JPS6015481Y2 - spring device - Google Patents

spring device

Info

Publication number
JPS6015481Y2
JPS6015481Y2 JP17423882U JP17423882U JPS6015481Y2 JP S6015481 Y2 JPS6015481 Y2 JP S6015481Y2 JP 17423882 U JP17423882 U JP 17423882U JP 17423882 U JP17423882 U JP 17423882U JP S6015481 Y2 JPS6015481 Y2 JP S6015481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
arm
torsion
spring device
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17423882U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5979059U (en
Inventor
守 斎藤
Original Assignee
フランスベッド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フランスベッド株式会社 filed Critical フランスベッド株式会社
Priority to JP17423882U priority Critical patent/JPS6015481Y2/en
Publication of JPS5979059U publication Critical patent/JPS5979059U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015481Y2 publication Critical patent/JPS6015481Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はたとえばマツトレスなどを構成するスプリング
構体に用いられるスプリング装置に関スる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a spring device used in a spring structure constituting, for example, a pinerest.

一般に上記スプリング構体は多数のコイルスプリングを
行列状に並設してヘリカル線で互いに連結するとともに
、周辺部に枠線を設けて構成されている。
Generally, the spring structure is constructed by arranging a large number of coil springs in a row and column, connecting them to each other with helical wires, and providing a frame line around the periphery.

しかしながら、このようなスプリング構体は、極めてた
くさんのコイルスプリングを必要とするから、部品点数
の増加や高重量化を招くなどの間があった。
However, such a spring structure requires an extremely large number of coil springs, leading to an increase in the number of parts and weight.

このような問題を解決するスプリング構体として直線状
の第1のスプリング部の両端にそれぞれ第2のスプリン
グ部を設けて主スプリング装置を形成する。
As a spring structure that solves this problem, second spring parts are provided at both ends of a linear first spring part to form a main spring device.

そして、多数の主スプリング装置をこれらの第1のスプ
リング部を格子状に組んで配置し、かつ第1のスプリン
グ部がなす格子状部分の適所に主スプリング装置の第1
のスプリング部よりも短かい第1のスプリング部をもっ
た複数の中間スプリング装置を配置してスプリング構体
を構成したものがある。
A large number of main spring devices are arranged by assembling the first spring portions in a lattice shape, and the first spring devices of the main spring devices are placed at appropriate positions in the lattice-shaped portion formed by the first spring portions.
Some spring structures are constructed by arranging a plurality of intermediate spring devices each having a first spring section shorter than the first spring section.

このような構成いよれば、コイルスプリングを用いたも
のに比べて部品点数やワイヤの使用量が少くなるから、
スプリング構体のコストや重量を低減することができる
This configuration reduces the number of parts and the amount of wire used compared to those using coil springs.
The cost and weight of the spring structure can be reduced.

ところで、上記スプリング装置を用いたスプリング構体
においては、これに加わる荷重を第1の1スプリング部
が弾性的にたわんで受けるとともに、この第1のスプリ
ング部の両端に設けられた第2のスプリング部が圧縮変
形して受けるため、第2のスプリング部の構成によって
スプリング構体の性能が大きく左右されることになる。
By the way, in a spring structure using the above-described spring device, the first spring section elastically bends and receives the load applied thereto, and the second spring sections provided at both ends of the first spring section is compressively deformed, so the performance of the spring structure is greatly influenced by the configuration of the second spring portion.

っま′す、第2のスプリング部は、最初は荷重をやわら
かく受け、ついで荷重を確実に支持する硬さとが必要と
なる。
First, the second spring part needs to be hard enough to receive the load softly, and then to support the load reliably.

第2のスプリング部にこのような性能を持たせるため、
従来上記第2のスプリング部をコイルに代り複数のアー
ム部とトーション部とを順次連続させて形成していた。
In order to give this kind of performance to the second spring part,
Conventionally, the second spring section was formed by sequentially connecting a plurality of arm sections and a torsion section instead of a coil.

このような構成によると、アーム部がやわらかな弾力性
を呈し、このアーム部によってねじられるトーション部
が硬さを呈することになる。
According to such a configuration, the arm portion exhibits soft elasticity, and the torsion portion twisted by the arm portion exhibits hardness.

