JPS6012937Y2 - エンジンの空燃比調整装置 - Google Patents

エンジンの空燃比調整装置

Info

Publication number
JPS6012937Y2
JPS6012937Y2 JP466479U JP466479U JPS6012937Y2 JP S6012937 Y2 JPS6012937 Y2 JP S6012937Y2 JP 466479 U JP466479 U JP 466479U JP 466479 U JP466479 U JP 466479U JP S6012937 Y2 JPS6012937 Y2 JP S6012937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
pressure
flow rate
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP466479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55104736U (ja
Inventor
勝之 川崎
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP466479U priority Critical patent/JPS6012937Y2/ja
Publication of JPS55104736U publication Critical patent/JPS55104736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012937Y2 publication Critical patent/JPS6012937Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、吸気通路に吸入空気流量検出升を介設し、該
検出弁によって吸入空気流量を検出し、吸入空気流量に
応じて燃料を計量し、 料を燃料噴射ノズルからエアバイパス ロした室
を介して噴射孔により吸気通路 る″豐へX;±
;:こ;±・:旦÷、みtλ吸入空気流量検出弁によっ
て検出し 量検出弁の開度に応じて燃料流量を した燃料を燃料噴射ノズルから ることにより、エンジンに供給する 比を正確にコントロールするようにしたもの、(例えば
特開昭53−139015号公、報参照)が提案されて
い、る。
この種のエンジンの吸気装置においては、計量した燃料
の気化、霧化を良好なものとするた1め、吸気通路に一
端を開口したエアバイパス通路の他端を開口させた舅に
計量した燃料を燃料噴射ノズルから噴射して、エアバイ
パス通路から導入するエアとのミキシングを図り、その
うえで、吸気通路に向、、けて一段した!J對孔かう吸
気通路に噴射する燃料供給構造が採用されている。
本考案は、かかる燃料供給構造を利用することにより、
エンジンに供給する混合気の空燃比をより微細に制御し
、エイシンの実際の運転状態に応じて空燃比を最滴に調
整することができるエンジー□1 ン9空燃比調整装置を提供することを目的としていう・ とのため、本考案は、計量した燃料が燃料噴射ノズノ?
から噴射されφ室に吸気通路令バイパスしλ11 てエア、を供給するエアバイパろ通路に流量制御弁、
□′ 、を介設し
、該流量制御弁を排気ガス中の酸素濃度を検出する装置
の信号番、こよって開閉制御することにより、土1.ン
ジン、に供給する混合気の空礁比を一定に制御するよう
にしたことを特徴としている。
ず、図面!こ:ついて、本考案を適用するエンジン
明する。
!こおいて、1は1アクセノ1ペタル(図示せずりに連
動して開閉制御される絞弁2を備えた吸気通路、31ま
縁h2上流の吸気通路1の折曲部IAを利用して設けた
テーパ部IBに対して設定した円板状の弁体よりなる吸
入空気流量検出弁、4零=二:ニ7□二尖π3の上痺雫
近傍の圧力P・と の着圧が常時一
定となるよ?に吸入空気流量検出弁3の開度を調整する
差圧調整装置1.5は吸入空気流量検出弁3の開度に応
じて燃料を機械的に計量する燃料計量装置、6は燃料タ
ンク内の燃料を燃料フィルタ8を介して吸込んで加圧し
、燃料フィルタ9を介して上記燃料計量装置5に供給通
路1□によって供給する燃料ポンプ、11.0は燃料計
量装置5(7)出口に連結した供給通路1□の下流に設
けた噴射弁、11C8上記供給通路12の途中に介設し
た燃料の微調整用めダイヤフラム式等麺圧弁装置゛ミ↑
2el供給通−2め等差圧弁装置11と噴射弁10の間
に介設され、エンジン停止時及び減速時に燃料をカット
する燃料カット電磁弁、13は上記等差圧弁装置11の
圧力室11aに、エンジンの運転条件を例走ハ冷却水温
センサ、アイドルセンサ、絞弁全開センサ、EGRセン
サ等により検出し、これに基いて設定された時間の間に
開弁される時間を変化させるこ゛ −あ燃料ポ二 とによって所定□ ノブ′6からの吐出燃料を供
給することにより二′等差圧弁装置1゛1を制御する比
例電磁弁、14・は余剰燃゛料の帰還連結13を利用じ
て般′けた加速時の燃料増量用の加“速ポンプで、これ
らは、差圧調整装置4はより吸入空気流量に比−するマ
ロに一度が調整きれる吸入全気流量検出弁3の開度に応
じて、燃料ポンプ6から吐出された燃料を燃料計量装置
5により針量℃ミ計量した燃料量を等差圧弁装置11で
微調整したうえで、噴射弁′10を芥して燃料噴射部1
6から吸気通路1の絞弁2の上流に噴射する吸気装置を
構成している。
j ′7 1...........
