JPS6013204A - 管体の腐食位置検出装置 - Google Patents

管体の腐食位置検出装置

Info

Publication number
JPS6013204A
JPS6013204A JP12128783A JP12128783A JPS6013204A JP S6013204 A JPS6013204 A JP S6013204A JP 12128783 A JP12128783 A JP 12128783A JP 12128783 A JP12128783 A JP 12128783A JP S6013204 A JPS6013204 A JP S6013204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode body
corrosion
voltage
electrodes
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12128783A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yamada
健夫 山田
Hiroyuki Hojo
北條 博行
Akio Nagamune
長楝 章生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP12128783A priority Critical patent/JPS6013204A/ja
Publication of JPS6013204A publication Critical patent/JPS6013204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、管体の腐食位置検出装置の改良に関する。
従来、被検管の腐食位1!iを検出する装置としては、
超音波探傷法を用いたものと、渦流探傷法を用いたもの
とがある。前者の超音波探傷法を用いたものは、第1図
に示すように被検管Iの内部に超音波uを送波する送波
器2aと超音波uf:受波する受波器2bとを備えた超
音波送受器2を挿入して走行させながら、送波器2aか
ら・ぐルス状の超音波uを送波し、この超音波Uが伝播
する際に被検管1の内面1aおよび外面Ibより反射さ
れ戻ってくる両反射波を受波器2bによって受波し、そ
の両反射波の到達時間差から被検管lの肉厚を測定する
とともに、被検管Iの腐食による薄肉部分の位置を検出
している。
ところで、この超音波探傷法を用いた装置では、超音波
uを効率良く管1内で伝播させるために管I内部に水を
満たして送波器21Lおよび受波器2bと被検管1との
音響的マツチング金とる必要がある。このため、測定前
の水の充填作業、測定後の水の抜き取り作業などの工程
が増え、測定作朶奢厄介なものにしている。また。
被検管I全周を検査する場合、多数の送波器2aおよび
受波器2bf放射状に配置させる必要があるため。
装置が大掛りなものとなり1例えばガス管のように1〜
2インチの小径管の場合にはこの種の測定法を用いて被
検管1の腐食位置を検出することが困難である。
次に、前記渦流探傷法を用いたものは、第2図に示すよ
うに被検管Iの内部にコイル3を配置し、このコイル3
へ交流電源4より交流の励磁電流を与えることにより、
該コイル3から[有]なる磁場を発生させて被検管Iの
内部に渦電流5を誘起させるとともに、この渦電流5に
より2次的な磁場Hs f生じさせる。この場合、磁場
H8は、磁場Hpに対し方向が逆で、Hpを減少させる
方向に働くので、最初の交流に対してはある種の抵抗と
して作用し、これによってコイル3のイノビーダンスが
変化することになる。従って、コイル3のイノビーダン
スを測定すれば、渦電流の変化や大きさを知ることがで
きる。ここで、被検管1の肉厚が腐食によって薄くなる
と、被検管1の電気抵抗が大きくなって渦電流が小さく
なるので、これをコイル3のイノビーダンスの変化とし
て測定すれば、被検管1の腐食位置全検出することがで
きる。
しかし、渦電流探傷法を用いた場合、被検管1の内部に
生じた渦電流は交流の表皮効果によって被検管Iの表面
に集中する性質がある。電流が集中している部分の厚さ
は表皮深さと呼ばれ、鋼の場合には50Hzで約1?I
l+I+の表皮深さとなる。従って、本方法のように被
検管lの内部にコイル3を配置したものでは、2〜31
以上の肉厚の管外表面腐食に対しては感度が低く、その
腐食位置の検出が困難となる場合が多い。また、周波数
を低くすれば。
表皮深さは深くなるものの、渦電流そのものが減少して
くるので、前述と同様に感度の低下を招く欠点がある。
本発明は上記実情に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、腐食位置検出の作業を容易にし。
かつ小口径の被検管の腐食位置も検出し得る高感度な管
体の腐食位置検出装置を提供することにある。
次に本発明の装置の原理について第3図を参照して説明
する。被検管10には、電源IZから所定レベルの電流
Iが流される。そこで、被検管ZOに腐食が起こると、
その部の肉厚が薄くなる。これにより、腐食一部分の電
気抵抗が高くなるので、その腐食部分の電位勾配(電圧
)は増す。つまり、被検管10の断面積金SB、腐食部
2の断面積金Sz 、腐食部の長さ’itz、電位勾配
