JPS60113806A - Control of hydraulic selector valve controller - Google Patents

Control of hydraulic selector valve controller

Info

Publication number
JPS60113806A
JPS60113806A JP21788083A JP21788083A JPS60113806A JP S60113806 A JPS60113806 A JP S60113806A JP 21788083 A JP21788083 A JP 21788083A JP 21788083 A JP21788083 A JP 21788083A JP S60113806 A JPS60113806 A JP S60113806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
output
hydraulic
absolute value
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21788083A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuzo Koyanagi
小柳 祐三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUWA SEIKI CO Ltd
Sanwa Seiki Ltd
Original Assignee
MITSUWA SEIKI CO Ltd
Sanwa Seiki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUWA SEIKI CO Ltd, Sanwa Seiki Ltd filed Critical MITSUWA SEIKI CO Ltd
Priority to JP21788083A priority Critical patent/JPS60113806A/en
Publication of JPS60113806A publication Critical patent/JPS60113806A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To permit the smooth operation by memorizing the first signal as a standard value when the whole control system is switched ON, and allowing each movement of a lever and a hydraulic motor to correspond each other. CONSTITUTION:When the whole systems are switched ON, the first signal on a wiring 10b is memorized as a digital signal value cn. When an operator operates a lever 10i, the signal outputted onto the wiring 10b is set as a digital signal value ci, and the difference between ci and cn is set as input value dc. Therefore, the problems such as the displacement of neutral position due to the use of a signal generator 10a for a long period and the electrical drift of neutral position in a non-linear amplifier 10c can be solved, and each movement of the lever 10i and a hydraulic motor is allowed to correspond each other, and the smooth operation is permitted.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、油圧切換弁制御装置の制御方法に関する。[Detailed description of the invention] The present invention relates to a control method for a hydraulic switching valve control device.

建設機械のクレーン等を油圧によって操作する場合、該
油圧の制御は油圧切換弁の操作にょっている。
When operating a crane or the like of a construction machine using hydraulic pressure, the control of the hydraulic pressure depends on the operation of a hydraulic switching valve.

このような油圧切換弁の操作において、その操作を運転
台において直接操作する場合と、その運転台から離れて
遠隔操作する必要がある場合とがある。
When operating such a hydraulic switching valve, there are cases in which the operation is performed directly from the driver's cab, and cases in which it is necessary to operate remotely from the driver's cab.

このようなことより、従来は、この遠隔操作をするため
に第1図におけるような油圧切換弁制御装置の構成を採
用している。
For this reason, conventionally, a configuration of a hydraulic switching valve control device as shown in FIG. 1 has been adopted for this remote control.

第1図における構成を説明すると、その図示は従来にお
ける油圧切換弁制御装置をシステム図によって示したも
のである。
To explain the configuration in FIG. 1, the illustration is a system diagram of a conventional hydraulic switching valve control device.

油圧モータ6を油圧的に制御する油圧切換弁5は、切換
位置5a、5bおよび5cを有し、そのν)換位置は油
圧アクチュエータlあるいはレバーICによって操作さ
れる構成をなし、油圧アクチュエータlにおける押しの
け室1aあるいは1bへの圧油の圧送あるいは排除は、
νJ換弁2あるいは3の操作によって行なわれる構成と
なっている。
The hydraulic switching valve 5 that hydraulically controls the hydraulic motor 6 has switching positions 5a, 5b, and 5c, and the switching position ν) is configured to be operated by the hydraulic actuator l or the lever IC, and the hydraulic switching valve 5 has switching positions 5a, 5b, and 5c. Pressure feeding or removal of pressure oil to the displacement chamber 1a or 1b is as follows:
The configuration is such that this is performed by operating the νJ switching valve 2 or 3.

信号発生器10−aにおけるし八−10iは、−力の方
向あるいは他方の方向への操作によって、配線fobへ
その操作位置に応した電圧信号を発生させる構成をなし
、またレバー101は、遅転者が該レバー101から手
を離したとき、スプリング附勢力によって常に中立の位
置へもどされる構成をなしており、その配線lObは電
子制御装置10に入力し、電子制御装置10において、
配線10bは非線系アンプ10Cおよび配線10dを介
して、本体部分10fに入力している。
The lever 10i in the signal generator 10-a is configured to generate a voltage signal to the wiring fob according to the operating position by operating it in the -force direction or the other direction, and the lever 101 is configured to generate a voltage signal corresponding to the operating position of the wiring fob. When the rider releases the lever 101, the lever 101 is always returned to the neutral position by the force of the spring, and the wiring lOb is input to the electronic control device 10, where the
The wiring 10b is input to the main body portion 10f via a non-wire amplifier 10C and a wiring 10d.

本体部分10fからの出力配線logおよび10)Iの
それぞれは、それぞれ切換弁3および2へ入力している
The output wirings log and 10) I from the main body portion 10f are input to the switching valves 3 and 2, respectively.

また、油圧アクチュエータ1の動き、すなわち油圧切換
弁5の動きは、ポテンショメータ5dに連結し、ポテン
ショメータ5dにおける出力配線10eは本体部分10
fに入力しているまた、油圧切換弁5は、その製造コス
)・等の面より、オーバ・ラップ形式の弁となっている
すなわち、油圧切換弁5におけるスプール弁の一部分を
側断面図によって示すと、第2図のようになっている。
Further, the movement of the hydraulic actuator 1, that is, the movement of the hydraulic switching valve 5, is connected to a potentiometer 5d, and the output wiring 10e of the potentiometer 5d is connected to the main body part 10.
In addition, the hydraulic switching valve 5 inputted in f is an overlap type valve due to its manufacturing cost. It is shown in Figure 2.

第2図において、シリング51には、その軸方向への摺
動運動を可能にスプール弁5eが嵌合し、第114にお
ける切換位置5a、5bあるいは5cはこのスプール弁
5eの該軸方向への移行によって設定される構成をなし
、スプールラ゛P5eは油圧アクチュエータlに連動し
ているシリンダ51にはポート5g、5j、5h等を設
け、ポート5jは第1図における油圧源4に連通し、ポ
ート5gおよび5hのそれぞれは第1図における油圧モ
ータ6へ連通している。
In FIG. 2, a spool valve 5e is fitted into the spool 51 so as to be able to slide in the axial direction, and the switching position 5a, 5b or 5c at No. 114 is the position of the spool valve 5e in the axial direction. The spool line P5e has a configuration set by the transition, and the cylinder 51 linked to the hydraulic actuator 1 is provided with ports 5g, 5j, 5h, etc., and the port 5j communicates with the hydraulic power source 4 in FIG. 5g and 5h each communicate with the hydraulic motor 6 in FIG.

以−ヒの従来における油圧切換弁制御装置において、そ
の作用を説明すると下記のようになる油圧モータ6は、
油圧切換弁5からの油圧動力によって駆動され、油圧切
換弁5が切換位置5bに位置しているとき、該油圧動力
の流れか閉しられ、油圧モータ6の作動は停止している
これに対し、油圧切換弁5における切換位置が5aある
いは5cに位置するとき、油圧動力は油圧モータ6の一
方あるいは他方へ圧送されて、油圧モータ6を一方ある
いは他方へ駆動する。
In the conventional hydraulic switching valve control device described above, the hydraulic motor 6 whose operation is explained as follows:
It is driven by the hydraulic power from the hydraulic switching valve 5, and when the hydraulic switching valve 5 is located at the switching position 5b, the flow of the hydraulic power is closed and the operation of the hydraulic motor 6 is stopped. When the hydraulic switching valve 5 is at the switching position 5a or 5c, hydraulic power is force-fed to one or the other of the hydraulic motors 6 to drive the hydraulic motor 6 in one or the other direction.

また、油圧モータ6は図示していないクレーン等を駆動
している。
Further, the hydraulic motor 6 drives a crane or the like (not shown).

この場合、油圧切換弁5において切換位置とスプール弁
5eとの関係を説明すると、下記のようになる。
In this case, the relationship between the switching position of the hydraulic switching valve 5 and the spool valve 5e will be explained as follows.

第2図に示すスプール弁5eの位置は、ランド5fがポ
ート5jにおける圧油の流れを閉じて、切換位置を5b
としている。
The position of the spool valve 5e shown in FIG. 2 is such that the land 5f closes the flow of pressure oil in the port 5j and the switching position is 5b.
It is said that

この状態から、スプール弁5eを左方へ移行させると、
切換位置は5aに設定されたことになり、このことによ
ってポート5jとポート5hが連通して、圧油はポート
5jからポート5hを介して油圧モータ6の一方へ圧送
される。
From this state, when the spool valve 5e is moved to the left,
The switching position is now set to 5a, and as a result, the ports 5j and 5h communicate with each other, and pressure oil is force-fed from the port 5j to one side of the hydraulic motor 6 via the port 5h.

また、上記中立の状態から、スプール弁5eを右方へ移
行させると、切換位置は5cに設定されたことになり、
このことによってポート5jとポート5gか連通して、
圧油はポート5」からポート5gを介して油圧モータ6
の他方へ圧送されることになる。
Furthermore, when the spool valve 5e is moved to the right from the neutral state, the switching position is set to 5c.
This allows port 5j and port 5g to communicate,
Pressure oil is supplied from port 5 to hydraulic motor 6 via port 5g.
It will be pumped to the other side.

