JPS60119942A - 全人工心臓 - Google Patents

全人工心臓

Info

Publication number
JPS60119942A
JPS60119942A JP59240374A JP24037484A JPS60119942A JP S60119942 A JPS60119942 A JP S60119942A JP 59240374 A JP59240374 A JP 59240374A JP 24037484 A JP24037484 A JP 24037484A JP S60119942 A JPS60119942 A JP S60119942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
artificial heart
module
pump
pericardial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59240374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458991B2 (ja
Inventor
シャレール・ジャン・ルウイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Group SAS
Original Assignee
Airbus Group SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Group SAS filed Critical Airbus Group SAS
Publication of JPS60119942A publication Critical patent/JPS60119942A/ja
Publication of JPH0458991B2 publication Critical patent/JPH0458991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/89Valves
    • A61M60/892Active valves, i.e. actuated by an external force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/196Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body replacing the entire heart, e.g. total artificial hearts [TAH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/438Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical
    • A61M60/441Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical generated by an electromotor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/585User interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/835Constructional details other than related to driving of positive displacement blood pumps
    • A61M60/837Aspects of flexible displacement members, e.g. shapes or materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/876Implantable batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/88Percutaneous cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〈産業」二の利用分野〉 本発明は、それぞれ左心部と石心部とに代る2個のポン
プと各ポンプを制御する制御装置とを備えた全人工心臓
及びこのような人工心臓に使用される人工心臓用電気制
御弁に関する。 〈従来技術〉 心臓病は現在のところ工業化された限界では癌よりもず
っと主な死因となっている。相当の数の歳入が他の生命
機能が全く健全であるにもかかわらず回復不能な心臓麻
痺のために早逝している。 大部分の心臓病の原因は多様であり未だに不明確である
。従って予防的措置は実際上顕著な効果を上げていない
。 冠状血管を閉塞している障害をブリッジする外科的な技
術は非常に効果的な治療法であり、毎年限界中で40万
以上の患者がこのような手術を受けている。不幸なこと
に、しばしは゛このような手術は一時しのぎにとどまっ
たり不十分であったりする。 合衆国内だけでも、毎年801) 0Å以上の患者が心
臓手術中又はその直後に死亡し、65オ以下では、1(
)万人の患者がその期間に重い心筋梗塞の直後に死亡し
、最終的には65オ以下の5万人の患者カ弓回又はそれ
以上の反復性心筋梗塞に続<+V1病末期の心不全によ
って死亡していることが確認されている。 心臓移植、即ち、心臓提供者から採取された天然心臓を
受納する患者に移植することが、免疫学的拒絶現象を有
効に減少させる特定の薬剤が新たに開発されることによ
って再度重要視されてきている。不幸なことに、需要の
多さに対して心臓提供者かt足するという克服できない
問題がある。 心臓移植希望者のリストに掲載された者の数は増加しつ
つあり、それらの者の多くは受諾できるような移植が提
案されるi躬こ早逝している。 それ故に、心臓移植の機械的な代替方法である人工心臓
の移植が将来の唯一の解決方法となるよう
【こ思われる
のである。 しかしながら、この解決方法が実施されるためには、臨
床的に受け入れ得る形態でなければならず、又、国際医
学会(international medical 
com−IIIunity)が要求する性能、快適性、
安全性及び信頼性に対する基準に応えなければならない
。 25年以上にわたる研究と数千にも及ぶ動物実験とによ
って今日ではこの代替方法を実行してもよいと考えられ
るようになった。 人工心臓に関するこの研究の歴史、技術の現状及び80
年代末までの展望については、最近になって、合衆国連
邦政府に対してこの分野で責任を負っているジタン、T
、ワトソン(米国、メリーランド州、ベセズダ、国立衛
生研究所、国立心臓、肺臓及び血液研究室、心臓及び血
管病の装置及び技術分科部門、f任)によって、[機械
的な血液循環維持の過去、現在及び未来J(1982年
5月17日、第3回心ll置換に関する国際シンボッニ
ーム、於イタリア、ローマ)に於いて発表されている。 最近のいくつかの出版物ではどのようなことがなされた
かとか遭遇した危険な問題とかについて現状がより詳細
に吟味されている。例えば、1、 人工心、1(ウィリ
アム、S、ピアス。外科記録、112巻、1430〜1
438頁、1977年12月) 2、 安定状態の動物実験データに基づく人間の全人]
’、心臓移JFjの1(ロバート、K、ツヤ−ピンク。 全米人工1器学会23巻、533〜542頁、1977
年) ;(、人]二心臓へのアプローチ(ウィリアム、S、ピ
アス。外科学、90.137.1981年)4、 全人
工心臓(ロバート、K、ジャーピンク。 サイエンティフイノ先アメリカン、244.74、Iり
81年) 5、 人工心臓(・ンイリアム、S、ピアス。胸部及び
心臓血管外科学、ウィリアム、W、L、グレン医学博士
編、] り 83年、アブリージョン、センチユリ、ク
ロット) 6、KII心味による心臓は能の最後的な承継(ディプ
イニル、う7アエル。フランス大学生物学会Nj告、1
75巻、5号、559頁、1981年)7、国際人1゛
臓器学会ジヤー六ル(7巻、1号、1〈〕ン(!(年、
2月、クリ−7ランド、ラバン、〕。 レス) 8.2段階心臓移植における全人工心lN(デントン、
A、コーリ等。心臓血管病、テキサス心臓研究所公報、
8巻、3号、1981年9月)次の2つの出版物は本発
明を理解する上で重要なものである。 9、実用的な右心室(R,M、セイド。A、R、カスタ
ネート。外科学、77.624〜631.1975年) 10.5日間にわたる部分人工心Wt(ALVAD)に
よる心臓手術後の又トーンバー1症候群患者の血液循環
の維持(デントン、A、コーり等。 ランセット1:1125.1978年)などである。 1982年9月2日に、全人工心臓による夏弱した天然
心臓の最後的な置換の人類への最初の適用がソルトレー
ク市の外科医師団(デブリ、ン゛ヤービック、オルセン
等)によって行なわれた。この初例は大きく報道され、
世界中に説明された。 人工心Rを着けた最初の人は、この分野の研究に貢献し
ている全ての研究所で15年以上も動物に対して一般に
使用されていtこ体外の空気式制御装置による従来の全
人工心臓を用いて112日間生存することができた。 いくつかの事件があったとはいえ、この人間に対する最
初の適用は人聞の循環器の機能を機械的手段1こよって
承継することが可能なことと患者の死因が心臓手術と直
接には結び付けられないことを明確に証明した。 これに関しては、「心筋疾患の終末期の治療のための余
人上心臓の移植」 (W、C、デブリ等。 ユタ井1、ソルトレーク市。1983年4月27日、第
62回米国胸部タト利学会年次会、於ノヨーンア州、7
1ランク)を参照されたい。 上述の各出版物か思い起こさせるこの技術の実状は2一
つのj:、要な観点に概括することができる。 1、25年間にわたって、長期(数ケ月)生存の結果が
111られた全での動物実験では、専ら、天然心臓の2
個の心室と置換されるダイヤフラムを右するI t=1
の血液ポンプを用い、体外からの空圧を利用した駆動方
式が使われた。 その2個の血液ポンプの駆動装置を完全にするために多
数の解決策が提案されている。しかしながら、各血液ポ
ンプの機械的な駆動手段を完全にすることを試みた装置
は、重量、過大な体積及び放熱が解剖学的、生理学的及
び生物学的制限と両立しないので、全て廃棄せさ゛るを
得なかったのである。 従って、心嚢内に配置された血液ポンプをそれらの機械
的な駆動装置から分離することが必要とされてきた。 しかしながら、現在、いくつかの装置は、血液ポンプの
近くの胸部又は腹部内に移植するために、重くてかさぼ
る空気のコンソールボンクスを小壁の電気−油圧、電気
