[二]の表示されるときの
信号のタイミングチャートを示すもので、パルス幅及び
周期は表示部の点灯条件により適自な値が決まるが、ド
ツト列信号Yはドツト列数により決まる。捷だドツト行
信号Xは文字データに対応した信号であるがパルス幅は
Y信号に合わせたパルス幅になる。
FIG. 9 shows the details of the display drive circuit 12 for character data stored in the microcomputer of the display controller 13, in which the signals in the dot column are Y1 to Y□6, and the signals in the dot row are X1 to X1. It is X160. This figure shows an example in which the character "two" is displayed by a dot with a circle. Figure 10 shows a timing chart of the signal when the character [2] is displayed.The pulse width and period are determined by appropriate values depending on the lighting conditions of the display section, but the dot row signal Y is determined by the number of dot rows. Determined by The twisted dot row signal X is a signal corresponding to character data, but its pulse width is matched to the Y signal.

なお、t1〜t16は1文字を構成する各ドツト行のパ
ルス幅を示し、T1は1行のドツトの形成に必要な時間
、T2は一文字を構成する16ドツト行に必要な時間金
示している。
Note that t1 to t16 indicate the pulse width of each dot row constituting one character, T1 indicates the time required to form one dot row, and T2 indicates the time and money required to form 16 dot rows constituting one character. .

第11図は文字データセット時間と文字点灯時間との関
係を示すもので、例えば電球の点灯時間が35mS 、
つまり35m5毎に文字が1ライン分シフトするとする
と、10m5はコンピュータによるデータセット時間で
、残り25m5が実際の点灯時間であるが、見た目には
電球が35m5点灯しているように見える。すなわち文
字データセット時間も点灯しているように見える。
Figure 11 shows the relationship between character data set time and character lighting time. For example, if the lighting time of a light bulb is 35 mS,
In other words, if the characters are shifted by one line every 35 m5, 10 m5 is the data set time by the computer, and the remaining 25 m5 is the actual lighting time, but visually it looks like 35 m5 of light bulbs are lit. In other words, the character data set time also appears to be lit.

この電光ニュース表示システムにおいては、パソコンシ
ステム6において、屋外システム4の表示器1に表示す
べき情報の入力及び文字データ信号の出力が行なわれる
。まず、入力はワードプロセッサ等のソフl利用して行
なわれ、人力した文字データはディスプレlOに表示し
て確認後、プリンタ9に記録される。プリンタによる出
力は文字コードでなく文字データ信号で行なわれる。
In this electronic news display system, the personal computer system 6 inputs information to be displayed on the display 1 of the outdoor system 4 and outputs character data signals. First, input is performed using a software such as a word processor, and the manually inputted character data is displayed on the display 10 for confirmation and then recorded on the printer 9. Output by a printer is performed using character data signals rather than character codes.

この文字データ信号は転送回路14へ人力し、転送回路
14より屋外システム4の表示コントローラ13に転送
される。表示コントローラ13はこの文字データ信号を
マイクロコンピュータ(7)I10ボート部で受け記憶
する。
This character data signal is input to the transfer circuit 14, and transferred from the transfer circuit 14 to the display controller 13 of the outdoor system 4. The display controller 13 receives this character data signal at the I10 port of the microcomputer (7) and stores it.

なお、屋外システム4側からはステータス信号として表
示信号の受信が可能な状態を示すREADY信号と室内
システムからの文字データの割込み要求信号に対する解
答信号として割込み可信号を出力する。そして屋内シス
テム3側がらは文字データ信号としてデータト・曲16
信号、及び臨時ニュース等の予定外の表示を行なう場合
に必要な割込み要求信号を出力する。
Note that the outdoor system 4 side outputs a READY signal indicating a state in which display signals can be received as a status signal, and an interrupt enable signal as a response signal to the character data interrupt request signal from the indoor system. Then, on the indoor system 3 side, the data and song 16 are used as character data signals.
It outputs signals and interrupt request signals necessary for unscheduled display of temporary news and the like.