しかしながら、上記アーム部は一対のトーション部間に
直線状に形成されているだけであった。
However, the arm portion is simply formed in a straight line between a pair of torsion portions.

そのため、アーム部は第2のスプリング部に加わる荷重
に対して大きくたわみすぎ、トーション部を確実にねじ
らないため、第2のスプリング部の硬さが十分得られな
かったり、大きくたわむことが繰り返されることによっ
て早期にへたってしまうなどの問題があった。
As a result, the arm part deflects too much against the load applied to the second spring part, and the torsion part does not twist securely, so the second spring part may not be sufficiently hard or may repeatedly bend to a large extent. There were problems such as premature wear and tear due to exposure to water.

本考案は上記事情にもとづきなされたもので、その目的
とするところは、アーム部の形状を改良することによっ
て、トーション部が確実にねじられて第2のスプリング
部が荷重に対する硬さを呈するとともに、上記アーム部
が早期にへたりすらいようにしたスプリング装置を提供
することにある。
The present invention was developed based on the above-mentioned circumstances, and its purpose is to improve the shape of the arm so that the torsion part is reliably twisted and the second spring part exhibits hardness against the load. Another object of the present invention is to provide a spring device in which the above-mentioned arm part is made to wear out quickly.

以下、本考案の一実施例は図面を参照して説明する。An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図中1はスプリング構体である。このスプリング構体1
は基体2、この基体2上に設けられた多数の主スプリン
グ装置3と中間スプリング装置4および枠線5とから後
述するごとく構成されている。
In the figure, 1 is a spring structure. This spring structure 1
It is constructed of a base body 2, a number of main spring devices 3 and intermediate spring devices 4 provided on the base body 2, and a frame line 5 as described later.

上記基体2は、外枠6とこの外枠6内に架設された多数
の桟7とから構成されている。
The base body 2 is composed of an outer frame 6 and a large number of crosspieces 7 installed within the outer frame 6.

この基体2は通常木製であるが、金属製であってもよい
This base body 2 is usually made of wood, but may also be made of metal.

また、主スプリング装置3は、直線状の第1のスプリン
グ部8と、この第1のスプリング部8の両端にそれぞれ
上端を連続させた第2のスプリング部9,9とが1本の
ワイヤによって形成されている。
In addition, the main spring device 3 has a linear first spring portion 8 and second spring portions 9, 9 whose upper ends are connected to both ends of the first spring portion 8, each connected by a single wire. It is formed.

つまり、第1のスプリング部8の端部は水平方向にほぼ
直角に折曲されて連結杆10に形成されていて、この連
結杆10から第2のスプリング部9を構成する第1のア
ーム部11が直角かつ下方に向って傾斜して形成されて
る。
That is, the end of the first spring part 8 is bent at a substantially right angle in the horizontal direction to form a connecting rod 10, and from this connecting rod 10 a first arm part constituting the second spring part 9 is formed. 11 is formed at right angles and inclined downward.

この第1のアーム部11の末端からは第1のトーション
部12が水平方向にほぼ直角に折曲形成されている。
A first torsion portion 12 is bent from the end of the first arm portion 11 at a substantially right angle in the horizontal direction.

この第1のトーション部12の末端からは第2のアーム
部13が直角かつ下方に向って傾斜して折曲形成され、
この第2のアーム部13の末端からは第2のトーション
部14が水平方向に直角に折曲形成されている。
A second arm portion 13 is bent from the end of the first torsion portion 12 at a right angle and inclined downward.
A second torsion portion 14 is bent from the end of the second arm portion 13 at right angles to the horizontal direction.

さらに、第2のトーション部14の末端からは第3のア
ーム部15が折曲形成され、この第3のアーム部15の
末端からは第3のトーション部16が折曲形成されてい
る。
Further, a third arm portion 15 is bent from the end of the second torsion portion 14, and a third torsion portion 16 is formed by bending from the end of the third arm portion 15.