を測定する電極PI、P2間の距離fta、この電極P
 Z 、 P2間の電圧をv1被検管IOの比抵抗をρ
0とすると、電圧Vは L’6−tz L ■−(十−商:苺−)×ρoXI・・・(1)6 となる。したがって、第(1)式から理解できるように
、腐食部の長さtzおよびその断面積Szが大きくなる
と、電極P1.P2間に現われる電圧Vは大きくなる。
よってこの電圧vを測定すれば、腐食部2が有るか否か
の判別が行なえる。
さらに、本装置では、電極Pz、P2の位置を検出して
腐食部2の位置をめる。
以下、本発明に係る管体の腐食位置検出装置の一実施例
を埋設ガス管に適用した場合について第4図ないし第6
図を参照して説明する。なお、理解しやすいように第3
図と同一部分には同一符号を付しである。第4図は本発
明に係る管体の腐食位置検出装置の全体構成図である。
第4図に示す如く被検管であるがス管20は。
埋設され、その一端が地面Rに出されている。
ガス管20は、例えば2インチ径を有するものである。
このガス管20には、所定の電流(例えば直流電流4O
A)を流すために、防食用ターミナルケーブルKi介し
て電源部21が接続されている。なお、防食用ターミナ
ルケーブルKを設けた間隔&Zla2は例えば200m
である。
さらに、ガス管20の内部には、腐食による電位勾配を
検出するために電極体22を走行させる構成としである
。この電極体22は、第5図0 (b)に示すように円
筒形のグラスチックスペーサ22hの両端側にガス管2
0の内面と接触し、互いに電気的に絶縁された電極P1
.P2が設けられている。なお、第5図(b)は電極体
22の断面図である。これら電極PI、P2は、バネ状
の複数の小電極(実施例では片側12個づつ)から構成
されており、ガス管20の内面との接触不良をこれら小
′電極で補うようにしている。また電極Pz 、P2間
を道は50mm となっており、これにより、1インチ
径のガス管20でも余裕のある大きさとなっている。そ
うして、これら電極P I v P 2間に現われる電
圧を信号ケーブル石を通して電圧測定器23に送られる
ように構成されている。この電圧測定器23は、LMΩ
以上の高入力インピーダンスを有し、電極Pr、P2間
に現われる電圧を測定するものである。
さらに、電極体22には、走行用ロープとしてのワイヤ
ーWが設けられ、この電極体22は走行手段としてのド
ラムDによりガス管20内へ圧送で送り込まれるととも
に、引出されるものとなる。このドラムDは、例えばギ
ヤ機構によりワイヤーWを巻き取ったりして電極体22
を走行させるものである。
また、電極体位置検出器としての位置検出表示器24は
、送り込まれているワイヤーWの長さを測定して前記電
極体22の位置をめて表示するものであり、例えばワイ
ヤーレングスメータなどが用いられる。このワイヤーレ
ングスメータは、例えばワイヤーWに付けられたマーク
を検出したり、またワイヤーWを送出し、引きもどす回
転体等の回転数を検出して、ワイヤーWが送出された長
さを測定するものである。
次に上記の如く構成された装置の動作について説明する
。ガス管20に所定レベルの直流電流(40A)が電源
2Zから流される。そこで、ドラムDにより電極体22
がガス管20の内部へ送り込まれる。これと同時に位置
検出表示器24は、送り込まれるワイヤーWの長さを測
定して電極体22の位置を表示している。
一方、電圧測定器23は、送り込まれた電極体22の電
極pl、P2間に現われる電圧全測定する。なお、電圧
測定器23は高入力インピーダンス金有しているため、
この測定器23にはほとんど電流が流れない。よって、
電極体22がガス管20内を走行し、電極PI、P2と
ガス管20内面との間の接触抵抗が変化しても、電圧の
測定にはその影響を受けないものとなっている。
電極体22が送り込すれ、電流が流されている範囲すな
わちターミナルケーブルKを設けた位置a1からa2ま
で到達すると、電極体22はドラムDにより逆に引出さ
れる。この場合も電圧測定器23は電極PI、P2間に
現われる電圧を測定する。そして、位置検出表示器24
は、ワイヤーWの長さを測定して、電極体22の位置を
表示している。
ここで、ガス管20に腐食部2があると、この腐食部2
での電極P1.P2間に現われる電圧■は高くなる。第
6図は(a)(b)例えば外面に発生した腐食部2の腐
食容量が300−である場合の測定結果図である。第6
図(b)に示す如く腐食部2が無い部分の電極PI、P
2間の電圧値は0.5 mV f少し越える程度である
が、腐食部20部分での電圧値は1mV近くに高くなる
。この電圧値が高くなった時のワイヤーWの長さすなわ
ち位置検出表示器24で表示される値を読むことにより
、その位置が得られる。
このように本装置においては、がス管20に電源21か
ら電流を流し、腐食による電気抵抗の上昇を電圧(電圧
勾配)の上昇としてガス管20内を走行する電極体22
および電圧測定器23で測定し、さらに位置検出表示器
24により電圧上昇の位置全求めるので、従来のように
ガスII?20内に水金充填することなく腐食位置検出
の作業が容易となった。また、電極体22は小’m、 
f、にので、1インチ径のガス管にも十分適用でき、そ
の腐食位置を検出することができる。
さらに、ガス管20の管外表面に腐食が起こっても、第
6図(b)に示す測定結果の如く、腐食位置の検出がで