....。より具体的に、各装置の構造を説明すると、
まず、差圧調整装置41よ、吸入空気流量検出弁3の下
流側近傍の圧力P1・(ptは大気圧である)□と下流
側近傍め圧力P2との差圧ア□−P2が常時設定値ΔP
(例えば、3oWai)となるように、゛吸入空気流量
1.パ、。
検出弁3の開度を調整するためのもの“でに吸入空気流
量検出弁3め換作ロッド17を、□上記吸気通路1の折
曲部1“A’′□□め誉袖辻“ム通孔1↑a七“−通j
るように形成した室18内において支持した°オリフィ
ス19を★するヴロニズ20およびこのべ゛ロー:X2
o’の内圧を制御するダイヤプラム装置りを1 備えている。
□ ′ごめ゛ダイヤフラム盛量すは、”上部室゛1
1と下部室22とを静或す名ハウジング2゛3□と、下
部室22をさらに上、下の注力室24.25’に仕切る
差圧設定ダイ−フラム゛21′と、゛上部室21の中央
部に突設した弁座27と、上記差圧設定ダイヤフラム2
6にロッド28を介して連動し、上部室21ψ中央部2
1bと外周部21a′との連通を制御す未開閉弁29と
1.上記下側圧力室25内に縮装された差圧設定スプリ
ング30と、上記外周部21a内に縮蒙、今れ1g開閉
弁29を常時閉方向に付勢するいま一つの華氏設定スプ
リング31と、下側圧力室25内において差圧設定ダイ
ヤフラム2:6に対して設置され、例えば大気を1気圧
4mで密封したベローズ′32とを有し、上記上部室2
1の外周!21aには、通路m□によらて吸入空気°流
量検出弁3の上流側近傍の圧力P′1番導入するように
するとともに、社外胸部21aと下部室22の上側圧力
室24とを連通ずる一方、下側圧力室25には、通路m
2によって吸入空気流量検出弁3の下流側近傍の圧力P
2を導入するようにし、また上部室21の中央部21b
は通路m3によって幌大空気流量検出弁−あ操Miツド
1’74安持したベローズ20の圧力室20a・に連通
しそいる。
なお、上記開閉弁29は、上側圧力室14に導入さ五る
役人−気流墓検出弁3の下流側近傍の圧力P□と下側圧
力室25に導入される吸入空気流量検出弁3の下流側近
傍の圧力P2との差圧が上記した設定値Δpより小さく
なる際1こは差圧論定ダイヤフラム26め上カムの移動
Iとよって開かれる一方、上記差圧が設定値ΔPより大
きくなる際には差圧設定ダイヤフラム26の下方べめ移
動によって閉゛ヒ゛られ)るよ)に(′差mtffi曵
プ1ルグi。
3噛めスプリング力を設定している。
□いま、例えば図面に示す状態から絞弁2を開いて加速
状態に入った墳゛合には吸入空気流量検出弁3の下流側
近傍の圧力P2は急激に低下“しミ吸木空気流量検出弁
3の上流側b′よび下流側近傍の圧力P19 p、め差
圧は1記設定値ΔPより大きくなる。
□こめ際、奴入塾気流量検出弁゛3の上流側近傍の圧力
P1おまb下硫側虚−゛め圧力p、は各4通路m、およ
びm2によって上側圧力室24゛および下側圧力m2”
5に導入され茗iこめ、゛禁圧設定ケ′イヤフラムセロ
は下方に移動し開閉弁29は閉じられるので通路m□ど
(成とあ蓮烏□1は遮mlきれるど8sミなる″。
よって、吸入空気流量検出弁3の上流側および下流側近
傍の圧力p4,1・P、め差圧はより吸入空気流量検出
