JPS6010608B2 - エレクトロクロミツク表示装置 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示装置

Info

Publication number
JPS6010608B2
JPS6010608B2 JP52004592A JP459277A JPS6010608B2 JP S6010608 B2 JPS6010608 B2 JP S6010608B2 JP 52004592 A JP52004592 A JP 52004592A JP 459277 A JP459277 A JP 459277A JP S6010608 B2 JPS6010608 B2 JP S6010608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electrochromic
electrode
oxygen
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52004592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5389755A (en
Inventor
隆至 青山
陸生 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52004592A priority Critical patent/JPS6010608B2/ja
Publication of JPS5389755A publication Critical patent/JPS5389755A/ja
Publication of JPS6010608B2 publication Critical patent/JPS6010608B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヱレクトロクロミツク物質の電気化学反応を利
用したェレクトロクロミック表示装置に関する。
電気化学的な反応を利用したェレクトロクロミック表示
装置は、液状、ゲル状または固体状のェレクトロクロミ
ツク物質に接して併置された表示極と対極との間に直流
駆動電圧を印加し、ェレクトロクロミツク物質の解離に
よって生成している表示イオンを電気化学的に還元もし
くは酸化して表示極上に表示物質層を形成させることに
よって表示の書き込みを行っている。
この表示物質層は逆極I性の電圧を印加しないかぎり、
そのままの状態を持続する。すなわちメモリー作用があ
る。このメモリー作用がェレクトロクロミック表示装置
の大きな特徴の1つとなっている。バイオローゲン型の
ェレクトロクロミック表示装置においては、上記〆モリ
ー作用はセル中に酸素がない状態では持続するが、もし
酸素が溶存しておれば、表示物質層は酸素によって酸化
され徐々に退色していく。
それゆえトバイオローゲン型ェレクトロクロミック表示
装置においては、セルを封入する時に系から酸素を完全
に除くことが重要になってくる。。このため現在はバイ
オローゲン溶液に窒素等のガスを通気させることにより
除酸素したり、これをセルに封入するときには酸素を含
まない雰囲気中で行なっている。ところがこの方法は操
作が非常に繁雑であるばかりでなく、除酸素を完全に行
なうことは非常に難しい。また、セルの製造工程中に、
ェレクトロクロミック物質の劣化を引き起す不要物質が
含有させることがあり、装置の信頼性を低下させる原因
となる。本発明はェレクトロクロミック表示装置に関す
る上記の欠点を改良したもので、セルの製造工程中で、
酸素等の不要物質の除去を完全に行なう必要がなく、従
ってセルの製造工程が簡易化され、しかもメモリー時間
も、すなわち表示時間も今までのものよりさらに長くす
ることができるェレクトロクロミック表示装置を提供す
るものである。以下に本発明を実施例に塞いて図面とと
もに説明する。本発明は図に示すごとくバイオローゲン
型ェレクトロクロミック表示セル4の中に表示極1、対
極2のほかにある種の金属7を、前記表示極1および対
極2に対して非接触状態で入れたものである。
このような金属7、例えば亜鉛、鉄、アルミニウム、イ
ンジウム、鉛、スズ、カドミウム等をェレクトロクロミ
ツク物質3としてのバイオローゲン溶液に浸すと、その
金属7とバイオローゲンカチオンとの酸化還元電位の差
によって、その金属表面に着色されたバイオローゲンの
還元体8が析出する。
この反応は金属表面がバイオローゲンの還元体8に完全
に覆わればそれ以上は進行しなくなる。このように析出
したバイオローゲンの還元体8は、もし酸素が存在すれ
ば、酸素と反応して酸素を取り除く。つまりこれらの金
属(以下、自己着色性金属と称する)は溶存酸素を取り
除く効果を有することになる。本発明はバイオローゲン
型のェレクト。
クロミック表示装置に適用すれば特に効果的である。次
に本発明の詳細な実施例について述べる。実施例 1ェ
レクトロクロミツク物質として01Mノそのへプチルバ
ィオローゲンブロマイドと、支持電解質として0.3M
/その臭化カリウムとを含む水溶液3中に「表示極1、
対極2として一対の白金電極を、また、自己着色性金属
7として鉄をそれぞれ2肋の間隔で浸した。
鉄表面が還元体の着色層8で十分覆われた後、表示極1
と対極2の間に直流電圧を印加して表示極1に表示のた
めの着色層を析出させた。表示極1、対極2の間の回路
を開いて放置したところ〜着色層は10日以上たった後
も消えることはなかった。実施例 2 表示極1、対極2には金を、自己着色性金属7には亜鉛
を用いて表示セル4を作り、これに実施例1と同じ溶液
を窒素ガス通気による除酸素をしないで封入した。
表示極1と対極2の間に直流電圧を印加して表示極1に
表示のための着色層を析出させ、そのメモリー時間を測
定した。溶液3の封入直後ではメモリ一時間は熔存酸素
のために1分以内であったが、封入してからの時間が経
過するごとに自己着色性金属7の着色層8による酸素除
去効果ができて、5日目以降では、そのメモリ一時間は
1時間以上であった。実施例 3 本発明の効果を比較確認するために、表示極1、対極2
には白金を、自己着色性金属7には鉛を用い、自己着色
性金属7の入った表示4と入っていないセルの2つの表
示セルを作った。
これらの表示セルに実施例1と同じ溶液3を窒素ガス通
気による除察素を行なった後封入した。表示極1と対極
2の間に直流電圧を印加して表示極1に着色層を析出さ
せ、そのメモリー時間を測定した。溶液3の封入直後で
は両セルともメモリ一時間は約10分であったが、封入
してからの時間が経過するごとに自己着色性金属7を入
れたセルはそれによる酸素除去効果がでてきて「 3日
目以降では1時間以上のメモリー時間が得られた。とこ
ろが自己着色性金属7を入れていないセルではメモリ一
時間は約10分で、時間がさらに伸びるということはな
かった。なお、上記各実施例では、ェレクトロクロミッ
ク物質の表示イオンの還元体を保持し得る金属について
述べたが、同表示イオンの酸化体を保持し得る金属を用
いることにより「酸素以外の不要物質を取り除くことが
できるのは言うまでもない。
以上説明したように本発明のェレクトロクロミック表示
装置は、表示セル内部には、ェレクトロクロミック物質
の表示イオンの還元体または酸化体を保持し得る金属を
、表示極および対極に非接触状態で封入してあるため、
セルの製造工程において酸素等の不要物の除去を完壁に
行なう必要が無くなり、製造工程が簡易化され、しかも
表示時間も従来のものより一段と長くすることができる
【図面の簡単な説明】
図は本発明のェレクトロクロミック表示装置の構成図で
ある。 1...表示極、2・・・対極、3…ェレクトロクロミ
ック物質水溶液、4・・・セル、5・・・直流電源、6
・・・極性切替スイッチ、7・・・自己着色性金属、8
・・・着色層(還元体又は酸化体)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エレクトロクロミツク物質と、前記エレクトロクロ
    ミツク物質を介して設置される表示極および対極とを表
    示セル内に封入してなるエレクトロクロミツク表示装置
    において、前記表示セル内に、前記エレクトロクロミツ
    ク物質の表示イオンの還元体または酸化体を保持し得る
    金属を、前記表示極および前記対極に非接触状態で封入
    してなることを特徴とするエレクトロクロミツク表示装
    置。
JP52004592A 1977-01-18 1977-01-18 エレクトロクロミツク表示装置 Expired JPS6010608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52004592A JPS6010608B2 (ja) 1977-01-18 1977-01-18 エレクトロクロミツク表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52004592A JPS6010608B2 (ja) 1977-01-18 1977-01-18 エレクトロクロミツク表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5389755A JPS5389755A (en) 1978-08-07
JPS6010608B2 true JPS6010608B2 (ja) 1985-03-19

