JPS60157598A - 圧力ガスボンベのための後充填装置 - Google Patents

圧力ガスボンベのための後充填装置

Info

Publication number
JPS60157598A
JPS60157598A JP24640484A JP24640484A JPS60157598A JP S60157598 A JPS60157598 A JP S60157598A JP 24640484 A JP24640484 A JP 24640484A JP 24640484 A JP24640484 A JP 24640484A JP S60157598 A JPS60157598 A JP S60157598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
pressure
filling device
pressure gas
pressure body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24640484A
Other languages
English (en)
Inventor
マルコ・ヴアゼラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rootenberugaa Unto Co Buerukutsuoigeemashiinen KG GmbH
Rothenberger Co GmbH
Original Assignee
Rootenberugaa Unto Co Buerukutsuoigeemashiinen KG GmbH
Rothenberger Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rootenberugaa Unto Co Buerukutsuoigeemashiinen KG GmbH, Rothenberger Co GmbH filed Critical Rootenberugaa Unto Co Buerukutsuoigeemashiinen KG GmbH
Publication of JPS60157598A publication Critical patent/JPS60157598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/06Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with compressed gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0119Shape cylindrical with flat end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0626Multiple walls
    • F17C2203/0629Two walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0341Filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/043Pressure

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、可燃性でありかつ燃焼状態において酸素を放
出する、被覆されていない塊状物を用い℃、接続ねじ山
と弁とを有する圧力ガ゛スボンペ、特に1oami以下
の充填容積と約64バールまでの許容充填圧とを有する
小型圧力ガスボンベに後充填を行なうための装置であっ
て、該塊状物を受容するための塊状物ホルダを有し、こ
の塊状物ホルダの内室から酸素が圧力ガスポンベ内に移
送される形式のものに関する。
従来の技術 熱反応によつ℃酸素を放出する、複数の化学的な化合物
から成る混合物を用いたガス発生器は以前から公知であ
る。一般的にアルカリ金属塩素酸塩又は過塩素酸塩と酸
化可能な成分とから成る混合物が用いられ、この酸化成
分が点火後の燃焼時に多(の熱を放出し、それによって
ほぼ一定に滞まる進行速度を有する反応が塊状物内で行
なわれ、この際に過剰な酸素は連続的に放出せしめられ
る。この場合反応混合物は固形の圧縮された固体、即ち
所謂塊状物を形成している。この際の反応区域内での温
度は約650 ’Oである。
アメリカ合衆国特許第5573001号明細書によれば
、電気的な点火装置とフィルタ材料から成る絶縁被膜と
を有する固体物としての前記形式の反応混合体を用いそ
れを、酸素を連続放出するための取出し開口を備えた切
り裂き可能な容器内にそう人することが公知である。し
かし圧力ガスボンベへの後充填のためには、ガス発生器
内の圧力が受取り機構側の圧力よりも高くなげればなら
ないので、この公知装置は不適当である。この公知の圧
力容器では既にその閉鎖構造故に、そのような圧力基土
めを形成し得ない。更に多孔性の断熱部材内部で圧力基
土めが行なわれることにょっ又、酸素の大きな部分が失
われてしまう。
前記のアメリカ合衆国特許第3’573001号明細書
によれば更に、一定の蓄え容積と内側の塊状物ホルダと
を有する圧力容器が公知であり、このホルダ内にそれぞ
れ独自の電気式点火機構を備えた多数の塊状物が配置さ
れている。
針圧器によって個々の塊状物が、圧力低下の割合いに応
じて段階的に点火される。燃焼グロセスが制御されずに