弁a cirMJ作動するが、この際ベローズ20の圧
力室2′Oaには加速前の比較的高い圧力が存在するた
め、オリフ不ス19を介して圧力室20aと室18内と
の圧力がバランス1するまでけこのベロ、−?・ズ29
がダンパーとして作用、す及入空気流量検出弁3の急激
な開作動が規制)、れる。
。6吸、天空気流量検出野暮が、開作動する;;q7)
”’csその下流側近傍の圧力P2は、上昇し、上流側
近傍の圧力P1との差圧が設定値ΔPより小さくなった
IIにはダイヤフラム装置りの差厚設定ダイヤフラム2
6が上方に移動して開閉弁29を開<9でベローズ20
9圧力室20aには通路rr!1およびm3を介して圧
力P□つまり大気圧が導入され号。
すなわち、吸入空気流量検出弁3が開作動し1、そその
、上流側および下流側近傍の圧力P0.P、の差圧々(
輯定値ΔPより小さくなるとベローズ2゜9.9圧力室
20aに圧力P1が導入されるのでベローズ20は膨張
し吸入空気流量検出弁3を閉方向に移動さ、せる。
そして吸入空気流!検φ弁3力、く閉方向i4移動する
と今度はその下流側近傍の圧力P2が低下することによ
って上流側および下流側近傍の圧力P19P2の差圧が
設定値ΔPより大きくなりダイヤフラム装!jDの差圧
設定ダイヤフラム26は再び下方向に移動して開閉弁2
9が閉じられるや、″′!:吸入空気流量検出弁3は開
方向!こ移動することになる。
この占うに、吸入空気流量検出弁3はその上流側および
下流側近傍の圧力P1v Pgの差圧が敗定値ΔPにな
る開度で保持され号ので牟φ。
。一方、上記した状態から絞弁?を閉して減速状態
に入った場合には、吸入空気流量trt4弁3:の下、
流側近傍の圧力P2は急激に上昇し、l空無流量検出弁
3のよ流側および下流側近傍の圧1力P□t P。
の差圧は設定値4Pより小さ、<、なるの、、’l、イ
ヤフラム錬置装の差圧設定ダイヤフラム 6の上方向へ
の移動によって、開閉弁2,9カ<tH,4−6、。
: 。よって、゛ベローズ20の圧力室、2.0
に圧力P0が導入されるのでベローズ20が膨張し吸入
空気流量検出弁3は閉作動され、る。
、 ゛ 、 ・・その徳、吸入空気流量検出弁、
3の閉住動&千よって、その下流側近傍の圧力P2が低
下し、上流側および下流側近傍の圧力Pit PLIの
差圧が設定値へPの近傍になると1.吸入空気流量検出
弁 は上記加速状態と同様に差圧調整装置4.の作用に
よ?て所要位置に保持されることになるj 1.
:。
なお、上記説明は、大気圧が1気圧1.大気温度が40
0の場合のものであるが、大気圧もシ<:は大気温度が
上記条件以外にある際にはベローズ32の膨張もしくは
収棒鳴よって開閉弁29が開閉される設定値ΔP貴補正
し1適切な吸入空気流量検出弁39開度を午<ル・二と
によって大気圧もしくは本気勇庫に適叫8、?、z、4
料流量を設定し得るようにして:いや・、、:′、、:
1・゛。
・、、:次!I壬%・、燃轡計量Qj、は、よ記ベロー
ズ20を設け々舅18の外壁面に、吸入空気流量検出弁
3の1轡作ロッド17と回軸をなすように固定した筒体
の□、=シンで35の内部を仕切部材36によって:軸
方向に2分し1.軸方向外側9室37には、供給適時!
