JPS60115909A - 光チョッパ− - Google Patents

光チョッパ−

Info

Publication number
JPS60115909A
JPS60115909A JP22361183A JP22361183A JPS60115909A JP S60115909 A JPS60115909 A JP S60115909A JP 22361183 A JP22361183 A JP 22361183A JP 22361183 A JP22361183 A JP 22361183A JP S60115909 A JPS60115909 A JP S60115909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
sine
sector
baffle plate
wave function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22361183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410803B2 (ja
Inventor
Kazuaki Okubo
和明 大久保
Yasuo Nakagawa
中川 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22361183A priority Critical patent/JPS60115909A/ja
Publication of JPS60115909A publication Critical patent/JPS60115909A/ja
Publication of JPS6410803B2 publication Critical patent/JPS6410803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • G02B26/04Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light by periodically varying the intensity of light, e.g. using choppers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光を正弦波関数的に変調する光チョッパーに
関するものであり、熱型光検出器や量子型検出器等を使
用する場合の光チョッパーや、同時に複数の変調周波数
の異なる入射光信号を入れて、多重信号検出を行なう場
合に、光の変調を行なうのに使用するものである。
従来例の構成とその問題点 従来この種の用途には、円形あるいは矩形の開口を持つ
光チョッパーを使用し、変調波形は、矩形か台形波を成
すものである。一般に銚只臀給出器や量子型検出器は、
光電変換した後の電気信号を、バンドパスフィルタ回路
を通して、その主波長信号の高調波成分の除去を行々っ
てきた。しかし、一つの受光器に同時に複数の変調周波
数が異る入射光信号を受け、多重信号検出を行なう場合
、入射光信号の搬送波(光チョッパーによる変調波)の
波形が上記のような矩形波や台形波等、高調波成分を多
く含むものであると、混変調を誘発して受光器の信号出
力が不安定になる。これを防ぐためには、搬送波信号が
時間的に高調波成分を含まない正弦波または余弦波関数
であることが必要となる。
発明の目的 本発明は、上記の用途に必要な正弦波(または余弦波)
関数的な光信号を得るだめの光チョッパーを提供するこ
とを目的とするものである。
発明の構成 本発明は、一定の角速度で回転する回転セクターと、そ
の輪郭が回転セクターの角度に対して正弦波関数に比例
した窓口を持つバッフル板からなるものて、回転セクタ
ーが回転することによって、窓部を通過する光が、正弦
波関数的に変調されるものである。
実症例の説明 本発明の実施例を以下に説明する。第1図は回転セクタ
ー1を示し、この回転セクター1は放射状に複数の羽根
1aを有し、各羽根1a間にそれぞれ開口1bを形成し
ている。第2図はバッフル板2を示し、このパブフル板
2は後述する輪郭の窓3を有している。第3図はこの回
転セクター1とパンフル板2を組合わせてなるチョッパ
ーの側面図を示す。前記回転セクター1は定速回転する
七−夕4で駆動し、入射光5(たとえば直流光)を回転
セクター1およびパンフル板2の窓3を通過さぜると正
弦(または余弦)関数的変化を示す出射光6が得られる
次にこのような正弦的出射光6が得られるような回転セ
クター1及び窓3の関係を以下に示す。
回転セクター1の開口1b部分の数をN、角度をθとし
てθ−360’/2N (Nは任意整数)とする。
開口1b都と羽根1a(連光i;Ij )の開き角を、
」−雪しくする。バッフル板2の窓3の形状を第41ン
]に小ず。パンフル板2に、回転セクター1の回転中心
と一致する点7を基準として、γを頂点として頂角θ、
高さを回転セクター半径Rとする扇形を作り、この扇形
中の任意位置の弧長ABを最大幅として高さが次のよう
な関係になる窓3を設ける。
窓の形は次のようにとる。
(1)弧ABの二等分線をOMとしてOM及びその延長
上に点り及びNを設ける。ただし0L(R。
QN)rとする。ここにRfj回転セクター半径、rば
[191転セクターボス径である。
(2)点Oをとおって、扇形の一辺ORoと角度ψの傾
きをもった線分ORを考えORとABの交点をPとする
(3j OR上にPをはさんてRおよびO方向に次の式
で力えられる点Q及びSをとり、ψを0−〉θとしたと
きのQおよびSの軌跡を輪郭とする窓を作る。この窓は
角度ψに対して輪郭が市弦関数になる。
180゜ Q−P = (L−M)Xsin(ψX )θ 8Q0 P −S = (M −N )Xsin(ψX 、 )
θ いまこの窓に照度一様な光入射光を与えると、窓3をと
おった光束Φは、窓の面積に比例した強さになり、窓3
を回転セクター1を回転させて開閉すると、光束Φは回
転セクター1の羽根1aが窓3をおおう度合に応じて時
間的に変化し、回転セクター1の羽根1aが窓3を完全
におおっている状態を基点として考えると次のようにな
る。
800 Φ= K、 f (L −M )sin (ψX )d
ψθ 180゜ = −に、(L−M)cos(ψX −) + Cθ す々わち窓3の輪郭が角度ψに対して正弦関数に比例し
ているので、これを一定の回転角度(角速度)を持った
回転セクター1で開いてゆけば、通過する光束の時間的
変化は、窓30面積の変化に比例し、その結果、輪角関
数の角度についての積分に等しく、第6図に示すような
余弦関数となる。
ここでCはΦの2ψについての平均である。
以上のような回転セクター1と窓3の組み合わせによっ
て、光出力の11!1間的変化が市弦開数的となる光チ
ョッパーをイIJることか出来る。
発明の詳細 な説明した通り本発明は、一定の角速度で回転する回転
セクターと、その輪郭が回転セクターの角度に対して正
弦波関数に比例しだ窓を持つバッフル板から成り、回転
