JPS60138455A - マルチ超音波探触子 - Google Patents

マルチ超音波探触子

Info

Publication number
JPS60138455A
JPS60138455A JP58244753A JP24475383A JPS60138455A JP S60138455 A JPS60138455 A JP S60138455A JP 58244753 A JP58244753 A JP 58244753A JP 24475383 A JP24475383 A JP 24475383A JP S60138455 A JPS60138455 A JP S60138455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
ultrasonic
vibrator
center line
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58244753A
Other languages
English (en)
Inventor
Yugoro Ishii
石井 勇五郎
Motohisa Onozawa
元久 小野沢
Akihiko Katamine
片峰 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP58244753A priority Critical patent/JPS60138455A/ja
Publication of JPS60138455A publication Critical patent/JPS60138455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/221Arrangements for directing or focusing the acoustical waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は溶接欠陥や鋳鉄表面欠陥など全検出する超音
波探触子に関する。
従来技術 従来超音波全利用して溶接線中の溶接欠陥や鋳物中の欠
陥などを検出する超音波探傷装置としてすでに種々のも
のが提案されているが、何れも超音波ビームの広が9や
近距離音場、また探触子の内部構造から生じる不感帯等
のため、表面直下の探傷が困難である。また探傷表面の
形状や面粗さに影響されることから、溶接ビード線や鋳
鉄の黒皮上から直接探傷できないと共に、探傷範囲が探
触子下のある限られた範囲に限定されるため、広範囲に
探傷全行う場合、作業能率が悪いなどの欠点があった。
発明の目的 この発明はかかる従来の欠点全解消した超音波探触子全
提供することを目的とするものである。
発明の構成 受信用(または送信用)超音波振動子の直下において複
数の超音波進路が交差するよう送信用(受信用)超音波
振動子を設けて超音波全合成することにより、欠陥から
の反射波を増幅して微細な欠陥の発見を可能とすると共
に、従来の探触子の内部構造から生じる不感帯?除去し
表面直下の探傷範囲全拡大すること全可能にする。′1
fc超音波振動子3,4を各々独立した機能で使用する
ことにより垂直探触子、斜角探触子としても可逆的に使
用できる超音波探触子。
実施例 以下この発明の一実施例全図面全参照して詳述する。図
において1は下面が開口した筒状のケースで、このケー
ス1の下部にアクリル樹脂やAl板などによりなるレン
ズ2が収容されている。上記レンズ2は例えば2部材よ
り構成されていて、中心部に設けられた受信用超音波撮
動子3を挾んで互に対向する位置に設置されており、こ
れらレンズ2の底面は被探傷部材Aと密着するよう平坦
面に形成されている。また各レンズ2の上部には外端側
が順次低く傾斜する傾斜面2αが形成されている。これ
ら傾斜面2cLの角度θ。、θ1は中心線Oに対して夫
々等しく形成されており、これら傾斜面2αに送信用の
超音波振動子4が取付けられている。そしてこれら振動
子4よυ発せられた例えば5Ailizの超音波は各レ
ンズ2を透過して受信用超音波振動子3下方の中心線O
上の点θ′で互に合成するようになっている。
一方上記各超音波振動子3,4はリード線5により、ケ
ースlの上部よジ延出されたケーブル6の一端に接続さ
れていると共に、ケーブル60他端側は図示1〜ない探
傷装置本体に接続されている。
また送信用超音波振動子4の上面には吸音材7が、そし
い受信用超音波振動子3と各レンズ2の間にはゴムやウ
レタンシートなどよりなる防振材8が夫々設けられてい
ると共に、ケース1内にはほぼ一杯に高ダンピング材9
が充填されている。
次に探傷作用について説明すると、まず第3図に示すよ
うに鋳鉄など表面に黒皮金有する被探傷部材Aの上方に
探触子全位置させ、送信用超音波振動子4に5MHzの
超音波信号全印加して超音波を発生させる。各振動子4
により発生された超音波はレンズ2を透過して受信用超
音波振動子3直下の中心線θ上で交差され、交差点O′
付近に欠陥aが存在する場合、欠陥αからの反射波を受
信用超音波振動子3が受信して探傷器へ信号を送る。そ
の結果探傷器で第4図に示す画像データが得られ、この
画像データから被探傷部材A中の欠陥αを容易に発見す
ることができる。
なお第4図のピーク波形α′が欠陥波形で、約1問程度
のピンホール欠陥があることを示している。
一方錫鉄華銅、クラツド材は粗大粒やカーボンなどによ
り超音波の減衰が大きく、また不感帯の存在によシ表面
直下の探傷は困難とされていたが、本発明では、複数個
の送信用超音波振動子4より発せられ比類音波全受信用
超音波振動子3の直下で合成することにより検出全可能
にしている。
すなわち各振動子4より発せられた超音波は欠陥α付近
において増幅されて強い送信波として合成され、この超
音波が欠陥αにより反射波に変換されて受信用超音波振
動子3に受信される。その結果微細な欠陥α、例えば0
.5簡程度のピンホールも第5図に示すように検出可能
となる。また4、5図から送信波(T波)から欠陥エコ
ーまで乱波(ノイズ波)がないことから不感帯Oの探触
子である。
なお超音波探触子の不感帯は超音波がレンズ2内で多重
反射することによシ生じるもので、その領域は被探傷部
材Aの表面下4〜5咽で存在することが多いが、この発
明では各振動子3゜4の間相互全吸音材7や防振材g及
び高ダンピング材9で遮断することにより、不感帯が生
じるのを防止している。
また上記実施例ではアクリル製のレンズ2を2部材によ
り構成したが、第6図(イ)及び(ロ)に示すように例
えば截頭3角錐形やその細条角錐形にして、各傾斜面2
αに3個あるいは多角錐、面各面に超音波振動子4を取
付けるか、第7図(イ)。