このようなスプール弁5eの操作は、油圧アクチュエー
タ1の作動によって行なわれるものであり、油圧アクチ
ュエータlの作動は下記のようになっている。
Such operation of the spool valve 5e is performed by the operation of the hydraulic actuator 1, and the operation of the hydraulic actuator 1 is as follows.

切換弁2および3が図示のように、それぞれ切換位置2
bおよび3bに設定されているときは、押しのけ室1a
およびlbの両者がそれぞれリザーバに開放され、油圧
アクチュエータlはまったく自由な状態にある。
Switching valves 2 and 3 are respectively in switching position 2 as shown.
When set to b and 3b, the displacement chamber 1a
and lb are each open to the reservoir, and the hydraulic actuator l is completely free.

そのため、この状態において運転者がレバーlcを操作
すると、スプール弁5eは油圧アクチュエータ1を介し
て自由に操作されることが可能となり、運転席における
運転者は手動によってレバー1cを操作することによっ
て、上記の切換位置5a、5bあるいは5cを選択する
ことができることになる。
Therefore, when the driver operates the lever lc in this state, the spool valve 5e can be freely operated via the hydraulic actuator 1, and the driver in the driver's seat can manually operate the lever 1c. The above switching positions 5a, 5b or 5c can be selected.

また、油圧アクチュエータ1に連接したスプール弁5e
には、第2図における左右方向の両側からスプリング(
図示せず)によって、センタリング(centerin
g)する作用が働いているため、この状態において、運
転者がレバー1cから手を離すと、油圧アクチュエータ
lは図示の位置となって、切換位置は5b(中立位置)
となる。
In addition, a spool valve 5e connected to the hydraulic actuator 1
The springs (
centering (not shown)
g) When the driver releases the lever 1c in this state, the hydraulic actuator 1 will be in the position shown, and the switching position will be 5b (neutral position).
becomes.

このような手動制御に対して、遠隔から油圧アクチュエ
ータ1を制御するときは、信号発生器10aにあけるレ
バー10iを操作して行なう。
In contrast to such manual control, when controlling the hydraulic actuator 1 from a remote location, the lever 10i located on the signal generator 10a is operated.

この操作は、信号発生器10aからの信号を電子制御装
置10が処理演算し、その演算結果の4fi号が配線1
0hあるいはlogを介して、切換弁2あるいは3を制
御し、その制御された切換弁2あるいは3が油圧アクチ
ュエータ1を操作するものとなる。
In this operation, the electronic control unit 10 processes and calculates the signal from the signal generator 10a, and the result of the calculation, No. 4fi, is sent to the wiring 1.
The switching valve 2 or 3 is controlled via 0h or log, and the controlled switching valve 2 or 3 operates the hydraulic actuator 1.

ここで、まず切換弁2あるいは3が油圧アクチュエータ
1を操作する作用を説明する。
First, the operation of the switching valve 2 or 3 to operate the hydraulic actuator 1 will be explained.

上記中立状態から切換弁2のみを切換位置2aに設定す
ると、油圧源4からの圧油が切換弁2を介して押しのけ
室1aに流入し、そのことによって油圧アクチュエータ
1は、第2図におけるスプール弁5eを右方に操作し、
逆に、この中立状態から切換弁3のみを切換位置3aに
設定すると、油圧源4からの圧油が切換弁3を介して押
しのけ室1bに流入し、油圧アクチュエータlは、スプ
ール弁5eを左方へ操作することになる。
When only the switching valve 2 is set to the switching position 2a from the neutral state, pressure oil from the hydraulic source 4 flows into the displacement chamber 1a via the switching valve 2, and thereby the hydraulic actuator 1 is moved from the spool shown in FIG. Operate the valve 5e to the right,
Conversely, when only the switching valve 3 is set to the switching position 3a from this neutral state, pressure oil from the hydraulic source 4 flows into the displacement chamber 1b via the switching valve 3, and the hydraulic actuator l moves the spool valve 5e to the left. You will have to operate it in the opposite direction.

また、この中立位数を含めて、油圧アクチュエータ1を
任意の位置に固定したいときは、切換弁2および3のそ
れぞれを、それぞれ切換位置2aと切換位置3aに設定
すれば、油圧源4からの圧油か両押しのけ室1aおよび
ibに圧送されて、油圧アクチュエータ1が固定される
このような切換弁2あるいは3の操作は、上述のように
、電子制御装置10かもの上記のような制御によって行
なわれる。
Also, if you want to fix the hydraulic actuator 1 at any position, including this neutral position, by setting the switching valves 2 and 3 to the switching position 2a and the switching position 3a, respectively, the hydraulic actuator 1 can be fixed at any position, including the neutral position. As described above, the operation of the switching valve 2 or 3, in which pressure oil is fed to both displacement chambers 1a and ib and the hydraulic actuator 1 is fixed, is controlled by the electronic control device 10 as described above. It is done.

操作者がレバー10iから手を離しているとき、レバー
10iは内設するスプリング力によって、常に、図示の
中立の位置に設定されており、この中立位置は油圧アク
チュエータlにおける中立位置に対応している。
When the operator releases the lever 10i, the lever 10i is always set at the neutral position shown in the figure by the internal spring force, and this neutral position corresponds to the neutral position of the hydraulic actuator l. There is.

このような中立位置からレバー10iをいずれかの方向
に傾斜させてゆくと、配線10bにはそのレバーlOi
の傾諮量に比例した入力電圧vbが発生し、その入力電
圧vbは非線系アンプ10cにおいて、第3図に示す出
力電圧Vdに変換され、この出力電圧Vdの値は、油圧
アクチュエータ1の位置、すなわちスプール弁5eの操
作位置と比例関係にある。
When the lever 10i is tilted in either direction from such a neutral position, the wiring 10b has the lever lOi
An input voltage vb proportional to the amount of tilting is generated, and the input voltage vb is converted into the output voltage Vd shown in FIG. 3 in the non-linear amplifier 10c. There is a proportional relationship with the position, that is, the operating position of the spool valve 5e.

この場合その比例関係は、本体部分10fが該出力電圧
Vdと配線10eからのフィードバック信号に基いて切
換弁2あるいは3を制御することによって、保持される
ものである。
In this case, the proportional relationship is maintained by the main body portion 10f controlling the switching valve 2 or 3 based on the output voltage Vd and the feedback signal from the wiring 10e.

ここで、第3図における特性は、座標の中心であるn点
が、上記のレバー101における中立位置に相当し、こ
のn点を中心として、領域aにおいてその特性の勾配が
急となり、その両側においては、その勾配が緩やかな特
性となっている。
Here, in the characteristic shown in FIG. 3, point n, which is the center of the coordinates, corresponds to the neutral position of the lever 101, and the gradient of the characteristic becomes steep in area a around point n, and on both sides , the slope is gentle.

このことは、下記の理由から必要となっている特性であ
る。
This is a necessary characteristic for the following reasons.

第2図におけるように、スプール弁5eの中立位置にお
いて、スプール弁5eにおけるラント5fがポート5j
を閉じている状態は、上述したように、ポート5jの軸
方向両側においてランド5fかラップL4およびL2を
もって、ポート5Jを閉じている、いわゆるオーバラッ
プの状態にある。
As shown in FIG. 2, in the neutral position of the spool valve 5e, the runt 5f in the spool valve 5e is connected to the port 5j.
As described above, the state in which the port 5J is closed is a so-called overlap state in which the land 5f or the wraps L4 and L2 are used on both sides of the port 5j in the axial direction to close the port 5J.

そのため、もし入力電圧vbのまま、その値に比例して
油圧アクチュエータ1を操作すると、上記のような現象
が生ずる。
Therefore, if the hydraulic actuator 1 is operated in proportion to the value of the input voltage vb, the above phenomenon will occur.

すなわち、し八−10iを中立位置の点からいずれかの
方向へ傾斜させてゆく場合、油圧アクチュエータ1は該
傾斜に比例して操作されることになる。
That is, when tilting Shihachi-10i in any direction from the neutral position, the hydraulic actuator 1 is operated in proportion to the tilt.

その結果、油圧アクチュエータ1によって操作されてゆ
くスプール弁5e(第2図)は、該中立位置からラップ
ILIあるいはL2の距離を移行して後、始めてポート
5jをポート5hあるいは5gに連通してゆく。
As a result, the spool valve 5e (FIG. 2) operated by the hydraulic actuator 1 communicates the port 5j with the port 5h or 5g only after the spool valve 5e (FIG. 2) has moved the distance of lap ILI or L2 from the neutral position. .