−空圧又は電気−機械変換器に置換する方向で開発が進
められている。 技術的に最も現実的な解決策は電動油圧型(US−A−
4173796及びUS−A−4364)53()参照
)又は電動空圧型のものである。 現在のところ、駆動装置として成功しているのはただ一
つたけであり、それはローゼンバーグとピアスによって
開発されたもので(上記出版物5を参照)、血液適合性
を有するエラ又トマ(弾性材料)よりなる血液バッグを
押圧する抑圧板を備えた電気−機械変換器か採用されて
いる。小牛か良好な条件のもとて225日生存した。こ
れは、外部から電気エネルギ)原によって電力を供給さ
れる人工心臓を全体として移植された動物が通常どうり
に生存したものとして歴史的に重要な以界記録である。 小牛の体重は18t)kB、即ち、平均的な成人の2倍
をこえていたのに、必要とされた電力は僅か1()ワン
ドに過ぎなかった。 しh化なが呟人」−心臓の体積<9 U Oc+n’ 
)及び重ff1(]、11kgは人間に通用するには受
入れがたく、そのような装置の小型化には限界があるよ
うに思われた。 人工心臓そのものに機械加][された機械部品を組みf
;jけることは、天然心臓の形状、体積及び重徹に関係
する構成の中では、実際に技術的な立場からは克服でき
ない試みと思われる。 各周期の開に移動させられる血液の体積が40又は50
cm3にわたり減少させられ、その分かなりのスペース
が節約されることになるのは真実である。しかしなか呟
この+’を少は望まれる心臓血流率を維持するために必
然的に基本的な操作周期を増加させることになる。従っ
て、その報いとして部品の特命の点で実際に非常に不利
になる。 2、70年代の初期に動物を延命期間中生存させておく
ために研究団が遭遇した重要な問題を心1ことどめると
、体外の空気フンンールボックスを介して駆動が行なわ
れていた場合でさえ、合衆国国立衛生研究所は1975
年にもう−っの選ぶ゛べき道、即ち左心室補助を公認す
ることを決定した。 この選ぷ゛べき道に於いては、天然心臓はその位置に残
される。1個の補助人工心臓が全身の循環系に並列に接
続され病気にががった左心室を短絡する。左心室は実際
上本物の「心臓」である。それは肺循環(右心室)の十
倍の圧力率で全身に血をみなぎらせる役を果たす。 このような機能が事実止金ての心臓病の原因となってい
るのである。 逆に、右心室は単に肺胞に血をみなきらせ、通常の条1
′1のちとでは循環する血液に運動を起こさせる機能か
非常に弱いということが思い起こされねばならない。 病気の左心室と」(−列に人工の補助心室を配置すると
いう概念は、従って、魅力的であり、何よりも天然心臓
か本来の位置に位置させられるので、ti+−置換より
もはるかに急進的ではない。従って、単に精神的及び感
情的な観点からすれば、左心室補綴は、先験的に、よI
)1゛現実farなl′Art決策となるように思われ
る。 公知の如く、左心室人玉心株は胸郭内に配置さぜζも横
隔膜下の腹腔内に位1在させてもよい。 ・j法制限は心嚢上りもはるかに緩くなるので、完全な
機械的駆動装置を設ける、−とかでとる。 出力の問題ト、好ましい装置はしはしは抑圧板を41i
iiえる型とされる。I !J ’77年以来、−の型
の装置1.1:”、1個開発されζいる。これらの装置
dは最近の論文1心臓補助装置の駆動及び制御用移植エ
ネルギシステムの状況」(上記出版物7.5〜20頁参
照)に於いてフランク、D、アルチーりによって記述さ
れている。 移植された放射性同位元素エネルギ又は熱電池によって
エネルギを供給される2個の組立装置もワシントン大学
(改良スターリングエンノンを使用)とアエロノエット
システム(スターリングサイクル熱コンプレッサを使用
)で開発中である。 電気的なエネルギ源を用いる場合、皮覆かよく耐え得る
特別の材料(炭素誘導剤、ポリカーボネート、P、 i
’ 、 F、E、等)を使用しすることにより皮膚その
ものを介して又は皮下位置に移植された初動フィルを高
周波磁気誘導することにより皮膚を貫通し゛ζエネルギ
が伝達される。 研究及び人体治療においてM積された経験は、左心室補
助の概念が将来人体治療において使用する上で、1:さ
1こ問題となる2つの重大な短所を有していることを教
えている。 又、技術的観点から、いくつかの危険な問題の受け入れ
られるような解決策か見出されてし・なし・。 −例えは、病気の天然の左心室に並列に接続された補助
左心ポンプは、それだけでは心11fi能の全てを承継
することができない。 人体にj=J して150回以上の試行がなされたが決
定的な成果は449られてぃない。いくつかの臨床例で
は、短期間について、左心室短絡循環によって患者か激
しい左心室失調に耐えて心臓手術直後の困難な状態をや
り過ごすことかで終だ。 不幸なことに、これらの臨床例は希れである。 1 !379年以来いくつかの心臓学センタに於ける八
木・\の使用を合衆国国立衛生研究所が正当と認めたと
いえとも、その方法は使用者の納得を441でいない。 その提唱者のうちのある者は、例えばダントン、A、コ
ーリのように、その方法をやめている。 −慢性的に悪化して1j<左心室不全(論理的には最も
心室補助を必要とする)の患者に則して、心臓専門医及
び外科医は死期を早めるかも知れなす、どうしても右心
室の機能を失わせる危険が伴なう過酷なノl法を使うこ
とについて相当な抑制を示す。 更に、補助的な人工心室によるバイパスは右心室機能の
進行的な減衰を促進するだろうということが考えられて
いる(右心室機能に及ぼされる左心室バイパスの影響、
1983年全米人工臓器学会28巻、543頁、A、T
、ミャモト等参照)。 −最後に、2つの危険な技術的問題点が未だに解決され
ていない。すなわち、(1)病気の左心室がその上流、
即ち左心耳内かに「ストレーナ」を配置することは、補
助心室の血液供給の(幾械的な障害(口径不足、凝血等
に伴なう摺装損失、曲管損失等)となる現象を発生する
。(2)補助心室の流量率が右心室の流量率の一作用に
よる天然の左心室の供給血圧によって制御されなければ
ならない。 静脈帰還流量率が下降した場合、補助心室による血液短
絡循環の流量率は非常に小さくなり、補助心室の導管内
で、一旦発生すればしだいにそれを閉塞して行く細胞増
殖性組#1(パンヌス)が明瞭な水力学的理由により自
己保持していくという現象が起こる。 結局、全心臓置換の分野と左心室補助の分野との両分野
に於いて過去25年問に得られた経験は当業者によく知
られている次の知識を得るのに役Vっだのである。即ち
、 1−血液か充満している時(心臓弛緩時)に天然心臓か
男性の場合平均30 (1−35’Ogで女性の場合2
50〜:(50gであること及びその体積が55 f、
l CII+3をこえないことを考慮すれば、人間の心
嚢内に全ての人工心臓とその(幾械装置を、病気の入熱
心臓内で、結合することは現在のところ技術的にト1り
能である。 多数の心1liIi病患者は心臓体積が相当増加してい
る(心臓肥大)。 4:幸なことに、人]二心臓による心臓全置換の候補者
の大部分は冠状動脈障害を伴なう虚血性心筋障−11の
カテフリに属している。これらの患者は著しい心!1l
ill!木積の増大を呈していない。 全へ上心臓は天然心臓の体積及び重量よりもはるかに人
きい体積及び重量を持つことはできない。 ・」法−1−の制限は物理的な数(町得本積)だけがら
のものではなく、実際には、後述のように、機能への危
険な影響がある。心嚢内の血液ポンプ及びこのポンプを
駆動する機械的装置は従って解剖学的に分離されなけれ
ばならない。 2−数千の動物実験及び人体実験は1個のポンプ及びそ
の駆動装置を心嚢外の胸郭内、腹腔内又は腹膜後方の位
置に配置で外ることを示している。 このような場所は「生理学的に無性」と呼ばれ、損傷を
受けることなく1ooo〜1200グラムにも達する9
’O0cm3よりも大きい体積の機械的装置を容易に受
容できる。 3−米国特許第4173796号、第4222127号
及び4369530号は不徹底ではあるが一般的に、病
気の天然心臓と十分に置換で外る、技術的に受け入れ得
る形態の標準化された全人工心臓を造る上で遂けられる
べき主な技術的目的を思い起こさせる。 注目すべきことは、これらの目的のうちのいくつかは未
だに達成されておらず、当業者に周知の危険な問題点と
なっていることである。 しかしながら、これらの危険な問題点は、それらのうち
のある解決策によってはその解決策が他の問題点をもた
らし得るようなことがあるので、一定の基本的な優先順
位に従って分類されねばなラナい。この優先順位の体系
は明確に表示すべきである。 先ず、解剖学的な要求が、人工心臓の機能への危険な影
響があるので考慮されなければならない。 人工心臓はもちろん、強壮な人の天然心臓でない場合で
も、少なくとも心臓提供者から採取された移植心臓程度
のポンプ能力を再生しなければならない。その機能的能
力は実際に移植を受けた患者が、歩行や水泳をも含むよ
うな通常の運動を行なったり、動き回ったりできるもの
でなければならない。心1jlf多植を行なった患者に
ついての研究ではポンプ能力が1分間に3〜10リツト
ルの両極端の間の体積でなければならないことが示され
ている。 上述の限界内の代謝要求機能に従って流量率が変化する
とは言え、その時の95%以上の平均的な成人の平均流
量率は1分間49ントルであることに注意しなければな
らない。最後に、1心拍周期内の心臓収縮時間と心臓弛
緩時間との配分がそれぞれ35%と65%となる脈拍数
はほとんど変化せずに、はとんど常時1分間約70拍に
維持され、心臓収縮時間が比較的一定(5%の増減)で
あるのに対して、脈拍数の変化は本質的には心臓弛緩時
間を変化させることによって行なわれる。 第1の問題点に密接に関連して、思い起こすべきもう一
つの問題点は、現在世界的に認められてはいるがこれま
での十年来未だに論争されている基本的な生理学的見解
である。心臓は機能的能力が生体の代謝活動の変化に関
連する供給流量率の変化に対応しななければならない反
応器管である。 換言すると、心臓ポンプは奴隷であり、生体は主人であ
る。生体の代謝要求は帰還血流量率の増加を生しさせる
循環系の抵抗の低下によって表オっされるので、この基
本的な原理は帰還血圧をパイロット信号として、帰還血
流量率の変化に基づ(流量率のサーボ制御を行なうこと
を余儀なくさせる。 天然心臓ポンプは非常に高い感度で、吐出抵抗の変化と
供給圧力の変化に対して、収縮力及び吐出量の拍動変化
によって応答する。この感度は測定されている。約1分
間に1リツトルと1ミリメートノ叶I8である。実際に
は、従って、有心の供給圧の増加は] (l ミリメー
タll&台であり、人」ニ心臓は比較的短かい数秒内の
応答時間で1分間に3・〜10リットルの流量率変化で