Family

ID=11588302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52004592A Expired JPS6010608B2 (ja) 1977-01-18 1977-01-18 エレクトロクロミツク表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010608B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6452311B2 (ja) * 2014-05-08 2019-01-16 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5389755A (en) 1978-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schneemeyer et al. Ion selectivity in nickel hexacyanoferrate films on electrode surfaces
US5069535A (en) Electrochromic layer-set
Zhang et al. Chromic mechanism in amorphous WO 3 films
Zhang et al. The anodic oxidation of nickel in alkaline media studied by spectroelectrochemical techniques
US4181406A (en) Electrochromic display device
US3961842A (en) Regenerating electrode for electrochromic display cell
US3950077A (en) Lead reference and counter electrode for an electrochromic display
Vorkapić et al. Corrosion of pure and amalgamated zinc in concentrated alkali hydroxide solutions
CA1148638A (en) Electrochromic display device
US4175838A (en) Electro-optic device
US4326777A (en) Electrochromic display device
US4762401A (en) Electrochromatic system with third electrode
JPS6010608B2 (ja) エレクトロクロミツク表示装置
Laitinen The Potential of the Ytterbic—Ytterbous Ion Electrode
Jorne et al. Electrode Kinetics of the Alkali Metals in AlCl3‐Propylene Carbonate Solution
US4909610A (en) Process for charging an electrochromic system with hydrogen
US4167309A (en) Electrochromic display device
Jacobsen et al. Electrochemical reduction of sulfur dioxide at a mercury electrode
Appleby Oxygen Reduction and Corrosion Kinetics on Phase‐Oxide‐Free Palladium and Silver Electrodes as a Function of Temperature in 85% Orthophosphoric Acid
Tanaka et al. Reduction of Hexamminechromium (III) Ions at the Dropping Mercury Electrode
JPS6124695B2 (ja)
Johnson et al. Oxygen Ions in Individual Nitrate Melts
Blackburn et al. The chronopotentiometric oxidation of oxalic acid and oxalate ions at palladium anodes
Bos et al. The coulometric titration of acids and bases in dimethylsulfoxide media
JPS61239230A (ja) エレクトロクロミツク表示装置