そして、第3のトーション部16の末端からは固定杆1
7が水平方向にほぼL字状に折曲形成されている。
From the end of the third torsion part 16, a fixed rod 1 is connected.
7 is bent horizontally into a substantially L-shape.

上記第1乃至第3のアーム部11,13.15の中途部
には、それぞれ各アーム部の傾斜角度よりも大きな角度
で折曲された屈曲部18が形成されている。
In the middle of each of the first to third arm sections 11, 13.15, a bent section 18 is formed which is bent at an angle larger than the inclination angle of each arm section.

したがって、各アーム部11.13.15は上記屈曲部
18によってたわみすらくなっている。
Each arm 11, 13, 15 is therefore even bent by said bend 18.

このように構成された多数の主スプリング装置3は、こ
れらの第1のスプリング部8を格子状に組んで上記基体
2上に配置され、この基体2の周辺部に位置する各第2
のスプリング部9は、その下端に形成された固定杆17
が上記基体2の外枠6にタッカ19で固定されている。
A large number of main spring devices 3 configured in this way are arranged on the base body 2 by assembling these first spring parts 8 in a lattice shape, and each second spring device located at the periphery of this base body 2 is arranged on the base body 2.
The spring portion 9 has a fixing rod 17 formed at its lower end.
is fixed to the outer frame 6 of the base body 2 with a tacker 19.

そして、上記枠線5は上記主スプリング装置3の連結杆
10にクリップ20で連結されて設けられている。
The frame line 5 is connected to the connecting rod 10 of the main spring device 3 with a clip 20.

なお、主スプリング装置3は、基体2の長手方向に沿っ
て設けられるものの方が幅方向に沿って設けられるもの
よりも第1のスプリング部8が長く形成されている。
Note that, in the main spring device 3, the first spring portion 8 of the main spring device 3 provided along the longitudinal direction of the base body 2 is longer than that of the main spring device 3 provided along the width direction.

また、主スプリング装置3の第1のスプリング部8が格
子状に交差した部分の適所には、上記中間スプリング装
置4が配置されている。
Further, the intermediate spring device 4 is disposed at a suitable position at a portion where the first spring portions 8 of the main spring device 3 intersect in a grid pattern.

この中間スプリング装置4は上記主スプリング装置3と
同様直線状の第1スプリング部8の両端にそれぞれ上端
を連続させた第2のスプリング部9,9が形成された構
造となっていて、上端の連結杆10を主スプリング装置
3の第1のスプリング部8にクリップ21で連結され、
第2のスプリング部9の下端の固定杆17を基体2の桟
7にタッカ19で固定されている。
Similar to the main spring device 3, this intermediate spring device 4 has a structure in which second spring portions 9, 9 are formed at both ends of a linear first spring portion 8, each having a continuous upper end. The connecting rod 10 is connected to the first spring part 8 of the main spring device 3 with a clip 21,
A fixing rod 17 at the lower end of the second spring portion 9 is fixed to the crosspiece 7 of the base body 2 with a tacker 19.

ただし、中間スプリング装置4は、主スプリング装置3
に比べて第1のスプリング部8と連結杆10とのなす角
度が小さく形成されているとともに第1のスプリング部
8が短かく形成されているという点で異なる。
However, the intermediate spring device 4 is different from the main spring device 3.
The difference is that the angle between the first spring portion 8 and the connecting rod 10 is smaller than that of the first spring portion 8, and the first spring portion 8 is shorter.

このように構成されたスプリング構体1によれば、この
スプリング構体1に加わる荷重は主スプリング装置3と
中間スプリング装置4との第1のスプリング部8で受け
られ、この第1のスプリング部8が弾性的にたわむとと
もに、第1のスプリング部8から第2のスプリング部9
に伝わり、この第2のスプリング部9が圧縮変形して受
けられる。
According to the spring structure 1 configured in this way, the load applied to the spring structure 1 is received by the first spring portions 8 of the main spring device 3 and the intermediate spring device 4, and this first spring portion 8 While elastically deflecting, the first spring portion 8 to the second spring portion 9
This second spring portion 9 is compressively deformed and received.