屋外システム4の表示コントローラ13に屋内システム
3から文字データ信号が受信された後は、屋外システム
のみで電光ニュースの表示が可能であるので、屋内シス
テム3のパンコンシステムは屋外システム4による電光
ニュースの表示には全く関係なく完全に切り離して動作
させることができる。
After the display controller 13 of the outdoor system 4 receives the character data signal from the indoor system 3, only the outdoor system can display the lightning news. It can be operated completely independently, regardless of the display.

そのため、パーソナルコンピュータを、例えば、電光ニ
ュースのコマーシャルを依−頼する顧客の管理、見積書
の作成等に利用することができるので、1台のパーソナ
ルコンピュータで電光ニュース表示に関する綜合的なシ
ステムを提供することができ、コストの低減が可能であ
る。
Therefore, a personal computer can be used, for example, to manage customers requesting lightning news commercials, create quotations, etc., so a single personal computer can provide a comprehensive system for displaying lightning news. It is possible to reduce costs.

またこの電光ニュースの表示システムでは、屋外システ
ムの表示コントローラに使用するマイクロコンピュータ
は記憶と制御のみ可能なものであればよく、文書作成、
例えば漢字表示などは屋内システムのパソコンシステム
を使用することができ、このパソコンシステムも文書作
成時のみ使用すればよいので記憶、制御、文書作成すべ
ての可能なコンピュータを専用に用いる必要はない。
In addition, in this electronic news display system, the microcomputer used for the display controller of the outdoor system only needs to be capable of storing and controlling;
For example, an indoor computer system can be used to display kanji characters, and this computer system only needs to be used when creating documents, so there is no need to use a dedicated computer that can perform all of the functions of storage, control, and document creation.

このような電光ニュースでは、ニュース、天気予報、お
知らせ、催し物等定常的に表示するものの他に、臨時ニ
ュース、高校野球、選挙速報等、臨時割込み的なものも
あるが、このよう々場合にも屋外システムには無関係に
屋内システムで編集し、出来上った状態で屋外システム
の表示コントローラの記憶内容を入れ換えることができ
る、す々わち、文書作成を電光ニュースの表示と別個に
行なえるので、臨機応変に表示内容の変更が可能で、か
つ容易であシ、迅速に表示が可能である。
In addition to regularly displaying news, weather forecasts, announcements, and events, such electronic news also includes occasional interruptions such as breaking news, high school baseball, and election news. Editing can be done on the indoor system without regard to the outdoor system, and the memory contents of the outdoor system's display controller can be replaced in the completed state.In other words, document creation can be done separately from the lightning news display. , display contents can be changed flexibly, and can be displayed easily and quickly.

また、文書作成は汎用のパンコンシステムle用できる
ので、取り扱いも容易である。
Further, since documents can be created using the general-purpose pancon system le, handling is easy.

第12図及び第13図はそれぞれ異彦る他の実施例を示
すもので、ニュース、CM等を作成する場所と屋外シス
テムとの間が遠く離れている場合において用いるもので
ある。これらの図において、第3図と同一の部分には同
一の符号が付しである。
FIGS. 12 and 13 show other different embodiments, which are used when the outdoor system is far away from the place where news, commercials, etc. are created. In these figures, the same parts as in FIG. 3 are given the same reference numerals.

これらの図で、21は表示コントローラ、22は・表示
モニタ、23は屋内システム3側のデーターレコーダ、
24はデータファイル、25は屋外システム4側のデー
タレコーダ、26.27Fiそれぞれ屋内システム3側
、屋外システム4側の音響カプラを示しており、それぞ
れ屋内システム3の表示コントローラ21、表示モニタ
22、データーレコーダ23及びデータファイル24又
は音響カプラ26と、屋外システム4のデーターレコー
ダ25又は音響カプラ27が屋内システム3及び屋外シ
ステム4のインターフェイスを構成している。
In these figures, 21 is a display controller, 22 is a display monitor, 23 is a data recorder on the indoor system 3 side,
24 indicates a data file, 25 indicates a data recorder on the outdoor system 4 side, 26.27Fi indicates an acoustic coupler on the indoor system 3 side and the outdoor system 4 side, respectively, and the display controller 21, display monitor 22, and data of the indoor system 3, respectively. The recorder 23 and data file 24 or acoustic coupler 26 and the data recorder 25 or acoustic coupler 27 of the outdoor system 4 constitute an interface between the indoor system 3 and the outdoor system 4.

