JPS60147077A - 建物用空調システム - Google Patents

建物用空調システム

Info

Publication number
JPS60147077A
JPS60147077A JP59002569A JP256984A JPS60147077A JP S60147077 A JPS60147077 A JP S60147077A JP 59002569 A JP59002569 A JP 59002569A JP 256984 A JP256984 A JP 256984A JP S60147077 A JPS60147077 A JP S60147077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
water
building
outdoor heat
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59002569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645224B2 (ja
Inventor
根岸 鋼三郎
武男 加藤
深沢 知明
中沢 孝
順一 吉田
荻原 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP59002569A priority Critical patent/JPS60147077A/ja
Publication of JPS60147077A publication Critical patent/JPS60147077A/ja
Publication of JPS645224B2 publication Critical patent/JPS645224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒートポンプ装置を用いた建物用空調システ
ムに係り、特に室外熱交換器の温度調節に関する。
建物用空調システムには、最近、ヒートポンプ装置が多
く用いられている。その場合、ヒートポンプ装置は、室
外に配された室外熱交換器と屋内に配された室内熱交換
器とを含んでいる。そして室内熱交換器で吸熱して室外
熱交換器から放熱することで室内冷房を行なった9、そ
の逆に、室外熱交換器で吸熱して室内熱交換器から放熱
することで室内暖房を行ったりする。
ところで室内冷房を行なう場合には室外熱交換器の放熱
を促進し、また室内暖房を行なう場合には室外熱交換器
の吸熱を促進することが望まれる。
従来、このような放熱や吸熱を効果的に行なわせるため
、室外熱交換器の外表面にファンモータによって風を供
給するようにしている。しかしファンモータを常時運転
しなければならないため、運転コストの高騰という欠点
をもつ。
それ故に本発明の目的は、室外熱交換器の吸熱や放熱を
促進するのに、雨水の温度を利用し、これによシ運転経
費を減じた建物用空調システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、雨水をよシ有効に利用して上記目
的を達成することにある。
本発明によれば、建物の屋外に配された室外熱交換器と
屋内に配された室内熱交換器とを有するヒートポンプ装
置を含む建物用空調システムにおいて、建物の屋根の上
面に上向きフランジを設けることで水槽を形成し、該水
槽に少なくとも2本の排水パイプを付設し、該排水・ぐ
イブの一本は該水槽内の比較的高位置に入口を有するオ
ーバーフロー用パイプとし、該排水・ぐイブの他の一本
は該水槽内の比較的低位置に入口を有する導水用パイプ
とし、該水槽に貯えられた雨水を該導水用パイプを通し
て上記室外熱交換器の表面に供給できるように、したこ
とを特徴とする建物用空調システムが得られる。
本発明による建物用空調システムは、室外熱交換器の吸
熱や放熱を促進するのに雨水の温度金利用するようにな
っているので、ファンモータの風のみによるものよシも
運転経費の軽減が可能である。さらに、建物の屋根を利
用してその上面に水槽を形成し、この水槽に雨水を貯え
るようになっているので、雨水を効果的に利用でき、そ
の上。
水槽の形成も安価にできるという利点もある。
以下図面を参照しながら、実施例を用いて説明する。
第1図は1本発明の一実施例を備えた住宅を示している
。住宅1の屋外には室外ユニット2が隣接配置され、ま
た屋内には室内ユニット3が配されている。室外ユニッ
ト2と室内ユニット3とは配管(図示せず)を介して互
いに接続され、これによりヒートポンプ装置を構成する
ものである。
住宅1の屋根4の上面には上向きフランジ5を設けるこ
とで水槽6を形成する。水槽6に雨水が貯えられること
はいうまでもない。水槽6には、7比較的高位置に入口
を有するオーバーフロー用・ぐイブ7と、比較的低位置
に入口を有するメインパイプ8とを付設する。メイン・
ぐイブ8の上端の入口81にはフィルタ11を対応させ
、また下端の出口には着脱自在な透明ドレンフタ12を
備える。
さらにメインパイプ8の下端近傍と室外ユニット2との
間を導水管13によって接続し、水槽6に貯えられた雨
水をメインパイプ8及び導水管13を通して室外ユニッ
ト2に導くことができるようにする。室外ユニット2に
導かれた雨水は、水受皿14に入り、そして室外熱交換
器15に散水される。なお水槽6に貯えられた雨水の水
面が高くなシすぎた(!:きには、オーバーフロー用)
やイブ7の入ロア1を通して排水される。
また水槽6は第2図に示す如く傾斜した屋根4を有する
住宅1にも備えることができる。第2図において、記号
17は室外ユニット2と室内ユニット(図示せず)とを
接続するための配管を示す。
第3図及び第4図は室外ユニット2の構造を示している
。この室外ユニット2は、下部の集水器18、背面から
左右側面にのびたガード19.及び上面から前面にひろ
がったカバー板21にて概略的如構成されたキャビネッ
)Th含んでいる。こ(5) のキャビネットの内側には、ヒートポンプ装置の冷媒回
路の一構成要素である室外熱交換器15及びコンプレッ
サ22の他に、室外熱交換器15の外表面に風を送るだ
めのファン23及びそれを回転させるモータ24が配置
されている。コンプレッサ22は集水@18に固定設置
されている。モータ24は、室外熱交換器15に上端を
引掛けられるとともに下端を集水器18に固着されたモ
ータ支え25に取付けられている。またファン23の前
方には、カバー板21に取付けられたファンカバー26
が設けられる。かくしてファン23によって外気を室外
熱交換器15の外表面、特にフィン間に供給できるよう
にされている。
さらに室外熱交換器15の上方に配された水受皿14は
、第5図に示すように9両端に設けた溝141を室外熱
交換器15の側板151の上端に引掛けることにより支
持される。こうして取付けられた水受皿14の底壁には
多数の散水孔142が形成されている。したがって水受
皿14に導かれた雨水は、散水孔142を通って室外熱
交換器(6) 15に散水される。
また室外熱交換器15の下方へ滴り落ちた水は。
集水器18に受けられ、排水口27から外部へ排出され
る。
上述のように雨水が室外熱交換器15に散水される構造
によると、室内を冷房する場合には室外熱交換器15で
の放熱が促進され、また室内を暖房する場合には、室外
熱交換器15での吸熱が促進されることになるので、フ
ァン23の運転を。
停止したり特に必要なときのみにすることによシ。
運転経費の軽減が可能と々る。
第6図は、室内冷房と室内暖房とを四方弁28によって
切換え得るヒートポンプ回路を示している。このヒート
ポンプ回路は、コンプレッサ22゜四方弁28.及び室
外熱交換器15の他に、室内ユニットに設けられる室内
熱交換器29及びキャピラリー31をも含んでいる。そ
して室外熱交換器15の内圧を高低圧スイッチ32によ
って検出し、これに基いてモータ制御回路33によりフ
ァン23のためのモータ24の回転数を制御するように
なっている。具体的には、冷房時には高圧スイッチが作
動したときに、!た暖房時には低圧スイッチが作動した
ときに、ファン23が回転するようになす。ここでモー
タ24としては、インバーターモータ又は極数変換モ〒
りが用られ得る。
一定量の水を長時間にわたって効率よく有効使用するこ
とが出来る。
また第1図に戻り、導水管13には水量を調節する電磁
弁34を設ける。この電磁弁34は室外熱交換器15の
温度又は圧力にもとづいてそれらが一定値になるように
自動的に水量を調節するものとする。
なお上述では特定の実施例を用いて説明したが住宅以外
の建物例えば店舗においても同様に実施できるし、−ま
た水槽に付設したパイプは3本以上であってもよく、そ
の他各種の設計変更が可能なことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を備えた住宅の一例の断面概
略図、第2図は本発明の一実施例を備えた住宅の他側の
外観斜視図、第3図は室外ユニットの断面図、第4図は
同じく分解斜視図、第5図は水受皿の取付構造を示す要
部のみの斜視図、第6図は使用されたヒートポンプ回路
の一例の概略構成を示した説明図である。 1・・・住宅、2・・・室外ユニット、3・・・室内ユ
ニット、4・・・屋根、5・・・上向きフランジ、6・
・・水槽。 7・・・オーバーフロー用ノぐイブ、8・・・メインノ
やイブ。 12・・・ドレンフタ、13・・・導水管、15・・・
室外熱交換器、22・・・コンプレッサ、23・・・フ
ァン。 24・・・モータ、28・・・四方弁、29・・・室内
熱交換器、31・・・キャピラリー、32・・・高低圧
スイッチ。 33・・・モータ制御回路、34・・・電磁弁。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、建物の屋外に配された室外熱交換器と屋内に配され
    た室内熱交換器とを有するヒートポンプ装置を含む建物
    用空調システムにおいて、建物の屋根の上面に上向きフ
    ランジを設けることで水槽を形成し、該水槽に少なくと
    も2本の排水ノ’?イノを付設し、該排水・ぐイブの一
    本は該水槽内の比較的高位置に入口を有するオーバーフ
    ロー用・ぞイブとし、該排水・ぐイブの他の一本は該水
    槽内の比較的低位置に入口を有する導水用・ぐイブとし
    、該水槽に貯えられた雨水を該導水用・ぐイブを通して
    上記室外熱交換器の表面に供給できるようにしたことを
    特徴とする建物用空調システム。
JP59002569A 1984-01-12 1984-01-12 建物用空調システム Granted JPS60147077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002569A JPS60147077A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 建物用空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002569A JPS60147077A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 建物用空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60147077A true JPS60147077A (ja) 1985-08-02
JPS645224B2 JPS645224B2 (ja) 1989-01-30

