JPS6010383B2 - magnetic recording and reproducing device - Google Patents

magnetic recording and reproducing device

Info

Publication number
JPS6010383B2
JPS6010383B2 JP52087632A JP8763277A JPS6010383B2 JP S6010383 B2 JPS6010383 B2 JP S6010383B2 JP 52087632 A JP52087632 A JP 52087632A JP 8763277 A JP8763277 A JP 8763277A JP S6010383 B2 JPS6010383 B2 JP S6010383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic tape
cassette
loading
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52087632A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5421818A (en
Inventor
武徳 赤峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52087632A priority Critical patent/JPS6010383B2/en
Publication of JPS5421818A publication Critical patent/JPS5421818A/en
Publication of JPS6010383B2 publication Critical patent/JPS6010383B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

本発明は、リールッウリールのカセットに収納された磁
気テープをカセットの前端部に設けられた閉口部から、
該カセットの外部に引き出して、そのカセットの外部に
設けられた磁気ヘッドに当接させることにより、音声信
号等の録音あるいは再生を行なうことの可能な磁気記録
再生装置に関するものである。 以下本発明の一実施例について図面を用いて説明しよう
。 まず第1図において、1は装置の基板であり、2はカセ
ットである。 カセット2はこれに設けられた孔2a,2bに基板1に
植設された基準ピン3,3′が鉄補されることにより基
板1上の所定の位置に装着される。4,4′はカセット
2に収納されたりールハブであり「磁気テープ5が巻袋
されている。 磁気テープ5は、カセット2にに設けられた前端開放部
に沿って穣加されている。カセット2の前端部にはその
上下面にわたる切欠6,6′が設けられている。さらに
カセット2の前面部にはその切欠6,6′の関口前端部
をおおうための回敷可能な蓋7,7′が設けられており
、この蓋7,7′は常時ばね附勢されて閉じた状態にあ
り「所望時に鎖線で示すようにそれぞれ軸7a,1a′
を支点にして前記ばねの附勢力に抗して開くことが可能
である。基板1のカセット2の前端部に対向する位置に
はヘッド基板8が基板けこ槽設されたヘッド基板取付棒
95尊こねじ‘こより取付けられており、ヘッド基板8
には消去ヘッド9、キューヘッド18、録音ヘッド軍軍
「再生ヘッド12がそれぞれ取付けられているとともに
前記各ヘッドの磁気テープ5の走行に関して上流側と下
流側にそれぞれテープガイド棒?9,T9′が取付けら
れている。ボタンホルダー14が基板1に設けられてお
り、このボタンホルダー14のボタン軸竃4aには〜プ
レイボタン翼5「ポーズボタン16、録音ボタン17等
の各操作ボタンが回動可能に設けられている。22はス
トップボタンである。 127Gま早送りあるいは巻戻しの操作レバーであり〜
また19はローデイングつまみで、これらの動作の詳細
は後述する。 カセット2を装着した際に、切欠6′にはピンチローラ
20が入り込み、また切欠6にはテンション検出ローラ
21が入り込むように設けられている。奮3はキャプス
タンモー夕166の回転軸とされたキヤプスタンである
。第2図は、カセット2とヘッドブロックおよび押ボタ
ン関係を取りはずした状態の機構部の配列を示した上面
図であり、ここでは主な部村のみ説明し、詳細は後述す
る各モードの説明の際に述べる。 23,23′はリール台であり、これらは同一構成から
なり、第8図にその一方のリール台を示すように、基板
1にボス24を介して楯設されたりール軸25に回転自
在に支承された主回転体26が設けられており、主回転
体26の上端と下端には上ストッパー27と下ストッパ
ー28が圧入されている。 上ストッパー27の周囲には上下方向に沼勤自在に爪2
9が設けられており、この爪23の内周と主回転体26
との磯合部は六角穴で舷合されて爪29は主回転体26
と一体に回転を行なうようになっている。また、爪29
と主回転体26との間には、ぱね30が介在され〜爪2
9はばね30によって常に上方向へ付勢されている。主
回転体26の下方部には、駆動輪31が回転自在に支承
されており、駆動輪3青の上面にはフェルト32がはり
つけられている。駆動論31と下ストッパー2鰭との間
には圧縮ぱね33が介菱され、ァィドラ34から駆動輪
3亀へ伝達された回転力は「 フェルト32の摩擦力に
よって主回転体26へ伝達されるように構成されている
。3鼠まリール台がリール鞄2覇から抜けることを防止
するためのキャップである。 第2図により36,36′はブレーキアームであり〜基
板川こ権設された支軸37,3?を支点としてそれぞれ
回動可能であるとともにブレーキアーム369 36′
の一部にはそれぞれブレーキシュー3恥 3舞′が設け
られている。 さらにブレーキアーム36角 36′間には互いが引張
り合うように回敷附勢される引張1まね39が張架され
ている。その結果、ブレーキシュ−38S 38′がそ
れぞれ引張ばね39の弾性力によりリール台239 2
3′の駆動論3川こ圧鞍してリール台236 23′の
制動が行なわれるようになっている。リール台23,2
3′の位置と〜プレーキ支鞠3字,37′の位魔関係か
ら「リール台にとっては矢印イ,イ′方向の回転方向が
プレーキ喰込みとなり、矢印イ,イ′とは反対方向の回
転に対してはブレーキの逃げ方向になるように構成され
ている。規準ピン3,3′は同一構造からなり、その一
方3を第12図に示すように、金属製の規準軸部40と
合成樹脂製のカセット受け部41とから構成されている
。規準滋部40の下端部は基板1の所定部にねじ止め、
あるいは、かしめ止めされており、カセット受け部41
はその麹部40の上部に鉄合固定され、その先端にカセ
ット2を入れやすくするためのテーパー部42と、下部
にカセット2の高さを決めるための鍔部43を有してい
る。次に本装置の細部の構成とともに動作を各操作モー
ドごとに説明する。 先づ、カセット2を装着した後カセット2に収納された
磁気テープ5をカセット2の外部に引き出して再生ある
いは録音の操作を可能にする待機状態を得るためのテー
プローディング動作の説明を行なう。 第1図の実線で示すように、カセット2を装着した後、
ロ÷ディングつまみ19を、第7図の矢印口の方向へ手
動で回動させる。 ローディングつまみ19にはローディングカム44が一
体的に設けられており、ローデイングカム44は、ロー
ディングつまみ19の回転に従って基板1の前面板に支
持された軸45を支軸として回動を行なう。ローディン
グカム44には渦巻きの一部とされた溝カム46が設け
られており、その溝カム46の中に操作ロック板47に
回転可能に支持されたカムフオロ−48が鉄合されてい
る。ローデイングカム44が矢印口方向へ回動させられ
ることにより、カムフオロー48は、溝カム46の外縁
49に沿って、溝カム46のストローク1だけ軸45方
向に移動する。すなわち、操作ロック板47は矢印ハ方
向へストローク1だけ移動する。第2図、第6図に示す
ように操作ロック板47は基板1に楯設されたガイド軸
50,51を基準としてその基板1上を矢印ハ方向およ
びそれとは反対方向へ摺動可能に設けられているととも
に、その一部にローディングレバー52と係合された係
合ピン53を有している。ローデイングレバー52は軸
54を支点として基板1上に回動可能に設けられており
、操作ロック板47の矢印ハ方向への移動に従がつて、
第2図で示す状態から第6図で示す状態へ、即ち矢印不
方向へ回動を行なう。ローディングレバー52の先端に
はピン55が設けられており、ピン55は扇形論56の
長穴部57と係合されている。扇形輪56は基準ピン3
の規準軸部40を支点に回動可能に設けられ、ローディ
ングレバー52の矢印不方向の回動によって第2図に示
す状態から第6図に示す状態へ、即ち反応時計方向へ回
動を行なう。さらに規準軸部401こはアィドラアーム
58の長孔58aが鉄合され、該アィドラァーム58は
その軸部40を支点に回動自在に、かつ第6図で示す矢
印二方向への摺動が可能なように構成されている。 アィドラアーム58の一端とローデイングレバー52と
の間には引張ばね59が張架されており、またアイドラ
アーム58の池端にはローディングアイドラ60が軸5
8bにより回転自在に支持されている。ローディングア
ィドラ60は引糠ばね59によりローディングつまみ1
9方向に附勢されて常に扇形論56の周側面61に転接
しており、扇形輪56の回動に従って、回転を行なうよ
うに構成されている。アィドラアーム58はまた引張ば
ね59により矢印へ方向に附勢されているもローディン
グレバー52上に槍設したピン62に当援されており、
これによりローディングアィドラ60は通常はリール台
23′の駆動輪31から引離された状態にある。 そして、。ーディングレバー52が第2図の矢印ホ方向
へ回動を開始することによりそのローデイングレバー5
2のピン62によって、位置規制されていたアィドラア
ーム58が引狼ばね59の張力によって矢印へ方向へ回
動を行ない、ローディングアィドラ60‘ま扇形輪56
に転接した状態でリール台23′の駆動輪31に当接す
る。このローディングレバー52の矢印ホ方向の回動時
扇形論56は矢印へとは反対方向に回動し、アイドラ6
0は時計方向に回転してリール台23′へ矢印イ′方向
への回転力を伝達しようとする。しかしながらリール台
23′の矢印イ′の回転方向はブレーキシュ−38′に
対しては喰い込みの方向で譲りール台23′は強く制動
されているとともに扇形輪58の回動方向がアィドラ6
0にとっては逃げ方向であることにより、アィドラ60
は、リール台23′を回転せしめることなく扇形論56
の周側面61上ですべりながら空転を行なつoさらに扇
形論56の回動が終りに近づくころ、その扇形論56に
設けられた凸部63がアィドラア−ム58に当綾してこ
れらを矢印へとは反対方向に回動させ、ローディングア
ィドラ60をリール台23′から離間せしめ、第6図に
示す状態で停止する。 また、o−デイングレバー52のピン62にはピンチロ
ーラア−ム駆動ロッド64に設けた長孔64aが係合さ
れている。 ピンチローラアーム駆動ロッド64の池端は基板1に棺
設された軸68に回動可能に支持されているピンチロー
ラアーム65の一部に棺設されたピンチローラ駆動ピン
66に連結されている。さらに、ピン62とピンチロー
ラ駆動ピン66との間には、ピンチローラ20の押圧力
を得るための引張ばね67が張架されている。第2図、
第6図により、ローデイングレバ−52が矢印不方向へ
回動されるとピン62により引張ばね67が引伸ばされ
、これによりピンチローラアーム65は反時計方向に回
敷し、同時にピンチローラアーム駆動ロード64は左方
へ移動する。 そしてピンチローラアーム65の回動はその駆動ピン6
6が後述のストップレバー84のストッパ一部113に
係止され、ピンチローラ20はキャプスター13の近傍
で停止され、第6図で示す状態となる。ピンチローラア
ーム65の一端部にはピンチローラ軸69が楯設されて
おり、このピンチローラ軸69には前記ピンチローラ2
0が回転自在に支持されており、またそのピンチローラ
アーム65の一端部の先端には蓋開閉爪70が一体に設
けられている。ピンチローラアーム66が反時計方向に
回動することにより、蓋開閉爪TOがカセット2の蓋T
′に当接してこの菱7′を第1図の二点鎖線で示す位置
へと開く。一方ピンチローラアーム65の他端にはピン
71が楯穀されており、このピン71はテンション手段
取付アーム72の一端に係合されている。テンション手
段敬付アーム72は基板1に楯設された軸73を支点と
して回動可能に設けられており「通常は矢印ト方向へこ
まね(図示せず)により回動付勢されているもピン71
によりその回動が阻止されている。テンション手段取付
