JPS60111941A - 比色計装置 - Google Patents

比色計装置

Info

Publication number
JPS60111941A
JPS60111941A JP22036883A JP22036883A JPS60111941A JP S60111941 A JPS60111941 A JP S60111941A JP 22036883 A JP22036883 A JP 22036883A JP 22036883 A JP22036883 A JP 22036883A JP S60111941 A JPS60111941 A JP S60111941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow cell
sample
measured
specimen
sucking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22036883A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Wakatake
孝一 若竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tectron Instruments Corp
Original Assignee
Japan Tectron Instruments Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tectron Instruments Corp filed Critical Japan Tectron Instruments Corp
Priority to JP22036883A priority Critical patent/JPS60111941A/ja
Publication of JPS60111941A publication Critical patent/JPS60111941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/11Filling or emptying of cuvettes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、光学的に血液検査を行う場合に使用される
比色計装置に係シ、特に採取される被測定用血液(検体
)量を大幅に減することがで−きる取扱い至便な比色計
装置に関する。
(従来技術) 従来のこの棟の比色計装置は、基本的には第1図に示す
ように、筐体1の内部を3室(イ)(匂(C)に区画し
、室(イ)には光源器2と集光反!4−1′鋭3とを配
設し、室の)にはフローセル4を固設し、捷た室C)に
は測定波長を測定項目に対応して選択するフィルタ5と
凹面回折格子6及び受光素子7とからなる分光器を配設
し、上記フローセル4に一端が連通接続され、他端が筐
体1外へと導かれた長寸法の検体吸引体8の上記他端を
容器9に挿入した後、吸引ポンプ(財)を作動させるこ
とで、容器9内に収容された被測定検体10〔血清と測
定項目に対応する試薬との混合液。
以下同じ。〕を上記フローセル4に導入し、次に測定ス
イッチ(図示せず)をオンすることで測定光lをフロー
セル4に透過させ、フィルタ5で測定項目に対応する波
長に選択して同党Bを受光素子7に受光させ、同素子7
で光量変換電圧に変換した後、所要の演算処理をして被
測定検体10中に含まれる測定物質を定量分析するよう
414成されている。
しかしながら、このような従来の比色計装h′tにあっ
ては、前記したように70−セル4が室(B)内に固定
されていることから、被測定検体用をフローセル4まで
導入する検体吸引体8が必要以上に長くなり、従って同
吸引体8の長さ分被測定検体盪が持ちこされることから
被測定検体の絶対量が増加するばかりでなく、比色計装
置による分析を連続的に行う場合には、作業者が同装置
につきそって上記検体吸引作業を逐一手作業で行なわな
ければならず、当該作業が極めて煩雑であシ、取扱いも
複雑であるという問題を有していた。
この発明はかかる現状に鑑み創案されたものであって、
その目的とするところは、第[にこの種の比色計装置に
おける被測定検体の絶対必要量を可及的に減少すること
で同検体の採取量を大幅に減少することができ、第2に
被測定検体の70−セルへの吸引作業(人手を弁するこ
となく自動的に行うことでこの種の比色計装置における
作業性を大幅に簡易化することができる取扱い至便な比
色計装置を提供しようとすめものである。
この発明は、上記第1の目的を達成すべく被測定検体が
所装址導入されたフローセルに測定光を照射して所要の
光学的処理を分光器で行うことで被測定検体中の測定物
質を定量するよう構成されてなる比色計装置であって、
土日己フローセルには短寸の検体吸引体が連通接続され
ているとともに、同フローセルは、上記測定光の透過位
置と検体吸引位置との間を適宜の移動手段で往復動可能
に構成したものである。
また、この発明にあっては、上記第1の目的と第2の目
的を同時に達成すべく被測定検体が所要量導入された7
0−セルに測定光を照射して所要の光学的処理を分光器
で行うことで被測定検体中の測定物質を定量するよう構
成されてなる比色計装置であって、上記フローセルには