□、と連通する瀉木口38と帰還通路13に連通す令蝉
還甲・、すと牽即些す7るとともに、他方の室40には
供給通路12に連通ずる流出口41を開設する一方、上
記操作ロッド17の自由端側は延長(工軸に平行に適当
な長さのスリット42を設すまた計量、口(、ツI’4
1とし、該計量ロッド43を仕切部サー、6.、j千、
甲動自有に言挿して、ス、リット42により1.・両室
3?、4.0を連通した構造を有している。
この場合9燃料9計量り、スリット42と仕切部材36
1.+、の相対隼胃、より具体的には、スリ1ツ)、4
2@自申端卿轡部と、仕切部材36の室3.7:側f4
4136 、aとの相対距離に応じて行なわれ、スリッ
ト、42・や有する計量ロッド43が1.吸入空竺捗震
検串六i3の開厚、&ヨ応じて軸方向に変位される結果
、吸米空気流量&=比廻した燃料や計量が行フ、戸ので
あるヤ、・り都、上記仕切部材36は室40暢呻装した
7、/リング45によって弾蜂的に支持する下方、奪、
ρ7側i、1.畔1.アジャストスクリュウ41引ヨよ
?て軸方向に装置調整可能と、した、流通R14,11
1+、aをgする筒体9.11節部材47 ’fi=H
Qj テ、仕切Qa、、q・ρ装置を調整することがで
きやよう婦していφ・・ また、等差圧弁装置11は、ケーシング50の内部をダ
イヤフラム5!によって、2.つ6の圧力室11a・と
111>1.と1′−、仕切り、、一方の圧力室11a
を比例電磁013−を介(て単給通鱗1□に連結する一
方1.[他方9室1.1.砿にC,よ、燃料計量装置5
9流alp、り蝉隼″Ii1する埠不口52、と噴射弁
10側に。
坪料タツ、ト軍磁升12を介して連通するテーパ状9流
出口531とを設け1.該痺出、甲5 、、lに対して
叫+↓記ダ不ヤフ、ラムΣ、1.からロッド5・4を介
し不弁体等5を支持し、甲力室11b内において、クー
ヒング510とダイヤフラム51との間に縮装したコイ
ルスプリング56の設定荷重と、両室11a、11’b
間の差圧とで決まるダイヤフラム51の偏位に応′じ七
、□弁体55と流出口6・3との流通間隙を設定し、燃
料計量装置5にようで予しめ計量゛された燃料をミエソ
)しめ運転状態区□応じて最終的に補正調整する。
即ち、等差圧弁装置11は、運転条件に6七て設定蒔゛
藺に・対する開弁時間が制御”され、室1゛1aに作用
する圧力を制御する比例電磁弁13によって室・lla
に与えられる圧力と、他方の室1ibの圧力との差が一
定値とるように、ダイヤフラム51・をコイノーズテリ
シ56のスプリング力との関係において偏位妊め、流出
口53からの流出量を□□支持した弁体5によらて設定
するので□ある□。
゛パ・□゛□−゛:□゛□′・□ なお°、等差圧弁装置11の室 ia側は、途中にオリ
フィス57を設i 帰還路1.にヨラ□て主帰還□路1
.i・に連通しており□、 の帰還路1.より・比例電
磁弁13を通過した燃料を常時所要量帰撞ぎ妊こと;に
よづそご室11’a −め圧′養托例電磁弁3によって
制御し得るよ 比じ゛ い木。
また、“燃料゛カット電纏弁′12−通索は等差止弁装
置11め流出口5゛3゛側L4射弁10mとを連通す゛
るiも作動し、エジリ゛□悴止時や減逮時等゛オ燃料力
゛シトを必要とする崎 は、;主帰還路13)番と連通
し“た帰還路1jlこ等差圧弁装置1 □の流出自重3
を切換え連通させるよ゛う1乍動す名もめで”ある家た
、□燃料ポシブ“6オ流の供給通路11’と主婦電路1
3との間に:設けた逆止弁 11ま、□燃料ボンfs&
よつそ吐出された燃料の圧力を′吐出圧□より低い定圧
力に維゛持する充:めめ(あで〒該逆止弁68″の連結
点より下流の主帰還路1正介設しだ逆止弁59は、□主
婦還路13に゛新参の蓬蕗娠杭′を発布゛き゛供給通路
1□側に燃料を流し得るようにす゛るための只 、
′ □覧 −(\ もめである。
゛パ パパ・゛−“ −。三方、加速時
の燃料増量を分担する加7,1シブ14′は、・・主帰
還路13の逆止弁′59“の下流に°介設したオリ゛ブ
イズ6’6め上流及び下流iこ連瘉蕗1=、1↓′□に
□よ?で連通す・名流入室゛・6↑と、妻土′ジ扮泳ニ
ルC:杏介しtS虎人皇61に連通し、″常時燃料を貯
溜□:・子る貯溜室62□とを有も、゛貯油室1′[セ
“゛ば逆止弁6□:3□を介設した色鉛通路18によら
て燃料噴射部16′に設げた増量ポニト65に連通して
いるー・□上記貯溜室62の圧縮のため番と設けたダイ
ヤプラム66は′Jロッド67を介して、□絞弁2゛め
開閉に連動するリンク(図示せず)に連結し、絞弁2・
が開作動された□ときには、ダイヤフラム66をロッド
67番介して圧縮作動させ、貯溜室62:内に貯溜して
いた燃料を供給通路18−に送出し、送出された燃料は
供給通路18を通℃“てく増量ポートロ5から吸気通路
′1に供給されミ□加速時に必要な燃料を賄な9
、 1「1 また、□燃料噴射部16はミ゛絞弁2の上流に対向させ