このことは、中立位置からし八−1O1が操作されても
、該オーバラップ分が操作されている間は、まったく油
圧モータ6が作動せず、該オーパラ・・・部分が移行さ
れて後、油圧モータ6が急に動きだすことになり、この
ような油圧モータ6の動きとし/へ一10iの動きとの
関係は、操作者にとって非常に操作しにくいものとなる
This means that even if the neutral position 8-1O1 is operated, the hydraulic motor 6 will not operate at all while the overlap portion is being operated, and after the overlapping portion has been moved, The hydraulic motor 6 suddenly starts moving, and the relationship between the movement of the hydraulic motor 6 and the movement of the heel 10i becomes very difficult for the operator to operate.

そのため、第3図における領域aにおいては、その感度
を高くして、レバー101のわずかの動きに対して、ス
プール弁5eが急速に動いて、ランド5fがポート5j
へ急速に連通ずる状態とし、その連通ずる状態に入って
から、スプール弁5eの動きはレバー101の動きに緩
やかに比例して動くようになっている。
Therefore, in region a in FIG. 3, the sensitivity is made high so that the spool valve 5e moves rapidly in response to a slight movement of the lever 101, and the land 5f moves to the port 5j.
After entering the communicating state, the spool valve 5e moves slowly in proportion to the movement of the lever 101.

すなわち、操作者にとっては、レバーlOiを該中立の
位置から動かし始めると同時に、そのレバー101の動
きと同じに油圧モータ6が動きだし、その感覚は、操作
者の感覚どおりに油圧モータ6が作動するものとなって
いるものである。
That is, for the operator, as soon as the lever lOi starts to move from the neutral position, the hydraulic motor 6 begins to move in the same manner as the lever 101 moves, and the operator feels that the hydraulic motor 6 operates as the operator feels. It is something that has become a thing.

従来における油圧切換弁制御装置は以上のように構成し
、且つ作動するものである。
A conventional hydraulic switching valve control device is constructed and operates as described above.

しかし、これら従来における油圧切換弁制御装置には、
上記のような問題点を有している。
However, these conventional hydraulic switching valve control devices have
It has the problems mentioned above.

すなわち、 (1)第3図における領域aの特性は、非線系アンプ1
0cにおいて中立電圧を与え、その中立電圧の近傍にお
いて、その増幅率を高くしているものであるが、実際の
使用において1次のような問題を生ずる。
That is, (1) The characteristics of region a in FIG. 3 are as follows:
Although a neutral voltage is applied at 0c and the amplification factor is increased in the vicinity of the neutral voltage, a first-order problem occurs in actual use.

レバー101の中立位置における入力電圧Vbと、非線
系アンプ10cに設定された中立゛電圧は正確に一致し
ていなければならない。
The input voltage Vb at the neutral position of the lever 101 and the neutral voltage set to the non-wire amplifier 10c must exactly match.

この場合もし両電圧に誤差があれば、レバー10iか中
立位置にあっても、その出力電圧Vdの値はn点(第3
図)以外の異なった位置に移動してしまう。
In this case, if there is an error between the two voltages, the value of the output voltage Vd will change even if the lever 10i is at the neutral position.
(Figure).

このような誤差が生じている場合、その中立位置近傍に
おける増幅率か高いだけに、場合によっては、レバー1
0iが中立位置にあっても、油圧モータ6が動きだすよ
うなことも生じうる。
When such an error occurs, the amplification factor near the neutral position is high, so in some cases, the lever 1
Even if Oi is at the neutral position, the hydraulic motor 6 may start moving.

そのため、そのような現象が生じないためには、その製
品ごとに該両電圧を一致させる調整か必要となる。
Therefore, in order to prevent such a phenomenon from occurring, it is necessary to adjust the two voltages to match each product.

また更に、非線系アンプ10cにおける長時間の使用に
よっては、非線系アンプ10cにドリフトか生し、その
ドリフトによって」二記誤差が生じるおそれがあり、且
つまた、その長時間の使用においては、信号発生器10
aの側にもその中ケ位置を変化させる要図が生じうる。
Furthermore, if the non-wire amplifier 10c is used for a long time, a drift may occur in the non-wire amplifier 10c, and this drift may cause an error as described in 2. , signal generator 10
There may also be a need to change the center position on the side a.

例えば、それはレバー10iを中立位置に保持するスプ
リングのへたり、゛あるいは信号発生器10a内に内設
しているポテンショメータの名化等が考えられる。
For example, this could be a failure of the spring that holds the lever 10i in the neutral position, or a name for the potentiometer installed inside the signal generator 10a.

(2)また、従来における第3図の特性は、領域a以外
における部分の特性が、入力電圧Vbの絶対値の増大と
ともに、一様に増大する特性となっている。
(2) Furthermore, the conventional characteristics shown in FIG. 3 are such that the characteristics in areas other than region a uniformly increase as the absolute value of input voltage Vb increases.

しかし、本発明者等の実験によれば、油圧モークロがク
レーンを回転させる等の操作をする場合、信+4発生器
10aにおけるレバー10iを中立位置からいずれかの
方向へ操作する際において、その中立位置から、そのい
ずれかの側の操作範囲に入り始める近傍の操作を、かな
り慎重に行なわないと、そのクレーンから吊り下げられ
た荷が横揺れしてしまうことを確認したし2かも、その
横揺れが生ずるのは、油圧切換Jf5が開弁し、始める
最初において生じ易く、その後に続く開弁においては、
その横揺れかあまり生じないことを確認した。
However, according to experiments conducted by the present inventors, when the hydraulic mokro performs operations such as rotating a crane, when operating the lever 10i in the signal +4 generator 10a in either direction from the neutral position, the neutral It has been confirmed that the load suspended from the crane will sway horizontally if the operation near the beginning of the operating range on either side is not performed very carefully. Shaking tends to occur at the beginning when the hydraulic switching Jf5 opens, and when the valve opens after that,
It was confirmed that the horizontal shaking did not occur much.

したがって、油圧モータ6における負荷が揺れのし易い
ものである場合において、その操作に慣れていない沼が
、これを操作することに問題があった。
Therefore, when the load on the hydraulic motor 6 is easily shaken, there is a problem in operating it by a person who is not accustomed to operating it.

本発明の目的は、L記のような第3図における中立@装
置n近傍と、その近傍から油圧モータ6を駆動し始める
際の従来の問題点を改善して、常に、レバー10iと油
圧モータ6との動きが対応して滑らかに作動する油圧切
換弁制御装置の制御方法を提供することにある。
An object of the present invention is to improve the conventional problem when starting to drive the hydraulic motor 6 near the neutral @ device n in FIG. It is an object of the present invention to provide a control method for a hydraulic switching valve control device that operates smoothly in correspondence with the movement of the hydraulic switching valve control device.

以下、本発明を説明する。The present invention will be explained below.

本発明における特徴を説明すると、下記のようになる。The features of the present invention will be explained as follows.

1)l述した従来の第3図の特性に対して、本発明にお
ける該第3図に対する特性は、第4図のようになる。
1) In contrast to the conventional characteristics shown in FIG. 3 described above, the characteristics of the present invention relative to FIG. 3 are as shown in FIG. 4.

第4図において、入力値daおよび出力値C5のそれぞ
れは、第3図における入力電圧vbおよび出力電圧Vd
のそれぞれに相当している2)しかし、第4図における
入力値dcは第3−における入力電圧vbと根本的にそ
の性格を異にしており、その特徴は下記のとおりである
In FIG. 4, the input value da and the output value C5 are respectively the input voltage vb and the output voltage Vd in FIG.
2) However, the input value dc in FIG. 4 is fundamentally different in character from the input voltage vb in 3-, and its characteristics are as follows.

(a)第1図におけるレバー10iに操作者の手が触れ
る前の状態、すなわち制御系全体違スイッチeオン(s
witch on)されたそのときの配線10bにおけ
る最初の信号をディジタル信号値Cnとして記憶し、 (b)その後、操作者がレバー10iを操作することに
よって、配線10bに出力する信号をディジタルの信号
値ciとし、 (c)ciとcnとの差を上記入力値dcとしている。
(a) The state before the operator's hand touches the lever 10i in FIG.
(b) Then, when the operator operates the lever 10i, the signal output to the wiring 10b is stored as a digital signal value Cn. (c) The difference between ci and cn is the input value dc.

このことは、上述した問題点としているa:信号発生器
10aの長期間使用による中立位置の変化、 b:および非線系アンプlOcにおける中立位置の電気
的ドリフト の問題に対処しているものである。
This addresses the above-mentioned problems a: changes in the neutral position due to long-term use of the signal generator 10a, and b: electrical drift of the neutral position in the non-wire amplifier lOc. be.

3)上記の特徴を有した入力値dcに対する出力値C5
の特性は、第4図に示すように、下記の特徴を有してい
る。
3) Output value C5 for input value dc with the above characteristics
As shown in FIG. 4, the characteristics have the following characteristics.