応答しなければならない。 第3の基本的な問題点もまた生理学的な条理である。心
臓ポンプ1よ右心11によって形成された供給貯血槽に
開口させられた2本の大静脈、即ち、上大静脈と上大静
脈から血液を供給される。同様に、左心室は左心耳で形
成された供給貯血槽に開口させられた4本の肺静脈、即
ち、右の上、下釜肺静脈及び左の上、下釜肺静脈から血
液を供給される。これらの静脈及び供給貯血槽は非常に
柔軟で従って人工心臓の寸法が過大であれば容易に圧迫
されてしまう。これらの静脈は、又、心臓拡張を容易に
する活発な吸引あるいは機能底下を防止する径方向の剛
性がなく、従って、径方向に折りたたまれ得る管である
。これらの特別な供給構造は、従って、上流に位置する
静脈網の圧力/体積比(圧縮率)が非常に低いので何よ
りも重要とされる1つの重要且つ危険な問題点があるこ
とを示している。これらの静脈が折りたたまれると循環
血液量の大部分が静脈網内に貯められたり逆流させられ
たりし、従って、もちろん、血液ポンプへの流入量か減
少させられてしまう。 病気の天然心臓を摘除することに上り心嚢内に残された
空間に人工心臓の形状、体積及び重量を適合させる問題
はそれ故に単に物理的、幾可学的及び容積的な問題では
ない。これら形状、体積及び重量上の制限は、上述のよ
うな理由により帰還流量率、従って心臓ポンプの機能的
特性に直接に決定的な影響を有する。 絶え間ない問題処理への取り組みと多くの改造を行なう
ことにより、数千の動物実験の後、動物については、現
在研究所で普通に得られている延命期間の説明となって
いるこの形状、体積及び重量の適合の問題を受け入れる
ことができる方法で解決することが可能になっている。 しかしなが呟人体の解剖学約諾制限は根本的に動物のそ
れらとは異なっており、この分野に於いては動物実験に
より得られた結果を人体に当てはめることがてこない。 心臓手術を行なう上で、人工心臓の幾町学はとりわけ病
気の天然心臓の摘除によって得られる残留空間の形態と
一致しなけれはならないということは明白である。反対
に、人]二心臓が幾可学に必然的に適合しなければなら
ないのは患者の胸腔であるということは受け入れられな
い。今、現在のところ、人工心臓移植の候補者はかさ高
き1人工心臓を心嚢内に収納するためにできるだけ大き
な心嚢を有する者の中から選ばれている。 これらのかさ高い人工心臓は心嚢内で直接に機械的駆動
装置と結合できないということもまた注意されねばなら
ない。実際上、そのような機械的駆動装置はさらに人工
心臓の体積を増加させる。 従って、人工心臓に電気−空圧あるいは電気−油圧変換
器を設けることが必要であるが、それは心嚢外に設けざ
るを得ない。しカルながら、その場合、それらの人工心
臓の全出力は比較的低いのに対して、比較的大きな(1
0〜15ワンド台の)エネルギ源を設けねばならない。 現在の技術の状態では、高性能発電機の分野に於いて、
携帯蓄電池で3時間以上にわたり10ワツトの電力を完
全に自給しようと思えば1に、以上の重量の蓄電池を用
いなければならない。このことは確実に患者に一つの苦
痛の要因となる圧迫を与える。又、比較的低出力の電気
−空圧あるいは電気−油圧変換器はその変換器に熱点な
生じるおそれのある放熱を引外起こす。 上述の解剖生理学的ストレスに加えて、病気の天然心臓
と置換すべき人工血液ポンプの幾可字形状、重量及び体
積を考慮すれば、人工心臓が人間の診療所で本当に受け
入れられるようになり得るために不可避的に承諾されね
ばならない他の諸基準がもちろんある。これらの基準は
、やはり優先順位を有する解剖生理学の問題としてより
も技術の状態の問題として説明する方がはるかにうまく
説明されるものである。 これらの基準は、3つの順位、即ち、生物学的基準、工
芸学的基準、及び経済的基準(人工心臓のコストはでと
るだけ安価でなければならない)の順位を持つ。 生物学的基準は血液の流れと接触する血液ポンプの部品
用の特殊な材料の使用に関する。これらの材料は、血液
が異質な表面に接触させられた時に血液の凝固を誘発す
る天然の生物学的現象に関して中性でなければならない
。又、これらの材料は無毒性でなければならず、炎症性
の反応を起こしてはならない。いくつかの軟質プラスチ
ック材料を現在ダイヤプラムポンプにうまく利用でトる
ことが知られている。 経験」二、この種のポンプは最良の結果をもたらすこと
が知られている。しh化なが呟動物に数ケ月使用したと
ころ、各ポンピング周期においてダイヤフラムが最大の
機械的応力を受ける点でダイヤフラム水平向の石灰化が
起り得ることが分った。これら血液と接触させられる材
料の寿命を長くする重要な要因は機械的応力の限界にあ
り、ダイヤプラムポンプのダイヤフラムが僅かな機械的
応力しか受けないようにすることが望まれる。 工芸学的基準もまた当業者に知られている。心臓外科の
治療用品庫に常備できるようにするために越さねばなら
ない品質の下限を当業者が定めている。それらは、信頼
性、安全性、性能及び快適性に関する。快適性に関して
は、人工心臓は発生音レベルが低く、振動や回転儀現象
がないようにしなければならない。又、保守が簡単で十
分に小型化されていなければならない。 一工芸学的基準のうちで、装置の出力は現在のところ決
定的な臨界点とたっている。実際上、必ず弁装置内に配
置される血液ポンプ段階での圧力低下を考慮に入れ、変
換器の段階での熱力学的損失及び皮膚貫通伝導段階に於
ける電気的変換の出力を考慮に入れれば、供給すべぎエ
ネルギ量を最小まで減少させるために全出力は最大にし
なければならない。 実際」二、患者のために動作の自由とエネルギの自給か
できるようにするには、このエネルギは少なくとも一時
的には携帯電池によって供給されなけれは゛ならない。 出力力伏鰺ければ大きい程、供給すべきエネルギが少な
ければ少ない程、電池の重量に月する装置の操作上の自
給時間が長くなることは明らかである。 〈発明の解決すべき課題〉 本発明は、上述の事情に鑑み、過去20年にわたる人工
心臓の研究における経験に培われて考え出されたもので
あって、その解決すべき全般的な課題は、解剖生理学的
に優先すべき事項と、注意すべき上述の生物学的、工芸
学的及び経済的基準を満たす人工心臓を提供することで
ある。 中でも、本発明が解決すべき最も重要な課題は、その解
決策によって人工心臓の機能に対する利点をもたらし健
全な天然心臓の最大限まで機能を再生でトるように、病
気の心臓が位置する心嚢内に配置される血液ポンプのτ
j法がら生しる危険な問題を解決することにある。 〈課題を解決するための手段〉 本発明は、上述の技術的課題を解決するために、それぞ
れ左心部と右心部とに代る2個のポンプと各ポンプを制
御する制御装置とを備えた全人工心臓において、置換す
べき天然心臓の右心部の機能を果たし、密封外皮内に包
み込まれて置換すべき天然心臓の心嚢内に収納される1
個の心嚢モノニールと、置換すべき天然心臓の左心部の
機能を果たし、受納する患者内の生理的に無性の空腔内
に収納される1個の心嚢外モジュールと、両モノニール
間の機能的連結部とからなる不可分の機能的ユニットを
設ける一方、他方では、上記制御装置は各ポンプを互い
に逆位相で動作させられる制御を行なえるように構成さ
れ、上記心嚢モジュールの上記外皮にはそれぞれ右心耳
、肺動脈、左心耳及び大動脈に結合されるべき4個のオ
リフィスを設け、上記右心耳に結合されるオリフィスと
肺動脈に結合されるオリフィスには該外皮内に収納され
た第1のポンプの入口オリフィスと出口オリフィスとし
て作用させるために答弁を設け、上記心嚢外モジュール
にはそれぞれ弁を有する1個の入口オリフィスと1個の
出口オリフィスとを備える密封外皮に封入された第2の
ポンプを設け、上記機能的連結部に、心嚢モノニールを
貫通し、心嚢モノニールの左心耳に対応するオリフィス
と心嚢外モノニール内に組み込まれた第2のポンプの入
口オリフィスとを結合する第1のダクトと、」二記心費
外モジュール内を貝通し、心嚢モジュールの大動脈に対
応するオリフィスと心嚢外モジュールに組み込まれた第
2のポンプの出口オリフィスとを結合する第2のダクト
と、第1、第2の両ポンプの血液が通過する側と反対側
どうしの間に気体通路を形成する第3のダクトとを設け
たことを特徴とする。 〈発明の作用、効果〉 このように本発明の人工心臓の構造は、それが一体で不
++J’分であるにもががわらず、上記心嚢モン゛ニー
ル、即ち、右心部を心嚢外モジュールと間隔を置いて設
けているので、これを心嚢内に置くことかできる。その
場合、右心部室の働きをするポンプ及びその電動機械装
置を収容した外皮を収納するに十分な場所がある。 本発明に於いて重要な特徴となっていることは、上記心
嚢モジュールに上記第1のポンプを駆動するための電動
機械装置が設けられることである。 実際には、池の箇所で述べられているように、右心部が
血液に与える圧力差は極く僅かであるので、それが必要
とする動力は極く僅かでよい。このことは、左心部が分
離されているために心嚢内に納める装置のスペースを節
約できることとあいまって、その心嚢内モジュール内に
上記第1のポンプを直接駆動するための1個の電動機械
装置、即ち、高出力の装置を収納することを可能にする
。 その結果、本発明の人工心臓を機能させるために必要な
全動力はそれ故に減少させられる。例えば、安静時の平
均的な成人に対して5〜7ワンF台のエネルギを供給す
ればよい。又、上記電動機械装置内での電気エネルギの
機械的エネルギへの変換により相当な出力を得ることが
できるので、その変換による発熱はほとんどなく、患者
の体温のバオンスが乱されないことになるうえ、心嚢モ
ンユ−ルの外皮上に熱点が現われるおそれがなくなる。 上記連結部は上記心嚢モノニールの外皮の下部と心嚢外
モジュールの外皮の上部とを連結することが好ましい。 上記心嚢モジュールの外皮は、少なくとも大凡、置換す
べき天然心臓の体積及び大ぎさを有し、右心耳、肺動脈
、左心耳、及び大動脈を結合するために該外皮に設けら
れた各オリアイスが少なくとも実質上それらの各心耳及
び各動脈の自然の配置と一致するように配置する二とが
有利である。実際上、飢の箇所で左心部として働くポン
プの動きによって心嚢内で自由になるスペ=スは心嚢モ
ジュールを配置することを可能にし、その結果静脈及び
動脈への結合が可能な限り最適にできる。このような条
件のもとで、本発明に係る人工心臓は大静脈及び肺静脈
内の静脈血の帰還を妨げる必要がなく、特に有利となる
有心部内の帰還血圧の働トとして脈拍数を調整すること
が可能になる。実際上、有心部は生体から戻された酸化
されていない1111液を肺に送られる前に受け入れる
ので、右心部は血液の流量率を調整するためにより敏感
である。 本発明のもう一つの特像は、上記心嚢モジュールに、上