た設置し□室70の底面に噴射孔71を開設す ととも
iこ、曲射孔71′の上方に噴射弁10番ト連蓬する燃
料噴射ノズル72の先端□番噴射孔71対向させモ総會
妊る二方、°゛蚊気気通路1吸入空気流量検出弁3の上
流に一端、つまりエア取入口 a:を開口したエアバ
イパス通路73の他端を上お*70に開口し、燃料計量
装置5によって計量゛パ燃料゛を軸弁10を介して燃料
噴射ノズル゛力塊°7゛0の噴射孔7Nと向をjて噴射
し、そ ・エ バイパス通路73から導入されるエア
□′ ミ□キ・ン〆を−リ、□エアとミキシングした燃
料を噴射 71から吸気通路1・の絞弁2に向はモ噴射
十衣”ろにしkものである。
なお、絞弁2は 図示の如く3枚の円板75,76.7
7を量合せ゛とlト に、1徊の円板7″5に、上記
噴射孔1−一ら噴射きれlc<る燃料を受合う環状の打
抜き開ロア′11番設置チミ受容し“た殊料番陶板間の
間隙を通して中間および1側円板76.77の周囲に案
内じ゛−流山 せるよろに−f6ぼ、燃料の霧化気化を
よ6二鴫貞好なも品とすることが七きる。
。□″)禾実妬栖でま、上詰基本構成に加えて、エアバ
イパス通路゛す゛メ天気取入ロ13’d側にバイパス通
路量を制御する流峯制御弁自0を設置)□るととも1″
−1l該流i制御弁自゛6を臓ガス中の酸素濃度に応じ
て開imi#ft”るようにしたものであ゛るi=
□より具体的には、・工:シクジeの排気連絡81に介
□設ず名触媒′コン1にり等の排気ガス浄化装置82の
上流に、周知の構造を有する%センサ83を取付ij’
gトともに;°:・02′セン今自3の出力を入力と子
る流量制御弁80の制御装置−4を設け、該制御装置1
4番とよっ□て、排気ガス組成がオーパリ゛う手のと基
屁龜流量、制御弁80をより開き、オーバ1ノ−ゾの゛
と、き比は1流量制御弁8・Oをより閉じるように開閉
制御する:ようにしている。
′″この制御装[184としては、す:ニボモータ等を
用いること力≧で基る。
□ “ : ・上記のように、エアバイパ
ス通路73に流量制御弁80を介設し、この流量制御弁
80を排気ガス中の酸素濃度に応じて開閉制御するよう
にすれば、エアバイパス通路73により室70を介して
吸気通路1に導入するバイパスエア流量を制御すること
により、エンジンEに供給する混合気め空燃比を微細に
調整することができる。
したがって、エンジンEに供給する混合気の空燃比は、
吸入空気流量検出弁3の開度に応じて燃料流量を計量す
る燃料流量計量装置5によって基本的に鰻定され、次い
で、上記比例電磁弁13と協同する等差圧弁装置11に
より、冷却氷温センサ、アイドルセンサ、絞弁全開セン
サ、EGRセンサ等め各検出信号に応じて燃料流量が調
整され、最終的には、上記流量制御弁80によるバイパ
スエア流量の制御によって、混合気の空燃比を、排気ガ
ス中の酸素濃度が一定となるように調整することができ
るのである。
このため、排気ガス通路81に介設した排気ガス浄化装
置82は、排気ガス中の酸素濃度かはイ一定に維持され
岑ため、きわめて安定した条件下で排気ガスを浄化する
こと4<t−′きる。
以上詳細に説明したことから明らかなように、本考案は
、吸入空気流量に応じて計量した燃料を燃料噴射ノズル
から室を隔てて吸気通路に開口させた噴射孔に向けて噴
射し、エアバイパス通路によう□て上記室に導入するエ
アとともに燃料の霧化気化を図りつつ吸気通路に供給す
るようにしたエンジンに都いて、エアバイパス通路に流
量制御弁を介設し、この流量制御弁を排気ガス中の酸素
濃度に応じて開閉制御することにより、最終的にエンジ
ンに供給する混合気の空燃比を調整するようにしたエン
ジンの空燃比調整装置を提供するものである。
本考案に係るエンジンの空燃比調整装置によれば、六イ
iくスエア流量を制御することにより、エンジンに鴎す
る混合気の空燃比を微細に調整することがで□き、かつ
その調整が容易に行えるというた効果を奏することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係るエンジンの空燃比調整装置の一例
を示す概略全体説明図である。 1・・・・・・吸気通路、2・・・・・・絞弁、3・・
・・・・吸入空気流量検出弁、10・・・・・・噴射弁
、70・・・・・・室、71・・・・・・噴射孔、7?
・・・・・・燃料噴射ノズル、73・・・・・・エアバ
イパス通路、80・・・・・・流量制御弁、81・・・
・・・排気通路ミ83・・・・・・02センサ、84・
・・・・・制御装置;

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 噴射孔を介して吸気通路に連通ずる室を設けるとともに
    、上記室内で噴射孔に対向した位置に燃料噴射ノズルを
    開口する一方、一端を吸気通路に開口させたエアバイパ
    ス通路の他端を上記室に開口させたエンジンにおいて、 上記エアバイパス通路に、排気ガス中の酸素濃度を検出