全ての塊状物によって続けられることを防ぐために、全
ての個々の塊状物が断熱性の材料から成る独自の被覆体
によって取り囲まれている。またこの公知装置は、圧力
均衡発生の際に酸素の大きな部分が蓄え容積内に留まっ
てしまうので、圧力ガスボンベのための後充填装置とし
ては適さない。更にこの装置は、その内蔵されて段階的
に作動する点火機構という点から見ても既に極めて複雑
なものである。
アメリカ合衆国特許第37.!17287号明細書によ
れば引き裂き可能な容器を有する酸素発生器が公知であ
り、この容器内に被覆された塊状物がその内蔵された撃
発信管と共にそう人可能である。この公知装置も蓄え容
積と、更に付加的に塊状物被覆体の内側に小さくはない
中空室とを有している。しかしこの装置もやはり圧力ガ
スボンベにおける後充填のためには適さず、何故なら圧
力均衡発生時に圧力容器内に大量の酸素が残留し、それ
が新しい塊状物のそう人のための容器開放時に漏出して
しまうからである。
この容器は圧力容器と称され℃いても、その容器閉鎖部
では高圧力をは受容不可能なので、比較的に低い圧力の
みが扱われ得る。従ってこの容器には念のために逃がし
弁が配設されている。
また撃発信管と薄板ジャケット(被覆物)とを備えた塊
状物は比較的に高価であり、従って当該装置の作動は相
応してノ・イコストなものである。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2461681号明細
書によれば大型の圧力ガスボンベのために適した、冒頭
に述べた形式の後充填装置が公知である。この場合もそ
の圧力ガスボンベとして形成された容器の内部に、片側
が開かれた管として形成されてその内室が常に圧力ガス
ボンベと接続されている塊状物ホルダが配置されている
。従ってこの場合、片側が開いた塊状物ホルダがその載
着された針圧器と共に本来の後充填装置を形成している
。この塊状物ホルダには被覆されていない塊状物がそう
人され、この際に該塊状物を取り囲む蓄え容積の大きさ
はあまり問題ではな(、何故ならまさにこの蓄え容積が
、放出された全酸素を受容するからである。
しかしこの公知装置は相応して大型なものであり、全体
的に見て小型の圧力がスボンベへの後充填のためには適
さないものである。
発明が解決しようとする問題点 上記の各酸素発生器は全て、1つの共通の欠点を有して
いる。即ち残留圧力下にある酸素量が塊状物交換の際に
失われ、圧力容器が、約80−近くは窒素から成る大気
によって満たされてしまうことである。圧力容器が新た
に装入され塊状物の燃焼中に酸素が除去されると窒素部
分が次第に減少し、これは当然ながら炎の形成のために
燃焼ガスによる混合体内の酸素の使用が必要であるとい
う点に対して極め℃妨害的である。燃焼終了後のガス取
り出し時にこのガス組成は当然ながら均質であるが、し
かしその窒素部分故に、例えば純粋な酸素の場合のよう
な高い炎温度は達成できない。この欠点は、塊状物容積
に対して圧力容器の容積が大きくなればなる程、重大な
ものになる。
更に後充填プロセスに関して見れば、常に酸素が低くな
った圧力の方向にのみ流れるので、ガス発生器と後充填
されるべき圧力ガスボンベとの間のガス交換は、既に逆
止め弁の配設に基づいて後充填装置内に超過圧力が必要
とされ℃いない限りは、遅(とも圧力均等発生時に停止
する。これによって酸素損失が、後充填装置内の容積と
後充填されるべき圧力ガスボンベ内の容積との間の比に
比例することになる。後充填装置内と後充填されるべき
圧力ガスボンベ内との自由容積が等しくなった状態で既
に、酸素の半分は半分の圧力のもとで後充填装置内に残
留抜 し、そしてガスを放出する塊状物の引きりき又は後装入
時に失われる。後充填されるべき圧力ガスボンベもその
半分の圧力に基づいて、達成可能な最大酸素量の半分だ
けを有している。ガス発生器の自由容積又は蓄え容積が
より太きければ、前記の状態は一層悪化する。
従って本発明は冒頭に述べた形式の後充填装置を改良し
て、圧力ガスボンベ、特に標準の又は規格の小型ガスボ
ンベを、できるだけ安価にかつできるだけ純粋な酸素と
少ない酸素損失とを以って、可及的に高い圧力まで再び
充填可能なものを提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するための本発明による手段は、塊
状物ホルダが、塊状物を可及的に密に取り囲んでいる、
全面的に閉じられた圧力体として形成されており、この
圧力体が、圧力ガスボンベに該圧力体を外側からねじ留
めるための対応ねじ山と、圧力ガスボンベへ酸素を移送
案内するために前記の対応ねじ山を貫通して形成されて
いる圧力ガス通路とを有していることである。
例えばアメリカ合衆国特許第3573001号及びドイ
ツ連邦共和国特許出願公開 第2461681号明細書による公知例と異なり、塊状
物ホルダを全面的に閉じられた圧力体として形成するこ
とによって、酸素が制御されずに塊状物ホルダの周囲に
漏出することはな(なる。従って酸素の放出はまずは基
本的には、圧力体の容積に限定される。
更に圧力体が塊状物をできるだけ密に取り囲んでいるこ
とによって、しかもこの「できるだけ密に」とは数mm
のギヤツノ更には1 mm以下のギャップを以って可能
であることによつ℃、圧力補償後に圧力体内に残留する
酸素部分が極めて少なく、更にそれは塊状物の、圧力体
内に残る燃焼済みの残余部分によって更に有効に減少せ
しめられる。また新しい塊状物の後そう犬侍に僅かな空