記第1のポンプに流入する静脈の血圧を検出するととも
に測定された血圧に基づト人工心臓の機能を調節するた
めのセンサが設けられることである。 更に、心嚢がらの左心部の離間距離は電気制御弁を制御
するための機構を上記心嚢モジュール内に収納するため
に十分な間隔を設ければよい。 従って、特に出力に関しては、右心耳と肺動脈とを接続
するオリフィス内に設けられた弁を電気制御弁にする場
合は有利である。実際」二、池の全てのことは弁の水力
特性に等しいので、それらの動たを制御する可能性は、
特に閉止時の漏れをなくすことによって全ポンプ出力を
増加させることになる。 上記vJ1のポンプをダイヤフラム型のポンプで形成腰
このポンプを駆動するための電動機械装置にそのダイヤ
プラムに直接当接させられる抑圧板を設けることが好ま
しい。本発明の人工心臓の生物学的特性は従ってダイヤ
フラムの微小亀裂形成開始、αに最小の機械的応力が生
じるように形成することにより改善される。このような
微小亀裂は、公知のように、人工心臓を駆動する上記ダ
イヤフラムの品質劣化の原因となる。 人工心臓の磯11ヒを調整するために設けられる」二記
センサは」二配糖1のポンプのダイヤフラムに取り1;
Iけれはよい。 また、例えば胸腔や腹腔などの生理的に無性の空間を心
嚢外モジュールを収納するために使用することは、何ら
4;都合にはならず、Il!!の箇所で記述すなように
、がなりの利点をもたらすことが注目されるへきである
。実際」二、この生理学的に無性のスペースは小さい外
科手術によって簡単に手を届かせられる箇所を選定する
ことができ、より摩耗し易い動力モジュールである心嚢
外モジュールが壊れたときに中り分なく機能する新しい
モン゛ニールと簡単に取り替えることがでざる。 その上うな置換を容易にするために、」二記心血外モジ
ュールにそれぞれ、両モジュール間の連結部の第1、第
2及び第3のダクトと容易に解結できるように、入口オ
リフィス、出口オリフィス及び上記第2のポンプの血液
と反対側に接続される各オリフィスを設けることが有利
である。 生理学的に無性のスペースの体積は比較的大きく (1
リツトルまで)選定できるので、τJ法的な問題はなく
、上記心嚢外モジュールには上記第2のポンプを駆動す
るための高出力の電動機械装置を組み込める。第2のポ
ンプもまたダイヤプラム型のポンプで形成で外、これに
組み合わせられる電動機械装置をダイヤフラムと直接接
触させられる抑圧板を有する型のものにすることができ
る。 心嚢外モジュールに組み込まれた2個の答弁を、心嚢内
モノニールに設けられた答弁と同様に開閉制御されるよ
うに構成することは好ましいことである。上記心嚢及び
心嚢外画モジュールに組み込まれた電動機械装置と心嚢
及び心嚢外画モノニールの4個の弁を制御するマイクロ
プロセンサを設けることは更に好ましい。この場合この
マイクロプロセッサは心嚢モノニールに配設されたセン
サからデータを受け入れ、患者の要求に従って心臓のリ
ズムを調整で終るように構成される。 本発明の必須の特徴の一つは、両モジュール間の連結部
の第3のダクトがその技手方向には柔軟に形成され、径
方向には剛直に形成され、しかも、第3のダクトで上記
第1及び第2のダクトが取り囲まれていることである。 このようにして第1及び第2のダクトは第3のダクトに
より機械的に保@される。このことは、後述の如くに、
上記第1のダクトを非常に柔軟に、従って、非常に薄肉
に且つ圧力降下を誘発しないように形成しなければなら
ないので、特に有利である。第2のダクトはその第1の
ダクトよりも厚内で剛直にで外るので、本発明のこの構
成によれば壊れ易い第1のダクトが、池の2本のダクト
により保護されることになる。後述の如く、上記第1の
ダクトは、第3のダクト内に組み込まれているので、左
心耳の補助脂管として作用する。第3のダクトによって
、上記両モジュール間の連結部は人工心臓全体の追従室
として働くことになる。 上記心嚢及び心嚢外の両モジュールを接続する電線はこ
の第3のダクト内に通せばよい。これにより、連結部内
に収容されたその電線と心嚢外モジュールを心嚢モジュ
ールの電動機械装置及び答弁を制御するの制御信号が通
れるようになる。 上記電動機械装置には電動モータと該モータの逆転を防
止するコンロッド/クランク機構とを設ければよい。又
、上記押圧板の連節部、コンロしド及びクランクの相対
位置を生理学的要求に適合する押圧板の進退速度を得ら
れ、且つ、モータ速度の周期的増減が僅になるように設
定することは有利である。 上記抑圧板の表面をできるだけ大きくするためには、心
嚢モジュールを細長く形成し、上記抑圧板は上記心嚢モ
ジュールの技手方向に略々平行な方向に往復変位させら
れるように構成すればよい。 心嚢モノニールを細長く形成する場合、上記押圧板が該
心嚢モノニールの長手方向を略々横断する方向に往復変
位させられるように構成してもより1゜ 上記各電気制御弁はその一直径の回りに揺動させられ又
はその平面上で摺動させられる1枚の円形の蝶番弁を4
+ittえる型のもので構成すればよい。 また、揺動ストロークの一端で面一状に並らぶととちに
1也端で互いに背中合せになるように共通の一直径上の
軸心の回りに連節された2枚の半円形の蝶番弁を設ける
型のもので」二記答弁を構成してもよい。 〈実施例の説明〉 以下、本発明の実施例を図面に基づ評説明する。 図中、同様の部材は同し符号で示しである。 さて、第1図は心嚢2(点線で簡単に示す)に収納され
た入間の天然心R1を示し、この天然心臓1は互いに固
く連結されているが区別される2つの右部、即ち、右心
耳ODを備える右心部CDと左心耳OG及び左心室を備
える左心部CGとからなる。右心部CDの右心耳ODが
上大静脈VC8及び上大静脈MCIを介して静脈血を受
け入れる一7j、該右心部CDの心室はそのようにして
受け入れられた血液を肺動脈APを介して肺に通す。 同様に、左心部CGの左心耳OGは肺から左肺静脈VP
G及び右肺静脈VPDを経て来る血液を受け入れ、左心
部CGの心室は受け入れた血液を大動脈AOに送り出す
。 2個の心臓ポンプCD及びCGが1個の筋肉組織を形成
しているとは言え、天然心plA1が実質上は機能的に
独立した2個の組立部品からなるという上述の記載から
思い出される生理学的見解上の要点の上に本発明は成り
立っている。機能的な見地からは、右心部CDは、心臓
1の脈拍数が非常に低くなった時を除いては決して流速
がゼロとはならないが、流速が変化する血性を押し出す
通路よりなる1個の簡単な心臓であると考えることがで
きる。脈拍数の増加に加えて動脈系の流量率が増加する
時には、右心部CDの肺循環の血行への関与は速度が早
まるために減少し、従って、右心部CDに到達する血液
の運動エネルギが減少する。 捜方、左心部CGは、その強力な心室によって、心臓の
特性、即ち、生体の全ての細胞及び脂管への血液の分配
を確保する推進ポンプを構成する。 又、本発明は、有心部CL−)の収縮及び左心部Cにの
心室の収縮が同時にではなくその位相が逆であるという
当業者によく知られている事実に基づいている。 第2図に概略的に示釘如く、本発明に係る人工心臓は互
いに分離されてはいるが、管状の機能的連結部5により
結合された2個のポンプ機能を有する各モジュール3及
び4からなる機能的に不可分なユニットで構成されてい
る。 ポンプ機能を有するモジ゛ニール3は、天然心臓1の右
心部CI)と置換するように、心嚢2内に収納される。 これは、右心耳0D(lli静脈VCI及びvC8の貯
血槽)、肺動脈AP、左心耳OG(肺静脈\71〕G及
びV P Dの貯血槽)及び大動脈AOの断面と心嚢内
からの天然の心室の摘除の後に、それぞれそれらに接続
できるように、あらゆる公知の型の4個の接合管を備え
る。 左心部CGの役目を演じるようにしたポンプ機能を有す
るモジュール4は、心嚢2外の、例えば胸腔や腹腔など
の生理的に無性の空間内に収納すべきである。 連結部5は3本のダクトを有しており、不都合を伴なわ
なければダイヤフラムを貫通させてもよい63本のダク
トのうち2本は、左心耳OGに接続されたポンプ機能を
有するモノニール4を大動脈AOに接続されたポンプ機
能を有するモジュール3にそれぞれ接続している。 2個のポンプ機能を有するモジ゛ニール3及び4と連結
部5の有利な実施例を以下に更に詳しく記述する。しか
しながら、ここではまず、次に示すように第2図に示さ
れた全人工心臓3.4及び5に関して記述する。 1)心嚢2から左心部CGを摘除することにより得られ
た除外スペースは次のことを可能にする。 a)モジュール3の内部に、好ましくは柔軟なダイヤフ
ラムと押圧板とを組み込んだ型のポンプ装置と、これを
駆動する駆動装置とを収納すること、b)好ましくは右
心耳OD及び肺動脈APへの接続を行なうための各接続
管に、現在知られている人工心臓の接続管に取り付けら
れている簡単な弁よりもかさ高いが更に有利である電気
制御弁を組みi=Iけること、 C)人工心臓の弁装置、即ち、各心耳及び各動脈への接
続を行なうための接続管の配置を改善する、−となどで
ある。これらの接続管は天然心臓と同様の配置δにすれ
ばよく、それによって左右いずれの右部に戻って来る静
脈血の帰還をも人工心臓が妨けないようにすることがで
きる。その結果、人」ご心臓の脈拍数を困難なしにポン
プ機能を有するモノニール3への帰還血圧に基づき、有
心部CDをまねて調整することができる。 2)心嚢のポンプ機能を有するモジュール3は、イj右
部C1)と同し働きをする右心部CDの人工心臓を構成
する。即ち、最も頻繁に血液の流通に同調し又はこれを
助ける働きをしている。このポンプ機能を有するモジュ
ール3は従ってほとんど応力や摩耗を受けることがなく
、その結果その能力か多年にわたって維持されることに
なる。従って、胸部ケージを通してそれに手を届かせる
に当り、外利医にとっては微妙で大きく、患者にとって
は苦しい体外循環を含んだ外科手術を必要とする心嚢2
内にこのモジュールを収納することに対する禁忌徴候は
何もない。例外的な例は別にして、このポンプ機能を有
するモジュール3はそれ故に心嚢2内にこのモノニール
を収納することに対して禁忌徴候は河もない。例外的な
例は別にして、このポンプ機能を有するモジュール3は
それ故に心嚢2の中に、一度移植すればずっと、あるい
は少なくとも長期間にわたって移植されることになる。 3)心嚢外のポンプ機能を有するモジュール4は左心部
CGをまねて、かなりの仕事をする。従ってこれの疲労
はがなり激しく、それなりに頻繁な交換が必要とされる
。それ故に、このモジュール4は、例えば腹部など、小
さな手術で容易に手が届く生理学的に無性のスペースに
配設することか有利である。又、このモジュール4は寸
法上の制限がそれ程厳しくない体積のある空間に位置さ