第12図の実施例では、表示器1に表示すべき情報ヲパ
ソコンシステム6で文字データ信号とし、この文字デー
タ信号を直接表示コントローラ21テ受ケ、そのマイク
ロコンピュータのメモリ部に記憶し、表示モニタ22で
記憶された内容を確認した後、データレコーダ23で例
えば録音用のカセットテープのようなデータファイル2
4に記録する。この文字データの記録されたテータファ
イル24は屋外システム4、すなわち電光ニュースの表
示器lの設置場所に持って行き、データレコーダ25を
使ってデータファイル24の内容を読み出し表示コント
ローラ13のマイクロコンピュータのメモリ部に記憶さ
せる。この表示コントローラ13に記憶された文字デー
タが表示駆動回路12によって表示器1に電光ニュース
として表示される。
In the embodiment shown in FIG. 12, the information to be displayed on the display 1 is converted into a character data signal by the personal computer system 6, and this character data signal is directly received by the display controller 21, stored in the memory section of its microcomputer, and displayed. After confirming the stored contents on the monitor 22, the data recorder 23 records the data file 2, such as a cassette tape for recording.
Record in 4. The data file 24 in which this character data is recorded is taken to the outdoor system 4, that is, the location where the electronic news display l is installed, and the data recorder 25 is used to read out the contents of the data file 24 and the microcomputer of the display controller 13 reads out the data file 24 using the data recorder 25. Store it in the memory section. The character data stored in the display controller 13 is displayed as electronic news on the display 1 by the display drive circuit 12.

この実施例の電光ニュース表示システムは第2図の実施
例と同様の効果を得ることができるが、この実施例では
さらに、屋内システム3と屋外システム4との間に特別
の配線を必要とせず、かつ、屋内システム3でのパソコ
ンシステム6で作成すれた文字データは一個のデータフ
ァイル24で複数の屋外システムの表示コントローラ1
3に記憶させることもでき、また屋内システム3のデー
タレコーダ23によって複数個のデータファイル24を
作成し、複数の屋外システム4それぞれの表示コントロ
ーラ13に記憶させることもできる。
The electronic news display system of this embodiment can obtain the same effects as the embodiment of FIG. 2, but this embodiment also eliminates the need for special wiring between the indoor system 3 and the outdoor system 4. , and the character data created by the PC system 6 in the indoor system 3 is stored in one data file 24 in the display controller 1 of the plurality of outdoor systems.
Alternatively, a plurality of data files 24 can be created by the data recorder 23 of the indoor system 3 and stored in the display controller 13 of each of the plurality of outdoor systems 4.

すなわち、この実施例の方法は複数の屋外システム4を
有する電光ニュース表示システムにおいては第2図の実
施例より、取り扱い、経済性ともに特に著るしい効果が
得られる。
That is, in an electronic news display system having a plurality of outdoor systems 4, the method of this embodiment has particularly significant effects in terms of handling and economy compared to the embodiment of FIG.

第13図の実施例は第12図の実施例のデータレコーダ
23.25の代りに音響カプラ26.27を用いたもの
で、電話回線を利用して屋内システム3で作成された文
字データを屋外システム4に転送するようになっている
。この実施例では第12図の実施例と同様の効果が得ら
れるが、この場合は表示コントローラ21に記憶させた
文字データを音響カプラ26を用いて電話回線を利用し
て屋外システム4に転送できるので、第12図の実施例
より迅速に作成したニュース、CM等のデータを屋外シ
ステムの電光ニュース表示器に転送することができる。
The embodiment shown in FIG. 13 uses acoustic couplers 26 and 27 in place of the data recorders 23 and 25 of the embodiment shown in FIG. It is designed to be transferred to System 4. This embodiment provides the same effect as the embodiment shown in FIG. 12, but in this case, the character data stored in the display controller 21 can be transferred to the outdoor system 4 using the acoustic coupler 26 and the telephone line. Therefore, data such as news, commercials, etc. created can be transferred to the electronic news display of the outdoor system more quickly than in the embodiment shown in FIG.