アーム了2はピンチローラアーム65の反時計方向の回
動に従ってピン71が逃げるためばね力で第2図で示す
状態から第6図に示す状態、すなわち矢印ト方向へと回
動を行なうように構成されている。このテンション手段
取付アーム72の矢印ト方向の回動は後述するテンショ
ンパット解除レバー138上のストッパーピン74に当
援することにより停止する。テンション手段取付アーム
72の一端には、菱開閉爪75が設けられており、テン
ション手段取付アーム72の矢印ト方向の回動によって
蓋開閉爪75がカセット2の蓋7に当接してこれを第1
図二点鎖線で示す位置に開く。さらにテンション手段取
付アーム72上で軸73と蓋開閉爪75間にはテンショ
ンアーム76が支軸77により回敷可能に取付けられて
いる。テンショソァーム76の一端には軸78が楯設さ
れており、その軸78にはテンション検出ローラ21が
回転自在に支承されている。さらにテンシヨンアーム7
6には、磁気テープ6をテープガイド棒79に押圧して
記録、再生時のテープ走行時、その磁気テープ5にバッ
クテンションを付与するためのフェルトパット80が取
付けられている。そして、前記テンション手段取付アー
ム72の矢印ト方向の回動万向において、テンション検
出ローラ21の外周面はフェルトパット80の端面より
も前方に位置されている。さらにテンションアーム76
の他騰にはばねかけ部81が設けられており、このばね
かけ部81とテンション手段取付アーム72のばねかけ
部72aとの間にはフェトルパット80の押圧力を発生
させるためにテンションアーム76を時計方向に附勢す
る引張ばね82が張架されている。また第2図に示すよ
うにばねかけ部81はテープローディング前においては
、テンション手段取付アーム72に設けられたストッパ
ー83に当接しており、これによりテンションアーム7
6の引張ばね82による附勢回動は停止されている。以
上がテープローディング機構の構成であり、ここでこれ
らの構成に基づき一連のテープローブィング動作とァン
ローディング動作を説明する。第2図の停止状態よりロ
ーディングつまみ19をローディング方向(第7図矢印
口方向)へ回動させることにより〜操作ロック板47が
矢印ハ方向に移動するとともにローディングレバー52
が矢印ホ方向へ回動する。それにともなって、アィドラ
60がリール台23′に転嬢を行なうが、リール台23
′はブレーキ制動されているため回転は行なわれず、そ
してさらにローディングレバー52の回動によって、ア
ィドラ6川まリール台23′から離間し、その離間状態
で停止される。一方ローディングレバー52の回動に従
がつて、ピンチローラアーム65が反時計方向に回動を
行なうとともにピンチローラアーム65の蓋開閉爪70
1こよってカセット2の菱7′が開かれ、これと同時に
カセット2の切欠6′内に所在されていたピンチローラ
20によって磁気テープ5が所定の位置まで引き出され
る。この時リール台23′は制動されているが磁気テー
プは第8図に示すフェルト32の圧嬢部の摩擦力に抗し
て主回転体26を回転させて引き出される。ピンチロー
ラアーム65はピンチローラ20がキャプスタン13の
手前まで回動した際にピンチローラ駆動ピン66が第3
図のストップレバー84のストッパー部113に当援す
ることにより回動停止する。またピンチローラアーム6
5の回動に従がつてテンション手段取付アームが矢印ト
方向に回動され、蓋開閉爪75によりカセット2の蓋7
が開かれるとともに、テンション検出ローラ21が磁気
テープ5に当接し、この磁気テープ5がカセット2の外
部にリール台23′のフェルト32の摩擦力に抗して引
き出され、そしてテンション手段取付アーム72の最終
回動位置部でその磁気テープ5がテープガイド棒79に
接触し、次いでフェルトパット80が磁気テープ5に当
接してこのフェルトパット801とよって磁気テ−プ5
がテープガイド榛79に押圧される。これにより前記引
き出された磁気テープ5は各ヘッド9〜12に確実に接
触されて録音あるいは再生の待機状態となる。以上がテ
ープローディング動作であり、これは第1図に示す実線
の状態から二点鎖線で示す状態へと磁気テープ5が引き
出された状態である。 つぎにテープアンローディング動作は上記テープがロー
ディングされた状態から、ローディングつまみ19を第
7図の矢印口とは反対方向へ回動させることにより行な
われる。すなわちローデイングつまみ19を矢印口とは
反対方向へ回動させることによりピンチローラ20およ
びテンシヨン検出ローラ21等が再びカセット2の切欠
6,6′内に収納されるとともに蓋7,7′が1まねの
復帰力により閉じる。こ)でアンローディング動作にお
いてはローディング動作でカセット2の外部に引き出さ
れた磁気テープ5がリール台23′により巻取る動作が
行なわれる。 従ってこの動作について次に説明する。すなわち、アン
ローデイング時には、ロ−デイングレバー52が第2図
において矢印木とは反対方向へ回動され、従って扇形輪
56も矢印ホとは反対方向へ回動する。 それによりローディングアィドラ60は扇形論56とり
ール台23′とに転接するとともに、このローディング
アィドラ60は反時計方向に回転し、この回転はリール
台23′に対して喰込みの状態になるためリール台23
′に矢印イ′とは反対方向への回転力を伝達する。この
矢印イ′とは反対方向のリール台23′の回転は、ブレ
ーキシュー38′にとっては逃げの方向であり、このた
めリール台23′は所定量矢印イ′とは反対方向へ回転
を行ない、カセット2からひきだされていた磁気テープ
5をリールハブ4′に巻取り、磁気テープ5を、リール
ハプ4′に巻取り、磁気テープ5はカセット2内に完全
に収納される。なお、この場合、ローデイングアイドラ
60によるリール台23′の矢印イ′とは反対方向の回
動量は引き出されている磁気テープ5を実質的に完全に
収納させるに必要な回動量以上に回敷されるように構成
されており、この予め設定されたりール台23′の回動
量と磁気テープ5を実際に収納させるための回動量との
差はローディングアイドラ60とりール台23′の駆動
輪31との間、または駆動論31と主回転体26間のフ
ェルト32部分で滑りが生ずることによって吸収される
。さらに、ローディングの際にはカムフオロー48にロ
ーディングカム44の外縁49が当俵して、このカムフ
オロー48をストロークーだけ移動させたが、アンロー
ディングの際には、カムフオロー48にローデイングカ
ム44の内縁49′が当接してこのカムフオロー48を
ストローク1だけ復帰させる。第7図に示す115はば
ね附勢により(機成は省略)ローデングカム44の外周
面に圧接されたデテントローラであり、ローディングカ
ム44が回動された時、その外周面に設けられたデテン
ト溝116または116′と係合し、ローディング前と
ローディング後とにおけるローデイングカム44の位置
決めとその保持を行なつている。次に再生操作の説明を
行なう。 第4図に示すようにボタンホルダー14に支持されたボ
タン軸14aを芋乙点として回動可能な合成樹脂製のプ
レイボタン15には金属製の駆動丸棒85が一体に取付
けられている。 (なお、録音ボタン、ポーズボタンも同様の構成からな
る。)プレイボタン15を、矢印チの方向へ押圧するこ
とにより、駆動丸棒85は矢印り方向へ回動を行なう。
プレイボタン15の一部とボタンホルダー14との間に
はプレイボタン復帰用の引張ばね87が張架されており
、プレイボタン15の押圧はこのばね87に抗して行な
われる。 第2図に示すようにテープローディング前の状態ではプ
レイボタン15の駆動丸棒85は、操作ロック板47に
形成されたL字孔47aの水平孔部亀7a,に舷合され
ており、従って駆動丸榛85の失印り方向への移動が不
能であるため、プレイボタン15の押圧は不可能となっ
ている。 すなわち、テープローディング前の状態では再生操作を
行なうことができないように構成されている。一方、録
音ボタン1れこ関しても同様で「その駆動丸棒86は第
2図に示すように操作ロック板47のL字孔47Mこ鉄
合されており「その水平孔部470によりローディング
前においては録音ボタンa7の操作も不能である。テー
プローディングが行なわれて「第6図に示すように操作
ロック板47の矢印′も方向の移動にともない、駆動丸
棒85および86はL字孔&Ta9 47bが移動した
後には矢印り方向へ移動可能であり、再生操作と録音操
作とも可能になる。 テープローディング後しプレイボタン亀5を押すことに
より、第9図に示すように駆動丸棒85が前進してボタ
ンロック板蟹9のロック突部98によってボタンロック
される。前記ボタンロック板89はボタンホルダーI4
1こ設けられたガイド穴(図示せず)を案内として「第
9図に示す矢印又方向に往復移動自在であり、かつ「
これとボタンホルダー14との間に張架された引張ばね
92によって矢印」し方向へ摺動付勢されており、その
附勢移動は駆動丸棒85; 86等によって阻止されて
いる。駆動丸棒85が矢印り方向へ移動することにより
これに一端が係合されたメインロッド93は基板1‘こ
権設されたガイドピン94と、ヘッド基板取付榛95に
最孔93a?93bがガイドされて、矢印り方向へ摺動
される。メインロッド93の池端には、ブレーキアーム
369 36′の一部に当援する突部96が設けられて
いる。 メインロッド93の前進によって突部96が引張ばね3
9に抗してブレーキアーム36′を時計方向に、またブ
レーキアーム36′を反時計方向に回動させるため、ブ
レーキシュー38,38′はリール台23,23′から
離間させられる。さらにアイドラ34はアイドラアーム
98に楯設された軸97に回転自在に支承されており、
そしてこのァィドラアーム98は基板1に楯談された軸
99に回動可能に支持されたアーム100上の軸101
を支点として回動可能に支承されている。前記アィドラ
アーム98と基板1のばねかけ部との間には引張ばね1
02が張架されており、アイドラ34は常に矢印オ方向
に附勢されている。 アーム亀00の一部には折曲突部103が設けられてお
り、この折曲突部103はメインロッド93の先端に形
成された孔104と係合され、これによりメインロッド
93が第2図に示す停止位置にある時はアィドラ34は
矢印りとは反対方向に移動されて前記軸97が基板1の
三角形状の孔9亀の頂部に当緩され、アィドラ34は基
板1に取付けられたリールモータ亀06のモータプーリ
亀Q6およびリール台23? 23′のいずれにも接し
ない位置に保持されている。プレイボタン竃5が操作さ
れてメインロッド93が矢印り方向へ移動されると前記
のようにブレーキシユー38838′がリール台32,
32′から離れるとともにアイドラアーム98が解放さ
れるためアィドラ34は引張ばね102によりモータプ
ーリ富86と〜リール台23′の駆動輪31の両者に転
接されるようになっている。 リールモータgQ6への電源はメインロッド93が矢印
り方向に移動されることによりスイッチ(図示せず)が
投入されることによって供給されるようになっており、
このためリールモータ106のモータプーリ亀05は時
計方向に回転し、これがアィドラ34からリール台23
′に伝達されて〜このリール台23′が矢印イとは反対
方向に回転され、キヤプスタン亀3とピンチローラ20
により送り出された磁気テープ5を巻取る。さらに、駆
動丸綾85は基板量を通してその基板翼の裏側に配され
ているプレイロッド(第10図参照)亀07の孔107
aに係合されており、このためプレイボタン15の操作
時プレイロッド亀Q7が基板1に楯設されたガイド軸1
14,114′をガイドとして矢印り方向に摺動される
ようになっている。第3図に示すようにストップレバー
84は基板1に楯設された軸IQ8に回敷自在に支持さ
れており、そしてこのストップレバー84は角孔109
を有し、その角孔109にはプレイロッド107の突部
110が係合されている。 さらにストップレバー84の一端と基板1のばねかけ部
との間には引張ばね111が張架されており、ストップ
レバー84は時計方向へ回動附勢され、通常は基板1に
棺設されたストッパー112に当接されてその回動が阻
止されている。さらにストップレバー84の一部にはス
トッパ一部113が設けられており、第3図において鎖
線で示すピンチローラアーム65のピンチローフ駆動ピ
ン66の回動位置を規制するようになっている。 第3図においてテープローディング前におけるピンチロ
ーラ駆動ピン66の位置を
The present invention enables the magnetic tape stored in the cassette of the reel-reel to be transferred from the closing part provided at the front end of the cassette.