この第2のスプリング部9の圧縮変形は以下のごとく行
なわれる。
This compressive deformation of the second spring portion 9 is performed as follows.

つまり、第1のスプリング部8から連結杆10を介して
第1のアーム部11に荷重が加わると、この第1のアー
ム部11がたわみながら第1のトーション部12を支点
として下方へ回動するから、上記第1のトーション部1
2がねじられることになる。
That is, when a load is applied from the first spring section 8 to the first arm section 11 via the connecting rod 10, the first arm section 11 bends and rotates downward about the first torsion section 12 as a fulcrum. Therefore, the first torsion portion 1
2 will be twisted.

つぎに、荷重は第1のトーション部12から第2のアー
ム13に伝わり、この第2のアーム13が下方へ回動変
位することによって第2のトーション部14がねじられ
る。
Next, the load is transmitted from the first torsion section 12 to the second arm 13, and as the second arm 13 is pivoted downward, the second torsion section 14 is twisted.

このように第3のアーム部15を下方へ回動変位して第
3のトーション部16がねじられることにより、第2の
スプリング部9が荷重を受ける。
By rotating the third arm portion 15 downward and twisting the third torsion portion 16 in this manner, the second spring portion 9 receives a load.

ところで、第2のスプリング部9の第1乃至第3のアー
ム部11,13.15は、これらの中途部に各アーム部
をたわみずらくする屈曲部18が形成されている。
By the way, the first to third arm parts 11, 13, 15 of the second spring part 9 have a bent part 18 formed in the middle thereof to make each arm part difficult to bend.

したがって、各アーム部11゜13.15は荷重に対す
るたわみ量が屈曲部18が形成されていない場合に比べ
て減少するので、各アーム部に加わる加重が各トーショ
ン部12゜14.16のねじり力として確実に作用する
Therefore, since the amount of deflection of each arm portion 11° 13.15 against the load is reduced compared to the case where the bent portion 18 is not formed, the load applied to each arm portion is reduced by the torsional force of each torsion portion 12° 14.16. It works reliably as a.

すなわち、各アーム部11,13.15は荷重によって
大きくたわみすぎることなくその荷重をトーション部1
2,14.16に伝達するので、第2のスプリング部9
は最初は程よいやわらかさを示し、ついで荷重に対して
大きく圧縮されることのない硬さを示す。
In other words, each arm part 11, 13.15 can absorb the load without being deflected too much by the load.
2, 14, 16, so the second spring part 9
initially exhibits moderate softness, and then exhibits hardness that does not compress significantly under load.

しかも、各アーム部11,13.15が大きくたわみす
ぎるということがないので、第2のスプリング部9に繰
り返して加わる荷重に対しへたりすらい。
Moreover, since each arm part 11, 13, 15 does not bend too much, it does not sag even under the load repeatedly applied to the second spring part 9.

このようなスプリング構体1をたとえばベッドのマツト
レスに用いれば、マツトレスに横臥する利用者に最初は
やわらかな感触を与え、ついで利用者をマツトレス内に
深く沈ませずに正しい寝姿勢で支える硬さを呈するから
、寝心地のよいマツトレスとなる。
If such a spring structure 1 is used, for example, in a pinerest for a bed, it will initially give a soft feel to the user lying on the pinerest, and then provide firmness that will support the user in the correct sleeping position without sinking too deeply into the pinerest. This makes it a comfortable pine mattress to sleep on.

以上述べたように本考案のスプリング装置は、直線状の
第1のスプリング部の両端に上端を連続させた第2のス
プリング部を、複数のアーム部とトーション部とを順次
連続して形成するとともに、複数のアーム部の中途部に
それぞれ屈曲部を形成したから、この屈曲部によって各
アーム部がたわみずらくなる。
As described above, in the spring device of the present invention, a second spring part whose upper end is continuous with both ends of a linear first spring part is formed by successively forming a plurality of arm parts and a torsion part. In addition, since bent portions are formed in the middle portions of the plurality of arm portions, the bent portions prevent each arm portion from bending.