き、その検出感度金高くすることができる。
なお、本発明は上記一実施例に限定されるものではない
。たとえば、ガス管20の内面が汚れている場合は、測
定の前に第7図(a) (b) K示すようなりリーナ
装置金ガス管2o内に走行させてがス管20の内面を清
掃すればよい。第7図(&) (b)に示すクリ−す装
置は、モータ3oの回転軸に、複数の清掃用ワイヤー3
1を設けた円板32を取付けたものである。なお、モー
タ3゜には、ガス管2oの内面と接触するセンタライザ
33を設けたバネ板34が設けられている。
このようなりリーナ装置を測定前に、fス管20の内部
に円板32を回転させながら走行させて内面を清掃する
ことにより、電極P rtPxとがス管20の内面との
接触状態を良くすることができる。
また、上記一実施例では、ガス管2oに直流電流を流し
ているが、この直流電流と交流電流とを併用してガス管
2oの内面腐食と外面腐食とを区別することもできる。
つまり、交流電流では、表皮効果によりガス管2oの管
外表面に電流が集中するので、内面腐食に対しては、感
度が低下し、外面腐食に対しては、感度が高くなる。こ
れにより、直流電流を流している場合面と外面とにおけ
る腐食全区別することができる。
走行手段は、ドラムDだけではなく電極体22を管体内
部に走行させ得る牽引装置、自走装置または圧送装置で
もよい。
さらに上記一実施例では、被検管として、埋設されたが
ス管を適用したが、本装置は被検管として建築物内部の
配管や?イラチューブなど一般の金属配管すべてに適用
することができ。
その適用範囲は極めて広く効果的である。
本発明によれば、被検管に電流を流して被検管の内部に
電極体を走行させ、この電極体の電極間に現われる電圧
および電極体位置検出器に表示される電極体位置に基づ
いて被検管における腐食位置を検出するので、腐食位置
検出の作業全容易にし、かつ小口径の被検管の腐食位置
も検出し得る高感WLな管体の腐食位置検出装置を提供
できる@
【図面の簡単な説明】
第1図は超音波探傷法を用いた従来の管体の腐食位置検
出装置の概略構成図、第2図は渦流探傷法を用いた従来
の管体の腐食位置検出装置の概略構成図、第3図は本発
明に係る管体の腐食位置検出装置の原理を説明するため
の図、第4図は本発明に係る管体の腐食位置検出装置の
一実施例を示す全体構成図、第5図(a) (b)は本
装置における電極体の外観図、第6図(a) (b)は
本装置によって得られた測定結果図、第7図(、) (
b)は本装置に用いるクリーナ装置の外観図である。 20・・・ガス管、21・・・電源〜、22・・・電極
体、22a・・・グラスチックスペーサ、PI、P2・
・・電極、23・・・電圧測定器、24・・・位置検出
表示器、D・・・ドラム、W・・・ワイヤー、石・・・
信号ケーブル。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦6 −37= タ軽争¥ト瞥 貫 コ 第7図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検管と、この被検管に所定レベルの電流を流す電源と
    、前記被検管の内面と接触する所定の間隔をもって設け
    られた2つの電極を有する電極体と、前記被検管に流れ
    る電流により前記電極体の電極間に現われる電圧を測定
    する電圧測定器と、前記電極体を前記被検管内部に走行
    させる走行手段と、この走行手段に用いられる走行用ロ
    ーブの長さから前記電極体の位置を検出する電極体位置
    検出器とを具備し、前記電極体の電極間に現われる電圧
    および前記電極体の位置に基づいて前記被検管の腐食位
    置をめる管体の腐食位置検出装置。
JP12128783A 1983-07-04 1983-07-04 管体の腐食位置検出装置 Pending JPS6013204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12128783A JPS6013204A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 管体の腐食位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12128783A JPS6013204A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 管体の腐食位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6013204A true JPS6013204A (ja) 1985-01-23

Family

ID=14807519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12128783A Pending JPS6013204A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 管体の腐食位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013204A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063528A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Kurita Water Ind Ltd ボイラー水管の腐食の判定方法及びボイラー水管の寿命の予測方法