気だけが圧力容器内に流入し、この空気も更に当該の新
しい塊状物が押し入れられる際にほとんど残らず押しの
けられ、それによって始めに放出された酸素が窒素によ
って汚損されたり又は薄められたりすることはほとんど
ない。
例えば最も慣用の酸素放出用の塊状物は直径が2.7α
で長さが11.7CIIL、そして容積は約67cTL
3 である。圧力体の内部に例えばフィルタ材料等の他
の装置を配置するために約100crrL3 の全体容
積の使用を予定したとしても、この場合に残るガス量は
、1000cIn3弱の充填容積を有する後充填される
べき小型ガスボンベに関して見て、まだ全放出ガス量の
10%よりも少ない。圧力損失もまた約10%のみであ
り、なぜなら放出酸素量に関して圧力ガスボンベの容積
は最大でも約10%拡大するのみだからである。この場
合に考慮すべき点は、市販の小型ガス量/ぺは約34パ
ールの充填圧を有することである。前述の塊状物は平常
圧では平均し又約307の酸素を含有し、それによって
当該形式の小型ガスボンベは64パールの圧力まで再び
充填可能である。窒素含有率は3チよりも小さい。
後充填されるべき圧力ガスボンベに圧力体を外側からね
じ留めることによって、市販の圧力ガスボンベの使用が
可能になり、即ち例えばドイツ連邦共和国特許出願公開
第2461681号明細書によるものと異なり、対応し
又大きくかつ圧力に対し又気密な閉鎖開口を配置する必
要はない。更にこの構成によって熱発生が圧力ガスボン
ベの外側で行なわれ、従って後充填装置と圧力ガスボン
ベとの間の温度こう配によって酸素の可及的に完全な移
送が有利に行なわれる。対応ねじ山内の圧力ガス通路も
やはりドイツ連邦共和国特許出願公開第2461681
号明細書と異なっており、圧力ガスボンベからの後充填
装置の取外しが可能なだけでなく、該ボンベの接続ねじ
山内に位置する逆止め弁による圧力ガスボンベの閉鎖も
可能である。従って後充填装置と圧力ガスボンベとを分
離した後にも、該後充填装置内にある僅かな酸素量が漏
れ出るのみである。
本発明の後充填装置によれば、圧力ガスボンベの使用者
自身が該ボンベを短時間でかつ安価に再充填することが
可能でおり、それは所謂日曜大工に最適である。塊状物
は湿気のない所であれば安全に大量貯蔵可能である。郵
便注文によつ又取り寄せることのできる市販の箱には、
10回の充填用の極めて軽量な塊状物が入れられ℃いる
後充填のための経費は新しい充填済みの圧力ガスボンベ
の値段の約20チである。また酸素会社はボンベの回収
に高い手数料を要求する。
後充填自体が安価なだけでなく、その搬送及び処理も極
めて経費集約的である。
更に圧力ガスボンベを後充填することは、多数の空の圧
力ガスボンベの廃棄を生せしめないので環境保護にもよ
い。燃焼された塊状物自体は害のない塩、特に食塩及び
燃焼可能な成分の酸化物から成る。従ってこの燃焼済み
の塊状物は周囲に対して何ら危険をもたらすものではな
(1゜ 本発明の装置によって後充填された圧力ガスボンベは燃
焼ガスボンベと接続されて、小型から超小型までのバー
ナーを以っての溶接及び硬質はんだ伺けのために用いら
れる。既述の家庭大工作業の他にも本発明の装置は、あ
らゆる種類の工芸的作業、金細工、プラモデル作り及び
冷凍技術の領域における修理作業や歯科ラボにおける作
業のためにも適している。
この場合の燃焼ガスとしてはプロパンやブタン及びその
混合体や比較可能なガスが用いられ、それらは世界中で
多(の会社から発売されている。更にアセチレン成分を
有する燃焼ガスも考えられる。
実施態様 本発明の1実施態様によれば、圧力体が、一端部に圧力
ガスボンベの接続ねじ山のための対応ねじ山を有する管
状の燃焼ケーシングとして形成されると有利である。ま
た該圧力体に付加的に計圧器を配設することも可能であ
る。
このような後充填装置は最も簡単な例としては、燃焼す
る塊状物を含有し、迅速かつ確実に圧力ガスボンペにね
じ留め可能なグリップの形状を有している。この際に圧
力〃スボンベとの接続が形成されるので、当該計圧器は
自動的に圧力体の中の圧力だけでなく圧力ガスボンベ内
の、事実上は一致した圧力を表示する。従ってこの際に
、例えば当該の後充填装置がねじ留められた圧力ガスボ
ンベが、場合によってはまだ部分的に充填されているか
どうかが判明し、何故なら燃焼プロセスの最後には相応
して高い値の圧力が形成されるからである。しかし普通
の圧力ガスボンベは相応した超過圧を考慮して設計され
ている。
更に本発明によれば、圧力体の長さの少なくとも1部分
に亘って複数の冷却リブが配置されていると有利でちる
。これによって燃焼プロセスの終了時の最高温度が著し
く低くされ、後充填装置を新たにそう着するまでの時間
が極めて短(なる。
火傷の防止又は少なくとも接触時の痛みの防止のために
更に、圧力体の長さの少な(とも1部分に亘って防熱部
材を配設すると有利である。
更に該防熱部材が断熱性の材料から成ると有利であり、
それによって周囲への放熱量が減少され同時に燃焼プロ
セスの終了後に安全な処理作業が可能である。また防熱
部材も、それが適切な成形表面を有していれば放熱作用
に貢献する。
この成形表面は有利には複数の長手方向リゾがら成り、
それによって当該装置の握り具合がより良好となる。
更に本発明によれば圧力体を形成する各部相の外面が、
冷却リゾの範囲内において、多角形、有利には六角形の
横断面に形成されており、また各冷却リブの間に位置す
る溝が円形横断面の溝底を有していると有利である。
この場合、圧力体は角柱状のロンド材料から製造され、