(a)し/<−10+の中立位置(d c = O)を
中心としたわずかな操作範囲(第4図における不感帯中
b)における出力値C3は、常に零とし、 (b)不感帯i] bの両側におけるdc=±CIにお
いて、出力値csの絶対値をオフセット値csoとし、 (、c)c 1<l dc I<C2においては、1d
cl=clからその入力値dcの 絶対値が増大するとともに、 その出力値C5の絶対値が、1dcl =clにおける1csl−1csolの値から、緩やか
に増大してゆく特性となり、 (d)C2<l dclにおいては、 l da 1=c2からその入力値daの絶対値が増大
するとともに、 その出力値csの絶対値が、1dcl −C2における値から、上記(C)における緩やかな増
大より急な勾配をもって増大してゆく特性となっている
(a) The output value C3 in a small operating range (b in the dead zone in Fig. 4) centered on the neutral position (d c = O) of +/<-10+ is always zero, (b) Dead zone i] At dc=±CI on both sides of b, the absolute value of the output value cs is set as the offset value cso, and (,c)c 1<l dc When I<C2, 1d
As the absolute value of the input value dc increases from cl=cl, the absolute value of the output value C5 gradually increases from the value of 1csl-1csol at 1dcl=cl, and (d) C2< In l dcl, the absolute value of the input value da increases from l da 1 = c2, and the absolute value of the output value cs increases from the value at 1 dcl - C2 more rapidly than the gradual increase in (C) above. It has a characteristic that increases with a gradient.

なお、上記説明において、clおよびC2のそれぞれは
、所定の常数であり、CIはC2より小の値である。
In the above description, each of cl and C2 is a predetermined constant, and CI is a value smaller than C2.

以下、実施例に基いて本発明を説明する。The present invention will be explained below based on Examples.

fJ、 5図は、本発明における油圧切換弁制御装置の
制御方法を実施するための電子制御装置11をブロック
線図によって示したものであり、且つ、第5図は、第1
図における従来の電子制御装置10を改善したものであ
り、第1図における電子制御装置10以外の部分は、本
実施例においてもそのまま使用するものである。
fJ, FIG. 5 is a block diagram showing the electronic control device 11 for implementing the control method of the hydraulic switching valve control device in the present invention, and FIG.
This is an improved version of the conventional electronic control device 10 shown in the figure, and the parts other than the electronic control device 10 in FIG. 1 are used as they are in this embodiment.

第5図において、信号発生器10aからの出力配線io
bと、油圧切換弁5の作動位置を検出しているポテンシ
ョメータ5dの出力配線10eの両者はマルチプレクサ
llaに入力し、マルチプレクサllaにおける出力は
ADコンバータflbに入力し、ADコンバータllb
における出力は指令値調整手段12およびFB検出値記
憶手段11cの両者に入力し、指令値調整手段12およ
びFB検出値記憶手段11cにおけるそれぞれの出力は
、それぞれ偏差演算手段lidに入力し、偏差演算手段
lidにおける出力は駆動判定手段lieに入力し、且
つ駆動判定手段lieには許容偏差設定手段11fの出
力も入力しており、駆動判定手段lieにおける出力は
出力トランジスタ11gに入力し、出力トランジスタl
1gの出力は、配線11hおよびlliとなっている。
In FIG. 5, the output wiring io from the signal generator 10a
b and the output wiring 10e of the potentiometer 5d that detects the operating position of the hydraulic switching valve 5 are input to the multiplexer lla, and the output from the multiplexer lla is input to the AD converter flb,
The output from the command value adjustment means 12 and the FB detection value storage means 11c are inputted to both the command value adjustment means 12 and the FB detection value storage means 11c, and the respective outputs from the command value adjustment means 12 and the FB detection value storage means 11c are inputted to the deviation calculation means lid, which calculates the deviation. The output from the drive determining means lie is input to the drive determining means lie, and the output of the tolerance setting means 11f is also input to the driving determining means lie, and the output from the drive determining means lie is input to the output transistor 11g, which outputs the output transistor l
The output of 1g is wires 11h and lli.

ここで配線11hおよびlliは、第1図における配線
1ogおよび10hに代るものであり、この配線11h
および111のそれぞれは、第1図における配線Log
およびlohがそれぞれ切換弁3および2へ入力してい
たと同じに、それぞれ切換弁3および2へ入力している
また、第5図における指令値調整手段12は第7図にお
けるような構成をなしており、第7図は指令値調整手段
12をブロック線図によって示したものである。
Here, the wiring 11h and lli are substituted for the wiring 1og and 10h in FIG.
and 111 are the wiring Log in FIG.
and loh are input to the switching valves 3 and 2, respectively, in the same way that the command value adjusting means 12 in FIG. 5 is configured as in FIG. 7. FIG. 7 shows a block diagram of the command value adjusting means 12.

第7図において、ADコン/ヘータllbの出力配線1
2aが、指令入力値記憶手段12cと中立値記憶手段1
2dの両者に入力し、指令入力値記憶手段12cの出力
と中立値記憶手段12dの出力は、それぞれ偏差演算手
段12eへ大力し、偏差演算手段12eの出力は指令出
力演算手段12fへ入力し、且つ指令出力演算手段12
fには、オフセット量設定手段12g、中立不感帯設定
手段12h、指令勾配設定手段12iおよび指令変曲点
設定手段12jにおけるそれぞれの出力が入力しており
、指令出力部q手段12fの出力配線12bは第5図に
おける配線12bとなっているものである。
In Fig. 7, output wiring 1 of AD converter/heater llb
2a is a command input value storage means 12c and a neutral value storage means 1;
2d, the output of the command input value storage means 12c and the output of the neutral value storage means 12d are respectively input to the deviation calculation means 12e, the output of the deviation calculation means 12e is input to the command output calculation means 12f, and command output calculation means 12
The respective outputs of the offset amount setting means 12g, the neutral dead zone setting means 12h, the command slope setting means 12i, and the command inflection point setting means 12j are input to f, and the output wiring 12b of the command output section q means 12f is This is the wiring 12b in FIG.

また、第6図および第8図のそれぞれは、第5図および
第7図におけるそれぞれの作動を示したフローチャート
を示している。
Further, FIGS. 6 and 8 each show a flowchart showing the operations in FIGS. 5 and 7, respectively.

以上の第5図および第7図の構成において、以下その作
用を第6図および第8図におけるフローチャートに従っ
て説明する。
The operation of the configurations shown in FIGS. 5 and 7 will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS. 6 and 8.

演算A l (56図):第5図において、電子制御装
置11がスイッチ・オンとなる。
Calculation A l (Figure 56): In Figure 5, the electronic control unit 11 is switched on.

演算A2:そのスイッチ・オンとなった直後における配
線10bからのアナログ量の最初の電圧値は、マルチプ
レクサllaを介してADコンバータllbにおいてデ
ィジタル量の中立値cnに変換され、その中立値Cnは
、指令値調整手段12における中立値記憶手段12d(
第7図)に記憶される。
Calculation A2: The first voltage value of the analog quantity from the wiring 10b immediately after the switch is turned on is converted into the neutral value cn of the digital quantity in the AD converter llb via the multiplexer lla, and the neutral value Cn is Neutral value storage means 12d in command value adjustment means 12 (
(Fig. 7).

この場合、該スイッチφオンの直後においては、未だ操
作者がレバーlotに手を触れていない状態、すなわち
レバー10iは中立位置にもどっている状態となってい
る。
In this case, immediately after the switch φ is turned on, the operator has not yet touched the lever lot, that is, the lever 10i has returned to the neutral position.

演算A3:上記状態において、レバー101は、電子制
御装置11に対し、操作者が操作できる状態となってい
る。
Calculation A3: In the above state, the lever 101 is in a state in which the electronic control device 11 can be operated by the operator.

この状態から操作者がレバー10iを操作すると、その
操作位置に相当するアナログt&の゛電圧値が配線10
bに出力し、他方、油圧しJ換づ155におけるそのと
きにおける操作位置かポテンショメータ5dによって検
出され、その検出された値はアナログ量の電圧値となっ
て配線10eに出力している。
When the operator operates the lever 10i from this state, the voltage value of the analog t& corresponding to the operating position changes to the wiring 10i.
On the other hand, the operating position of the hydraulic pressure switch 155 at that time is detected by the potentiometer 5d, and the detected value is output as an analog voltage value to the wiring 10e.

この状態においてマルチプレクサ11aは、まず配線1
0bの電圧をADコンバータllbに伝え、ADコンバ
ータllbにおいてはこの電圧をディジタル量の信号値
ciに変換し、信号値ciは指令入力値記憶手段12c
に記憶される。
In this state, the multiplexer 11a first
The voltage of 0b is transmitted to the AD converter llb, which converts this voltage into a digital signal value ci, and the signal value ci is stored in the command input value storage means 12c.
is memorized.

演算A4:マルチプレクサllaは、次に配線10eに
おける電圧値をADコンバータ11bに伝え、ADコン
八へ夕11bはそのI[圧(+fjをディジタルlJY
の信号値cfに変換し、信号値cfはFB検出イ1^記
憶手段11Cに記憶される。− 上記演算A4に続いて演算A5に入るが、演3i A 
5はそのサブルーチンをtiSB図に示している。
Arithmetic A4: The multiplexer 11a then transmits the voltage value at the wiring 10e to the AD converter 11b, and outputs the voltage value (+fj) to the AD converter 11b as a digital signal.
The signal value cf is stored in the FB detection unit 1^ storage means 11C. - Following the above operation A4, operation A5 is entered, but operation 3i A
5 shows the subroutine in the tiSB diagram.