セクターが回転することによって、窓部を通過する光が
、正弦波関数的に変調されるもので、このチョッパーを
使用して、交流多重測光を行なう場合、出力波形がJE
正弦波あり、高調波成分がなく、混変調の調光もなく安
定に信号を分所fし検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光チョッパーの回転セクターの牢−面図、第
2図は、バッフル板の3L面図、第3図C]、本発明の
一実施例である光チョッパーの側面図、第4図は、バッ
フル板の開口部の拡大図、第5図は、チョッパーを通過
した後の光変調波形である。 1 ・・・・回転セクター、2・・・・・バッフ/l’
板、3・・・・・・窓、4・・・・・・モータ、5・・
・・入射光、6・・・・・出射光。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一定の角速度で回転する回転セクターと、その輪Sが回
    転セクターの角度に対して正弦波関数に比例した窓を持
    つパンフル板からなる光チヨツパ−〇
JP22361183A 1983-11-28 1983-11-28 光チョッパ− Granted JPS60115909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22361183A JPS60115909A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 光チョッパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22361183A JPS60115909A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 光チョッパ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115909A true JPS60115909A (ja) 1985-06-22
JPS6410803B2 JPS6410803B2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=16800904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22361183A Granted JPS60115909A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 光チョッパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113866978A (zh) * 2021-08-31 2021-12-31 电子科技大学 一种用于高能射线的脉冲调制装置及斩波片结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113866978A (zh) * 2021-08-31 2021-12-31 电子科技大学 一种用于高能射线的脉冲调制装置及斩波片结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410803B2 (ja) 1989-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE32521E (en) Light demodulator and method of communication employing the same
US4436376A (en) Light modulator, demodulator and method of communication employing the same
DE69501975D1 (de) Gegendrehmomentvorrichtung mit einem eingelassenen Heckrotor und Abrichtstator, und Phasenmodulation der Rotorblattstellung, eines Hubschraubers
DK0585623T3 (da) Fremgangsmåde til tidlig erkendelse af en revne i en roterende aksel
KR970707629A (ko) 경제적 광역속도제어시스템(economical wide range speed control system)
JPS60115909A (ja) 光チョッパ−
US5268745A (en) Light radiation absorption gas detector
DE3751450T2 (de) Gerät zur abstimmung der drehungszone von einer drehbaren trommel eines industrieroboters.
US3345907A (en) Dichroism spectroscopes
FI932640A0 (fi) Nya rodiuminnehaollande selektiva katalyter foer en syntes av epoxisiloxan/epoxisilikonmonomerer och -polymerer
SE7903032L (sv) Silanordning
JPS6073418A (ja) 変位変換器
ES2186387T3 (es) Portadora de datos con al menos dos demoduladores para recibir señales de pedido de diferente indice de modulacion.
US3532894A (en) Optical tracker having overlapping reticles on parallel axes
CA1224558A (en) Light modulator demodulator and method of communication employing the same
EP0827969A3 (de) Chrom-Katalysatoren mit mesoporösen Molekularsieben als Träger
JPS5852566A (ja) 周波数変調式角速度・角変位検出器
JPS6064259A (ja) 光学式エンコ−ダ
JPS60146113A (ja) 光電式ロ−タリエンコ−ダの波形整形回路
JP2003106899A (ja) 光学式分光器
SU1377727A1 (ru) Устройство дл контрол плотности текстильных полотен
SU777582A1 (ru) Датчик скорости вращени
JPS6012532A (ja) 光信号処理装置
JPS61148328A (ja) 分光光度計
JPS63229325A (ja) 光学式変位計