せることにより、好ましくは柔軟なダイヤフラムと押圧
板を有する型のポンプ装置とその駆動装置とを組み込む
ことができ、更に、電気制御弁を設けることができる。 上記2)項と3)項とは、従って、一方では心嚢のポン
プ機能を有するモジ゛ニール3と連結部5とが完全に統
一されたユニットを形成することに何ら不都合がないこ
とを示し、叱方では、心嚢外のポンプ機能を有するモジ
ュール4と連結部5とが急速連結装置で接続されること
が有利であることを示している。この構成は、各心耳O
D及びOG。 肺動脈AP並びに大動脈AOにはそれを接続するための
各急速連結接続管6(そのうちの2個のみが見えている
)を備え、連結部5に固結されている心嚢モジュール3
と、これに対して連結部5と急速連結装置7a、71】
によって接続されている心嚢外モジュール4とを示す第
3図に示されている。 この連結部5は心嚢モノニール3の下部と心嚢外モジュ
ール4の」二部とを接続している。 l:pJ4図、第5図及び第6図に示された心嚢のポン
プ機能を有するモノニール3の実施例では、例えは接合
前9で紺み合わされる2個の部分からなる外皮8が設け
られる。この外皮8は少なくとも大凡の形状に形成され
、チタン、炭素化合物等のような生体適合性のある材料
で作られる。外皮8の内側の容積は縦方向の隔壁12に
よって2個の腔10及び11に分けられている。両膝1
0.11のうち大きい方の腔、即ち、腔10内には、ポ
リウレタンのような血液適合性のある材料で作られた1
枚のダイヤフラム13と、腔10の内壁面から間隔を置
き、周縁15を円く丸めた1枚の抑圧板14とを備える
ポンプが設けられる。押圧板14にはその面に実質的に
平行な方向に大凡向けられたアーム16が設けられる。 このアーム16の押圧板の反対側の端部は隔壁12のス
ロット17を貫通し、腔11内で外皮8の内面に、押圧
板14と平行に配置されたピン18の回りに揺動可能に
連節される。 注意すべぎことは、上記スロンF17がアーム16の通
路であることに加えて、2個の腔10及び11の間の気
体の流通を可能にしていることである。 上記押圧板14は電動モータ19により、潤滑された密
封ケーシング内の減速歯車20と、クランク21及びコ
ンロッド22とを介して駆動される。 上記ダイヤフラム13は外皮8の内側面及び隔壁12に
よって所定の位置に保持され、血液が流通する血液適合
性のある密封バッグ23を区画している。抑圧板14に
よって課せられる機械的応力が最大とならないように、
該ダイヤフラム13は、その周囲部で押圧板14と腔1
0の内側面との開に配置される周溝24を形成するよう
にして、単に」二記押圧板14に載置させられる。この
ようにして、ポンプ13.14の動作中にこの溝′24
が抑圧板14と関連して波動し、これにより、上記ダイ
ヤフラム13に働く磯↑威的応力を非常に大きく減少さ
せる上記ダイヤフラム13に対する血液だめを形成する
。 」1記密封バング23はそれぞれ右心耳ODと肺動脈A
Pとに接続すべき血液入口オリフィス25と血液出1」
オリフィス26とを備える。このために、両オリフィス
25及び26にはそれぞれ第4図ないし第6図には示さ
れていない公知の型の急速連結装管が設けられている。 これらの急速連結管には各電気制御弁が設けられる。第
6図はそれらの電気制御弁をこれらに含まれる制御用の
各電磁石27もしくは28によって概念的に示している
。この図の答弁は上記電磁石27.28の作動により一
直径の回りに回転するような蝶番弁を組み込んだ型のも
のである。 本発明の人工心臓に使用でとる電気制御弁については後
により詳しく記述するが、例えば複数の部品からなる弁
を用いたり、弁を他の箇所に設けたりすることができる
ので、この型の弁に限定されるものではないことに注意
すべきである。 このように構成することにより、モータ19の作動に従
って、押圧板14及びダイヤフラム13は血液吐出の終
端位置(第4図及び第5図に於いて実線で示す)から血
液吸入の終端位置(第4図、第5図に於いて破線で示す
)までの間を交互に移動する。 モータ19の速度(従ってポンプ13.14のリズム)
と各オリフィス25及び26に配設された弁の開閉とは
、ここでは図を明瞭にするために図示されていないかダ
イヤフラム13に取り付けられた1個のセンサからデー
タを入力する1個のマイクロプロセンサ(図示せず)に
よって常時制御される。 注意すべきことは、上述のフンロッド22/クランク2
1装置が、匪の適当な機械装置に置換し得るとは言え、
次のような重要な利点を持っていることである。即ち、 −」1記バング23の収縮及び拡張の周期において、常
にモータ19の回転方向の逆進を回避でトる。 −押圧板14、ピン18、モータ19のそれぞれの位置
によって、上記モータの回転速度の周期的変化が僅かで
ある割には、上記押圧板14の列降速度をかなり大きく
変化させることが可能になる。 このようにして、心臓弛緩期が心臓収縮期と非常に異な
る(通常2/3〜1/3)というポンプ機能の生理学的
に理想的な条件に近付けることができる。 更に、外皮8の腔11には外皮8の壁を貫通するオリフ
ィス29.30及び31が設けられる。 各オリフィス29及び30は、それぞれ弁を取り付けず
に、各急速連結器6(第4図ないしfAG図には示さず
)を備え、それぞれ左心耳OGと大動脈AOとに接続さ
れる。オリフィス31は連結部5の管状の外皮32と腔
11とを連通させるために設けられる。又、管32及び
34は各オリフィス29及び30の連結管6にV封状に
接続され、心嚢外のポンプ機能を有するモジュール4の
方向に腔11を貫通し、オリフィス31を通って連結部
5の管状外皮32の中に入る。 このようにして、管33は左心耳OGまで延長され、肺
から心嚢外モジュール4に血液を案内する。他方、管3
4は心嚢外モノニール4から大動脈AOに向って血液を
配送する。管33はポリウレタンのような血液適合性の
ある材料で作られるのに対し、管34は現在人間の診療
所で普通に使用されている外科学的動脈補綴材のような
例えばグクロン又はテフロン(いずれも登録商標)で作
られる。しかしなが呟以下に示されるように、管33は
左心耳OGの緩衝作用を行なわせるために非常に剛直に
はせず、これに対して管34は展伸しないようにするこ
とが有利である。 各オリフィス25.26.29及び30の配置は天然の
配置に一致させられ、各オリフィス25及び26にのみ
弁が設けられる。全体として、心嚢モノニール3の体積
及び重量は最大でも置換すべき天然心R1のそれらと等
しくする。 注意すべ外ことは、隔壁12の久ロツ)171こよって
、連結部5の外皮32内のスペース36が腔10の上記
バング23外のポンプ機構14.19.20.21.2
2が配置されている部分と連通させられることである。 第4図ないし第6図に示された実施例では、モータ19
の軸心が実質上外皮8の最長寸法方向を横断する方向に
向けられており、抑圧板14の移動はこの最長寸法方向
と実質上平行に11なわれる。 反対に、第7図、第8図及び第9図に示す変形例では、
押)]ユ板14の移動は外皮8の最長寸法方向を実質上
横断する方向に行なわれる。 この変形例では、押圧板14は、平ら1こせずに、湾曲
させられ、細心が外皮8の最長月決方向と実質上平行に
配置されたモータ19によって駆動される(モータ19
、減速歯車20、クランク21及びコンロッド22は第
7図に於し)でのミ示ス)。 押圧板14は枢支手段35により第9図の矢印Fにより
示される方向に揺動可能に枢支されて(・る。 第7図ないし第9図の実施例は押圧板14の表面積を天
外くでき、従って、 (同しポンプ能力を得るための)
該押圧板14の移動幅を小さくすることができ、結果的
にダイヤフラム13に作用する応力を減少できるので特
に有利である。その結果、ダイヤフラム13の寿命を長
くできる。 第10図は管状の連結部5の改良例の横断断面図を示す
。柔軟な管33は外皮32とより剛性の高い管34との
開に嵌め込むために三日月形の断面を有する。 外皮32は、ポンプ機能を有するモノニール3が配置さ
れる心嚢2とポンプ機能を有するモンユ−ル4が配置さ
れる心嚢外の腔との間に形成される生理学的通路に、屈
曲部を形成したり圧壊したりすることなく曲げて、うま
く嵌め込むことができるようにするために十分な長手方
向への柔軟性を有している。他力、この外皮32は折り
たたまれたり外部の圧力に屈しないようにするために、
径方向にはかなりの剛性を示すように構成される。 そのために、この外皮は例えば螺旋状に曲げられた4金
37あるいはそのようなものを備える。外皮32の直径
は5cm台にすればよい。 その外皮32の内側には、上述の如く、左右の肺静脈V
P(:;、VPDが開口する共通の肺静脈たる左心耳O
Gまで延びる柔軟な管33、大動脈AOまで延びるより
剛性の高い管34及びポンプ機能を有するモジュール3
をポンプ機能を有するモソ゛ニール4及び発電装置に接
続する1本の電線38が通っている。この電気的接続線
38によりモータ19と各オリフィス25及び26に配
設された各電気制御弁の電磁石27及び28をサーボ制
御する制御信号の供給が行なえる。 圧力降下を避けるために柔軟な管33の断面積は80m
2よりも大きくする必要かあり、これに対して剛性のあ
る管34の断面積は4cm’より太とくしなければなら
ない。 容管33及び34及び電気的接続線38は、管状の外皮
32の内部に2個のポンプ機能を有するモジュール3及
び4のプントスペースどうしを通気させる気体通路たる
自由なスペース36が形成されることを許容している。 連結部5の構造については次のような注意をすることが
できる。 1−左心耳と肺静脈に吻合させるtこめに、管33はバ
ルーンと同じように非常に柔軟で同一の堅固さを有しな
ければならない。管33は従って非常に壊れ易い。しか
しなが呟連結部5内で、この管33はより剛性の高い管
32及び34によっの間で)まく保@されているので、
このことは何ら不都合を生じない。 2−上述され第11図、第12図及び第13図に示すよ
うに、内側の自由なスペース36はポンプ胤能を有する
両モジュール3及び4のデッドスペースどうしを連通さ
せる。ポンプ機能を有する両モジュール3.4はその位
相が逆となって作動しており、」二記自山なスペース3
6は従って一方のモジュールから吐出される気体をその
他方のモジュールの力へ移動させることを可能にしてい
る。 その自由なスペース36は従って押圧板を備えるグイヤ
7ラムポンプの作動により必要となる体積補償室(追従
室)の働きをすることになる。又、その自由なスペース
36の圧力は、共通の肺静脈に収容された血液の圧力が
大気圧と均衡状態にあるので、大気圧の変化とバランス
することが可能になる。この内部のスペース36は従っ