演算Bl(第8図):A5の演算を開始する演算B2二
偏差演算手段12eにおいて、信号値ciから中立値c
nを減算し、その減算した値を入力値dcとして、これ
を指令出力演算手段12fに出力する。
Calculation Bl (Fig. 8): Calculation B2 which starts the calculation of A5 In the two-deviation calculating means 12e, the neutral value c is calculated from the signal value ci.
n is subtracted, and the subtracted value is used as an input value dc and is output to the command output calculation means 12f.

これは、第4図の横軸における入力値dCの値が決定さ
れたことになる。
This means that the value of the input value dC on the horizontal axis of FIG. 4 has been determined.

なお、信号値ciおよび中立値Cnの伯は、常に正なる
値となっているものであるすなわち、信号発生器10a
において、し八−1Oiが中立位置から一方の側の端に
傾斜させたとき、配線10bに出力する電圧を零とし、
し八−10iが該端から中立位置の方向へ設定してゆく
につれ、配線lObにおける電圧が増大し、更に、レパ
−101が該中立位置から他方の端に設定したとき、配
線10bにおける電圧は最大になるようになっている。
Note that the ratio between the signal value ci and the neutral value Cn is always a positive value, that is, the signal generator 10a
In , when Shihachi-1Oi is tilted from the neutral position to one end, the voltage output to the wiring 10b is set to zero,
As the shi-8-10i is set from this end toward the neutral position, the voltage at the wire lOb increases, and when the rep-101 is set from the neutral position to the other end, the voltage at the wire 10b increases. is set to be maximum.

演算B3:指令出力演算手段12fにおいて、人力値d
Cの絶対値が不感帯中clより小か、あるいは等しいか
を判定する。
Calculation B3: In the command output calculation means 12f, the human power value d
It is determined whether the absolute value of C is smaller than or equal to cl in the dead zone.

なお、不感帯171 C1の値は中立不感帯設定手段1
2hに記憶されている値である。
Note that the value of the dead zone 171 C1 is the value of the neutral dead zone setting means 1.
This is the value stored in 2h.

演算B4:演算B3においてYesと判定されたとき、
出力値O3を零とする。
Operation B4: When determined as Yes in operation B3,
The output value O3 is set to zero.

この場合、C5=Oは第4図における出力(18c s
の中立点(出力値csと入力値dCとの交点)となる値
であり、第4図において、不感帯すにおける出力値CS
の値は、常に一定の零であることを示している。
In this case, C5=O is the output (18c s
It is the value that is the neutral point (the intersection of the output value cs and the input value dC), and in Fig. 4, the output value CS in the dead zone
The value of is always a constant zero.

演′j1.B5:演算B3においてNoと判定されたと
き、入力値dcの絶対値が、不感帯中cl(常数)より
も大にして、且つ常数02よりも小さいか(等号を含む
)、どうかを判定する。
Performance'j1. B5: When it is determined No in calculation B3, determine whether the absolute value of the input value dc is larger than cl (constant) in the dead zone and smaller than constant 02 (including the equal sign). .

演算B6;演算B5における判定かYesとなったとき
、指令出力演算手段12fにおいて入力値dcが正であ
るかどうかを判定する。
Calculation B6: When the determination in calculation B5 is Yes, the command output calculation means 12f determines whether the input value dc is positive.

演算B7:演算B6における判定がYesとなったとき
、指令出力演算手段12fにおいて、 cs=AXldcl+csn とする。
Calculation B7: When the determination in calculation B6 is Yes, the command output calculation means 12f sets cs=AXldcl+csn.

この場合における出力値CSは、84図におけるf部分
の特性を決定したことになる。
The output value CS in this case determines the characteristics of the part f in Fig. 84.

演算B8:演算B6における判定がNoとなったとき、
指令出力演算手段12fにおいて、 cs=AXldcl−csn とする。
Calculation B8: When the determination in calculation B6 is No,
In the command output calculation means 12f, cs=AXldcl-csn.

この場合における出力値CSは、第4図における0部分
の特性を決定したことになる。
The output value CS in this case determines the characteristics of the 0 portion in FIG.

演9B9:演算B5における判定がNOとなったとき、
指令出力演算手段12fにおいて人力値dcが正である
かどうかを判定する。
Performance 9B9: When the judgment in operation B5 is NO,
The command output calculation means 12f determines whether the human power value dc is positive.

演算B10:演算B9における判定がYesとなったと
き、指令出力演算手段12fにおいて、 cs=AXc2+csn +BX (l dc 1−C2) とする。
Calculation B10: When the determination in calculation B9 is Yes, the command output calculation means 12f sets cs=AXc2+csn+BX (ldc1-C2).

この場合における出力値aSは、第4図におけるg部分
の特性を決定したことになる。
The output value aS in this case determines the characteristics of the part g in FIG.

fljil、B l l :演算B9における判定がN
Oとなったとき、指令出力演算手段12fにおいて、 cs=AXc2−csn −BX (ldcl −C2) とする。
fljil, B l l: Judgment in operation B9 is N
When it becomes O, the command output calculation means 12f sets cs=AXc2-csn-BX (ldcl-C2).

この場合における出力値C5は、第4図におけるd部分
の特性を決定したことになる。
The output value C5 in this case determines the characteristics of the portion d in FIG.

なお、上記演算B7、B8、B10およびBllにおけ
る常数C5nは、第4図において、eおよびfの部分に
おける特性が延長して、cs軸と交差したとする、その
dc=oにおけるCSの値を示し、この常数CS Hの
値は、オフセット量設定手段12gに記憶されているも
のである。
In addition, the constant C5n in the calculations B7, B8, B10 and Bll above is the value of CS at dc=o, assuming that the characteristics at parts e and f are extended and intersect with the cs axis in Fig. 4. The value of this constant CSH is stored in the offset amount setting means 12g.

また、このeおよびfの部分における特性の延長、dc
=oにおいて、cs=csnとしていることは、この特
性が1dcl=clにおいてcs=cso (オフセッ
ト値)となるように設定したものであって、この場合に
おけるオフセット値C5Oの値は、第2図におけるラッ
プL1あるいはL2に対応しているものである。
In addition, the extension of the characteristics in parts e and f, dc
The fact that cs=csn in =o means that this characteristic is set so that cs=cso (offset value) at 1dcl=cl, and the value of offset value C5O in this case is shown in Fig. 2. This corresponds to lap L1 or L2 in .

また、上記演算におけるcl、C2およびA、Bのそれ
ぞれは、それぞれ中立不感帯設定手段12h、指令変曲
点設定手段l2jおよび指令勾配設定手段12iに記憶
されているものである。
Further, cl, C2, A, and B in the above calculation are respectively stored in the neutral dead zone setting means 12h, the command inflection point setting means 12j, and the command gradient setting means 12i.

また、上記演算に使用している係数AおよびBのそれぞ
れは、第4図におけるeおよびfにおける特性の勾配と
、dおよびgにおける特性の勾配を示している。
Further, the coefficients A and B used in the above calculation indicate the gradient of the characteristic at e and f and the gradient of the characteristic at d and g in FIG. 4, respectively.

ここで、これら係数AおよびBの値は下記のように決定
されているものである。
Here, the values of these coefficients A and B are determined as follows.

第4図における出力値csは、第5図における指令値調
整手段12の出力となっているものであり、この出力値
C5は、後述する演算A6において、フィードlくツク
信号値cfとその大きさを比較されなければならない。
The output value cs in FIG. 4 is the output of the command value adjustment means 12 in FIG. must be compared.

このことは、出力(icsとフィード/くツク信号値c
fがそのスケール(SCale)において、1:1に対
応していなければならないことを意味しており、またフ
ィー1ζパツク信号値cfは入力値dcに対応している
値である。
This means that the output (ics and the feed/cut signal value c
This means that f must have a 1:1 correspondence in its scale (SCale), and the fee 1ζ pack signal value cf corresponds to the input value dc.

したがって、出力値C5の最大出力C5mと入力値da
における最大出力Cmは、1:1の関係となっている。
Therefore, the maximum output C5m of the output value C5 and the input value da
The maximum output Cm at is in a 1:1 relationship.

そのため、第4図のdおよびgの部分における絶対値C
5の最大値C5mは、dc=Cmの大きさと等しイなっ
ていなければならない。
Therefore, the absolute value C in the portions d and g in FIG.
The maximum value C5m of 5 must be equal to the magnitude of dc=Cm.

また、そのような条件のなかで、上述したように、油圧
モータ6における負荷が荷振れを起させないためには、
第4図におけるeおよびfの部分における特性を緩やか
な勾配Aとし、その後に続く荷振れの生し難いdおよび
gにおける特性の部分は1、早い操作を可能とさせるた
め、その勾配を該e、f部分より大きな勾配Bとしなけ
ればならない。
In addition, under such conditions, as mentioned above, in order to prevent the load on the hydraulic motor 6 from causing load swing,
In Fig. 4, the characteristic at parts e and f is set to a gentle slope A, and the subsequent part of the characteristic at parts d and g, where load swing is unlikely to occur, is set to 1. In order to enable quick operation, the slope is set to e. , the slope B must be larger than the f portion.