短寸の検体吸引体が連通J〆続され、かつ同フローセル
は上記測定光の透過位置と検体吸引位置との間を適宜の
移動手段で往復動可能に構成されていると共に、上記被
測尾検体が収容されてなる容器は上記検体吸引位置まで
ツカ要タイミングで移送されるよう構成したものである
次に第2図以下に示す実施例にもとづき、この発明の詳
細な説明する。
第2図は、この実施例に係る比色計装置(6)の基本的
構成図を匝略的に示すものであって、同装置0】は前記
従来例と同様、その内部が3室(イ)(B) (C)に
区画形成された筐体1と、同体10室(ト)に配設され
た光源器2及び集光反射鏡3と、室03)に配設された
フローセル14と、室(Qに配設さnたフィルタ5、凹
面回折格子6及び受光素子7とからなる分光器とから構
成されている。
フローセル14の上端部には一端が吸引ポンプψ)に接
続された伸縮可撓なチューブ11が連通接続されている
と共に、同セル14の下端には非可撓性で短寸の検体吸
引体18が連通接続されて2す、tた同セル14は適宜
の昇降装置(ト)、例えばアクチュエータ若しくはギヤ
機構等の公知の昇□ 降機構を介して測定光透過位置(第2図実線位置)から
検体吸引位置(第2図仮想線位置)筐での間を所要タイ
ミングで往復系内勤され、かつ同各位置では、所要作業
時間停市するよう構成されている。
また、上記検体吸引体18の基部から自由端゛までの長
さは、フローセル14が上記検体吸引位置で停止したと
きに、その自由端が同吸引位titで移送されて来た容
器9の被測定検体10中に浸潰されて同検体10を所要
量吸引するのに必要十分な長さで、上昇時には容器9と
接触しない長さに構成されている。
一方、所要量の被測定検体10が収容されている容器9
は、第3図に示すように所要本数(図示の冥施例では5
本)がランク20に垂直に保j、+fされており、同ラ
ンク20を第4図に示すように筐体1の下部に形成され
た案内溝21に嵌装ラーることで同ランク20は送り機
構22を介して所要ピッチで検体吸引位置までノブ「要
タイミングで間歇移送されるよう構成されている。この
ランク20の移送タイミングは、勿−フローセルトIの
昇降作動と同期して行なわれるように構成さノ゛シてい
るものとする。
ランク20り送シ機構22は、その−機構例を第5図に
もとづき説明すれば、モータ(図示せず)からの動力が
先ず歯車23に伝達し、更に次の歯車24にも伝達され
る。この歯車24には駆動リング25が連動するように
取り付けられておシ、歯車24と駆動リング25にはリ
ンク26 、27の一端が支柱を挾んで対角線状に取シ
付けられている。
歯車24に取り付けられたリンク26は、他端部近傍が
、2本の平行な水平軸28に摺動可能に取シ付けられた
第1のスライダー29の下端部のピン30に枢着され、
また駆動リング25に・取シ付けられたリンク27は、
その他端部が、前記の水平軸28に摺動可能に取付けら
れた第2のスライダー31の下端部のピン32に枢着さ
れている。同第1のスライダー29及び第2のスライダ
ー31とも、本体の中心部に穿設された貫通孔に前記の
水平軸28が挿通して取付けられている。
第1のスライダー29の上面先端には、圧縮コイルバネ
33に付勢された爪34が設けられている。
この爪34はその上面が傾斜した形状となっている。尚
35は爪ホルダーである。また第1のスライルバネ37
で付勢されているチップ38ヲ上端部に設けた軸39が
貫通しておシ、その下端部はリンク26の先端に連結し
ている。
第2のスライダー31の上面後端には引張シコイルバネ
40によって付勢された爪41が設けられておシ、この
爪41もその上面が前側の爪34と同一方向に1頃斜し
た形状に形成されている。
このように構成された送シ機構22の爪34と41はラ
ンク20の底uuに穿設された略角形状の角孔(図示せ
ずンと係合してランク20と1ピツチ(容器9と容器9
との並設間隔距離相当分)づつ間歇的に検体吸引位1+
′i、’!で移送し、この後回ランク20は同様にして
筐体l外へと自動的に移送される。
すなわち、この送シ機構22は、ラック2oが前記案内
溝21に嵌装されるとランク送シ信月がオンジ、モータ
が駆動して歯車23 、24を第5図矢印方向に一回転
させる。このとき、まず歯車23゜24が半回転する間
はリンク26 、27が互いに離反する方向へ移動し、
これに伴って2個のスライダー29 、31も互いに離
反する方向ヘスライドする。この場合、前記の爪34が
前記角孔に係合してランク20を1ピツチスライドさせ
る。そしてバラ1イ、ダー29が戻るときにはランク2
0及び容器9の重量のために、爪34は下方に押し下げ
られた状態に戻る。そして歯車24が1回転したときに
ランク20の次の角孔に嵌合する。尚ランク38は、ス
ライダー29が前進する場合には、適合する角孔の中に
突出した状態を保持しながら前進するが、スライダー2
9が戻る時にはリンク26の位置がピン30を中心に上
下反対方向となるので一般向より下方に引込んだ状態で
戻る。
第2のスライダー31に取付けられた爪41は、該スラ
イダー31が後方へスライドする間は引張シコイルバネ
41の作用で第5図矢印方向に倒れている。そしてスラ
イダー31が最大限後方に達したときに、次にセットさ
れたランク20の最前の角孔に係合し、スライダー31
が反るのと一緒に該ラック20を1ピツチスライド移動
させる。