The present invention relates to a magnetic recording and reproducing device capable of recording or reproducing audio signals, etc. by pulling the cassette out of the cassette and bringing it into contact with a magnetic head provided outside the cassette. An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, in FIG. 1, 1 is a board of the apparatus, and 2 is a cassette. The cassette 2 is mounted at a predetermined position on the substrate 1 by fixing reference pins 3, 3' implanted in the substrate 1 into holes 2a, 2b provided in the cassette 2. Reference numerals 4 and 4' denote hubs housed in the cassette 2, in which a magnetic tape 5 is wound. The front end of the cassette 2 is provided with notches 6, 6' extending over its upper and lower surfaces.Furthermore, the front end of the cassette 2 has a lid 7 that can be rolled over to cover the front end of the entrance of the notches 6, 6'. 7' is provided, and the lids 7, 7' are always kept in a closed state by a spring bias.
It is possible to open against the biasing force of the spring using the spring as a fulcrum. A head substrate 8 is attached to a position of the substrate 1 facing the front end of the cassette 2 by screwing a head substrate mounting rod 95 provided with a substrate support.
An erasing head 9, a cue head 18, and a recording head 12 are attached to the head 12, and tape guide rods 9 and T9' are respectively provided on the upstream and downstream sides of the magnetic tape 5 of each head. A button holder 14 is provided on the board 1, and the button shaft 4a of the button holder 14 has rotating operation buttons such as the play button wing 5, the pause button 16, and the record button 17. 22 is a stop button. 127G is a fast forward or rewind operating lever.
Further, reference numeral 19 is a loading knob, and the details of the operation thereof will be described later. When the cassette 2 is installed, a pinch roller 20 is inserted into the notch 6', and a tension detection roller 21 is provided in the notch 6. The reference numeral 3 is a capstan that is the rotation axis of the capstan motor 166. FIG. 2 is a top view showing the arrangement of the mechanical parts with the cassette 2, head block, and pushbuttons removed. Only the main parts will be explained here, and details will be given in the explanation of each mode later. I will explain later. Reel stands 23 and 23' have the same configuration, and as shown in FIG. 8, one of the reel stands is mounted on the base plate 1 via a boss 24 and is rotatable on a reel shaft 25. A main rotating body 26 supported by the main rotating body 26 is provided, and an upper stopper 27 and a lower stopper 28 are press-fitted into the upper and lower ends of the main rotating body 26. Around the upper stopper 27, there is a claw 2 that can be freely moved up and down.
9 is provided, and the inner circumference of this pawl 23 and the main rotating body 26
The mating part with the hexagonal hole is joined with the claw 29, and the main rotating body 26
It is designed to rotate in unison with the Also, nail 29
A spring 30 is interposed between the main rotating body 26 and the pawl 2.
9 is always urged upward by a spring 30. A drive wheel 31 is rotatably supported at the lower part of the main rotating body 26, and a felt 32 is attached to the upper surface of the drive wheel 3. A compression spring 33 is interposed between the drive mechanism 31 and the lower stopper 2 fin, and the rotational force transmitted from the Hydra 34 to the drive wheel 3 is transmitted to the main rotating body 26 by the frictional force of the felt 32. This is a cap to prevent the reel stand from slipping out of the reel bag.As shown in Figure 2, 36 and 36' are brake arms. The brake arms 369 and 36' are rotatable around the support shafts 37 and 3?
Brake shoes 3 and 3 are respectively provided in a part of the brake shoes. Furthermore, a tensioning mechanism 39 is stretched between the corners 36' of the brake arm 36 and is biased so that they are pulled together. As a result, the brake shoes 38S 38' are moved to the reel stand 239 2 by the elastic force of the tension spring 39.
The driving theory of 3' is such that the braking of the reel stands 236 and 23' is performed by the pressure of the 3 rivers. Reel stand 23,2
From the relationship between the position of 3' and the 3rd character of the brake support, 37', ``For the reel stand, the direction of rotation in the direction of arrows A and A' is the rotation direction of the brake, and the rotation in the opposite direction to arrows A and I'. The reference pins 3 and 3' have the same structure, and as shown in FIG. The lower end of the standard support part 40 is screwed to a predetermined part of the board 1.
Alternatively, the cassette receiving portion 41 is caulked.
is fixed to the upper part of the koji part 40, and has a tapered part 42 at its tip for making it easier to insert the cassette 2, and a flange part 43 for determining the height of the cassette 2 at the lower part. Next, the detailed configuration and operation of this device will be explained for each operation mode. First, a description will be given of the tape loading operation for obtaining a standby state in which the magnetic tape 5 stored in the cassette 2 is pulled out of the cassette 2 after the cassette 2 is loaded and playback or recording operations are possible. After installing the cassette 2, as shown by the solid line in Figure 1,
Manually rotate the loading knob 19 in the direction of the arrow in FIG. A loading cam 44 is integrally provided with the loading knob 19, and the loading cam 44 rotates about a shaft 45 supported on the front plate of the substrate 1 as the loading knob 19 rotates. The loading cam 44 is provided with a grooved cam 46 that is part of a spiral, and a cam follower 48 rotatably supported by an operation lock plate 47 is iron-coupled within the grooved cam 46. By rotating the loading cam 44 in the direction of the arrow, the cam follower 48 moves along the outer edge 49 of the grooved cam 46 by the stroke 1 of the grooved cam 46 in the direction of the axis 45. That is, the operation lock plate 47 moves by one stroke in the direction of arrow C. As shown in FIGS. 2 and 6, the operation lock plate 47 is provided so as to be slidable on the board 1 in the direction of arrow C and in the opposite direction with reference to guide shafts 50 and 51 provided on the board 1 as a shield. A portion thereof has an engaging pin 53 that is engaged with the loading lever 52. The loading lever 52 is rotatably provided on the board 1 with a shaft 54 as a fulcrum, and as the operation lock plate 47 moves in the direction of arrow C,
Rotation is performed from the state shown in FIG. 2 to the state shown in FIG. 6, that is, in the opposite direction of the arrow. A pin 55 is provided at the tip of the loading lever 52, and the pin 55 is engaged with an elongated hole 57 of the fan-shaped mechanism 56. The fan-shaped ring 56 is the reference pin 3
The loading lever 52 is rotatably provided around the reference shaft portion 40 as a fulcrum, and by rotating the loading lever 52 in the direction of the arrow, the state shown in FIG. 2 is rotated to the state shown in FIG. . Furthermore, the reference shaft portion 401 is iron-coupled with the elongated hole 58a of the idler arm 58, and the idler arm 58 is rotatable about the shaft portion 40 as a fulcrum and can slide in the two directions shown by the arrows in FIG. It is configured as follows. A tension spring 59 is stretched between one end of the idler arm 58 and the loading lever 52, and a loading idler 60 is attached to the shaft 5 at the end of the idler arm 58.
It is rotatably supported by 8b. The loading idler 60 is operated by the loading knob 1 by the tension spring 59.
It is energized in nine directions and is always in rolling contact with the circumferential side surface 61 of the fan-shaped ring 56, and is configured to rotate in accordance with the rotation of the fan-shaped ring 56. The idler arm 58 is also biased in the direction of the arrow by a tension spring 59 and supported by a pin 62 mounted on the loading lever 52.
As a result, the loading idler 60 is normally in a state separated from the drive wheel 31 of the reel stand 23'. and,. When the loading lever 52 starts rotating in the direction of arrow H in FIG.
The idler arm 58 whose position was restricted by the second pin 62 rotates in the direction of the arrow due to the tension of the pulling spring 59, and the loading idler 60' or the fan-shaped ring 56
It comes into contact with the drive wheel 31 of the reel stand 23' in a state where it is in rolling contact with the reel stand 23'. When the loading lever 52 rotates in the direction of the arrow H, the sector 56 rotates in the opposite direction to the arrow, and the idler 6
0 rotates clockwise and attempts to transmit rotational force in the direction of arrow A' to the reel stand 23'. However, the rotating direction of arrow A' of the reel stand 23' is in the direction of biting into the brake shoe 38', and the reel stand 23' is strongly braked, and the rotating direction of the fan-shaped ring 58 is the same as that of the idler 6.
Since it is the escape direction for 0, idler 60
56 without rotating the reel stand 23'.
Further, when the rotation of the sector 56 approaches its end, the protrusion 63 provided on the sector 56 hits the idler arm 58 and rotates idly while sliding on the circumferential side 61 of the sector 56. The loading idler 60 is rotated in the opposite direction to move the loading idler 60 away from the reel stand 23', and is stopped in the state shown in FIG. Further, a long hole 64a provided in a pinch roller arm drive rod 64 is engaged with the pin 62 of the o-ding lever 52. The end of the pinch roller arm drive rod 64 is connected to a pinch roller drive pin 66 that is mounted on a part of a pinch roller arm 65 that is rotatably supported on a shaft 68 that is mounted on the substrate 1 . Further, a tension spring 67 is stretched between the pin 62 and the pinch roller drive pin 66 to obtain a pressing force for the pinch roller 20. Figure 2,
As shown in FIG. 6, when the loading lever 52 is rotated in the direction not indicated by the arrow, the tension spring 67 is stretched by the pin 62, thereby the pinch roller arm 65 is rotated counterclockwise, and at the same time the pinch roller arm The drive load 64 moves to the left. The rotation of the pinch roller arm 65 is controlled by its drive pin 6.
6 is engaged with a stopper portion 113 of a stop lever 84, which will be described later, and the pinch roller 20 is stopped near the capster 13, resulting in the state shown in FIG. A pinch roller shaft 69 is installed as a shield at one end of the pinch roller arm 65, and the pinch roller shaft 69 is connected to the pinch roller 2.
0 is rotatably supported, and a lid opening/closing claw 70 is integrally provided at one end of the pinch roller arm 65. As the pinch roller arm 66 rotates counterclockwise, the lid opening/closing claw TO opens and closes the lid T of the cassette 2.
' and opens this diamond 7' to the position shown by the two-dot chain line in FIG. On the other hand, a pin 71 is secured to the other end of the pinch roller arm 65, and this pin 71 is engaged with one end of a tension means mounting arm 72. The tensioning means supporting arm 72 is rotatably provided around a shaft 73 mounted on the board 1 as a fulcrum, and is normally urged to rotate in the direction of the arrow (not shown). pin 71
Its rotation is prevented by. Since the pin 71 escapes as the pinch roller arm 65 rotates in the counterclockwise direction, the tension means mounting arm 2 is rotated by the spring force from the state shown in FIG. 2 to the state shown in FIG. 6, that is, in the direction of arrow T. is configured to do so. The rotation of the tension means mounting arm 72 in the direction of arrow T is stopped by a stopper pin 74 on a tension pad release lever 138, which will be described later. A rhombus opening/closing claw 75 is provided at one end of the tensioning means mounting arm 72, and as the tensioning means mounting arm 72 rotates in the direction of the arrow T, the lid opening/closing claw 75 comes into contact with the lid 7 of the cassette 2 and opens the lid 7 of the cassette 2. 1
Open to the position shown by the two-dot chain line in the figure. Furthermore, a tension arm 76 is mounted on the tension means mounting arm 72 between the shaft 73 and the lid opening/closing pawl 75 by means of a support shaft 77 so that it can be rolled around. A shaft 78 is mounted on one end of the tension sorm 76, and the tension detection roller 21 is rotatably supported on the shaft 78. Furthermore, tension arm 7
A felt pad 80 is attached to the magnetic tape 6 for pressing the magnetic tape 6 against the tape guide rod 79 and applying back tension to the magnetic tape 5 when the tape runs during recording and reproduction. The outer circumferential surface of the tension detection roller 21 is positioned forward of the end surface of the felt pad 80 in all directions in which the tension means mounting arm 72 rotates in the direction of arrow T. Furthermore, tension arm 76
A spring-loaded portion 81 is provided on the other end, and a tension arm 76 is provided between this spring-loaded portion 81 and a spring-loaded portion 72a of the tension means mounting arm 72 in order to generate the pressing force of the fettle pad 80. A tension spring 82 that biases clockwise is tensioned. Further, as shown in FIG. 2, the spring hook 81 is in contact with a stopper 83 provided on the tension means mounting arm 72 before the tape is loaded.