したがって、勾配AおよびBの値は、上記の条件を満足
させるため、必然的に、A<1.0 B>1 、 0 とせざるをえないことになる。
Therefore, in order to satisfy the above conditions, the values of gradients A and B must necessarily be set to A<1.0 B>1,0.

この場合、上記AとBとの関係は、 B= (csm −(AXc2+csn))/(cm−
c2) となる。
In this case, the relationship between A and B is as follows: B = (csm - (AXc2 + csn)) / (cm -
c2) becomes.

なお、第4図における特性は、第1象限における特性と
第3象限における特性が対称とな、っているものである
Note that the characteristics in FIG. 4 are such that the characteristics in the first quadrant and the characteristics in the third quadrant are symmetrical.

このことは、第2図におけるスプール弁5eの各ボート
5j、5gおよび5hに対する配設が図示の中立位置を
中心として、対称となっているからである。
This is because the arrangement of the spool valve 5e in FIG. 2 for each boat 5j, 5g, and 5h is symmetrical about the illustrated neutral position.

演算B12:第6図における演算に5へもどす。Operation B12: Return to operation 5 in FIG.

演ηA6:偏差演算手段lidが、指令値調整手段12
かうの上記出力値csと、FB検出値記憶手段lieに
記憶された上記フィードバック信号値cfとの偏差Er
を算出する。
Operation ηA6: The deviation calculation means lid is the command value adjustment means 12
Deviation Er between the output value cs of the horn and the feedback signal value cf stored in the FB detection value storage means lie
Calculate.

演算A7:駆動判定手段lieにおいて、偏差Erの絶
対値糸、許容偏差Eroと等しいか、ないしは許容偏差
Eroより小であるか、を判定する。
Calculation A7: The drive determining means lie determines whether the absolute value of the deviation Er is equal to the allowable deviation Ero or smaller than the allowable deviation Ero.

演算A8:演算A7における判定がYesであったとき
、出力トランジスタl1gに内設しているトランジスタ
TrlおよびトランジスタTr2の両者をオン(On)
とし、その結果、配線11hおよびlliの両者に電圧
を出力する。
Operation A8: When the determination in operation A7 is Yes, turn on both the transistor Trl and the transistor Tr2 installed in the output transistor l1g.
As a result, a voltage is output to both the wiring 11h and lli.

このことによって、第1図における切換弁2および3が
、それぞれ切換位置2aおよび3aに設定される。
This sets switching valves 2 and 3 in FIG. 1 to switching positions 2a and 3a, respectively.

このことは、上述の第1図における作用説明において説
明したように、油圧アクチュエータ1の動きが固定され
、油圧切換弁5の作動もその状態に固定されることを意
味し、制御状態が満足すべき状態にあることを示してい
る。
This means that the movement of the hydraulic actuator 1 is fixed and the operation of the hydraulic switching valve 5 is also fixed in that state, as explained in the explanation of the operation in FIG. It shows that it is in the desired condition.

これに対し、演算A7においてその判定結果がNOとな
ったときは、該制御状態に偏差を生じていることになり
、その偏差は下記の演算A9に続く各演算によって修正
されることになる演算A9:演算A7においてその判定
結果がNO之なったとき、駆動判定手段11eにおいて
、偏差Erが正であるがどうかを判定する。
On the other hand, when the determination result in calculation A7 is NO, it means that a deviation has occurred in the control state, and that deviation will be corrected by each calculation following calculation A9 below. A9: When the determination result in calculation A7 is NO, the drive determining means 11e determines whether the deviation Er is positive.

演算A10:演!A9における判定結果がYesとなっ
たとき、出力トランジスタ11gにおいて、トラ〉゛ジ
スタTriをオフ(off)とし、トランジスタTr2
をオンの状態とする。
Arithmetic A10: Performance! When the determination result in A9 is Yes, in the output transistor 11g, the transistor Tri is turned off, and the transistor Tr2 is turned off.
is turned on.

その結果、配線11hのみに電圧を出力し、第1図にお
ける切換弁3を切換位置3aに設定し、切換弁2は切換
位置2bのままとする。
As a result, a voltage is output only to the wiring 11h, the switching valve 3 in FIG. 1 is set to the switching position 3a, and the switching valve 2 remains at the switching position 2b.

このことは、第1図における作用説明において説明した
ように、油圧アクチュエータ1の押しのけ室1bに圧油
が導入され、そのことによって第2図におけるスプール
弁5eが左方へ移行させられ、上記偏差を修正してゆく
ことになる。
As explained in the explanation of the operation in FIG. 1, pressure oil is introduced into the displacement chamber 1b of the hydraulic actuator 1, which causes the spool valve 5e in FIG. will be corrected.

演算A11:演算A9における判定結果がNOであった
とき、出力トランジスタl1gにおいて、トランジスタ
Triをオンとし、トランジスタTr2をオフの状態と
するこのことは、上記演算AIOにおける場合とは逆に
、切換弁2が切換位置2aとなり、切換弁3は切換位置
3aのままとして、第2図におけるスプール弁5eを右
方へ移行させ、上記偏差を修正してゆくことになる。
Operation A11: When the determination result in operation A9 is NO, in output transistor l1g, transistor Tri is turned on and transistor Tr2 is turned off. 2 becomes the switching position 2a, and while the switching valve 3 remains at the switching position 3a, the spool valve 5e in FIG. 2 is moved to the right to correct the above deviation.

このような演算A8、AIOあるいはAllの演算が終
了すると、第6図において演算は再び演算A3にもどっ
て、上記の演算を繰り返すことになる。
When the operation A8, AIO or All is completed, the operation returns to operation A3 in FIG. 6, and the above operation is repeated.

なお、上記本発明における実施例においては、切換弁2
および3によって油圧アクチュエータlを制御している
ものであるが、これに対し、油圧アクチュエータlは電
気的なアクチュエータに置換してもよい。
In addition, in the embodiment of the present invention described above, the switching valve 2
Although the hydraulic actuator 1 is controlled by 3 and 3, the hydraulic actuator 1 may be replaced with an electric actuator.

このように、油圧アクチュエータlを電気的なアクチュ
エータに置換した場合は、第5図における出力トランジ
スタl1gの出力か直接に該電気的なアクチュエータを
電気的に制御し、該電気的なアクチュエータが油圧切換
弁5を操作するものとなる。
In this way, when the hydraulic actuator l is replaced with an electric actuator, the electric actuator is directly controlled electrically by the output of the output transistor l1g in FIG. This will operate the valve 5.

また、旧記演算A8、AIOあるいはAllにおいて出
力トランジスタl1gの出力が油圧アクチュエータ1を
操作することは、第1図における切換弁2および/ある
いは3をオン、オフさせることによっている。
Furthermore, in the old calculations A8, AIO, or All, the output of the output transistor l1g operates the hydraulic actuator 1 by turning on and off the switching valves 2 and/or 3 in FIG.

しかし、この油圧アクチュエータ1をいかなるアクチュ
エータとしても、結論として、上記制御は上記のように
なっていればよいことになる。
However, no matter what kind of actuator this hydraulic actuator 1 is, the conclusion is that the above control should be as described above.

すなわち、 上記演算A8、すなわち偏差Erが許容値以内にあって
、その制御状態が満足されている場合においては、出力
トランジスタl1gの出力か該アクチュエータの動きを
停止させ、上記演算AIOあるいはAll、すなわち偏
差Erか一方あるいは他方にすれ、その制御が満足され
ていない場合においては、出力トランジスタl1gの出
力が該アクチュエータを一方あるいは他方へ移行5せて
上記偏差を修正する上記の制御を行なえばよいことにな
る。
That is, when the above calculation A8, that is, the deviation Er is within the allowable value and the control state is satisfied, the output of the output transistor l1g stops the movement of the actuator, and the above calculation AIO or All, that is, If the deviation Er is shifted to one side or the other and the control is not satisfied, the output of the output transistor l1g may shift the actuator to one side or the other to perform the above control to correct the deviation. become.

このように、第6図および第8図におけるフロー・チャ
ートに示すごとく、油圧アクチュエータ1は第4図にお
ける出力値CSに比例して操作され、その出力値CSと
油圧アクチュエータ1の操作位置との間に偏差を生して
いるときは、電子制御装置11がその偏差を常に零とす
るように修正する制御を行なっているものである。
In this way, as shown in the flow charts in FIGS. 6 and 8, the hydraulic actuator 1 is operated in proportion to the output value CS in FIG. When a deviation occurs between the two, the electronic control unit 11 performs control to correct the deviation so that it always becomes zero.