(ロ)に示すように截頭円錐形にしてもよい。。
さらに第8図(イ)、(ロ)に示゛すように、角度の異
なる複数の傾斜面2(Z、 2bf有する截頭円錐形に
して、各傾斜面2(Z、 2bに振動子4を取付けても
よい。
発明の効果 この発明は以上詳述したように、複数の超音波振動子よ
ジ発せられた超音波を合成して、欠陥からの反射波全増
幅するようにしたことから、微細な欠陥も容易に発見で
きると共に、超音波合成点付近の欠陥全検出するため、
レンズの振動子取付面の角度を選択することにより、探
傷深さ全任意にとれる8これによって被探傷部材の表面
状況に影響されることなく探傷できるため、鋳鉄の黒皮
上や溶接線上からも探傷できるなど、探傷作業が容易と
なると共に、不感帯も存在しない定め、表面直下の欠陥
も確実に検出することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例全売し、第1図は断面図、第
2図はレンズ部分の平面図、第3図は作用説明図、第4
図及び第5図は測定結果を示す線図、第6図(イ)、(
ロ)、第7図(イ)、(ロ)及び第8図(イ)、(ロ)
は他の実施例金示す説明図である。 1はケース、2はレンズ、2aは傾斜面、3及び4は超
音波振動子。 出願人 株式会社 小松製作所 代理人 弁理士 米 原 正 章 弁理士浜本 忠 第1回 第2図 第7図 (イ) (ロ) 3 を 第61壜 (イ) → (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケース1内に受信用(または送信用)超音波振動子3全
    通る中心線Oに対してほぼ等しい角度θ。、01を有す
    る少なくとも一対の傾斜面2a全形成したレンズ2を設
    け、このレンズ2の上記傾斜面2αに上記振動子3の直
    下において超音波ビームが交差するよう送信用(または
    受信用)超音波振動子4を取付けると共に、上記各超音
    波振動子3.4間全音響分割して、相互の影響を受けな
    いよう絶縁してなるマルチ超音波探触子。
JP58244753A 1983-12-27 1983-12-27 マルチ超音波探触子 Pending JPS60138455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244753A JPS60138455A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 マルチ超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244753A JPS60138455A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 マルチ超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138455A true JPS60138455A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17123380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244753A Pending JPS60138455A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 マルチ超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138455A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284689A2 (en) * 1987-03-31 1988-10-05 Suzuko Precision Ind. Co., Ltd. Ultrasonic probe
JPH05209868A (ja) * 1990-07-05 1993-08-20 Nkk Corp 複合超音波探触子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284689A2 (en) * 1987-03-31 1988-10-05 Suzuko Precision Ind. Co., Ltd. Ultrasonic probe
JPH05209868A (ja) * 1990-07-05 1993-08-20 Nkk Corp 複合超音波探触子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630992B2 (ja) 超音波検査方法及びこれに用いる超音波検査装置
JP4705568B2 (ja) 被検体の超音波無破壊試験のための方法
US6072144A (en) Apparatus for measuring the quality of spot welds
US4712428A (en) Ultrasonic flaw detector probe
JP2007114075A (ja) 超音波探傷装置の超音波探触子
CN108663434A (zh) 一种相控阵超声探伤仪的粗晶材料全聚焦检测方法
JPWO2020039850A1 (ja) 接合界面の評価方法および接合界面の評価装置
JPS6326343B2 (ja)
JPS60138455A (ja) マルチ超音波探触子
US3709029A (en) Ultrasonic inspection apapratus
JPH09257764A (ja) 手動走査型超音波探傷装置
JP2004245598A (ja) 探触子及びこれを用いた材料評価試験方法
US4868798A (en) Contact ultrasonic transducer head
CA1315869C (en) Contact ultrasonic transducer head
US6158285A (en) EMAT inspection of welds in thin steel plates of dissimilar thicknesses
JPS6356946B2 (ja)
JPS6326344B2 (ja)
JPS62278445A (ja) マルチ超音波探触子
CN110646513A (zh) 基于导波组合激励的结构体底板健康状态检测方法
JPH04157360A (ja) 超音波探融子
JPS63186143A (ja) 超音波探触子
JP2978708B2 (ja) 複合型斜角探触子
JPS62266456A (ja) 曲率形状部材用超音波探触子
JPH0545346A (ja) 超音波探触子
JPS6319795Y2 (ja)