The biasing rotation by the tension spring 82 of No. 6 is stopped. The above is the configuration of the tape loading mechanism, and a series of tape lobing operations and unloading operations will now be explained based on these configurations. By rotating the loading knob 19 in the loading direction (in the direction of the arrow in FIG. 7) from the stopped state in FIG. 2, the operation lock plate 47 moves in the direction of the arrow C and the loading lever 52
rotates in the direction of arrow H. Along with this, the idler 60 performs transfer to the reel stand 23', but the reel stand 23'
' is not rotated because it is braked, and further, by rotation of the loading lever 52, the idler 6 is separated from the reel stand 23' and stopped in that separated state. On the other hand, as the loading lever 52 rotates, the pinch roller arm 65 rotates counterclockwise, and the lid opening/closing claw 70 of the pinch roller arm 65 rotates counterclockwise.
1, the diamond 7' of the cassette 2 is opened, and at the same time the magnetic tape 5 is pulled out to a predetermined position by the pinch roller 20 located in the notch 6' of the cassette 2. At this time, although the reel stand 23' is braked, the magnetic tape is pulled out by rotating the main rotary body 26 against the frictional force of the pressing portion of the felt 32 shown in FIG. When the pinch roller arm 65 rotates to the front of the capstan 13, the pinch roller drive pin 66 moves to the third position.
Rotation is stopped by supporting the stopper portion 113 of the stop lever 84 shown in the figure. Also, pinch roller arm 6
5, the tensioning means mounting arm is rotated in the direction of arrow T, and the lid opening/closing claw 75 opens the lid 7 of the cassette 2.
is opened, the tension detection roller 21 comes into contact with the magnetic tape 5, the magnetic tape 5 is pulled out of the cassette 2 against the frictional force of the felt 32 of the reel stand 23', and the tension means mounting arm 72 At the final rotation position, the magnetic tape 5 contacts the tape guide rod 79, and then the felt pad 80 contacts the magnetic tape 5, and the felt pad 801 causes the magnetic tape 5 to come into contact with the tape guide rod 79.
is pressed against the tape guide bar 79. As a result, the pulled-out magnetic tape 5 is brought into reliable contact with each of the heads 9 to 12, and becomes ready for recording or reproduction. The above is the tape loading operation, in which the magnetic tape 5 is pulled out from the state shown by the solid line in FIG. 1 to the state shown by the two-dot chain line. Next, the tape unloading operation is performed by rotating the loading knob 19 in the direction opposite to the arrow in FIG. 7 from the tape loaded state. That is, by rotating the loading knob 19 in the direction opposite to the direction indicated by the arrow, the pinch roller 20, tension detection roller 21, etc. are housed again in the notches 6, 6' of the cassette 2, and the lids 7, 7' are opened again. It closes due to the return force of. In this unloading operation, the magnetic tape 5 pulled out of the cassette 2 in the loading operation is wound up by the reel stand 23'. Therefore, this operation will be explained next. That is, during unloading, the loading lever 52 is rotated in the direction opposite to the arrow in FIG. 2, and therefore the fan-shaped ring 56 is also rotated in the opposite direction to the arrow. As a result, the loading idler 60 comes into contact with the fan-shaped roller 56 and the reel stand 23', and the loading idler 60 rotates counterclockwise, and this rotation brings it into a biting state with respect to the reel stand 23'. Narutare reel stand 23
′ transmits rotational force in the opposite direction to arrow A′. This rotation of the reel stand 23' in the direction opposite to the arrow A' is a direction of escape for the brake shoe 38', so the reel stand 23' rotates by a predetermined amount in the direction opposite to the arrow A'. The magnetic tape 5 drawn out from the cassette 2 is wound onto the reel hub 4', the magnetic tape 5 is wound onto the reel hub 4', and the magnetic tape 5 is completely housed in the cassette 2. In this case, the amount of rotation of the reel stand 23' in the direction opposite to arrow A' by the loading idler 60 is greater than the amount of rotation required to substantially completely store the magnetic tape 5 that has been pulled out. The difference between the preset rotation amount of the roll stand 23' and the rotation amount for actually storing the magnetic tape 5 is determined by the drive of the loading idler 60 and the roll stand 23'. This is absorbed by slippage occurring between the felt 32 and the wheel 31 or between the drive mechanism 31 and the main rotating body 26. Furthermore, during loading, the outer edge 49 of the loading cam 44 was placed against the cam follower 48, and the cam follower 48 was moved by a stroke, but during unloading, the inner edge 49 of the loading cam 44 was placed on the cam follower 48. 49' comes into contact and returns this cam follower 48 by one stroke. Reference numeral 115 shown in FIG. 7 is a detent roller that is pressed against the outer peripheral surface of the loading cam 44 by spring bias (mechanism is omitted), and when the loading cam 44 is rotated, a detent groove provided on the outer peripheral surface is formed. 116 or 116', and positions and holds the loading cam 44 before and after loading. Next, the playback operation will be explained. As shown in FIG. 4, a metal drive round rod 85 is integrally attached to a play button 15 made of synthetic resin and rotatable about a button shaft 14a supported by a button holder 14. (Note that the recording button and the pause button have the same structure.) By pressing the play button 15 in the direction of the arrow C, the drive round bar 85 rotates in the direction of the arrow.
A tension spring 87 for returning the play button is stretched between a part of the play button 15 and the button holder 14, and the play button 15 is pressed against this spring 87. As shown in FIG. 2, in the state before tape loading, the drive round rod 85 of the play button 15 is connected to the horizontal hole part 7a of the L-shaped hole 47a formed in the operation lock plate 47, and therefore Since the driving arm 85 cannot be moved in the direction of the mark being lost, the play button 15 cannot be pressed. In other words, the configuration is such that no playback operation can be performed before the tape is loaded. On the other hand, the same goes for the recording button 1, whose driving round rod 86 is fitted with the L-shaped hole 47M of the operation lock plate 47 as shown in FIG. It is also impossible to operate the recording button a7.When tape loading is performed, as the operation lock plate 47 moves in the direction of the arrow 'as shown in FIG. After the tape 47b is moved, it can be moved in the direction indicated by the arrow, and both playback and recording operations are possible.By pressing the play button tortoise 5 after loading the tape, the drive rod 85 is activated as shown in FIG. Move forward and the button is locked by the lock protrusion 98 of the button lock plate 9. The button lock plate 89 is attached to the button holder I4.
It can be moved back and forth in the direction of the arrow shown in Figure 9 using one guide hole (not shown) as a guide, and
It is biased to slide in the direction of the arrow by a tension spring 92 stretched between this and the button holder 14, and its biased movement is prevented by drive rods 85; 86 and the like. As the driving round rod 85 moves in the direction indicated by the arrow, the main rod 93, one end of which is engaged, is inserted into the guide pin 94 installed on the board 1' and the hole 93a in the head board mounting ridge 95. 93b is guided and slid in the direction of the arrow. A protrusion 96 is provided at the end of the main rod 93 to support a portion of the brake arm 369 36'. As the main rod 93 moves forward, the protrusion 96 releases the tension spring 3.
9, the brake shoes 38, 38' are separated from the reel stands 23, 23' in order to rotate the brake arm 36' clockwise and the brake arm 36' counterclockwise. Further, the idler 34 is rotatably supported on a shaft 97 mounted on an idler arm 98.
This Hydra arm 98 is mounted on a shaft 101 on an arm 100 rotatably supported on a shaft 99 mounted on the substrate 1.
It is rotatably supported around the fulcrum. A tension spring 1 is provided between the idler arm 98 and the spring hanging portion of the board 1.
02 is stretched, and the idler 34 is always energized in the direction of arrow O. A bending protrusion 103 is provided on a part of the arm turtle 00, and this bending protrusion 103 is engaged with a hole 104 formed at the tip of the main rod 93, thereby causing the main rod 93 to move to the second position. When in the stop position shown in the figure, the idler 34 is moved in the opposite direction to the arrow, and the shaft 97 is brought into contact with the top of the triangular hole 9 of the board 1, and the idler 34 is attached to the board 1. Motor pulley turtle Q6 of reel motor turtle 06 and reel stand 23? 23'. When the play button 5 is operated and the main rod 93 is moved in the direction of the arrow, the brake shoe 38838' moves to the reel stand 32, as described above.
32' and the idler arm 98 is released, the idler 34 is brought into contact with both the motor pulley 86 and the drive wheel 31 of the reel stand 23' by the tension spring 102. Power is supplied to the reel motor gQ6 by moving the main rod 93 in the direction of the arrow and turning on a switch (not shown).
Therefore, the motor pulley turtle 05 of the reel motor 106 rotates clockwise, and this moves from the idler 34 to the reel stand 23.
', this reel stand 23' is rotated in the direction opposite to arrow A, and the capstan turtle 3 and pinch roller 20 are rotated.
The magnetic tape 5 fed out is wound up. Further, the drive ring 85 is inserted through the board and the hole 107 of the play rod (see FIG. 10) located on the back side of the board wing.
a, and therefore, when the play button 15 is operated, the play rod turtle Q7 is engaged with the guide shaft 1 which is shielded on the board 1.
14 and 114' as guides, it is slid in the direction of the arrow. As shown in FIG. 3, the stop lever 84 is rotatably supported by a shaft IQ8 provided on the board 1, and this stop lever 84 is inserted into a square hole 109.
The protrusion 110 of the play rod 107 is engaged with the square hole 109 of the play rod 107 . Further, a tension spring 111 is stretched between one end of the stop lever 84 and the spring-loaded portion of the board 1, and the stop lever 84 is rotated clockwise and is normally attached to the board 1. It comes into contact with a stopper 112 to prevent its rotation. Furthermore, a stopper part 113 is provided on a part of the stop lever 84, and is adapted to restrict the rotational position of the pinch loaf drive pin 66 of the pinch roller arm 65, which is indicated by a chain line in FIG. In Fig. 3, the position of the pinch roller drive pin 66 before tape loading is shown.