以J二の説明から明らかなように、本発明における油圧
切換弁制御装置の制御方法は、1)電子制御装置11を
スイッチ・オンとした直後の配線10bにおける電圧を
ディジタル量の中立値Cnとして、これを記憶しておき
、2)その後、レバー101が実際に操作されるときは
、配線10bにおける電圧をディジタル昂の信号値ci
とし、この信号値ciから中立(56c nを減算した
値を、見掛は上の入力値dCとしている。
As is clear from the explanation in J2 below, the method of controlling the hydraulic switching valve control device of the present invention is as follows: 1) The voltage at the wiring 10b immediately after the electronic control device 11 is switched on is set as the neutral value Cn of the digital quantity. , this is memorized, and 2) after that, when the lever 101 is actually operated, the voltage at the wiring 10b is changed to the digital signal value ci.
The value obtained by subtracting neutral (56cn) from this signal value ci is apparently the upper input value dC.

そのため、本発明における油圧切換弁制御装置の制御方
法は、 a)例え、レバーlO1の設定誤差、あるいは信号発生
器10aに内設するポテンショ・メータ等の設定誤差、
あるいは信号発生器10aの長時間使用による経時変化
等が生じていても、−h記のように、そのレバー10i
の操作をする前のその状態における初期値が基準とされ
、けつその初期値は″電子制御装置11がスイッチφオ
ンとされるごとに新規に設定されるから、従来のように
中立位置の調整を必要としない効果を有し、 b)また中立値Cnは、従来におけるアナログ量の値と
異なり、ディジタル敬の値であるから、本電子制御装置
11がいかに連続使用されても、その値が電気的にドリ
フトするようなことがない効果を有している。
Therefore, the method for controlling the hydraulic switching valve control device according to the present invention is as follows:
Alternatively, even if the signal generator 10a has changed over time due to long-term use, the lever 10i
The initial value in the state before the operation is used as the standard, and the initial value is newly set every time the electronic control unit 11 is turned on, so the neutral position adjustment is not performed as in the conventional case. b) Also, unlike the conventional analog value, the neutral value Cn is a digital value, so no matter how continuously the electronic control device 11 is used, its value remains constant. This has the effect of preventing electrical drift.

また、本発明における油圧切換弁制御装置の制御方法は
、 3)第4図に示すように、不感帯すにおける出力値CS
の値は、常に零のみの一定の値となっている0 そのため、 C)従来のように、該不感帯すにおける特性を急勾配と
する方法に比し、制御装置を単純とすることが可能とな
る。
Further, the control method of the hydraulic switching valve control device according to the present invention is as follows: 3) As shown in Fig. 4, the output value CS in the dead zone
The value of 0 is always a constant value of zero. Therefore, C) The control device can be simplified compared to the conventional method of making the characteristic in the dead zone steep. Become.

また、本発明における油圧切換弁制御装置の制御方法は
、 4)第4図に示すように、不感帯すの左右両側eおよび
fの部分における特性を、その出力値C5の絶対値が、
入力値dcの絶対値の増加とともに緩やかに増加する特
性とし、 それに続く両側のdおよびg部分の特性は、入力値dC
の絶対値の増加とともに急増大する特性としているから
、 d)信号発生器10aにおけるレバー1O1(第5図)
の操作は、それほど熟練していない操作者がこれを操作
しても、油圧!ilJ換弁5の開弁直後における負荷の
荷振れを生しさせるような心配もなく、その操作は滑ら
かにして、且つ一〒い操作を可能とする効果を有してい
るものである。
Furthermore, the method for controlling the hydraulic switching valve control device according to the present invention is as follows: 4) As shown in FIG.
The characteristics of the d and g portions on both sides are the characteristics of the input value dC that gradually increases with the increase in the absolute value of the input value
d) Lever 1O1 in signal generator 10a (Fig. 5)
The operation is hydraulic, even if it is operated by a less skilled operator! There is no fear of load swinging immediately after the ilJ exchange valve 5 is opened, and the operation is smooth and has the effect of enabling quick operation.

また、本発明における油圧切換弁制御装置の制御方法は
、 5)第4図において、入力値dCの絶対値が01となっ
たとき、出力値C5の値をオフセット値C5Oとなるよ
うにしている。
Further, the control method of the hydraulic switching valve control device according to the present invention is as follows: 5) In FIG. 4, when the absolute value of the input value dC becomes 01, the value of the output value C5 is set to the offset value C5O. .

このことは、油圧切換弁5が中立の位置からいずれかの
方向の操作へ入るとき、電子制御装置11に発せられる
指令(出力値C5)は、オフセット値C3Oの急増した
出力とすることによって、その操作に入ると同時にその
急増した出力が、スプール弁5eのラップLlあるいは
L2(第2図)分をその方向へ即時に移行させるもので
ある。
This means that when the hydraulic switching valve 5 enters operation in either direction from the neutral position, the command (output value C5) issued to the electronic control unit 11 is set to an output that rapidly increases the offset value C3O. As soon as the operation is started, the rapidly increased output causes the lap L1 or L2 (FIG. 2) of the spool valve 5e to immediately shift in that direction.

その結果、その移行は、第5図におけるレバーlOiか
該いずれかの方向の操作へ入ると同時に、油圧切換弁5
を開弁状態とすることとなる。
As a result, the transition occurs at the same time that the lever lOi in FIG.
The valve will be in an open state.

そのため、油圧切換弁5における弁のオーバラップの存
在にもかかわらず、 e)操作者が信号発生器10aのレバー101を中立の
位置から操作し始めるときは、非常にわずかな不感帯1
1clを除き、レバーlO1を動かし始めると同時に、
油圧モータ6が該操作どうりに操作され、その操作感覚
は従来の第3図におけるものに対し、すぐるとも劣らな
いものとなる。
Therefore, despite the existence of valve overlap in the hydraulic switching valve 5, e) when the operator starts operating the lever 101 of the signal generator 10a from the neutral position, there is a very slight dead zone 1.
At the same time as starting to move lever lO1 except for 1cl,
The hydraulic motor 6 is operated as described above, and the operating feeling is no less superior than that of the conventional one shown in FIG.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、従来における油圧切換弁制御装置をシステム
図によって示し、 第2図は、第1図における油圧切換弁5の部分的な側断
面図を示し、 第3図は、第1図における非線系アンプIOCの入力電
圧vbと出力電圧Vdの相関関係を示した特性図であり
、 第4図は、入力値dcと出力値C5との相関関係を示し
た特性図を示し、入力値dcは、第5図における電子制
御装置11がスイッチ・オンしたその直後の配線10b
における電圧をディジタル化した値を基準とした、その
後の配線lObからのディジタル信号値であり、出力値
C3は第5図における指令値調整手段12の出力値であ
る。 第5図は、本発明における油圧切換弁制御装置の制御方
法を実施するための電子制御装置llをブロック線図に
よって示したものであり、第6図は、第5図における作
動のフロー・チャー1・を示し、 第7図は、第5図における指令値調整手段12をブロッ
ク線図によって示し、 第8図は、第7図における作動のフロー・チャートを示
したものである。 実施例に使用した符号は、下記のとおりである。 1:油圧アクチュエータ、 ′2および3 : +)J
換弁、4=油圧源。 5:油圧νJ換弁 5a、5bおよび5C:切換位置、5 d:ポテンショメータ、 5eニスプール弁、5f:ラ
ンド、 5g、5hおよび5j+ボート、 Llおよび
L2:う、プロ:油圧モータ。 IOおよび11:電子制御装置 10a:信号発生器、10bおよび工 Oe:配線、11a:マルチプレクサ、11 b : 
AD:17/11<−タ、lie:FB検出値記憶手段
、11d:偏差演算手段、 lie:駆動判定手段、l
lf:許容偏差設定手段、11g:出力トランジスタ、
llhおよびlli :配線。 12:指令値調整手段 12aおよび12b:配線、12c :指令入力値記憶手段、12d:中立 伯記憶手段、12e:偏差演算手段、 12f:指令出力演算手段、12g二 オフセットa設定手段、12h:中立 不゛感帯設定手段、 指令勾配設定手段121、 指令
変曲点設定手段12j。 特許出願人 三輪精機株式会社 代表者 西海悦史 第1図 第3図 第4図 第6図
FIG. 1 shows a conventional hydraulic switching valve control device in the form of a system diagram, FIG. 2 shows a partial side sectional view of the hydraulic switching valve 5 in FIG. 1, and FIG. 3 shows a conventional hydraulic switching valve control device in FIG. FIG. 4 is a characteristic diagram showing the correlation between the input voltage vb and the output voltage Vd of the non-linear amplifier IOC; FIG. 4 is a characteristic diagram showing the correlation between the input value dc and the output value C5; dc is the wiring 10b immediately after the electronic control device 11 is switched on in FIG.
The output value C3 is the subsequent digital signal value from the wiring lOb based on the value obtained by digitizing the voltage at , and the output value C3 is the output value of the command value adjustment means 12 in FIG. FIG. 5 is a block diagram showing the electronic control device ll for carrying out the control method for the hydraulic switching valve control device according to the present invention, and FIG. 6 is a flow chart of the operation in FIG. 1. FIG. 7 shows a block diagram of the command value adjusting means 12 in FIG. 5, and FIG. 8 shows a flow chart of the operation in FIG. The symbols used in the examples are as follows. 1: Hydraulic actuator, '2 and 3: +)J
Replacement valve, 4=hydraulic source. 5: Hydraulic νJ switching valves 5a, 5b and 5C: Switching position, 5d: Potentiometer, 5e Nispool valve, 5f: Land, 5g, 5h and 5j + boat, Ll and L2: U, Pro: Hydraulic motor. IO and 11: Electronic control unit 10a: Signal generator, 10b and IO: Wiring, 11a: Multiplexer, 11b:
AD: 17/11<-ta, lie: FB detection value storage means, 11d: deviation calculation means, lie: drive determination means, l
lf: Tolerance deviation setting means, 11g: Output transistor,
llh and lli: wiring. 12: Command value adjustment means 12a and 12b: Wiring, 12c: Command input value storage means, 12d: Neutral square storage means, 12e: Deviation calculation means, 12f: Command output calculation means, 12g offset a setting means, 12h: Neutral A dead zone setting means, a command slope setting means 121, and a command inflection point setting means 12j. Patent applicant Sanwa Seiki Co., Ltd. Representative Etsushi Nishikai Figure 1 Figure 3 Figure 4 Figure 6