以上の如く、本発明は、多数の表示器による電光ニュー
スを効率よく、低コストに実施可能とする電光ニュース
表示システムを提供可能とするもので、産業上の効果の
大なるものである。
As described above, the present invention makes it possible to provide an electronic news display system that allows electronic news to be displayed efficiently and at low cost using a large number of display devices, and has great industrial effects.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は従来の電光ニュースの表示システムの基本概念
を示す構成図、第2図は本発明の電光ニュースの表示シ
ステムの一実施例の構成図、第3図は第2図の要部の構
成図、第4図は第2図の要部の詳細構成図、第5図は第
4図における信号のタイミング図、第6図は同じく表示
器の構成の説明図、第7図は同じく表示器における表示
状態を示す説明図、第8図は同じく表示コントローラの
マイクロコンピュータのメモリ部の記憶状態の説明図、
第9図は同じく表示器の表示制御器の動作状状態の説明
図、第10図は同じく文字の表示される時の符号のタイ
ミング図、第11図は同じく文字データセット時間と文
字点灯時間との関係を示す説明図、第12図及び第13
図は同じくそれぞれ異なる実施例の構成図である。 1・・・・・・表示器、3・・・・・・屋内システム、
4・・・・・・屋外システム、5・・・・・・インター
フェイス、6・・・・・・パンコンシステム、7・・・
・・・CPU、8・・・・・・FDD。 9・・・・・・プリンタ、lO・・・・・・ディスプレ
、ll・・・・・・ソフト、12・・・・・・表示駆動
回路、13・・・・・・表示コントローラ、14・・・
・・・転送回路、15・川・・表示モ。 ニタ、21・・・・・・表示コントローラ、22・・出
・表示モニタ、23・・・・・・データレコーダ、24
・・・・・・データファイル、25・・・・・・データ
レコーダ、26゜27・・・・・・音響カプラ。 代理人 弁理士 長 崎 博 男・ 、−♂ど へ (ほか1名) 牙1図 牙2図 牙3図 り:・5図
FIG. 1 is a block diagram showing the basic concept of a conventional lightning news display system, FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the lightning news display system of the present invention, and FIG. 3 shows the main parts of FIG. 2. Configuration diagram, Figure 4 is a detailed configuration diagram of the main part of Figure 2, Figure 5 is a timing diagram of the signal in Figure 4, Figure 6 is an explanatory diagram of the configuration of the display, and Figure 7 is the same display. FIG. 8 is an explanatory diagram showing the display state of the display controller, and FIG. 8 is an explanatory diagram of the storage state of the memory section of the microcomputer of the display controller.
Fig. 9 is an explanatory diagram of the operating state of the display controller of the display, Fig. 10 is a timing chart of codes when characters are displayed, and Fig. 11 is an explanatory diagram of the character data set time and character lighting time. 12 and 13 are explanatory diagrams showing the relationship between
The figures are also configuration diagrams of different embodiments. 1...Display device, 3...Indoor system,
4...Outdoor system, 5...Interface, 6...Pancon system, 7...
...CPU, 8...FDD. 9...Printer, lO...Display, ll...Software, 12...Display drive circuit, 13...Display controller, 14.・・・
...Transfer circuit, 15. River...Display mode. Monitor, 21...Display controller, 22...Output/display monitor, 23...Data recorder, 24
...Data file, 25...Data recorder, 26゜27...Acoustic coupler. Agent Patent attorney Hiroshi Nagasaki Male, -♂do (and 1 other person) Fang 1 figure Fang 2 figure Fang 3 figure: ・5 figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、 コンピュータを用いて表示駆動手段を駆動し表示
器に電光ニュースを表示するシステムにお騒て、該シス
テムが屋内システムと少なくとも1個の屋外システムと
該屋内システム及び該屋外システムを結ぶインターフェ
イスとよりなり、前記屋内システムが前記表示器に表示
すべき情報が人力し文字データ信号を出力する文字デー
タ作成機能を有するコンピュータシステムよシ構成され
、前記屋外システムが前記屋内システムで作成された文
字データ信号を記憶し、前記屋内システムと独立の状態
で記憶された前記文字データ信号を用いて前記表示駆動
手段を制御する記憶制御手段を有することを特徴とする
電光ニュース表示システム。 z 前記インタフェースが、前記屋内システムに設けら
れ、前記コンピュータシステムで作成された前記文字デ
ータ信号の記憶表示手段と、該文字データ信号を記録媒
体に記録する手段と、前記屋外システムに設けられ、前
記記録媒体に記録された前記文字データ信号を前記記憶
制御手段に記憶させる手段とよりなる特許請求の範囲第
1項記載の電光ニュース表示システム。 3、前記インタフェースが、前記屋内システムに設けら
れ、前記コンピュータシステムで作成された前記文字デ
ータ信号の記憶表示手段と、該文字データ信号を送信す
る音響カプラーと、前記屋外システムに設けられ、前記
屋内システムの前記音響カプラから送信された前記文字
データ信号を受信し前記記憶制御手段に記憶させる音響
カプラとよりなる特許請求の範囲第1項記載の電光ニュ
ース表示システム。 4、 前記コンピュータシステムが、汎用のパーソナル
コンピュータである特許請求の範囲第1項又は第2項又
は第3項記載の電光ニュース表示システム。
[Claims] 1. A system for displaying electronic news on a display by driving a display driving means using a computer, the system comprising an indoor system, at least one outdoor system, the indoor system and the The indoor system is configured with a computer system having a character data creation function for manually inputting information to be displayed on the display and outputting a character data signal, and the outdoor system is connected to the indoor system. An electronic news display system characterized by having a storage control means for storing a character data signal created in the above, and controlling the display driving means using the character data signal stored in a state independent of the indoor system. . z The interface is provided in the indoor system, and includes storage and display means for the character data signal created by the computer system, means for recording the character data signal on a recording medium, and is provided in the outdoor system, and 2. The electronic news display system according to claim 1, further comprising means for causing said storage control means to store said character data signal recorded on a recording medium. 3. The interface is provided in the indoor system, and includes storage and display means for the character data signal created by the computer system, an acoustic coupler for transmitting the character data signal, and is provided in the outdoor system, and the interface 2. The electronic news display system according to claim 1, further comprising an acoustic coupler that receives the character data signal transmitted from the acoustic coupler of the system and stores it in the storage control means. 4. The electronic news display system according to claim 1, 2, or 3, wherein the computer system is a general-purpose personal computer.
JP1583084A 1984-01-30 1984-01-30 Elecrooptic news display system Pending JPS60159793A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1583084A JPS60159793A (en) 1984-01-30 1984-01-30 Elecrooptic news display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1583084A JPS60159793A (en) 1984-01-30 1984-01-30 Elecrooptic news display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159793A true JPS60159793A (en) 1985-08-21