Family

ID=11532999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59002569A Granted JPS60147077A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 建物用空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60147077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181280U (ja) * 1985-04-27 1986-11-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181280U (ja) * 1985-04-27 1986-11-12
JPH042339Y2 (ja) * 1985-04-27 1992-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645224B2 (ja) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0386194B1 (en) A dehumidifier
US20160033149A1 (en) Air cooling system for a building structure
CN201106902Y (zh) 一种湿风冷却的分体式单冷空调器
US10753627B1 (en) Air cooling system for a building structure
CN102022787A (zh) 一体型空调器
US9791165B2 (en) Air conditioner units having improved condensate removal assemblies
CN208846544U (zh) 窗式空调器
US5152153A (en) Air-conditioner/refrigerator cooling water circulating system with underground heat dissipating and hot water recovery sub-system
EP3354993A1 (en) Cabinet for housing part of a heat pump
CN1123568A (zh) 特别适用于单元楼房的房间空调和/或取暖的方法及装置
US5542260A (en) Night-storage underfloor cooling systems
US4094167A (en) Heat pump assembly
US3097506A (en) Air conditioner apparatus
JPS60147077A (ja) 建物用空調システム
CN208282324U (zh) 一种空气调节装置
JP2848221B2 (ja) 太陽電池組み込み省エネ型カーテンウォール
JPS60147076A (ja) 建物用空調システム
CN107166700B (zh) 空调室内机及其机壳
NO791062L (no) Varmeanlegg.
CN108413535A (zh) 一种空气调节装置
CN219735479U (zh) 潜空一体空调
CN211400108U (zh) 智能除湿机
CN217979135U (zh) 一种出风装置
CN1693777B (zh) 一体型空调机的风扇电机固定结构
CN211405059U (zh) 一种带有内保护装置的低压配电柜