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、油圧モータ(6)の作動を制御する油圧切換弁(5
)は、その切換位置(5a、5b、5c)が前記油圧ν
J換弁に内設しているスプール弁(5e)の操作によっ
て設定され。 1iii記スプール弁は、アクチュエータ(1)によっ
て操作され、 前記アクチュエータは、 信号発生器(10a)からの人力値dCを変換した出力
値C5と、 前記油圧切換弁の作動位置を検出した検出(fj号値c
fとの偏差Erによって制御され、前記油圧切換弁は、 a:前記切換位置が中立位置にある場合において、前記
スプール弁におけるランド(5f)かオーバーラツプの
状態をもってボート(5j)を閉じ、 b:前記切換位置が前記中立位置に隣接する他の切換位
置にあるとき、前記ポートを介しての圧油の流れは、前
記油圧モータをいずれかの方向に駆動する、 構成をなした、 以上の構成において。 A:前記制御がスイッチ・オンされたその直後における
前記信号発生器からの最初の信号値cnは、中立値記憶
手段(12d)にディジタル値として記憶され、 B:その後に続く前記信号発生器からのディジタル信号
値ciと前記最初の信号値cnとの差を前記入力値da
とし、 C:前記入力値dcと前記出力値csとの関係は、 (a):前記入力値daの絶対値が、所定の常数01よ
りも小なるときは、 前記出力値csを零とし、 (b):前記入力値dcの絶対値が、前記所定の常数0
1よりも大にして、且つ、前記所定の常数01よりも大
なる他の所定の常数02よりも小なるときは、 l da 1=clなるときに前記出力値csの絶対値
がオフセット値CSOの絶対値となる状態から、前記人
力値dcの絶対値の増大とともに、前記出力値CSの絶
対値は緩やかな増加を示し、 (C)二重記入力値dcの絶対値が、前記他の所定の常
数02よりも大なるときは、l dc I=c2なると
きにおける前記出力<di c sの絶対値から、前記
入力値dcの絶対値が増大するとともに、前記出力値O
5の絶対(++jは、前記緩やかな増加よりも急な増加
を示す、 ものとなっている、 以上の作動からなることを特徴とする油圧9J換弁制御
装置の制御力法。 2、入力値dcの絶対値が、所定の常数01よりも大に
して、且つ他の所定の常数02よりも小なるときにわい
て、 l dc 1=clなるときに出力値C,Sの絶対値が
オフセット値CSOの絶対値となる状態から、前記入力
値daの絶対値の増大とともに、前記出力値csの絶対
値が緩やかな増加を示す、その増加の勾配Aはl、0以
下の値となっており、 前記入力値dcの絶対値が、前記他の所定の常数02よ
りも大なるときにおいて、l dc 1=c2なるとき
における前記出力値C3の絶対値から、前記入力値da
の絶対値が増大するとともに、前記出力値csの絶対値
が、前記緩やかな増加よりも急な増加を示す、その増加
の勾配Bは1.0以上の値となっている特許請求の範囲
第1項記載の油圧切換弁制御装置の制御方法。
[Claims] 1. Hydraulic switching valve (5) that controls the operation of the hydraulic motor (6).
), the switching positions (5a, 5b, 5c) are at the oil pressure ν
It is set by operating the spool valve (5e) installed inside the J exchange valve. The spool valve described in 1iii. Sign value c
The hydraulic switching valve is controlled by the deviation Er from f and the hydraulic switching valve: a: When the switching position is in the neutral position, the land (5f) in the spool valve closes the boat (5j) with an overlap state, and b: The flow of pressure oil through the port drives the hydraulic motor in either direction when the switching position is in another switching position adjacent to the neutral position. In. A: the first signal value cn from the signal generator immediately after the control is switched on is stored as a digital value in the neutral value storage means (12d); B: the subsequent signal value cn from the signal generator The difference between the digital signal value ci and the first signal value cn is expressed as the input value da
C: The relationship between the input value dc and the output value cs is (a): When the absolute value of the input value da is smaller than a predetermined constant 01, the output value cs is set to zero, (b): The absolute value of the input value dc is the predetermined constant 0.
When it is larger than 1 and smaller than another predetermined constant 02 that is larger than the predetermined constant 01, the absolute value of the output value cs becomes the offset value CSO when l da 1=cl. (C) The absolute value of the double input value dc shows a gradual increase as the absolute value of the human power value dc increases, and (C) the absolute value of the double input value dc is When it is larger than a predetermined constant 02, the absolute value of the input value dc increases from the absolute value of the output < di c s when l dc I=c2, and the output value O
Absolute of 5 (++j indicates a steeper increase than the above-mentioned gradual increase. Control force method for a hydraulic 9J switching valve control device characterized by the above operations. 2. Input value dc When the absolute value of is larger than a predetermined constant 01 and smaller than another predetermined constant 02, the absolute value of the output values C and S becomes the offset value when l dc 1=cl. From the state where the absolute value of CSO is, as the absolute value of the input value da increases, the absolute value of the output value cs shows a gradual increase, and the slope A of the increase is l,0 or less. , When the absolute value of the input value dc is larger than the other predetermined constant 02, the input value da is calculated from the absolute value of the output value C3 when l dc 1=c2.
As the absolute value of the output value cs increases, the absolute value of the output value cs shows a steeper increase than the gradual increase, and the slope B of the increase is a value of 1.0 or more. A method for controlling the hydraulic switching valve control device according to item 1.
JP21788083A 1983-11-21 1983-11-21 Control of hydraulic selector valve controller Pending JPS60113806A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21788083A JPS60113806A (en) 1983-11-21 1983-11-21 Control of hydraulic selector valve controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21788083A JPS60113806A (en) 1983-11-21 1983-11-21 Control of hydraulic selector valve controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60113806A true JPS60113806A (en) 1985-06-20

Family

ID=16711212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21788083A Pending JPS60113806A (en) 1983-11-21 1983-11-21 Control of hydraulic selector valve controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113806A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642761A (en) * 1979-09-10 1981-04-21 Toyota Motor Corp Oil pressure controller for automatic transmission
JPS5833401A (en) * 1981-08-24 1983-02-26 日立工機株式会社 Guide piece structure of portable electric circular saw
JPS58142006A (en) * 1982-02-19 1983-08-23 Kayaba Ind Co Ltd Controller of solenoid proportional valve

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642761A (en) * 1979-09-10 1981-04-21 Toyota Motor Corp Oil pressure controller for automatic transmission
JPS5833401A (en) * 1981-08-24 1983-02-26 日立工機株式会社 Guide piece structure of portable electric circular saw
JPS58142006A (en) * 1982-02-19 1983-08-23 Kayaba Ind Co Ltd Controller of solenoid proportional valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10450725B2 (en) Construction machine
JP2657548B2 (en) Hydraulic drive device and control method thereof
JPH08189061A (en) Hanging work control device
US5201177A (en) System for automatically controlling relative operational velocity of actuators of construction vehicles
JPH0610906A (en) Fluid pressure controller
WO1992004505A1 (en) Hydraulic control system in construction machine
JPH11303147A (en) Controller for hydraulic drive machine
WO1992018711A1 (en) Hydraulic driving system in construction machine
AU649194B2 (en) A control device for forklift
EP0812964B1 (en) Hydraulic actuator operation controller
US20210002867A1 (en) Hydraulic drive system of construction machine
JPS60113806A (en) Control of hydraulic selector valve controller
EP1241076B1 (en) Traveling control device
WO2020194732A1 (en) Work machine
JP6725367B2 (en) Control device for hydraulic traveling device
JPH0528846B2 (en)
JPH0579503A (en) Changeover device for oil pressure changeover valve
JPH04176777A (en) Steering device for vehicle
JP2839567B2 (en) Hydraulic drive for construction machinery
JPH04143334A (en) Hydraulic control device for construction machine
JPH06264901A (en) Oil pressure control device
JP2003278709A (en) Travel controlling for working machine
CN111356844A (en) Oil pressure driving system
JP3565871B2 (en) Control method of engine for driving hydraulic pump
CN114423907B (en) Engineering machinery