Family

ID=11899763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1583084A Pending JPS60159793A (en) 1984-01-30 1984-01-30 Elecrooptic news display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159793A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271993A (en) * 1985-09-26 1987-04-02 株式会社東芝 Information display control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271993A (en) * 1985-09-26 1987-04-02 株式会社東芝 Information display control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5991374A (en) Programmable messaging system for controlling playback of messages on remote music on-hold- compatible telephone systems and other message output devices
US4924426A (en) Apparatus with selection circuitry for distributing data blocks from external memory to processing units according to attribute data contained in each data block
US4509138A (en) Word processor
JPH04505837A (en) Improved encoded printed circuit board
JPS60159793A (en) Elecrooptic news display system
US5815730A (en) Method and system for generating multi-index audio data including a header indicating data quantity, starting position information of an index, audio data, and at least one index
JPH0390351U (en)
JPS6156677B2 (en)
WO1984003965A1 (en) Method of controlling data transfer
JP3411928B2 (en) Display device
US4928173A (en) Picture display device
JP3230646B2 (en) Information receiver
JPH01108629A (en) System for managing decentralized arrangement of picture
JPS59173889A (en) Input item selection system for time recorder
JPH0732405B2 (en) Electronic mail system
JPS6041885A (en) Television receiver
JP3168039B2 (en) Programmable controller
JP2002051386A (en) Device-control controller, medium and information aggregate
JPH0332828B2 (en)
JPS63175948A (en) Message logging system
JPH08241065A (en) Display board system and its control method
JPS5854380A (en) Character output control system for terminal
JP3063854B2 (en) Attendance status display system
JP2550096B2 (en) Autonomous message output method
JPS6220080A (en) Picking-up and collecting system for memory contents of remote place processor in network system