て多数の若者によって記述された「追従」室の微妙な問
題を優雅に解決するものである。 3−心嚢外の動力モジュール4のポンプは左心耳0(−
に延びる管33内に水力学的槌打現象を誘発する危険が
ある。しかしなが呟これは害にならない。実際−1〕、
水力学的槌打現象が起これば、非常に柔軟な管33が、
空力学的に自由なスペース36が存在するために径方向
【こ拡張する。このようにして自由なスペース36とあ
いまって管33が心耳と同様の貯血槽の役を演じ、従っ
て、それを完全に左心耳としてとらえることができるの
である。 4−自由なスペース36の緩衝機能をより完全にするた
めに、心嚢モジュール3内で容管33及び34を取り囲
んでいる外皮8又はその壁面(外皮8の一部を構成する
)が剛性を有しない柔軟なものとされる。 心嚢外モジュール4の実施例は第11図、第12図及び
第13図に示されている。この実施例では、二個の部品
からなり、例えば平行6面体形状に形成されたケーシン
グ40が設けられている。 ケーシング40内では、各隔壁41及び42か各腔43
.44及び45を区画している。下部の腔43には、横
側の腔44に収納されたクランク48及びコンロッド4
9を介して上部の腔45に設けられた押圧板50に結合
される電動モータ46と減速歯車47が配置されている
。この押圧板50はモータ46、減速歯車47、クラン
ク48及びコンロッド49の動作に従って、ケーシング
40を横断するピン51の回りに回転させられる。 腔45内には、各電気制御弁を備えた急速接続装置を有
する入口オリフィス及び出口オリフィスの2つのオリフ
ィスに密封状に接続された密封バッグ52が配置される
。 上記入1]オリフィスには柔軟な管33を容易に接続さ
せるために急速接続装置53が設けられる。 1個の弁54(開位置にあるものを破線で示す)はこの
急速接続装置5:)に設けられ、電磁石55で制御され
る。 同様に、出口オリフィスにはより剛性が高い管34を容
易tこ接続できるように急速接続装置56が設けられる
。1個の弁57(同様に開位置にあるものを破線で示す
)はその急速接続装置56内に配設され、電磁石58で
制御される。 急速接続装置7a、7bによって、連結部5の管状の外
皮32はケーシング36に接続され、従って連結部5内
の自由なスペース36は腔45内に、密封バッグ52の
外側で押圧板50の密封バッグ52と反対側に区−され
たデッドスペース59と連通させられる。 かくして急速接続装置7a、7b、53及び56によっ
て、モジュール4を連結部5に容易に着脱させることが
でき、従って2個のモジュール3及び4の開の接続を容
易に確立したり解消したりできる。 第12図はポンプ50〜52の(接続管56及び管34
を通じての)加圧の終端位置を実線で示し、(管33及
び接続管53を通じての)吸入の終端位置を破線で示し
ている。 ポンプ機能を有するモン′ニール3に関して述べたのと
同様の方法で、バッグ52のダイヤフラムは押圧板50
に添わせられ、モータ46と電磁石55及び58はマイ
クロプロセッサによって制御される。 もちろん、押圧板による作動機構についての注意事項及
び上述のコンロッド/クランク装置の利点は心嚢外モノ
ニール4についても同じである。 腔45内には、全体を軽量化するとともに各スペース5
9及び36と通気させられる無効な容積61によって血
液バッグ52内の圧縮できない無効な容積を置ト換え、
従って、連結部5の自由なスペース36の気体流量率を
減少させるために、抑圧板50の血液バッグ52と反対
側に、該血液バッグ52内の無効な容積を減少させる二
とができる固定壁60が設けられる。 第14図及び第15図に示されている電気制御1−62
(=C4モノニール3の各オリフィス25.26の答弁
、又は心嚢外モジュール4の答弁54.57として用い
ることができる)は直径上にあるピン64の回りに回転
させられる単一の円板63をイliえる。 このピン64は鉄心67に固結された突出片65が摺動
可能に挿入される螺旋溝65を支持している。この鉄心
67は、ソレノイド68に電流が通された場合にツレ/
イド68の中で軸心方向に摺動できる。鉄心67は、ソ
レノイド68のフレームに固&+1された案内板70に
沿って摺動する1条の溝69が設けられているためにそ
の軸心回りに回転することができず、従って、その軸心
方向への移動によって円板63が回転させられることに
なる。 図には示さないが、この円板63を駆動するために、永
久磁石をピン641こ直角な軸心を有する1個のソレノ
イドの中心に位置させてピン64に固定してもよい。こ
のようにすれば、ツレ/イド68への通電により永久磁
石を変位させ、その軸心をソレノイドの軸心から浮き上
らせることにより、バルブを回転させることができる。 これを変形したものとして、上記ピン毛4を単に初歩的
な直流電動モータの回転子に結合するだけでもよい。 第16図及び第17図に示す電気制御弁71の実施例で
は、共通の幾何学的軸心74の回りに回転できるような
2枚の半円形板72及び73が設けられる。 それら半円形板72及び73の回転軸74は従って同心
状になっている。 半円形板62は(その回転変位を行わせるために)電動
モータの外周態形巻線75に結合される。 半円形板73はそのモータの内部籠形巻#X76に結合
される。 その結果、通電により、該モータを回転角方向に支持す
る支持台がなくても、半円形板73に対する半円形板7
2の回転変位が生じる。 このようにすれば、開弁位置(第17図に示す)では、
2枚の半円形板72及び73は互いに飢の一方に背中合
せにくつイ1けられるが、流線に対して共にどのような
角度にも位置させることができる。 このようにすれは、全体的な流れの中でそれら半円形板
72及び73に最適の位置を与えるのは流体(血液)そ
のものとなり、このことは弁内に於ける圧力降下を減少
させるうえで重要な要因となっている。同じことが閉弁
時にも適用され、又、通常側半円形板72及び73が同
時に弁受止め面711〕に当接さぜられることはない。 第18図及び第19図に示された弁の第3の実施例は特
に心嚢外モジュール4のために考え出されたものである
。心嚢外モジュール4の構造は実際上2枚の弁を同一平
面上に位置させることを強いるものである。それは圧力
降下を完全になくせるという利点を有する。この実施例
では、弁の面に直角で流線に平行な各ピン79と80に
枢着された2枚の蝶番弁77及び78を備える。 電動モータ81及び82その他の装置は答弁を閉止位置
から交互に腔83内に収納されるように移動させて血液
の流路を全開できるように構成される。 血液の損傷をなくすべく、答弁77及び78と弁支持部
84とを決して完全には当接させないようにするために
、ピン79と80で答弁77.78が支持されている。 交互に2つの流れを多かれ少ながれ全体的に閉塞するた
めに単一の蝶番弁と単一のモータを用いることも考える
ことができる。 第20図は本発明の人工心臓のブロック図を示している
。移植される部品からなる組立部品85は次のものを備
えている。即ち、 一心嚢内で、右心耳ODと肺動脈APとの間の動脈路の
機能部86、モジュール4と大動脈AOとの間の動脈接
続の機能部87及び左心耳OGとモジュール4との間を
接続する機能部88の各機能を演するモジュール3、 一左心耳に延びる共通の肺静脈として働く管33、大動
脈に接続される動脈ダクトとして働く管34、補助左心
耳と共通の体積補償室として働くスペース36及び電気
接続線38を備える連結部狙−心肴外の腔内で動力左心
室として働くモジュール4、 一サーボ制御、監視等に役立てられる電気二二Zト)3
1〕、 一移植できない第2の蓄電池及び/又は高周波受信器5
ノ1、 をイ11える。 この移植される部品からなる組立部品85は外部の1個
又はそれより多数の携帯可能な副組立部品(」2(電子
装置、充電可能な外部蓄電池等)及び血液循環のパラメ
ータや人工心臓のパラメータを考慮する1個の診察コン
ソールボックス93に接続することができる。 移植された組立部品85と副組立部品92及び93との
間には、皮膚95を貫通する通路94による皮膚連結部
、及び/又は高周波発信と受信装置91.96とによる
超皮膚連結部が存在する。 第20図には静脈還流血圧を検出し、人工心臓のリズム
を制御するために心嚢モジュール3に配設されるセンサ
97が模式的に示されている。そのような目的のために
、センサ97は連結部5に通された電気接続線38に接
続される。 注意すべきことは、本発明では両ポンプを分離すること
により、各周期に於いてポンプで送られる血液量を増加
させることができ、その結果ポンプの作動周期を減少さ
せることができ、従って、両ポンプの寿命を長くできる
という二とである。
【図面の簡単な説明】
第1図は基本的な動脈及び静脈と共に天然心臓を概念的
に示す正面図、第2図は本発明の原理を概念的に示す人
体図、第3図は本発明に係る人工心臓の一実施例の環路
外観図、第4図、第5図及びlR6図は本発明の人工心
臓の心嚢モジュールの一実施例を示すそれぞれ一部を切
除した正面図、左側面図及び平面図、第7図、第8図及
びils図は第4図第5図及び第6図に相当する心嚢モ
ジュールの押圧板の配置変形例を概念的に示す正面図、
左側面図及び平面図、第10図は本発明に係る人]二心
臓の2個のモノニールの間の管状連結部の横断面図、第
11図、第12図及び第13図は本発明に係る余人]二
心臓の心嚢外モジュールの一実施例を示すそれぞれ一部
を切除した正面図、左側面図及び平面図、第14図及び
第15図は本発明に係る全人」二心臓の心嚢及び心嚢外
画モジュールに用いられる電気制御弁の第1実施例を概
念的に示す要部断面図及び側面図、第16図及び第17
図は本発明に係る人]二心臓に用いる電気制御弁の第2
実施例を概念的に示すの一部切除平面図及び直往縦断断
面図、第18図及び第19図は本発明に係る全人工心臓
の心嚢外モジュールに特に適用される電気制御弁の第3
実施例の平面図及び側面図、第20図は本発明に係る人
工心臓のブロック図である。 1・・・天然心臓、2・・・心嚢、3・・・心嚢モジュ
ール、4・・・心嚢外モジュール、5・・・連結部、8
・・・外皮、13・・・グイヤ7ラム、14・・・押圧
板、16・・・アーム、19・・・電動モータ、20・
・・減速歯車、21・・・クランク、22・・・コンロ
ッド、25・・・オリフィス、26・・・オリフィス、
29・・・オリフィス、30・・・第17フイス、31
・・・オリフィス、32・・・外皮(第3のダクト)、
33・・・管(第1のダク))、34・・・管(第2の
グク))、36・・・自由なスペース(気体通路)、3
8・・・電線、40・・・ケーシング(外皮)、46〜
52・・・第2のポンプ、46・・・電動モータ、47
・・・減速歯車、48・・・クランク、49・・・コン