したがって、第2のスプリング部に荷重が加わると、ア
ーム部は大きくたわみすぎることなくトーション部を確
実にねじるので、第2のスプリング部は初めはやわらか
く圧縮され、ついで荷重に対して圧縮されすぎることの
ない硬さを呈す。
Therefore, when a load is applied to the second spring section, the arm section reliably twists the torsion section without deflecting too much, so that the second spring section is initially softly compressed and then becomes too compressed against the load. It exhibits hardness.

しかも、アーム部はあまり大きくたわむことがないから
、長期の使用によってへたりずらいなどの利点を有する
Moreover, since the arm portion does not bend to a large extent, it has the advantage that it does not easily deteriorate after long-term use.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は本考案の一実施例を示し、第1図はスプリング構
体の平面図、第2図はスプリング装置の斜視図、第3図
は同じく側面図、第4図は同じく正面図、第5図は同じ
く平面図である。 3・・・・・・主スプリング装置、4・・・・・・中間
スプリング装置、8・・・・・・第1のスプリング部、
9・・・・・・第2のスプリング部、11. 13.
15・・・・・・第1乃至第3のアーム部、12. 1
4. 16・・・・・・第1乃至第3のトーション部、
18・・・・・・屈曲部。
The drawings show an embodiment of the present invention; FIG. 1 is a plan view of the spring structure, FIG. 2 is a perspective view of the spring device, FIG. 3 is a side view, FIG. 4 is a front view, and FIG. is also a plan view. 3... Main spring device, 4... Intermediate spring device, 8... First spring section,
9...second spring part, 11. 13.
15...first to third arm parts, 12. 1
4. 16...first to third torsion parts,
18...Bending part.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 直線状の第1のスプリング部の両端にそれぞれ上端を連
続させて第2のスプリング部が形成されてなるスプリン
グ装置において、上記第2のスプリング部は、複数のア
ーム部とトーション部とが順次連続して形成されている
とともに、複数のアーム部にはその中途部にこの第2の
スプリング部の伸縮方向に屈曲した屈曲部が形成されて
いることを特徴とするスプリング装置。
In a spring device in which a second spring part is formed by connecting the upper ends to both ends of a linear first spring part, the second spring part has a plurality of arm parts and a torsion part successively continuous. A spring device characterized in that the plurality of arm portions are formed with bent portions bent in the direction of expansion and contraction of the second spring portion at intermediate portions thereof.
JP17423882U 1982-11-19 1982-11-19 spring device Expired JPS6015481Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17423882U JPS6015481Y2 (en) 1982-11-19 1982-11-19 spring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17423882U JPS6015481Y2 (en) 1982-11-19 1982-11-19 spring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979059U JPS5979059U (en) 1984-05-29
JPS6015481Y2 true JPS6015481Y2 (en) 1985-05-15

Family

ID=30379370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17423882U Expired JPS6015481Y2 (en) 1982-11-19 1982-11-19 spring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015481Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5979059U (en) 1984-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090122230A (en) Inner Spring Coil and Inner Spring with Non-Spiral Segment
US4548390A (en) Spring unit
CA2112156C (en) Box spring assembly support spring
US4069525A (en) Firm foundation unit for mattresses
US4218790A (en) Box spring assembly with improved stiffness characteristics
US2646108A (en) Spring
US4905333A (en) Spring bedding product
JPS6015481Y2 (en) spring device
US4891853A (en) Box spring assembly
GB1577584A (en) Mattress spring unit construction
US4730358A (en) Sinuous spring module box spring assembly
US4238861A (en) Box spring assembly with limited deflection formed wire springs
US2835312A (en) Wire spring structure
CA1326570C (en) Box springs with wire columns and partial coils
US4060862A (en) Box spring assembly having serpentine right angle bend springs therein
US4371152A (en) Box spring assembly with improved spring installation capability
US4364547A (en) Seat base assembly
US5418989A (en) Mattress innerspring using formed wire elements
US4012801A (en) Box spring assembly
US3076203A (en) Spring element for mattress and bed spring
US4057860A (en) Box spring assembly
US4811932A (en) Coil spring mattress core
JPH021089Y2 (en)
US4124041A (en) Method of assembling coil springs
CA2153616A1 (en) Spring mattress