    する装置の信号によって開閉制御される流量制御弁を介
    設したことを特徴とするエンジンの空燃比調整装置。
JP466479U 1979-01-18 1979-01-18 エンジンの空燃比調整装置 Expired JPS6012937Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP466479U JPS6012937Y2 (ja) 1979-01-18 1979-01-18 エンジンの空燃比調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP466479U JPS6012937Y2 (ja) 1979-01-18 1979-01-18 エンジンの空燃比調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55104736U JPS55104736U (ja) 1980-07-22
JPS6012937Y2 true JPS6012937Y2 (ja) 1985-04-25

Family

ID=28809815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP466479U Expired JPS6012937Y2 (ja) 1979-01-18 1979-01-18 エンジンの空燃比調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012937Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55104736U (ja) 1980-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3963009A (en) Carburation devices for internal combustion engines
US4535728A (en) Fuel feed control system and control valve for dual fuel operation of an internal combustion engine
US3949714A (en) Fuel-air metering and induction system
US4614168A (en) Control valve for dual fuel operation of an internal combustion engine
US4895184A (en) Fluid servo system for fuel injection and other applications
US3930481A (en) Fuel injection system for internal combustion engines
US2516147A (en) Timed fuel injection system
US3996906A (en) Controlled exhaust gas fuel atomizing nozzle
US3672339A (en) Fuel injection apparatus
US4075995A (en) Fuel injection system
JPS6012937Y2 (ja) エンジンの空燃比調整装置
US2509648A (en) Auxiliary charge regulating device
US5860407A (en) Gaseous fuel control system for engines
US4172436A (en) Carburation devices for internal combustion engines
US4263235A (en) Mixture preparation apparatus
US2809022A (en) Carburetors
US5359977A (en) Fluidic metering system
US4326487A (en) Fuel injection system
US2989065A (en) Fuel control unit for internal combustion engines
US3942496A (en) Fuel injection system
US3215132A (en) Liquefied petroleum fuel system for internal combustion engines
US2482531A (en) Antidetonation system
JPS5974365A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS60212636A (ja) 燃料噴射装置
JPH02553B2 (ja)