ロッド、50・・・押圧板、51・・・ピン、52・・
・血液バング(グイヤ7ラム)、54・・・弁(電気制
御弁)、57・・・弁(電気制御弁)、62・・・電気
制御弁、63・・・蝶番弁、71・・・電気制御弁、7
2・・・蝶番弁、73・・・蝶番弁、77・・・蝶番弁
、78・・・蝶番弁、97・・センサ、AO・・・大動
脈、AP・・・肺動脈、CD・・・右心部、CG・・・
左心部、OD・・・右心耳、OG・・・左心耳、〜iC
1・・・上大静脈、VC8・・・上大静脈、\7 P 
l)・・・右肺静脈、VPG・・・左肺静脈。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 それぞれ左心部と有心部とに代る2個のポンプと
    各ポンプを制御する制御装置とを備えた全人工心臓にお
    いて、 置換すベト天然心臓の右心部の機能を果たし、密封外皮
    内に包み込まれて置換すべき天然心臓の心嚢内に収納さ
    れる1個の心嚢モジュールと、置換すべき天然心臓の左
    心部の機能を果たし、受納する患者内の生理的に無性の
    空腔内に収納される1個の心嚢外モジュールと、両モノ
    ニール間の機能的連結部とからなる不可分の機能的ユニ
    ットを設ける一方、他方では、上記制御装置は各ポンプ
    を互いに逆位相で動作させる制御を行えるように構成し
    、上記心嚢モジュールの上記外皮にはそれぞれ右心耳、
    肺動脈、左心耳及び大動脈に結合されるべき4個のオリ
    フィスを設け、上記右心耳に結合されるオリフィスと肺
    11ib脈(二結合されるオリフィスには該外皮内lこ
    収納された第1のポンプの入口オリフィスと出口片1)
    フイスとして作用させるtこめに弁を設ζ干、上記心嚢
    外モジュールはそれぞれ弁を有する1個の入口オリフィ
    スと1個の出口片1)フイスとを備える密封外皮に封入
    された第2のポンプ゛を設け・ 上記機能的連結部に、心嚢モジュールを貫通し、心嚢モ
    ジエールの左心耳に対応する第17フイスと心嚢外モジ
    ュール内1こ組み込まれた第2のポンプの入口オリフィ
    スとを結合する第1のダクトと、上記心嚢モジュール内
    を通過し心嚢モジエールの大動脈1こ対応するオリフィ
    スと心嚢外モジュール一二組み込よhた第2のポンプの
    出口オリフィスとを結合する第2のダクトと、第1、第
    2の両ポンプの血液が通過する側と反対側と゛うしのI
    inこ気体通路を形成する第3のダクトとを設(すたこ
    とを特徴とする、全人工心臓 2、 上記心嚢モジュールに上記第1のポンプを駆動す
    るための電動(幾械装置を設けた特許請求の範囲第1項
    記載の全人工心臓 3、」1記心嚢モジュールの外皮が、少なくとも火几、
    置換すべき天然心臓の本積及び大きさを有し、右心耳、
    肺動脈、左心耳、及び大動脈を結合するために該外皮に
    設けられた各オリフィスが少なくとも実質上それらの各
    心耳及び各動脈の自然の配置と一致するように配置され
    た特許請求の範囲第1項記載の全人工心臓 4、 上記心嚢モジュールに、上記第1のポンプに流入
    する静脈の血圧を検出するとともに測定された血圧に基
    づぎ人工心臓の機能を調節するためのセンサを設けた特
    許請求の範囲第1項記載の全人工心臓 5、 上記心嚢モジュールの右心耳と肺動脈とを結合す
    るための各オリフィスに設けた」二記答弁を電気制御弁
    で構成した特許請求の範囲第1項記載の全人工心臓 6、上記第1のポンプをダイヤフラム型のポンプで形成
    し、このポンプを駆動するための電動機械装置にそのダ
    イヤフラムに直接当接させられる押圧板を設けた特許請
    求の範囲第1項記載の全人工心臓 7、上記第1のポンプをダイヤフラム型のポンプで形成
    し、上記センサを上記第1のポンプのダイヤプラムに取
    りイτjけた特許請求の範囲第4項記載の全人工心臓 8、上記連結部が」1記心嚢モジュールの下部を心嚢外
    モジュールの上部に連結する特許請求の範囲第1項記載
    の全人工心臓 9、上記心嚢モン゛ニールと」二記連結部とを互b・に
    固結し、上記第1、第2及び第3の各ダクトと心嚢外モ
    ジュールを離脱可能lこ結合した特許請求の範囲第1項
    記載の全人工心臓10、両モジ゛ニール間の連結部の第
    3のダクトをその長手方向には柔軟に 径方向には剛直
    に形成し、第3のダクトでvJl及び第2のダクトを取
    り囲ませた特許請求の範囲第1項記載の全人工心臓 11、心嚢モジ゛ニールと心嚢外モノニールとを接続す
    る電線を第3のダクト内に収納した特許請求の範囲第2
    項、又は第5項記載の全人工心臓 12、 1.:配糖2のポンプをダイヤフラム型のポン
    プで形成し、上記心嚢外モジュールにその第2のポンプ
    を駆動するための抑圧板を有する電動機械装置を設けた
    特許請求の範囲第1項記載の全人工心臓 1;3. 心嚢外モジュールに組み込まれた2個の弁を
    各電気開閉制御弁で構成した特許請求の範囲第2項記載
    の全人工心臓 + 4 、 −11記心資及び心嚢外画モン゛ニールの
    答弁を各電気制御弁で構成し、上記制御装置に」二配糖
    1及び第2のポンプの電動機械装置と心嚢及び心嚢外画
    モジュールの答弁を制御するマイクロプロセッサを設け
    た特許請求の範囲第2項記戦の全人工心臓 15、L記心禽モジュールの電動機械装置及び弁の制御
    力吐記心嚢外モジュール及び連結部の第3のダクトに収
    納された電線を介して行なわれるように構成された特許
    請求の範囲第14項記載の全人工心臓 16、上記電動機械装置を電動モータと該モータの逆転
    を防止するコンロノド/クランク機構とで構成し特許請
    求の範囲第6項、又は、第12項記戦の全人工心臓 17、」1記押圧板、コンロンド及びクランクの相対位
    置を生理学的要求に適合するように押圧板の進退速度に
    対して設定して、モータ速度の周期的増減が僅かになる
    ように構成した特許請求の範囲第16項記載の全人工心
    臓18、心嚢モジュールを細長く形成し、」1記押圧板
    が該心嚢モノニールの技手方向に略々平行な方向に往復
    変位させられるように構成した特許請求の範囲第6項記
    載の全人工心臓19、心嚢モノニールを細長く形成し、
    」二記押1王板が該心嚢モノニールの技手方向を略々横
    断する方向に往復変位させられるように構成した特許請
    求の範囲第6項記載の全人工心臓20.上記押圧板を湾
    曲させた特許請求の範囲第18項、又は、第19項記載
    の全人工心臓21、上記答弁にその一直径の回りに揺動
    可能な1枚の円形の蝶番弁を設けた特許請求の範囲第1
    項記載の全人工心臓 22、Jz記各答弁揺動ストロークの一端で面一状に並
    らぷ゛とともに他端で互い1こ背中合せになるように共
    通の一直径上の軸心の回りに連節された2枚の半円形の
    蝶番弁を設けた特許請求の範囲第1項記載の全人工心臓 23.2個のオリフィスを交互に開閉するために一平面
    上で往復変位させられる1枚の蝶番弁を有する人−に心
    臓用電気制御弁 24.2個のオリアイスを交互に開閉するためにそれぞ
    れ各オリフィスに組みイ1けられそれぞれ一平面上で往
    復変位させられる2枚の蝶番弁を有する人工心臓用電気
    制御弁
JP59240374A 1983-11-18 1984-11-14 全人工心臓 Granted JPS60119942A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8318368A FR2555056B1 (fr) 1983-11-18 1983-11-18 Prothese cardiaque totale comportant deux pompes decouplees associees en une unite fonctionnellement indissociable, et valves electrocommandees pour une telle prothese
FR8318368 1983-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119942A true JPS60119942A (ja) 1985-06-27
JPH0458991B2 JPH0458991B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=9294268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240374A Granted JPS60119942A (ja) 1983-11-18 1984-11-14 全人工心臓

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4623350A (ja)
EP (1) EP0146445B1 (ja)
JP (1) JPS60119942A (ja)
DE (1) DE3472622D1 (ja)
ES (2) ES8604777A1 (ja)
FR (1) FR2555056B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219141A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Honda Motor Co Ltd 義肢の駆動装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547911A (en) * 1983-12-02 1985-10-22 Strimling Walter E Implantable heart pump
US4820300A (en) * 1985-06-20 1989-04-11 Research Corporation Technologies, Inc. Artificial heart
FR2591487B1 (fr) * 1985-12-12 1988-03-25 Aerospatiale Prothese cardiaque totale comportant deux pompes decouplees associees en une unite fonctionnellement indissociable.