【aー位置で示し、テープロ
ーデイングが行なわれて、ピンチローラアーム65の回
動にともなってピンチローラ駆動ピン66が‘b’位置
に達した時、そのピンチローラ駆動ピン66が前記スト
ッパー113に当接し、ピンチローラアーム65の回動
が停止される。その後第10図に示すようにプレイッロ
ツド107の矢印り方向の移動により突部110をもっ
てストップレバー84が引張ばね111に抗して反時計
方向に回動した際に、ピンチローラ駆動ピン66が引張
ばね67によってさらに回動を行なうためピンチローラ
20がキヤプスタン13に当接し、キャプスタンモータ
166にはリールモー夕106と同様にメインロッドの
前進によりスイッチが投入されて電源が供給され、従っ
てキャプスタン13が回転状態にあるため磁気テープ5
がテープガイド棒79とフェルトパット8川こよりバッ
クテンションが附与された状態で左方に走行される。以
上に述べた再生に関する動作を連続的に説明すると、ま
ずプレイボタン15を押すことにより、駆動丸棒86が
ボタンロック板89のロック突部90によりロックされ
るとともにメインロッド93が前進し、リール台23,
23′を制動していたブレーキを解除する。 さらにアイドラ34がモータプーリ105とりール台2
3′との間に転接し、リールモータ106の回転力をリ
ール台23′に伝達する。またメインロッド93の前進
にともなってプレイロッド107が沼動し、ストップレ
バー84が回動を行なう。 これにより、キャプスタン13の手前で位置規制されて
いたピンチローラ20がキャプスタン13に当俵し、磁
気テープ5の走行を開始してその磁気テープ5はリール
ハブ4′に巻取られる。なお、この再生時の磁気テープ
5の走行は上流側からまずテンション検出ローラ21で
ガイドされ、その後テープガイド棒79で案内され、ヘ
ッド群を通った後テープガイド榛79′で案内されなが
ら行なわれる。 次にポーズ操作に関連した機構部とその動作を説明する
。 前述の再生状態でテープの走行が行なわれている際に、
ポーズボタン16を押すことによりその駆動丸棒88が
係合された孔117aをもってポーズロッド117が矢
印り方向、すなわち第2図の状態から引張1よね170
に抗して第11図の状態へ移動する。このポーズロッド
117はその最孔117bが基準ピン3によりガイドさ
れながら移動する。前記ポーズロッド117の一部には
斜面カム部118が設けられており、その斜面カム部1
18にはカムフオロー119が係合されている。カムフ
オロー119はポーズカムレバ−120の一端に取付け
られており「該ポーズカムレバー120は基板1上の軸
121を支点として回動可能に支持されている。ポーズ
カムレバー120の他端122は、ピンチローラアーム
65のピン71に係合可能に構成されている。ポーズロ
ッド117が矢印り方向へ移動することにより、カムフ
オロー119が斜面カム部118の斜面上を移動する。
これによりポーズカムレバー120は第11図に示すよ
うに矢印力方向へ回敷し、他端122がピンチローラア
ーム65のピン71に当接してピンチローラアーム65
を矢印ヨ方向へ回動させる。その結果、キャプスタン1
3に圧接されていたピンチローラ20‘まキャプスタン
13から離間し、このピンチローラ20とキャプスタン
13とによるテープ走行駆動は停止させられる。一方こ
の状態においてはァィドラ34がモータプーリ105と
りール台23′に転接しており、リール台23′による
テープの巻取りが引き続き行なわれようとするが基板1
上に取付けられたスイッチ123がポーズロッド117
の移動によりポーズ時はリールモータ106の電源をO
FFするように機成されているため、リール台23の回
転は停止され、磁気テープ5は完全に停止される。そし
てこのポーズ時にはアイドラ34がリール台23′に圧
姿状態に置かれるため、このリール台23′はそのアィ
ドラ34により制動され、不用な回転が阻止されて磁気
テープ5のたるみが防止される。前記ポーズ時のりール
台23′の巻取り力阻止の方法としてここではリールモ
ー夕106の電源をOFFするものについて述べたが、
他の実施例として次に述べる構成によってもよい。すな
わち、スイッチ123がポーズロッド117の移動を検
出することによりリールモーター06の電圧を低減させ
る電気回路(図示せず)を設け、ポーズ操作時において
、リール台23′による巻取り力を完全にしや断するこ
となく、低トルク、すなわち磁気テープ5のバックテン
ション力よりも小さな巻取り力をリール台23′に与え
ることにより、ポーズ時に磁気テープ5を走行させるこ
となく停止させる。これにより磁気テープ5により一層
たるみなどを生じさせることなく停止させることができ
る効果を有する。さらに、ポーズロッド117の先端に
は、基板1の長孔laを通してその裏側へ突出された折
曲部124が設けられており、その折曲部124にはラ
ッチピン125が楯談されている。第竃2図に示すよう
にポーズボタン】6の押圧でポーズロッド亀 17が実
線で示す状態から二点陰鎖線で示す状態へ移動すること
により、ラッチピン官26が「プッシュオンプッシュオ
フラッチ板亀26にラツチ係合される。このプッシュオ
ンプッシュオフラッチ板126は基板1に設けられたア
ングル127に回動可能に設けられている。このプッシ
ュオンプッシュオフラッチ板126は一般的な磁気テー
プ装置などで広く使用されている構成のものであり、こ
こではその構成および動作の詳細な説明は省略する。以
上のようにポーズボタン16を押すことにより、ピンチ
ローラ2Qがキャプスタン13から離間するとともにポ
ーズレッドGI7がラツチ係合され、再度、ポーズボタ
ンを押すことにより、ラッチ係合が解除されて再生状態
に復帰する。したがってポーズ状態はポーズボタン16
から手を離しても保持される。つぎに早送り、巻戻し‘
こ関する機構部とその動作について説明する。 127は早送り兼巻戻し操作レバーであり、これは基板
1に橘設された軸128(第10図参照)を支点として
回動可能に設けられている。 この草送り兼巻戻し操作レバ127をRの位置に回動さ
せた際には巻戻し状態となり、Fの位置に回動させた時
は早送り状態となるように構成されている。早送り兼巻
戻し操作レバ−127にはT字状簿129が設けられて
おり、このT字状溝129にはプレイボタン15の駆動
丸榛85が隣挿されている。停止状態では駆動丸棒85
は第3図に示すようにT字状溝129の中央交点部に位
置し、再生状態では第10図に示すようにT字状溝12
9の垂直溝部129a内に移動する。従って第10図の
再生状態においては早送り兼巻戻し操作レバー127を
操作しようとしても、T字状溝129の壁130あるい
は131が駆動丸榛85に当接し、このため再生状態か
らは早送りあるいは巻戻し操作が不可能となっている。 第3図に示すように停止状態では駆動丸棒85は壁亀3
0あるいは131に当援することなく、T字状溝129
の水平溝部129b内を移動可能であるため早送り、巻
戻し操作が可能である。また早送り、巻戻し操作を行な
うことにより、第13図に示すように駆動丸棒85はT
字状溝129の水平溝部】29b内に搬入されるため、
この状態でプレイボタン翼5を押圧しても駆動丸榛85
が壁蔓32に当接し、従って早送り「巻戻し状態では再
生操作が不可能となっている。卓送り兼巻戻し操作レバ
ー127の一部には凹部軍33が設けられているととも
にメインロッド93に桶設され、基板】の長孔lb?
亀cを通して裏面に突出されたピン亀34,畳35に係
合可能な駆動縁部136,137が設けられている。 いま、第3図で示す停止状態から巻戻し操作を行なうた
めに早送り兼巻戻し操作レバー127をR位置に回動さ
せることにより、第13図で示すように駆動緑部136
がメインロッド93のピン亀34に当接し、メインロッ
ド93が矢印り方向へ移動する。また、これは同様に早
送り動作を行なうべく早送り兼巻戻し操作レバー!27
をF位置に回動させることにより今度は駆動緑部137
がピン135に当接してメインロッド93が矢印り方向
へ移動する。テンションパット解除レバー138は基板
1に楯設された軸139を支点として回動可能に設けら
れおり、該レバー138の1部に楯設されたピン74は
、基板1の孔ldを通して表側に貫通しており、第6図
に示すように矢印ト方向に回動された状態にあるテンシ
ョン手段取付アーム72の一部と係合するように設けら
れている。停止状態におけるピン74は第3図に示すよ
うに早送り兼巻戻し操作レバー127の凹部133内に
はいりこんでおり、一方、巻戻し状態におけるピン74
は、第13図に示すように卓送り兼巻戻し操作レバー1
27の回動により凹部133から外れ、そのレバー12
7の縁127aに当接される。また、卓送り状態におい
てはピン74は同機に凹部133から外れ、早送り兼巻
戻し操作レバー127の縁127bに当援される。従っ
て、これら巻戻し操作、早送り操作のいずれの操作時に
もテンションパット解除レバー138は矢印夕方向に回
動される。140は基板1に取り付けられたホルダーで
あり、141は早送り兼巻戻し操作レバー127の早送
り操作状態あるいは巻戻し操作状態をロックするロック
板である。 前記ロック板141は、ホルダ−140に楢設されたガ
イド軸142a,142bおよび前記軸128に長孔が
ガイドされて矢印し方向へ超動可能であり、かつ常時こ
れとプレイロッド107間に張架された引張ばね143
で矢印り方向に附勢移動されている。ロック板141の
一部には、孔141aが設けられ、その孔縁に凹部e,
f,gが設けられている。停止状態では、凹部fに早送
り兼巻戻し操作レバー127に楯設されたロックピン1
49が係合されてその位置保持が行なわれ、また巻戻し
操作を行なうことによりロックピン149は凹部eに係
合されてその操作状態が保持され、さらに早送り操作を
行なうことにより、ロックピン149は凹部gに係合さ
れてその操作状態が保持されるようになっている。この
ように保持された早送り兼巻戻し操作レバー127は手
動で各ロック保持を解除するように停止位置に回動させ
れば停止状態に復帰し、またこれはロック板141を矢
印しの方向へばね143に抗して移動させることによっ
てもロック解除されて停止状態に復帰する。144は巻
戻しレバーであり、基板1の軸145を支点として回動
可能に設けられ、その一端には早送り兼巻戻し操作レバ
ー127の懐斜緑127cと係合するピン146が設け
られており、池端には凹部147が形成されている。 凹部147の一端縁147aは停止状態では第3図に示
すようアィドラ34の軸97に当綾しており、再生時あ
るいは早送り時にアィドラ34が供給リール台23の方
へ移動することを阻止している。さらに巻戻しレバー1
44において凹部147の近傍には先端がその凹部14
7に位置する板ばね148が取付けられている。第13
図のように巻戻し操作を行なった際に、巻戻しレバー1
44は、早送り兼巻戻し操作レバー127の回動に従が
つて矢印ソ方向へ回敷する。この巻戻しレバー144の
回敷によって板ばね148がアィドラ34の軸97へ当
接してこのアィドラ34をリール台23の方向へ引張ぱ
ね102に抗して強制移動させ、リール台23に転接さ
せる。一方、早送り兼巻戻し操作レバー127の回動操
作によって切換えられるスイッチ(図示せず)が設けら
れており、このスイッチにより早送り操作時にはリール
モーター06はそのモータプーリ105が第3図におい
て反時計方向に、また巻戻し操作時にはモータプーリ1
05が時計方向に回転するように切換えるように構成さ
れている。 ここで、早送りおよび巻戻し動作は磁気テープ5のロー
ディング前の状態、すなわちカセット2内に磁気テープ
5が収納されている状態においても、またローデイング
されている状態のいずれの状態においても可能となって
おり、以下にその動作について説明する。まず、磁気テ
ープ5のローディング前、すなわち第2図の状態におい
て早送り兼巻戻し操作レバー127をR位置に回動させ
ると、その回動操作はロックピン149が凹部eに係合
保持されることにより保持され、そしてこの回動操作で
ピン134が作動されるためメインロッド93が前進し
てリール台23,23′の各ブレーキが解除され、同時
にアイドラ34がモータプーリ105に圧接される。 これと同時にリールモータ106が駆動され、また巻戻
しレバー144が第13図に示すように矢印ソ方向に回
動させるため板ばね148によりアィドラ34はリール
台23に転接し、これにより第13図に示すようにリー
ル台23が回転され、テープ巻戻し動作が行なわれる。 なお、このテープローディング前における巻窮し操作時
、ピン74が作動されるが、テンション手段取付アーム
72は後退した位置にあるため、何ら関係がない。一方
、テープローディング前の状態から早送り動作を得るべ
く早送り兼巻戻し操作レバー127をF位置に回動させ
るとその回動操作はロックピン149が凹部gに係合保
持されるため該レバー127より手を放してもその操作
状態は保持され、そしてこの回動操作でピン135が作
動されるためメインロッド93が巻戻し時と同様に前進
してリール台23,23′のプレーキが解除され、また
アィドラ34がモータブーリ105に圧接される。これ
と同時にリールモータ106は巻戻し時とは逆方向に回
転駆動され、またアィドラ34の前進によりこのアイド
ラ34は引張ばね102により引張られてリール台23
′にも転接し、従ってこのリール台23′が回転されて
テープ早送り動作が行なわれる。 なお、このテープ早送り操作時にピン74が作動される
が、この作動は巻戻し時と同様何ら関係しない。 つぎに、テープローディング状態で巻戻しまたは早送り
操作を行なった場合は上述のテープローディング前の状
態からこれらの各動作を行なった場合と異なる点は、ピ
ン74によりテンション手段取付アーム72が第6図で
示す矢印卜とは反対方向に回動されてフェルトパット8
川こよる磁気テープ5のテープガイド棒79への押圧が
解除される。 すなわち、ピン74によりテンション手段取付アーム7
2がこれを附勢する‘まね(図示せず)に抗して失印ト
方向に僅かに回動されるためテープローディング操作で
磁気テープ5をテープガイド榛79に庄接させていたフ
ェルトパット80が後退してテープ早送り、巻戻し動作
に支障が生じないようになっている。 さらにこのテープローデイング状態での早送りまたは巻
戻し動作は磁気テープ5はピンチローラ20とテンショ
ン検出ローフ20のいずれも磁気テープ5の走行で回転
する回転体に案内されながら行なわれる。従って磁気テ
ープ5の走行負荷は小さく、安定なテープ高速送りが行
なわれる。またこの場合は磁気テープ5は各ヘッド9〜
12に接触しているため、特にキューヘッド1川こより
磁気テープ5に記録されたキュー信号の検出が可能で、
そのキュー信号の検出により磁気テープ5を自動的に停
止させる等の制御が行なえるものである。なお、ここで
は具体的に説明していないが、再生時におけるリール台
の巻取トルクと早送り、巻戻し時におけるリール台の巻
取トルクを変更させた方がテープの走行が安定するため
、再生状態と早送り、巻戻し状態とを検出するスイッチ
を配置してリールモータ106の入力電圧を早送り、巻
戻し時には大きくなるように切換えることで各モードの
巻取トルクを最も最適なトルクになるように設定してい
る。 次にストップ機構とその動作説明を行なう。 先づ再生状態におけるストップ操作から説明する。第1
図に示すストップボタン22を押すことにより第2図に
示すボタンロック板89を失印ツの方向へ移動させる機
構を有している。(関連機構の説明は省略する)。第9
図に示すように再生状態にロックされた状態からストッ
プボタン22の操作でボタンロック板89を引張ばね9
2に抗して矢印ツ方向へ移動させることによりロック突