そのほぼ同じ長さの2つのロンド区分に約60〜62朋
の内径を有するそれぞれ1つの袋孔が形成され、この袋
孔が被覆されていない塊状物をその平らな金属製の内壁
でぴったりと取り囲むようになっている。従って塊状物
と圧力体との間には、内部容積を不必要に拡犬貝てしま
う多孔性の断熱又はフィルタ材料は配置されない。
角柱状の外面は特に、後述の防熱部材の回動を防ぐため
に有利に働く。
この防熱部材は本発明の実施態様によれば、空気逃がし
開口を備えた中空体から形成され、この中空体が圧力体
の冷却リブの上に、その空気逃がし開口が各冷却リブの
間の溝に接続しかつ特に半径方向で該冷却リブと整合さ
れるように被せ嵌められている。
特に簡単にはこの防熱部材は同軸的に連続配置された多
数のリングから成り、この各リングが周面で軸線平行な
ウェブによって互いに結合されている。有利には90°
 の等間隔で分配配置された複数のウェブと前述のリン
グとによって、その間に空気逃がし開口が形成されてい
る。
この貫通孔を有するかご状の部材は断熱性の拐料から成
り、この部材によって圧力体の熱交換を行なうべき面が
前記の空気逃がし開口を介してスムーズに外気と接続さ
れ、それによって熱交換が放射及び対流式により良好に
行なわれる。
全てのリングの外層面は有利には円筒面であり、また各
リング及び場合によっては軸線平行なウェブの内層面は
少な(とも、圧力体の各冷却リプの各かどで該圧力体に
対して相補的に形成されており、それによつ又防熱部桐
が圧力体のそれぞれ所属の部材上に被せ嵌め可能である
この場合、各冷却リゾの間の溝底がウェブから距離を置
いていると有利でちる。この手段によつ℃冷却空気は熱
交換のためにウェブの後ろで圧力体を中心にスムーズに
流れ、それによって加熱度が最小に諷少せしめられる。
この場合特に有利には、圧力体の両方の部材がそれぞれ
圧力体の約半分の長さを有しまた、両方の防熱部材が同
一に形成されかつ、その開かれた端面を以って圧力体の
中央で互いに突き合わされているとよい。
従って防熱部材の製造のためには唯1つの射出又はプレ
ス工具のみが必要であり、製造及び予備部品供給のため
の貯蔵は減少せしめられる。
更に防熱部材にちょうナツト形状の、半径方向に突出し
たグリップが配設されていると特に有利である。圧力体
の両方の部材は、防熱部材によって嵌合接続的にかつ角
柱状に取り囲まれつつ互いにねじ留めされ、そして燃焼
終了後に再び互いに分離され、この際に当該の両圧力体
部材の間のねじ結合部は熱作用によって幾らか動きに(
(なっている。
本発明による後充填装置は小型のガスボンベへの使用に
のみ限定されるものではない。例えばより大きな容積(
5リツトル及びそれ以上)を有する圧力ガスボンベに付
帯使用してもよ(、この際にはそのような圧力ガスボン
ベが、後充填装置のための接続ねじ山の他に、取出し導
管及び逆止め弁のための、圧力ガスボンベへの方向で開
(接続部材を有することになる。これによって多量の酸
素を連続的に取り出しながらの連続作業が可能となる。
この場合後光填装置は、元来は固形(結合体)であり後
にガス状になる酸素のための取り入れスルースとしての
機能を有することになる。
本発明の他の有利な実施態様は特許請求の範囲の残りの
各従属項に記載した通りである。
作用 本発明による装置は以下のように作用する。
圧力体1の燃焼ケーシング2がねじを介して取外された
後に、点火された塊状物20が装入され(第1図)、そ
して圧力体1が再び閉じられる。
減圧弁32が低い値に調節されていることによって最初
は、管路30を介して送られる酸素の1部分が排出され
、それによって窒素が十分に除去される(スキャバン作
用)。続いてガス出口が遮断され、圧力ガスボンベ29
内の圧力が次第に上昇する(計圧器9)。圧力表示針が
動かなくなると塊状物の燃焼が終了したことを示す。そ
して圧力体1に同じ方法で、新しい燃焼可能な塊状物が
装入され、この際に圧力ガスボンベの方向へ開放可能な
逆止め弁31によって、該圧力がスボンベ内の上昇圧力
下の酸素の逆流が防止されている。圧力体1内の圧力が
圧力バランスを上回ると即座に(これは急速に生じる)
、逆止め弁31が開かれ引続き酸素が圧力ガスボンベ2
9に流入する。この作業は圧力がスポンペ内に所望の最
終圧力が形成されるまで何度も繰り返される。当然なが
ら充填プロセス中に一定量ずつ又は連続的に酸素を取り
除くことも可能である。
実施例 第1図には互いに解離可能な2つのスリーブ状部材2.
3から成る圧力体1が示されており、この内のスリープ
状部材2は燃焼ケーシングとしてまたスリープ状部材3
はフィルタケーシングとして形成、されている。この両
部材2,3は、環状シール5によって気密形成されたね
じ結合部4によって相互結合されている。
両方の部材2,3は端壁6,7を有している。
端壁6内には計圧器9のねじ山付管片8がねじ込まれて
おり、この計圧器9に向って接続通路10(鎖線でのみ
図示)が延びている。端壁7内には、接続部材12内に
も継続形成された圧力ガス通路11が配設されており、
この接続部月12は、図示されていない圧力ガスボンベ
の規格の接続ねじ山に対して相補する形状の対応ねじ山
14を備えた袋ナツト13を保持している。この個所で
のシール作用のためには平形シール15が働いている。
袋ナツト13に対して同軸的に接続部材12内には、同
軸的なガス孔17を備えた同心的な弁ピン16が配置さ
れている。このガス孔17の始端部には更に、焼結材料
から成るフィルタ18が配置されている。弁ピン16は