FR2591488B1 (fr) * 1985-12-13 1990-08-10 Aerospatiale Module extra-pericardique pour prothese cardiaque totale comportant deux modules de pompage decouples associes en une unite fonctionnellement indissociable.
FR2591489B1 (fr) * 1985-12-16 1988-03-25 Aerospatiale Prothese cardiaque totale comportant deux modules de pompage relies par une liaison fonctionnelle.
JPH01501371A (ja) * 1986-11-14 1989-05-18 バクスター・インターナショナル・インコーポレーテッド 体内埋込式双心室型循環維持システム
US4938766A (en) * 1987-08-28 1990-07-03 Jarvik Robert K Prosthetic compliance devices
US4961747A (en) * 1988-12-05 1990-10-09 General Electric Company Implantable articifical bladder system
DE4129970C1 (ja) * 1991-09-10 1993-03-04 Forschungsgesellschaft Fuer Biomedizinische Technik E.V., 5100 Aachen, De
US5443504A (en) * 1991-09-30 1995-08-22 Hill; John D. Basic skeletal muscle energy conversion system
US5344385A (en) * 1991-09-30 1994-09-06 Thoratec Laboratories Corporation Step-down skeletal muscle energy conversion system
US5314469A (en) * 1992-03-11 1994-05-24 Milwaukee Heart Research Foundation Artificial heart
DE19505512C2 (de) * 1995-02-10 1998-01-29 Emil Sebastian Prof D Buecherl Antriebsvorrichtung für ein künstliches Herz
US6471635B1 (en) 2000-02-10 2002-10-29 Obtech Medical Ag Anal incontinence disease treatment with controlled wireless energy supply
US6464628B1 (en) 1999-08-12 2002-10-15 Obtech Medical Ag Mechanical anal incontinence
US6461292B1 (en) 1999-08-12 2002-10-08 Obtech Medical Ag Anal incontinence treatment with wireless energy supply
US6482145B1 (en) 2000-02-14 2002-11-19 Obtech Medical Ag Hydraulic anal incontinence treatment
MXPA02007649A (es) 2000-02-10 2004-08-23 Potencia Medical Ag Tratamiento para la incontinencia urinaria con suministro de energia inalambrica.
BR0108223B1 (pt) 2000-02-10 2009-08-11 aparelho mecánico para o tratamento de impotência.
CN1698552B (zh) 2000-02-10 2010-05-12 厄罗洛吉卡股份公司 控制小便失禁的治疗
ATE380006T1 (de) 2000-02-11 2007-12-15 Potencia Medical Ag Kontrollierte impotenzbehandlung
MX340163B (es) 2000-02-11 2016-06-29 Potentica Ag Aparato para tratamiento de impotencia con medio de transformacion de energia.
BR0108307B1 (pt) 2000-02-14 2009-12-01 aparelho de prótese para o tratamento de impotência sexual masculina com dispositivo de suprimento de energia sem fio.
DE60111019T2 (de) 2000-02-14 2006-05-11 Potencia Medical Ag Penisprothese
US20030100929A1 (en) 2000-02-14 2003-05-29 Peter Forsell Controlled penile prosthesis
KR100599986B1 (ko) * 2004-10-23 2006-07-13 고려대학교 산학협력단 혈액 펌프 구동기 및 이를 구비하는 혈액 펌프 시스템
EP2545885B1 (en) * 2005-11-02 2022-01-19 MedicalTree Patents Ltd. Artificial valve for implantation
US8961448B2 (en) * 2008-01-28 2015-02-24 Peter Forsell Implantable drainage device
US9060771B2 (en) 2008-01-29 2015-06-23 Peter Forsell Method and instrument for treating obesity
EP3120896A1 (en) 2008-10-10 2017-01-25 Kirk Promotion LTD. A system, an apparatus, and a method for treating a sexual dysfunctional female patient
US20110196484A1 (en) 2008-10-10 2011-08-11 Milux Holding Sa Heart help method
EP2349170B1 (en) 2008-10-10 2023-09-27 Implantica Patent Ltd. Apparatus for the treatment of female sexual dysfunction
EP2349096B1 (en) 2008-10-10 2021-01-27 MedicalTree Patent Ltd. An improved artificial valve
WO2010042032A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Milux Holding S.A. Fastening means for implantable medcial control assembly
EP3689318A1 (en) 2008-10-10 2020-08-05 MedicalTree Patent Ltd. Heart help device and system
US9028546B2 (en) 2009-07-17 2015-05-12 Peter Forsell Artificial valve for implantation
US10952836B2 (en) 2009-07-17 2021-03-23 Peter Forsell Vaginal operation method for the treatment of urinary incontinence in women
US9949812B2 (en) 2009-07-17 2018-04-24 Peter Forsell Vaginal operation method for the treatment of anal incontinence in women
CA3066361A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11511103B2 (en) 2017-11-13 2022-11-29 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
WO2019152875A1 (en) 2018-02-01 2019-08-08 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
JP2022540616A (ja) 2019-07-12 2022-09-16 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 血管内血液ポンプならびに製造および使用の方法
WO2021016372A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
WO2021062265A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
WO2021062270A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Shifamed Holdings, Llc Catheter blood pumps and collapsible pump housings
US11998728B2 (en) 2020-01-07 2024-06-04 Drexel University Hybrid gyroscopic switchable blood pump

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2544299C3 (de) * 1975-10-03 1980-02-14 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Elektrisch betatigbares Schaltventil fur strömende Fluide
US4173796A (en) * 1977-12-09 1979-11-13 University Of Utah Total artificial hearts and cardiac assist devices powered and controlled by reversible electrohydraulic energy converters
US4240909A (en) * 1978-03-13 1980-12-23 Rohm And Haas Company Borane reducing resins for removal of metal ions
FR2470593A2 (fr) * 1979-01-22 1981-06-12 Lapeyre Didier Nouvelle prothese cardiaque totale
US4453537A (en) * 1981-08-04 1984-06-12 Spitzer Daniel E Apparatus for powering a body implant device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219141A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Honda Motor Co Ltd 義肢の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES8604777A1 (es) 1986-02-16
EP0146445B1 (fr) 1988-07-13
DE3472622D1 (en) 1988-08-18
ES538026A0 (es) 1986-02-16
FR2555056A1 (fr) 1985-05-24
EP0146445A3 (en) 1985-07-31
US4623350A (en) 1986-11-18
EP0146445A2 (fr) 1985-06-26
JPH0458991B2 (ja) 1992-09-21
ES537769A0 (es) 1985-11-01
FR2555056B1 (fr) 1986-02-28
ES8600919A1 (es) 1985-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60119942A (ja) 全人工心臓
ES2377076T3 (es) Sistema de asistencia para órganos
US20210361933A1 (en) Blood Pumping Device
US5139517A (en) Orthotopic intraventricular heart pump
US5569156A (en) Electrohydraulic ventricular assist device
US4588404A (en) Total cardiac prosthesis
US4381567A (en) Hydraulically actuated total cardiac prosthesis with reversible pump and three-way ventricular valving
US4397049A (en) Hydraulically actuated cardiac prosthesis with three-way ventricular valving
US4369530A (en) Hydraulically actuated cardiac prosthesis and method of actuation
JPS61501890A (ja) 人工心臓用電子制御装置
Allen et al. The importance of pulsatile and nonpulsatile flow in the design of blood pumps
US4376312A (en) Hydraulically actuated cardiac prosthesis
CN112891730A (zh) 一种可植入电磁搏动式人工心脏血泵
Norman et al. An intracorporeal (abdominal) left ventricular assist device: initial clinical trials
US4750903A (en) Artificial heart
JPS58500793A (ja) 液圧で作動される心臓の人工補欠装置
Pierce Artificial hearts and blood pumps in the treatment of profound heart failure.
CN102284091A (zh) 一种左心辅助装置
Weiss et al. Permanent circulatory support systems at the Pennsylvania State University
Norman Intracorporeal partial artificial hearts: initial results in ten patients
Szycher et al. Thermedics' approach to ventricular support systems
Pierce et al. Total artificial heart: From bridge to transplantation to permanent use
CA2105908C (en) Electrohydraulic assist device
Pierce et al. A long-term ventricular assist system
Sarin Haemodynamic studies in calves sustained on artificial hearts.