部90‘こよる駆動丸榛85のロックが解かれ、これに
より再生状態のロックが解除され、停止状態へ復帰する
。 次に再生状態でのテープの終端検出を行なってオートス
トップを行なう動作を説明する。 基板1の裏側に取付けられたソレノィド154にテープ
の終端を検出した際に信号が与えられて、ソレノィド1
54が動作するようになっている。(終端検出の方法は
既に知られている技術で、説明を省略する)。ソレノイ
ド154のピン154aはソレノイドレバー155の切
欠155aと係合しており、ソレノィド154の吸引動
作によってソレノィドレバー155は第9図に示すhの
位置からiの位置へと基板1に檀設された軸156を支
点として回動する。 ソレノィドレバー155に形成された折曲部157は基
板1の孔ldを通じて表面へ突出され、港動板151の
フック部158と係合している。このためソレノイドレ
バ−155の回動にともなって楢勤板151は第9図で
実線で示す位置から、鎖線で示す位置へと基板1上の軸
159を支点として回動する。なお、この控勤板151
には両端部に最孔151a,151bが設けられ、長孔
151aに前記軸159が接合されている。ボタンロッ
ク板89にはピン150が槌談されており、このピン1
5川ま摺動板151の最孔151bと係合されている。
このためソレノィド154が吸引動作することによって
、ソレノイドレバー155と摺動板151を介してボタ
ンロック板89が矢印ツ方向へ移動させられ、これによ
り、テープ終端検出による再生状態の自動停止が行なわ
れる。次にポーズ状態に関連したストップ機構を説明す
る。 第2図に示すようにポーズロッド117に形成された角
穴152と摺動板151に設けられた突部153とは係
合しており、ポーズ操作時におけるポーズロッド117
の移動に従がつて、摺動板151は追従して第11図に
示す位置に移動Zする。この第11図の状態では摺動板
151のフック部158とソレノィドレバー155の折
曲部157は係合が外れており、従ってこの状態でソレ
ノィド155が吸引動作しても沼勤板151の回動は行
なわれず、押ボタンのロック解除は行なJわれない。し
かしながら、特に第12図に示すようにソレノィドレバ
ー155の先端160は、ポーズ状態におけるラッチを
行なうためのプッシュオンプッシュオフラッチ板126
の一部に係合可能であり、ソレノィド154の吸引動作
によりソレノィドレバー155が回敷した際に上記のブ
ッシュオンプッシュオフラッチ板126をラッチ解除方
向へ移動せしめるように構成されている。これにより、
ポーズ状態でソレノィド154が吸引動作された際に、
まづ、ポーズ状態のラッチ保持が解除されて、再生状態
あるいは録音状態へと操作モードが復帰される。その後
ソレノィド154が吸引動作した際には前述の再生動作
のオートストップの説明で述べたように、再生状態(録
音状態)がロック解除されて停止状態となる。なお、ポ
ーズ状態においてストップボタン22を押した場合ボタ
ンロック板89の移動でピン150により摺動板151
が第9図で鎖線位置に回動され、これによりソレノィド
レバー155の折曲部157はその摺動板151のフッ
ク部158とは非係合状態にあるもその摺動板151の
緑151c(第11図参照)により押圧されてソレノィ
ド154が動作した場合と同様にi位置へ回動し、ポー
ズロッド117のラツチ解除が行なわれる。すなわちポ
ーズ状態のまま停止操作を行なうとポーズ状態が同時に
解除される。つぎに早送り、巻戻し状態におけるストッ
プ動作の説明を行なう。 早送り状態または巻戻し状態を解除するには前述したよ
うに手動にて早送り兼巻戻し操作レバー127を停止位
置に回動させる操作のほかにこの早送りまたは巻戻し時
においてもソレノィド154の吸引動作によりオートス
トップが行なわれるように構成されている。 すなわち、早送り兼巻戻し操作レバー127の操作によ
ってロックピン149がロック板141の凹部eあるい
は凹部gにロック係合されると同時にテンションパット
解除レバー138が第13図に示すように矢印夕方向へ
回敷された状態にある。ロック板141の一部には選択
レバー161が軸162を支点として回動可能なように
連結されており、この選択レバー161とロック板14
1間には引張ばね164がかけられ、そのレバー161
の折曲部163はテンションパツト解除レバー138の
先端に常に当援するよう設けられている。従って選択レ
バー161はテンションバツト解除レバー138の回動
に従がつて回動され、その選択レバー161の先端は第
13図に示すようにソレノィドレバー155の腕165
の先端部と係合可能位置に持ち来される。従って、早送
りまたは巻戻し操作が行なわれた状態で、ソレノイド1
54が吸引されると、腕165が選択レバー161の先
端に当接してこの選択レバー161を第13図の鎖線で
示す状態へ移動させる。 この選択レバー161の移動にともなってロック板14
1が矢印し方向へ移動するため、凹部eまたはgによる
ロックピン149のロックが解除され、早送り兼巻戻し
操作レバー127はメインロッド93等の復帰力により
停止位置へ自動的に復帰する。なお、ソレノイドレバー
155の回動によって早送りまたは巻戻し状態のロック
解除が可能であることは、再生時におけるロック解除で
述べたことと同様に、早送りまたは巻戻し状態でストッ
プボタン22を操作することによってもその早送りまた
は巻戻し三状態を停止させることが可能なものである。 つぎに録音ボタン17とその動作構成につき述べると、
録音ボタン17の駆動丸樺86はボタンロック板89の
ロック突部167に係合可能であり、その録音ボタン1
7を押圧した時駆動丸棒86は前進してロック突部16
7の前方に位置され、このためロック突部167によっ
てその押圧状態が。 ックされる。そしてこの場合一般の装置と同様に録音再
生切換スイッチ(図示せず)が切換えられ、録音可能状
態となり、プレイボタン15を同時に押圧することによ
り磁気テープ5が駆動されて録音動作が行なわれる。以
上の実施例から明らかなように本発明はカセット内に収
納された磁気テープをそのカセットの外部の所定位置ま
で引き出すとともにその磁気テープをカセットから引き
出す1つのテープ引き出し手段と運動して移動するバッ
クテンション付与手段が磁気テープをテープ案内手段に
押圧したテープローディング状態を得、このテープロー
ディング状態で再生操作を行なうことにより他の1つの
テープ引き出し手段としたピンチローラがキャブスタン
に圧接して磁気テープを定速走行させるようにし、そし
てこの定速走行状態でポーズ操作を行なうことにより前
記ピンチローラをキャプスタンから離間せしめて磁気テ
ープの定速走行駆動を断つとともにバックテンション付
与手段により磁気テープをテープ案内手段に押圧した状
態とし、一方、前記テープローディング状態でテープ高
速送り操作を行なうことによりバックテンション付与手
段を後退移動させて高速送りが行なわれるようにしたも
ので、これによれば磁気テープを引き出す動作と連動し
てバックテンション付与手段とテープ案内手段により磁
気テープにバックテンションを付与するように与め設定
するものであるため、再生動作の開始とともに磁気テ−
プにはバックテンションが付与されて安定なテープ定速
走行が行なわれるものであり、しかしポーズ時にはその
バックテンション付与手段が今度は磁気テープの制動お
よび停止時のたるみ防止手段として働きカセットから引
き出された磁気テープのポーズ状態を確実に保持するも
のであり、したがって他に何ら特別な磁気テープのたる
み防止のための部村を必要とせず、簡単な構成でテープ
のたるみ防止構成が得られたものである。 その上、テープローディソグ状態からテープ高速送りを
行なった時、バックテンション付与手段を自動的に後退
させて磁気テープの高速走行にこのバックテンション付
与手段が作用しないようにしたため、安定で円滑な高速
走行を行なうことができるもので、その実用価値は大で
ある。
[As shown in position a, when tape loading is performed and the pinch roller drive pin 66 reaches the 'b' position as the pinch roller arm 65 rotates, the pinch roller drive pin 66 moves toward the stopper 113. The rotation of the pinch roller arm 65 is stopped. Thereafter, as shown in FIG. 10, when the play rod 107 moves in the direction of the arrow and the stop lever 84 with the protrusion 110 rotates counterclockwise against the tension spring 111, the pinch roller drive pin 66 67, the pinch roller 20 comes into contact with the capstan 13 for further rotation. Similarly to the reel motor 106, the switch is turned on and power is supplied to the capstan motor 166 by the advancement of the main rod. Because it is in a rotating state, the magnetic tape 5
is run to the left with back tension applied by the tape guide rod 79 and felt pad 8. To explain the above-mentioned playback operation continuously, first, by pressing the play button 15, the drive round bar 86 is locked by the lock protrusion 90 of the button lock plate 89, the main rod 93 moves forward, and the reel pedestal 23,
Release the brake that was braking 23'. Furthermore, the idler 34 connects the motor pulley 105 to the reel stand 2.
3', and transmits the rotational force of the reel motor 106 to the reel stand 23'. Further, as the main rod 93 moves forward, the play rod 107 moves, and the stop lever 84 rotates. As a result, the pinch roller 20 whose position was regulated in front of the capstan 13 comes into contact with the capstan 13, and the magnetic tape 5 starts running, and the magnetic tape 5 is wound around the reel hub 4'. The magnetic tape 5 travels from the upstream side during playback by first being guided by the tension detection roller 21, then by the tape guide bar 79, and after passing through the head group by the tape guide bar 79'. . Next, the mechanical parts and their operations related to the pose operation will be explained. While the tape is running in the above playback condition,
By pressing the pause button 16, the pause rod 117 is moved from the direction of the arrow, that is, from the state shown in FIG.
It moves to the state shown in FIG. 11 against this. This pause rod 117 moves while its outermost hole 117b is guided by the reference pin 3. A slope cam portion 118 is provided on a part of the pause rod 117, and the slope cam portion 1
A cam follower 119 is engaged with 18. The cam follower 119 is attached to one end of the pause cam lever 120, and the pause cam lever 120 is rotatably supported around a shaft 121 on the base plate 1.The other end 122 of the pause cam lever 120 is connected to the pinch roller arm 65. When the pause rod 117 moves in the direction of the arrow, the cam follower 119 moves on the slope of the slope cam part 118.
As a result, the pause cam lever 120 is rotated in the direction of the arrow force as shown in FIG.
Rotate in the direction of the arrow y. As a result, capstan 1
The pinch roller 20', which had been in pressure contact with the capstan 3, is separated from the capstan 13, and the tape running drive by the pinch roller 20 and the capstan 13 is stopped. On the other hand, in this state, the motor pulley 105 and the reel stand 23' are in rolling contact with the dragler 34, and the reel stand 23' continues to wind the tape, but the board 1
The switch 123 mounted on the pause rod 117
When pausing by moving the reel motor 106, the power is turned off.