、充填されるべき圧力ガスボンベ内に配置された逆止め
弁と協働し、即ちその逆止め弁は、袋ナツト13がねじ
留められた状態では開かれまた全装置が外された状態で
は再び閉じられ、従って圧力ガスボンベに属する取出し
用ジヨイントのそう着なしに該圧力ガスボレベ内にある
酸素が漏出することはあり得な〜;。
圧力体10両方の部材2.3によって内室19が閉じ形
成されており、この内室19は前述の酸素を放出する被
覆されていない塊状物20を受容するために働き、塊状
物20を極めて狭いギャップ距離を以って取り囲んでい
る。
分析によるとこのような種類の市販の塊状物においては
、その反応混合体は以下の各成分から成っている;ナト
リウム塩素酸塩84.54十金属切粉12.2 %+金
属酸化物2.6チ+非反応性の結合剤=100%。この
ような塊状物は例えば「WJ という商品名で市販され
℃、・る。
塊状物20はスペーサ21の上に載着されており、この
スペーサ21の、塊状物20と反対の側はフィルタ材料
23を備えたフィルタ室22に面している。フィルタ材
料としては例えば、耐火粘土粒と鉱滓綿とから成る積層
材が用いられる。また図示の例では圧力ガス通路11は
フィルタ室22に接続しており、従って放出された酸素
は必ずフィルタ材料23を通過するようになっている。
スペーサ21によつ℃塊状物20は端壁7から一定の距
離を置い又保持され℃おり、それによって圧力ガスボン
ベへの熱移動は著しく減少され℃いる。
フィルタケーシングである部材3には多数の冷却リブ2
4が配設されており、この冷却リブによって周囲への放
熱性が極めて良好になっている。これによって接続部材
12の範囲内での装置龜度を著しく減少せしめる熱こう
配が形成されている。従って当該装置の使用後に周囲と
の迅速な熱交換が可能となり、これによって装置が短時
間で再使用可能となる。
燃焼ケーシングである部材2はその全長に亘って、高い
耐温性の断熱材料から成る防熱部材25を有している。
この防熱部材25は装置の握り具合いを良好にするため
に成形表面26を有し、この面は図示の例では環状の溝
から成るが軸平行な溝から成っていてもよい。環状シー
ル5の下偶で防熱部材25には開口27が形成されてお
り、それによってこの個所で冷却リゾ24との熱交換が
可能である。
実寸よりもい(らか小さく描かれている図面から分るよ
うに本発明による装置は極めてコンパクトで従って標準
的な家庭用器具として適している。
第2図に示された実施例においては圧力体10両部材2
.3が、実際的にはその全長に亘って多数の冷却リゾ2
4を有している。この各部材2.3はそれぞれ1つの防
熱部材25a。
25bによって取り囲まれており、この各防熱部材25
a、25bはそれぞれ、同軸的に連続配置された多数の
リング39によって形成され、この各リング39はその
周面で軸線平行な各ウェブ40又は41によって互いに
結合されている。こうして各リング39とウェブ40又
は41との間には空気逃し開口42が形成されており、
この開口42はリング39の平行な壁部によって制限さ
れてセクタ状のスリットを形成している。更に図面から
分るように各リング39は冷却リゾ24と整合されてお
り、それによって各冷却リゾ24の間の溝43はスムー
ズに外気と接続されている。
また各防熱部材25a、25bには半径方向に突出した
グリップ44が配設されており、このグリップ44によ
って尚該防熱部材に所謂ちょうナツトとしての特性が付
与されている。グリップ44は直径方向で向い合ったウ
ェブ40上に配置され、またこのグリップを有する各ウ
ェブ40の間には90° ずつずらされて直径方向で向
い合った別の各グリップが配設されている。
更に接続部材12には従来構造の逃がし弁45が配設さ
れている。例えば弁ビン16内のガス孔が何らかの形で
詰まってしまうような不都合な状態が発生した場合に、
この逃がし弁45が適時に応動する。またこの逃がし弁
45から場合によって流出するガスもそれ以前に必ずフ
ィルタ室22を流過するので、当該逃がし弁45の弁座
への固体堆積も防がれている。
更に第6図及び第4図には、どのような部分から圧力体
1が組立℃られているかが示されている。部材2と3は
、六角形のロンド部材に円筒状の溝底43aを有する溝
43が同間隔に分配形成され、それによって冷却リブ2
4が形成されている部材である。燃焼ケーシングとして
形成された部材2は内ねじ山4aを有し、フィルタケー
シングとして形成された部材3は膣内ねじ山に相補すべ
き外ねじ山4bを有し、この両ねじ山が協働してねじ結
合部4(第1図及び第2図)を形成している。溝43b
はこのねじ結合部4の範囲内でのみ幾らか浅(形成され
ている。端壁6内に形成されたねじ山付孔6aは、計圧
器9のねじ留めのために用いられている。
また端壁7内に形成されたねじ山付孔7aは第7図に示
された接続部材12のねじ込みのために用いられている
部材2と3の、ねじ山付孔6a 、7aを除いた内側部
分内には袋孔46.47が形成されており、この両者が
協働して圧力体1の内室19を形成している。フィルタ
ケーシングとし1働(部材3は更に、第8図に示された
スペーサ21の載設のために働く環状ショルダ48を有
し、この環状ショルダ48にはフィルタ室22が接続し
℃いる。
第5図と第6図とには防熱部材25a(又は25b)が
、その縦軸線A−Aに沿って見た平面図と、直径方向の
a ’vi −viに溢った断面図とで示されている。
特に第6図から分るように軸線平行な各ウェブ40.4