KR20220089287A (ko) * 2020-12-21 2022-06-28 한국수력원자력 주식회사 포스트텐션 덕트 내 강연선 부식 측정 시스템
KR20220092041A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 한국항공우주연구원 녹 검사 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063528A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Kurita Water Ind Ltd ボイラー水管の腐食の判定方法及びボイラー水管の寿命の予測方法
KR20220089287A (ko) * 2020-12-21 2022-06-28 한국수력원자력 주식회사 포스트텐션 덕트 내 강연선 부식 측정 시스템
KR20220092041A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 한국항공우주연구원 녹 검사 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6624628B1 (en) Method and apparatus generating and detecting torsional waves for long range inspection of pipes and tubes
JP3428734B2 (ja) 金属管探傷装置及び金属管探傷方法
US6396262B2 (en) Method and apparatus for short term inspection or long term structural health monitoring
US6429650B1 (en) Method and apparatus generating and detecting torsional wave inspection of pipes or tubes
EP1717412B1 (en) A method for electromagnetically measuring physical parameters of a pipe
US6424150B2 (en) Magnetostrictive sensor rail inspection system
US6561032B1 (en) Non-destructive measurement of pipe wall thickness
US6294912B1 (en) Method and apparatus for nondestructive inspection of plate type ferromagnetic structures using magnetostrictive techniques
US4619143A (en) Apparatus and method for the non-destructive inspection of solid bodies
US6373245B1 (en) Method for inspecting electric resistance welds using magnetostrictive sensors
KR0169089B1 (ko) 이동 센서를 이용한 과도 전자기 검사 방법 및 장치
US6501266B1 (en) Procedure and device for detecting nonuniformities in the wall thickness of inaccessible metal pipes
JPH01501419A (ja) 電気を伝導する中空体の壁厚変化を検出する方法
JPS60104255A (ja) 固体を非破壊状態で検査するための装置と方法
US7095222B2 (en) Leak detection method and system in nonmetallic underground pipes
JPH0457961B2 (ja)
KR100480966B1 (ko) 유도초음파 탐지를 통한 배관 파이프의 스케일 진단방법 및 장치
JPS6013204A (ja) 管体の腐食位置検出装置
JPH11133003A (ja) Ppm電磁超音波トランスジューサとppm電磁超音波トランスジューサを用いた探傷装置及び探傷方法
JPH07333201A (ja) 配管の超音波探傷方法
US20070005250A1 (en) System and method for locating leaks in petroleum wells
RU2250372C1 (ru) Электромагнитный скважинный дефектоскоп
JP4118487B2 (ja) 鋼管の腐食診断方法
JPS61133857A (ja) 地下管路腐食診断方法及びその装置
JPH02126153A (ja) リモートフィールド渦流法による管体検査装置