Since it is configured to perform FF, the rotation of the reel stand 23 is stopped and the magnetic tape 5 is completely stopped. During this pause, the idler 34 is placed in a pressed state on the reel stand 23', so the reel stand 23' is braked by the idler 34, preventing unnecessary rotation and preventing the magnetic tape 5 from sagging. As a method of blocking the winding force of the reel stand 23' during the pause, a method of turning off the power of the reel motor 106 has been described here.
As another embodiment, the following configuration may be used. That is, an electric circuit (not shown) is provided that reduces the voltage of the reel motor 06 when the switch 123 detects the movement of the pause rod 117, so that the winding force by the reel stand 23' can be fully applied during the pause operation. By continuously applying a low torque, that is, a winding force smaller than the back tension force of the magnetic tape 5 to the reel stand 23', the magnetic tape 5 is stopped without running during a pause. This has the effect that the magnetic tape 5 can be stopped without causing any slack or the like. Furthermore, a bent portion 124 is provided at the tip of the pause rod 117 and protrudes to the back side through the elongated hole la of the substrate 1, and a latch pin 125 is secured to the bent portion 124. As shown in Fig. 2, when the pause button 6 is pressed, the pause rod turtle 17 moves from the state shown by the solid line to the state shown by the double-dotted chain line, and the latch pin official 26 becomes the "push-on push-off latch plate turtle." 26. This push-on push-off latch plate 126 is rotatably provided on an angle 127 provided on the board 1. This push-on push-off latch plate 126 is attached to a general magnetic tape device. It has a configuration widely used in, etc., and a detailed explanation of its configuration and operation will be omitted here.By pressing the pause button 16 as described above, the pinch roller 2Q is separated from the capstan 13, and When the pause red GI7 is latched and the pause button is pressed again, the latch is released and the playback state is restored.Therefore, the pause state is the same as the pause button 16.
It will be retained even if you remove your hand from it. Then fast forward, rewind'
The related mechanical parts and their operations will be explained. Reference numeral 127 denotes a fast forward/rewind operation lever, which is rotatably provided around a shaft 128 (see FIG. 10) mounted on the base plate 1 as a fulcrum. When the grass feeding and rewinding operation lever 127 is rotated to the R position, the grass is rewinded, and when it is rotated to the F position, the grass is fast forwarded. The fast-forward/rewind operation lever 127 is provided with a T-shaped groove 129, and the drive round 85 of the play button 15 is inserted adjacent to this T-shaped groove 129. In the stopped state, the drive round bar 85
is located at the central intersection of the T-shaped groove 129 as shown in FIG. 3, and in the reproducing state, the T-shaped groove 12
9 into the vertical groove 129a. Therefore, in the playback state shown in FIG. 10, even if an attempt is made to operate the fast-forward/rewind operating lever 127, the wall 130 or 131 of the T-shaped groove 129 will come into contact with the drive bar 85, and therefore the fast-forward or rewind operation will not be possible from the playback state. Undo operation is not possible. As shown in FIG. 3, in the stopped state, the driving round rod 85 is
T-shaped groove 129 without supporting 0 or 131
Since it is movable within the horizontal groove 129b, fast-forwarding and rewinding operations are possible. Also, by performing fast forwarding and rewinding operations, the driving round bar 85 is moved to the T position as shown in FIG.
[Horizontal groove part of character-shaped groove 129]] Since it is carried into 29b,
Even if you press the play button wing 5 in this state, the drive round 85
is in contact with the wall ridge 32, and therefore the playback operation is impossible in the fast forward/rewind state. The long hole LB of the board is installed in the tub?
Driving edges 136 and 137 are provided which can be engaged with the pin turtle 34 and the mat 35 that protrude to the back surface through the turtle c. Now, in order to perform a rewind operation from the stopped state shown in FIG. 3, by rotating the fast forward/rewind operation lever 127 to the R position, the drive green section 136 is turned on as shown in FIG.
contacts the pin turtle 34 of the main rod 93, and the main rod 93 moves in the direction of the arrow. Also, this is a fast forward and rewind operation lever to perform fast forward operation as well! 27
By rotating the drive green part 137 to the F position,
contacts the pin 135, and the main rod 93 moves in the direction of the arrow. The tension pad release lever 138 is provided so as to be rotatable about a shaft 139 provided on the board 1 as a fulcrum, and a pin 74 provided on a part of the lever 138 passes through the hole ld in the board 1 to the front side. 6, and is provided so as to engage with a portion of the tensioning means mounting arm 72 which is rotated in the direction of arrow T as shown in FIG. The pin 74 in the stopped state fits into the recess 133 of the fast forward/rewind operation lever 127 as shown in FIG. 3, while the pin 74 in the rewind state
As shown in Fig. 13, the table feed/rewind operation lever 1
The lever 12 is removed from the recess 133 by the rotation of the lever 27.
7 is brought into contact with the edge 127a. In addition, in the machine feeding state, the pin 74 is removed from the recess 133 and is supported by the edge 127b of the fast forward/rewind operating lever 127. Therefore, the tension pad release lever 138 is rotated in the direction of the arrow in both the rewinding operation and the fast forwarding operation. 140 is a holder attached to the substrate 1, and 141 is a lock plate that locks the fast forward operation state or the rewind operation state of the fast forward/rewind operation lever 127. The lock plate 141 is movable in the direction of the arrow with guide shafts 142a and 142b provided in the holder 140 and a long hole guided by the shaft 128, and is always tensioned between the lock plate 141 and the play rod 107. Suspended tension spring 143
The force is being moved in the direction of the arrow. A hole 141a is provided in a part of the lock plate 141, and a recess e,
f and g are provided. In the stopped state, the lock pin 1 installed in the recess f as a shield on the fast forward/rewind operating lever 127
49 is engaged and its position is maintained, and by performing a rewinding operation, the lock pin 149 is engaged with the recess e and its operating state is maintained, and by further performing a fast forwarding operation, the lock pin 149 is is engaged with the recess g to maintain its operating state. The fast-forward/rewind operation lever 127 held in this manner returns to the stopped state by manually rotating the lock plate 141 to the stop position to release each lock. It is also unlocked by moving it against the spring 143 and returns to the stopped state. Reference numeral 144 denotes a rewind lever, which is rotatably provided around the shaft 145 of the board 1 as a fulcrum, and has a pin 146 at one end that engages with the diagonal green 127c of the fast forward/rewind operating lever 127. A recess 147 is formed at the end of the pond. One end edge 147a of the recess 147 is in contact with the shaft 97 of the idler 34 in the stopped state as shown in FIG. 3, and prevents the idler 34 from moving toward the supply reel stand 23 during playback or fast forwarding. There is. Furthermore, rewind lever 1
44, the tip is near the recess 147.
A leaf spring 148 located at 7 is attached. 13th
When performing the rewind operation as shown in the figure, the rewind lever 1
44 rotates in the direction of the arrow ``S'' as the fast forward/rewind operation lever 127 rotates. The rotation of the rewinding lever 144 causes the leaf spring 148 to come into contact with the shaft 97 of the idler 34, forcing the idler 34 to move in the direction of the reel stand 23 against the tension spring 102, and to bring it into contact with the reel stand 23. . On the other hand, a switch (not shown) is provided that can be switched by rotating the fast-forward/rewind operation lever 127, and this switch causes the reel motor 06 to move its motor pulley 105 counterclockwise in FIG. 3 during the fast-forward operation. , and when rewinding, motor pulley 1
05 is configured to switch so that it rotates clockwise. Here, fast-forwarding and rewinding operations are possible both before the magnetic tape 5 is loaded, that is, when the magnetic tape 5 is stored in the cassette 2, and when it is being loaded. The operation is explained below. First, when the fast forward/rewind operation lever 127 is rotated to the R position before loading the magnetic tape 5, that is, in the state shown in FIG. 2, the lock pin 149 is engaged and held in the recess e. As the pin 134 is actuated by this rotational operation, the main rod 93 moves forward and the brakes on the reel stands 23 and 23' are released, and at the same time the idler 34 is pressed against the motor pulley 105. At the same time, the reel motor 106 is driven, and the idler 34 is brought into rolling contact with the reel stand 23 by the leaf spring 148 in order to rotate the rewinding lever 144 in the direction of the arrow X as shown in FIG. As shown in FIG. 2, the reel stand 23 is rotated and a tape rewinding operation is performed. Although the pin 74 is actuated during the tape winding operation before tape loading, this has no bearing on the tension means mounting arm 72 since it is in the retracted position. On the other hand, when the fast forward/rewind operation lever 127 is rotated to position F to obtain fast forward operation from the state before tape loading, the lock pin 149 is engaged and held in the recess g, so that the lever 127 is rotated. Even when the hand is released, the operating state is maintained, and as the pin 135 is actuated by this rotating operation, the main rod 93 moves forward in the same way as when rewinding, and the brake of the reel stands 23, 23' is released. Further, the idler 34 is pressed against the motor pulley 105. At the same time, the reel motor 106 is driven to rotate in the opposite direction to that during rewinding, and as the idler 34 moves forward, the idler 34 is pulled by the tension spring 102 and the reel stand 23 is pulled by the tension spring 102.
The reel base 23' is also rotated, so that the reel stand 23' is rotated and fast-forwarding of the tape is performed. Although the pin 74 is actuated during this tape fast-forward operation, this operation has no relation to the tape rewind operation. Next, when rewinding or fast forwarding is performed in the tape loading state, the difference from the above-mentioned case in which these operations are performed from the state before tape loading is that the tension means mounting arm 72 is moved by the pin 74 to the position shown in FIG. The felt pad 8 is rotated in the opposite direction to the direction indicated by the arrow.
The pressure of the magnetic tape 5 on the tape guide rod 79 is released. That is, the tension means mounting arm 7 is connected by the pin 74.
2 is energized by the felt pad 79, which is rotated slightly in the direction of the mark-off direction, so that the felt pad 5 is brought into direct contact with the tape guide bar 79 during the tape loading operation. 80 is moved backward so that there is no problem in tape fast forwarding and rewinding operations. Furthermore, the fast forwarding or rewinding operation in this tape loading state is performed while the magnetic tape 5 is guided by the rotating body, which rotates as the magnetic tape 5 runs, both of the pinch roller 20 and the tension detection loaf 20. Therefore, the running load on the magnetic tape 5 is small, and the tape is stably fed at high speed. In addition, in this case, the magnetic tape 5 is
12, it is possible to detect the cue signal recorded on the magnetic tape 5, especially from the cue head 1.
By detecting the cue signal, control such as automatically stopping the magnetic tape 5 can be performed. Although it is not explained specifically here, tape running will be more stable if you change the winding torque of the reel stand during playback and the winding torque of the reel stand during fast forwarding and rewinding. By arranging a switch that detects the state, fast forwarding, and rewinding state, the input voltage of the reel motor 106 is changed to fast forward and increases during rewinding, so that the winding torque in each mode becomes the most optimal torque. It is set. Next, the stop mechanism and its operation will be explained. First, the stop operation in the playback state will be explained. 1st
It has a mechanism for moving the button lock plate 89 shown in FIG. 2 in the direction of the misprint by pressing the stop button 22 shown in the figure. (Description of related mechanisms will be omitted). 9th
As shown in the figure, when the stop button 22 is operated from the locked state, the button lock plate 89 is pulled out by the spring 9.
By moving it in the direction of the arrow T against 2, the lock protrusion 90' causes the driving arm 85 to be unlocked, thereby unlocking the reproducing state and returning to the stopped state. Next, the operation of detecting the end of the tape during playback and performing auto-stop will be described. When the end of the tape is detected, a signal is given to the solenoid 154 attached to the back side of the board 1, and the solenoid 1
54 is now operational. (The method of detecting the end is a known technique, and its explanation will be omitted). The pin 154a of the solenoid 154 is engaged with the notch 155a of the solenoid lever 155, and the suction operation of the solenoid 154 moves the solenoid lever 155 from the position h to the position i shown in FIG. 156 as a fulcrum. A bent portion 157 formed on the solenoid lever 155 protrudes to the surface through the hole ld of the base plate 1 and engages with a hook portion 158 of the port movement plate 151. Therefore, as the solenoid lever 155 rotates, the control plate 151 rotates about the shaft 159 on the base plate 1 from the position shown by the solid line in FIG. 9 to the position shown by the chain line. In addition, this waiting board 151
The outermost holes 151a and 151b are provided at both ends, and the shaft 159 is joined to the elongated hole 151a. A pin 150 is hammered into the button lock plate 89, and this pin 1
5 is engaged with the largest hole 151b of the sliding plate 151.