1が互いに900 の角度距離を有し、またグリップ4
4が直径方向で向い合ったウェブ40に一体成形されて
いる。
第6図では各冷却リゾ24の外層面の横断面が鎖線の六
角形で示されている。また各リング39又はウェブ41
がこの六角形の各かどで該冷却ウェブに対応形成されて
おり、それによって防熱部材25aと圧力体1のその都
度の所属の部材2又は3との間に周方向での嵌合接続が
形成されている。しかし防熱部材25aは軸線A−Aの
方向では圧力体1上でスムーズに摺動可能である。更に
各リング39は角柱状(前記の六角形に対応した)の切
欠き以外の所、即ち範囲39aは円弧状に形成されてお
り、それによって該リング39は周面上の全部で6つの
個所では冷却リゾ24と接触しないことになる。
これによって冷却リゾと防熱部材との伝熱性が更に減少
されるだけでな(、冷却リプの角柱状の外面の換気も更
に改良されている。
更に空気逃し開口42が一方ではウェブ40゜41によ
ってまた他方ではリング39によって制限形成されてお
り、即ち平面平行な缶壁によって制限されたセクタ状の
ギャップとして形成されている。各リング39の厚さは
軸線A−八へ向で見ての空気逃し開口42の幅と同じ(
それぞれ5 Tnmであり、これと該リング39の、や
はり実寸比な以って示された半径方向の長さとの協働に
よって、該リング39の下に位置する圧力体1に極めて
良好な通気性を与え、しかも防熱部材が手に固く握られ
た時でも該圧力体の熱い金属部分への接触を有効に防ぐ
防熱部材が形成されている。更に第6図には円筒状の溝
底43aが鎖線の円を以って示され℃おり、この溝底4
3aとウェブ40,41との間には、この溝底の範囲内
でも圧力体に全面的な通気を可能とするのに十分な半径
方向距離が形成されている。防熱部材25aはグリラグ
44の範囲内に、孔50を備えた端壁49を有し、この
孔50は選択的に計圧器9のねじ山付管片8又は接続部
材12のねじ留めのために働く。これらの部材のねじ入
れ後、防熱部材25a又は25bは圧力体10所属の部
材上にそれぞれ軸線方向で摺動不能に装着される。
特に第6図から分るように防熱部拐はその製造において
、相補的に形成された1つの射出成形型の分離継目をグ
リノ7’44を通って延びる対照面の方向に位置せしめ
れば、その型から容易に離型可能である。従ってこの型
は可動な挿入部材なしの2つの半型と1つの型心部とか
ら形成可能である。
第7図には第2図に示された圧力ガス通路11と対応ね
じ山14とを有する接続部材12が拡大して示され℃い
る。圧力ガス通路11の上側部分は外ねじ山51で囲ま
れており、この外ねじ山51が圧力体の部材3のねじ山
伺孔7a内にねじ入れられる。圧力ガス通路11と対応
ねじ山14との間には更に別の内ねじ山52が、弁ピン
16のねじ入れのために形成配置され℃いる。また圧力
ガス通路11に対して半径方向で、逃がし弁45のねじ
入れのために働(ねじ山付孔53が形成され℃おり、こ
の孔53の底部には該逃がし弁45のための弁座54が
設けられている。
第8図には円形板として形成されたスペーサ21を上か
ら見た図が示されており、該スペーサ21にはそれが載
着されるべき環状ショルダ48(第4図)よりも深く半
径方向内方へ延びる半径方向の縁ノツチ55が形成され
ている。
これによってフィルタ室22内への酸素のスムーズな流
入が可能となる。
第9図には第1図の後充填装置が圧力ガスボンベとの接
続状態で示されている。圧力体1は接続部材12及び袋
ナツト13によって、圧力 ・ガスボンベ29に属する
接続ねじ山28と結合されている。接続ねじ山28は逆
止め弁31を備えた管路30を介し℃圧力ガスボンベに
接続され又いる。この圧力ガスボンベには減圧弁32と
後続の接続部材33とが配設されており、この接続部材
33にはガス作業装置(バーナー)まで延びる取出し導
管34が接続されている。
減圧弁32の入口で形成されつまみ36によって調節さ
れる圧力は計圧器35を介し℃表示される。圧力体1は
保持機構37を介して圧力ガスボンベ29と解離可能に
結合されている。更に場合によって生じる凝水を除去す
るために手動で操作可能な逃がし弁38によって、当該
装置は過剰なガス圧の発生から防がれる。
発明の効果 本発明によれば規格の小型ガスボンベを、極めて安価に
かつ極めて純粋な酸素と少ない酸素損失とを以って十分
に高い圧力で再充填可能な、後充填装置が提供されてい
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の複数の実施例を示すものであって、第1
図は第1実施例による後充填装置を実物大よりもい(ら
か小さな寸法で示した軸線方向断面図、第2図は第2実
施例による後充填装置の軸線方向部分断面図、第6図は
圧力体の燃焼ケーシングとして働く部材の軸線方向部分
断面図、第4図は圧力体のフイルクケーシングとして働
く部材の軸線方向拡大断面図、第5図は第2図に示され
た実施例のための防熱部材の側面図、第6図は第5図の
Vl−Vl線に涜って示した断面図、第7図は第2図に
示された接続部材の軸線方向拡大断面図、第8図は第2
図に示されたスペーサを上から見た図、第9図は第1図
に示された後充填装置を圧力ガスボンベとの(解離可能
な)結合状態で示した側面図である。 1・・・圧力体、2・・・スリーブ状部材(燃焼ケーシ
ング)、3・・・スリーブ状部材(フィルタケーシング
)、4・・・ねじ結合部、4a、52・・・内ねじ山、
4b、51・・・外ねじ山、5・・・環状シール、6.