従って、複数のランク20を連続的に移送することが可
能となる。このスライダー31の戻シ運動は、第1のス
ライダー29のそれと連動している。
このように第1のスライダー29の爪34と第2のスラ
イダー31の爪41は夫々独自にランク20を移動し、
シンク20に垂直保持された容器9を1ピンチづつ検体
吸引位置域で移送する。勿論これらの送シ作動は、前記
フローセル14の昇降作動と同期して行なわれるよう制
御されている。
尚、この送り機構22は、第5図に示すものに限定され
ず、例えばアクチュエータを用いてノ方要ストローク毎
にラック20を押出し移送し、又はタレント状のホルダ
に容器を所要数・所要間隔毎に保持させて所要角既毎に
間歇回動さぜることで移送するように構成してもよいこ
とi論である。
この実施例に係る比色計装置σ))は、以」二説明した
ように、フローセル14が、容器9の間歇移送に同期し
て下降し、最下降停止状態において、フローセル14に
接続された検体吸引体化の自由端が容器9の被測定検体
IO中に浸漬される。すると、これと同期して吸引ポン
プ0))が作動を開始して同検体10は所要量フローセ
ルト1内に導入され、同フローセル14内に同検体10
が導入されると光源器2がオン作動し、これと同期して
図示外の制御装置の指令にもとづき、測定項目に対応す
るフィルタ5がセントされる。そして上記測定光石がフ
ローセル14を透過して受光素子7に受光され、同受光
量にもとづき必9fz演算処理がなされて測だ物質の定
量が行なわれる。
この後フローセル14内の被測定検体10は次の検体が
吸引されると吸引押出されて所要の排液位置へと導かれ
る。
尚、上記実施例では、フローセル14が昇降可能に構成
されている揚台を例にとシ説明したが、この発明にあっ
てはこれに限定されず、例えば検体吸引位置に到来した
容器9を適宜の昇降機構で上昇させることでこの発明の
目的を達成することが可能であり、更には、この容器9
の上昇案内とフローセル14の昇降案内を同時に行わせ
ることで、検体吸引体18の長さを可及的に短くするこ
ともできる。
この発明は、以上の構成を含むので、被測プ、ピ倹体の
持ちこし量を可及的に減じて採取血液量を減じても従来
と変ることがない測定結果を得ることができる。
またこの発明によれば、容器の移送を人手を介゛ノ=る
ことなく自動的に行うことができるので、この種の測定
作業が極めて容易かつ迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の比色計装置の構成を示す原理説明図、第
2図乃至第5図はこの発明の一実施例に係る比色計装置
を示すものであって、第2図は同装置の原理図、第3図
はランクの斜視図、第4図は比色計装置の構成を示す縦
−線断面斜視図、第5図はランク送り機構の構成を示す
説明図である。 D・・・比色計装置 E・・・昇降装置L・・・測定光
 P・・・吸引ポンプ 2・・・光(J)A 器4 + 14・・・フローセル
フ・・・受光素子 8,18・・・検体吸引体9・・・
容器 1o・・・被測定検体 20・・・ラック 22・・・ランク送り機構系1図 152図 第 3 図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被測定検体が所要量導入されたフローセルに測定光
    を照射して所要の光学的処理を分光器で行うことで被測
    定検体中の測定物質を定量するよう構成されてなる比色
    計装置であって、上記フローセルには短寸の検体吸引体
    が連通接続されているとともに、同フローセルは、上記
    測定光の透過位置と検体吸引位11σとの間を適宜の移
    動手段で往復動可能に構成されていることを特徴とする
    比色用装置。 2)被測定検体が所要量導入されたフローセルに測定光
    を照射して所要の光学的処J!1!を分光器で行うこと
    で被測定検体中の測定物質を定量するよう構成されてな
    る比色計装置であつ′て、上記フローセルには短寸の検
    体吸引体が連通接続され、かつ同フローセルは上記測定
    光の透過位置と検体吸引位置との間を適宜の移動手段で
    往復動可能に構成されていると共に、上記被測定検体が
    収容されてなる容器は上記検体吸引位置まで所要タイミ
    ングで移送されるよう構成されていることを特徴とする
    比色計装置。
JP22036883A 1983-11-22 1983-11-22 比色計装置 Pending JPS60111941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22036883A JPS60111941A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 比色計装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22036883A JPS60111941A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 比色計装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60111941A true JPS60111941A (ja) 1985-06-18

Family