7.49・・・端壁、6a、7a、53・・・ねじ山付
孔、8・・・ねじ山付管片、9.35・・・針圧器、1
0・・・接続通路、11・・・圧力ガス通路、12゜3
3・・・接続部材、13・・・袋ナツト、14・・・対
応ねじ山、15・・・平形シール、16・・・弁ピン、
17・・・ガス孔、18・・・フィルタ、19・・・内
室、20・・・塊状物、21・・・スペーサ、22・・
・フィルタ室、23・・ニフィルタ材料、24・・・冷
却リゾ、25.25a、25b−防熱部材、26・・・
成形表面、27・・・開口、28・・・接続ねじ山、2
9・・・圧力ガスボンベ、30・・・管路、31・・・
逆止め弁、32・・・減圧弁、34・・・取出し導管、
36・・・つまみ、31・・・保持機構、38.45・
・・逃がし弁、39・・・リング、39a・・・範囲、
40.41・・・ウェブ、42・・・空気逃し開口、4
3.43b・・・溝、43a・・・溝底、44・・・グ
リップ、46.47・・・袋孔、48・・・環状ショル
ダ、50・・・孔、54・・・弁座、55・・・縁ノツ
チ (Iまか1名) 第1頁の続き 優先権主張 [相]198410月15日[相]西ドイ
ツ(DE)[相]G3430245.3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 可燃性でありかつ燃焼状態において酸素を放出す
    る、被覆されていない塊状物を用い℃、接続ねじ山と弁
    とを有する圧力ガスボンベに後充填を行なうための装置
    であって、該塊状物を受容するための塊状物ホルダを有
    し、この塊状物ホルダの内室から酸素が圧力ガスボンベ
    内に移送される形式のものにおい又、塊状物ホルダが、
    塊状物(20)を可及的に密に取り囲んでいる、全面的
    に閉じられた圧力体(1)として形成されており、この
    圧力体(1)が、圧力ガスボンベに該圧力体を外側から
    ねじ留めるための対応ねじ山(14)と、圧力ガスボン
    ベへ酸素を移送案内するために前記の対応ねじ山(14
    )を貫通して形成されている圧力ガス通路(11)とを
    有していることを特徴とする、圧力ガスボンベのための
    後充填装置。 2、圧力体(1)が、一端部に対応ねじ山(14)を備
    えた管状の燃焼ケーシングとして形成され℃いる、特許
    請求の範囲第1項記載の後充填装置。 6、 圧力体(1)の長さの少なくとも1部分に亘って
    複数の冷却リゾ(24)が配設されている、特許請求の
    範囲第2項記載の後充填装置0 4、圧力体(1)が2つの、互いに解離可能なスリーブ
    状の部材(2,3)から組み立℃ら−れ℃いる、特許請
    求の範囲第2項記載の後充填装置。 5、圧力体(1)の各部材(2,3)の、冷却リプ(2
    4)の範囲内の外面が横断面において多角形に形成され
    ℃おり、また各冷却リゾの間に位置する溝が、円形の横
    断面を有して −いる、特許請求の範囲第4項記載の後
    充填装置0 6、圧力体(1)の内室(19)内にスペーサ(21)
    が配置されており、このスペーサ(21)の片側が塊状
    物(20)に面し、その他方側がフィルタ材料(23)
    を備えたフィルタ室(22)に面し℃いる、特許請求の
    範囲第2項記載の後充填装置。 Z 圧力体(1)の内室(19)が逃がし弁(45)を
    介して外気と接続され℃いる、特許請求の範囲第1項記
    載の後充填装置。 8、 逃がし弁(45)が、流れ方向で見てフィルタ室
    (22)の下流側に配置されている、特許請求の範囲第
    6項又は第7項記載の後充填装置。 9 対応ねじ山(14)が、フィルタケーシングとして
    形成された部材(3)内にそう着された接続部材(12
    )内に形成されており、この接続部材(12)内に逃が
    し弁(45)も配置されている、特許請求の範囲第7項
    記載の後充填装置。 10、圧力ガス通路(11)がフィルタ室(22)に接
    続し又いる、特許請求の範囲第6項記載の後充填装置0 11、対応ねじ山(14)内に、同軸的なガス孔(17
    )を備えた同心的な弁ビン(16)が配置されている、
    特許請求の範囲第1項記載の後充填装置。 12、圧力体(1)の長さの少なくとも1部分に亘って
    防熱部材(25)が配設され℃いる、特許請求の範囲第
    1項記載の後充填装置。 16、防熱部材(25,25a、25b)が断熱性の材
    料から成りかつグリップとして形成されている、特許請
    求の範囲第12項記載の後充填装置。 14、防熱部材(25,25a、25b)自体が、外側
    の成形表面(26)を有している、特許請求の範囲第5
    項記載の後充填装置。 15、防熱部材(25a、25b)が、空気逃がし開口
    (42)を備えた中空体として形成され、この中空体が
    圧力体(1)の冷却リゾ(24)上に被せ嵌められてお
    り、しかもこの各空気逃がし開口(42)が各冷却リゾ
    (24)の間の溝(43)と接続されている、特許請求
    の範囲第6項又は第12項記載の後充填装置。 16、防熱部材(25a、25b)が多数の同軸的なリ
    ング(39)から成り、この各リングがその局面で、軸
    線平行なウェブ(40゜41)によって互いに結合され
    ておりかつ、各リングの間に空気逃し開口(42)が形
    成されている、特許請求の範囲第15項記載の後充填装
    置。 1Z 各リング(39)が冷却リゾ(24)と半径方向
    で整合されている、特許請求の範囲第16項記載の後充
    填装置。 18、各冷却リゾ(24)の間の溝底(43a)が、ウ
    ェブ(40,41)から一定の距離を置いている、特許
    請求の範囲第17項記載の後充填装置。 19、 各リング(39)又はウェブ(40,41)が
    、冷却リブ(24)の多角形の表面のかどでのみ該冷却
    リブと接触しておりかっこのかどの間では冷却リブ(2
    4)から離れている、特許請求の範囲第16項記載の後
    充填装置。 20、圧力体(1)の両方の部材(2,3)に複数の冷
    却リゾ(24)とそれぞれ1つの防熱部材(25a 、
    25b)とが配設されている、特許請求の範囲第12項
    記載の後充填装置。 21、 −万の防熱部材(25a)が他方の防熱部材(
    25b)と同一に形成されており、また圧力体(1)の
    分割継目が該圧力体(1)の中央に位置している、特許
    請求の範囲第20項記載の後充填装置。 22、各防熱部材(25a 、25b)の外側端部に、
    中央に貫通孔を有する端壁(49)が配置されている、
    特許請求の範囲第21項記載の後充填装置。 2ろ、 各防熱部材(25a、25b)に、半径方向で
    突出したグリップ(44)が配設されている、特許請求
    の範囲第21項記載の後充填装置。 24、各グリップ(44)が、直径方向で向い合つたウ
    ェブ(40)上に配設されており、このグリップ(44
    )を備えた各ウェブ(4o7の間に更に2つの別のウェ
    ブ(41)が、90° ずつずらされて直径方向で向い
    合って配置されている、特許請求の範囲第16項又は第
    26項記載の後充填装置。 25、後充填装置のための接続ねじ山(28)の他に、
    取出し導管(34)のための接続部材(33)を有する
    圧力ガスボンベ(29)K取付けられる、特許請求の範
    囲第1項記載の後充填装置。 26、 圧力ガスボンベ(29)が、接続部材(33)
    の手前に配置された減圧弁(32)を有している、特許
    請求の範囲第25項記載の後充填装置。 2Z 圧力体(1)と圧力ガスボンベ(29)、!:。 の間に、該圧力ガスボンベの方向で開かれる逆止め弁(
    31)が配置されている、特許請求の範囲第25項記載
    の後充填装置。 28、圧力体(1)の内室(19)が針圧器(9)と接
    続されている、特許請求の範囲第1項記載の後充填装置
    。 29 針圧器(9)が圧力体(1ンの、対応ねじ山(1
    4)と反対側の端部に配設されている、特許請求の範囲
    第28項記載の後充填装置。
JP24640484A 1983-11-22 1984-11-22 圧力ガスボンベのための後充填装置 Pending JPS60157598A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3342014.9 1983-11-22
DE19833342014 DE3342014A1 (de) 1983-11-22 1983-11-22 Nachfuellvorrichtung fuer druckgasflaschen
DE8430245.3 1984-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157598A true JPS60157598A (ja) 1985-08-17

Family

ID=6214844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24640484A Pending JPS60157598A (ja) 1983-11-22 1984-11-22 圧力ガスボンベのための後充填装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60157598A (ja)
DE (1) DE3342014A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982228A (en) * 1995-07-14 1999-11-09 Lucent Technologies Inc Frequency tuning apparatus and method for continuous-time filters

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19853923A1 (de) * 1998-11-23 2000-05-31 Kai Egersdoerfer Einrichtung zur Erfassung des Zieldurchgangs von Fahrzeugen eines Rennens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982228A (en) * 1995-07-14 1999-11-09 Lucent Technologies Inc Frequency tuning apparatus and method for continuous-time filters

Also Published As

Publication number Publication date
DE3342014A1 (de) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2286909A (en) Combustion chamber
US4383606A (en) Hydrogen storage system
US6708619B2 (en) Cartridge shell and cartridge for blast holes and method of use
AU2001235240A1 (en) Cartridge shell and cartridge for blast holes and method of use
US3573001A (en) Oxygen generator
WO2005026640A2 (en) Heat exchangers with novel ball joints and assemblies and processes using such heat exchangers
US9664382B2 (en) Method and device for fuel and power generation by clean combustion of organic waste material
US5772976A (en) Chemical gas generator
JPS60157598A (ja) 圧力ガスボンベのための後充填装置
CN205403482U (zh) 一种可调节角度的镁合金熔炼炉
US3961579A (en) Destructive devices
US4628970A (en) Apparatus for refilling compressed-gas bottles
CN112139658A (zh) 一种便携式无源焊接弹及其使用方法
US3238143A (en) Aerosol generators
US4743429A (en) Oxygen generator with a pressure tank and a cartridge holder for combustible oxygen cartridges
JPS594363B2 (ja) 酸素を放出するカ−トリッジを使用した酸素発生装置
ES2225631T3 (es) Bujia filtrante con un tubo filtrante sinterizado.
US5421275A (en) Method and apparatus for reducing mixed waste
EP0446252B1 (en) Improvements relating to steel-making vessels
CN217411891U (zh) 一种燃烧器用废渣处理设备
RU2174437C1 (ru) Генерация низкотемпературного газа из твердого топлива
DE8430245U1 (de) Nachfuellvorrichtung fuer druckgasflaschen
US451977A (en) Smoke-consumer
US724941A (en) Furnace.
US7959432B2 (en) Method of and apparatus for cleaning fouling in heat exchangers, waste-heat boilers and combustion chambers