ID=16750028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22036883A Pending JPS60111941A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 比色計装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2624757A1 (fr) * 1987-12-17 1989-06-23 Roussel Uclaf Dispositif assurant l'extraction d'une phase distincte
JPH02249948A (ja) * 1989-03-24 1990-10-05 Shimadzu Corp 分光光度計

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050978A (ja) * 1973-08-06 1975-05-07
JPS57108638A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Olympus Optical Co Ltd Method of chemical analysis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050978A (ja) * 1973-08-06 1975-05-07
JPS57108638A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Olympus Optical Co Ltd Method of chemical analysis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2624757A1 (fr) * 1987-12-17 1989-06-23 Roussel Uclaf Dispositif assurant l'extraction d'une phase distincte
JPH02249948A (ja) * 1989-03-24 1990-10-05 Shimadzu Corp 分光光度計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302420A (en) Analyzer featuring a contacting reflectometer
US6628382B2 (en) Liquid photometer using surface tension to contain sample
US5108703A (en) Automated multi-purpose analytical chemistry processing center and laboratory work station
US5104621A (en) Automated multi-purpose analytical chemistry processing center and laboratory work station
US5139744A (en) Automated laboratory work station having module identification means
US5206568A (en) Coordinated control of stepper motors
JPH0854401A (ja) 光学的探知装置
CN111751558A (zh) 全自动荧光免疫分析仪及样本检测方法
CN211235519U (zh) 一种紫外可见分光光度计
JP2001503855A (ja) 液体試料の光学的特性を測定する装置
CN113588969A (zh) 全自动荧光免疫分析仪及样本检测方法
CN218865757U (zh) 一种基于分光光度法的溶液浓度测量仪器
CN219245553U (zh) 一种全自动干式荧光免疫分析仪
JPWO2017175871A1 (ja) 汎用光測定装置およびその方法
CN211553737U (zh) 可见分光光度计
CN116183846A (zh) 一种便携式微流控水质检测仪
JPS60111941A (ja) 比色計装置
US3705773A (en) Method and apparatus for conveying liquids to be analyzed to an automatic spectrophotometrical reading cuvette
US4022067A (en) Rapid-action automatic sampling apparatus
CN114441510A (zh) 基于多通道并行前处理技术的poct全自动化学发光装置
CN213813639U (zh) 一种多功能poct检测装置
JPS60111930A (ja) 比色計装置
CN219715462U (zh) 一种化学发光免疫即时检测系统
CN221078425U (zh) 一种翻转式试剂卡检测装置
US3446400A (en) Plural source fluid dispenser with interconnected discharge volume varying means