Therefore, by the suction operation of the solenoid 154, the button lock plate 89 is moved in the direction of the arrow T via the solenoid lever 155 and the sliding plate 151, thereby automatically stopping the playback state by detecting the end of the tape. . Next, a stop mechanism related to the pause state will be explained. As shown in FIG. 2, a square hole 152 formed in the pose rod 117 and a protrusion 153 provided on the sliding plate 151 are engaged with each other, so that the pose rod 117 during the pose operation is engaged.
Following the movement, the sliding plate 151 follows and moves to the position shown in FIG. In the state shown in FIG. 11, the hook portion 158 of the sliding plate 151 and the bent portion 157 of the solenoid lever 155 are disengaged. Therefore, even if the solenoid 155 performs the suction operation in this state, the rotation of the swamp plate 151 does not occur. is not performed and the push button is not unlocked. However, as shown in particular in FIG.
The bush-on push-off latch plate 126 is configured to move in the latch release direction when the solenoid lever 155 is extended by the suction operation of the solenoid 154. This results in
When the solenoid 154 is sucked in the pause state,
First, the latch in the pause state is released, and the operation mode is returned to the playback or recording state. After that, when the solenoid 154 performs a suction operation, the playback state (recording state) is unlocked and becomes a stop state, as described above in the explanation of the automatic stop of the playback operation. Note that when the stop button 22 is pressed in the pause state, the button lock plate 89 moves and the pin 150 causes the sliding plate 151 to move.
is rotated to the chain line position in FIG. 11), the solenoid 154 is rotated to the i position in the same manner as when the solenoid 154 is operated, and the pause rod 117 is unlatched. That is, if a stop operation is performed while in the paused state, the paused state is canceled at the same time. Next, the stop operation in fast forward and rewind states will be explained. To cancel the fast-forward or rewind state, in addition to manually rotating the fast-forward/rewind operating lever 127 to the stop position as described above, the suction operation of the solenoid 154 can also be used during fast-forward or rewind. It is configured to perform an automatic stop. That is, by operating the fast forward/rewind operation lever 127, the lock pin 149 is locked into the recess e or g of the lock plate 141, and at the same time the tension pad release lever 138 is moved in the direction of the arrow as shown in FIG. It is in a rolled up state. A selection lever 161 is connected to a part of the lock plate 141 so as to be rotatable about a shaft 162.
A tension spring 164 is applied between the lever 161
The bent portion 163 is provided at the tip of the tension pad release lever 138 so as to always assist. Therefore, the selection lever 161 is rotated in accordance with the rotation of the tension butt release lever 138, and the tip of the selection lever 161 is connected to the arm 165 of the solenoid lever 155 as shown in FIG.
is brought to a position where it can engage with the tip of the Therefore, when a fast forward or rewind operation is performed, the solenoid 1
54 is attracted, the arm 165 comes into contact with the tip of the selection lever 161 and moves the selection lever 161 to the state shown by the chain line in FIG. As the selection lever 161 moves, the lock plate 14
1 moves in the direction indicated by the arrow, the lock pin 149 is unlocked by the recess e or g, and the fast forward/rewind operating lever 127 is automatically returned to the stop position by the return force of the main rod 93 and the like. Note that it is possible to unlock the fast forward or rewind state by rotating the solenoid lever 155, as described above for unlocking during playback, by operating the stop button 22 in the fast forward or rewind state. It is also possible to stop the three states of fast forwarding or rewinding. Next, the recording button 17 and its operational configuration will be described.
The drive ring 86 of the recording button 17 can be engaged with the lock protrusion 167 of the button lock plate 89, and the recording button 1
When 7 is pressed, the drive round bar 86 moves forward and locks the lock protrusion 16.
7, and is therefore pressed by the lock protrusion 167. will be checked. In this case, a recording/reproduction changeover switch (not shown) is switched in the same manner as in a general device to enable recording, and by pressing the play button 15 at the same time, the magnetic tape 5 is driven and a recording operation is performed. As is clear from the above embodiments, the present invention provides a tape extracting means for extracting a magnetic tape stored in a cassette to a predetermined position outside the cassette, and a tape extracting means for extracting the magnetic tape from the cassette. A tape loading state is obtained in which the tension applying means presses the magnetic tape against the tape guiding means, and when a playback operation is performed in this tape loading state, the pinch roller, which serves as another tape pulling means, comes into pressure contact with the cab stan and the magnetic tape is pressed against the tape guide means. is caused to run at a constant speed, and by performing a pause operation in this constant speed running state, the pinch roller is separated from the capstan, cutting off the constant speed running drive of the magnetic tape, and the back tension applying means is used to tighten the magnetic tape. The magnetic tape is pressed against the guide means, and on the other hand, by performing a tape high-speed feeding operation in the tape loading state, the back tension applying means is moved backward and high-speed feeding is performed. Since the device is configured to apply back tension to the magnetic tape by the back tension applying means and the tape guiding means in conjunction with the pulling operation, the magnetic tape is applied at the same time as the playback operation starts.
Back tension is applied to the magnetic tape to ensure stable tape running at a constant speed.However, during pauses, the back tension applying means acts as a means for braking the magnetic tape and preventing it from sagging when stopped, and the magnetic tape is pulled out from the cassette. This device reliably maintains the paused state of the magnetic tape, and therefore does not require any other special section for preventing the magnetic tape from sagging, and the tape sagging prevention structure can be obtained with a simple structure. It is. Furthermore, when the tape is fed at high speed from the tape loading/disengaging state, the back tension applying means is automatically retracted so that the back tension applying means does not act on the high speed running of the magnetic tape. It is capable of running and has great practical value.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はカセッ
ト装着状態の上面図、第2図は同機綾部の上面図、第3
図は同下面図、第4図は同断面側面、第5図は同ヘッド
ブロック部を示す正面図、第6図はテープローディング
機構部の動作説明のための上面図、第7図はローディン
グカム部の正面図、第8図はリール台部の一部断面側面
図、第9図は再生操作時の要部機構上面図、第10図は
同再生操作時の菱部機構下面図、第11図はポーズ操作
時の要部機構上面図、第12図は同ポーズ動作機構部の
要部側面図、第13図は巻戻し動作状態の要部機構下面
図である。 1・・・・・・基板、2…・・・カセット、5・・・・
・・磁気テープ、6,6′……切欠、7,7′……蓋、
8……ヘッド基板、13・・・・・・キャプスタン、1
5・・・・・・プレイボタン、16・・・・・・ポーズ
ボタン、17・…・・録音ボタン、19……ローデイン
グつまみ、20……ピンチローラ、21……テンション
検出ローフ、22……ストップボタン、23,23′…
…リール台、34……アイドラ、36,36′……ブレ
ーキアーム、44……ローデイングカム、47…・・・
操作ロック板、52…・・・ローディングレバー、56
……扇形論、60……ローディングアィドラ、65・・
・・・・ピンチローラアーム、70…・・・蓋開閉爪、
72・・…・テンション手段取付アーム、93……メイ
ンロッド、105……モータプーリ、107……プレイ
ロッド、117……ポーズロッド、120……ポーズカ
ムレバ−、126……プッシュオンプッシュオフラッチ
板、127……早送り兼巻戻し操作レバー、138・・
・・・・テンションパット解除レバー、141・・・・
・・ロック板、149….・・ロックピン、144・・
・・・・巻戻しレバー、154……ソレノイド、155
……ソレノイドレバー、161・・・・・・選択レバー
。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図
The drawings show one embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a top view of the cassette installed state, FIG. 2 is a top view of the twill part of the machine, and FIG.
4 is a sectional side view of the same, FIG. 5 is a front view showing the head block, FIG. 6 is a top view for explaining the operation of the tape loading mechanism, and FIG. 7 is a loading cam. FIG. 8 is a partially sectional side view of the reel stand, FIG. 9 is a top view of the main mechanism during playback operation, FIG. 10 is a bottom view of the lozenge mechanism during playback operation, and FIG. 12 is a side view of the main part of the pause operation mechanism, and FIG. 13 is a bottom view of the main part of the mechanism in the rewind operation state. 1... Board, 2... Cassette, 5...
...magnetic tape, 6,6'...notch, 7,7'...lid,
8... Head board, 13... Capstan, 1
5...Play button, 16...Pause button, 17...Record button, 19...Loading knob, 20...Pinch roller, 21...Tension detection loaf, 22... Stop button, 23, 23'...
...Reel stand, 34...Idler, 36, 36'...Brake arm, 44...Loading cam, 47...
Operation lock plate, 52...Loading lever, 56
...Fan theory, 60...Loading idler, 65...
... Pinch roller arm, 70 ... Lid opening/closing claw,
72... Tension means mounting arm, 93... Main rod, 105... Motor pulley, 107... Play rod, 117... Pause rod, 120... Pause cam lever, 126... Push-on push-off latch plate, 127 ...Fast forward/rewind operation lever, 138...
...Tension pad release lever, 141...
...Lock plate, 149.... ...Lock pin, 144...
... Rewind lever, 154 ... Solenoid, 155
...Solenoid lever, 161...Selection lever. Figure 1 Figure 2 Figure 3 Figure 4 Figure 5 Figure 6 Figure 7 Figure 8 Figure 9 Figure 10 Figure 11 Figure 12 Figure 13

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 磁気テープを収納し、前端部に開放部を有するとと
もにその前端部に上下面にわたる複数個の切欠を有する
カセツトを使用して上記前端開放部から磁気テープをカ
セツトの外部に引き出してテープ走行駆動を行なわせる
ようにした磁気記録再生装置であって、基板と、その基
板上にカセツトが装着された時そのカセツトの1つの切
欠に入り込むピンチローラからなる第1のテープ引き出
し手段およびカセツトの他の1つの切欠に同時に入り込
む第2のテープ引き出し手段とバツクテンシヨン付与手
段と、カセツトから磁気テープを引き出すためのテープ
ローデイング動作を指令するローデイング手段と、前記
基板に取付けられた録音、再生、消去等を行なうための
ヘツド群と、磁気テープの走行に関して前記磁気ヘツド
群の上流側に設けたテープ案内手段と、キヤプスタンと
再生操作部材と、ポーズ操作部材と、前記バツクテンシ
ヨン付与手段と関係づけられ、リール台を含むテープ高
速送り機構を作動させるテープ高速送り操作部材を備え
、基板上にカセツトが装着された状態でローデイング手
段の作動により第1のテープ引き出し手段および第2の
テープ引き出し手段が移動されて磁気テープをカセツト
の外部の所定位置に引き出し、かつバツクテンシヨン付
与手段は第2のテープ引き出し手段とともに移動して磁
気テープを上記テープ案内手段に押圧したテープローデ
イング状態を得、該テープローデイング状態で再生操作
部材を操作することにより前記キヤプスタンに磁気テー
プを介して第1のテープ引き出し手段を圧接させて前記
バツクテンシヨン付与手段とテープ案内手段とによって
該磁気テープにバツクテンシヨンを付与した状態で定速
走行させるようにし、かつ前記磁気テープの定速走行状
態でポーズ操作部材を操作することにより上記第1のテ
ープ引き出し手段をキヤツプスタンから離間せしめて磁
気テープの定速走行駆動を断つとともにバツクテンシヨ
ン付与手段により磁気テープをテープ案内手段に押圧し
た状態とし、一方前記テープローデイング状態でテープ
高速送り操作部材を操作することにより前記バツクテン
シヨン付与手段を移動させてテープ案内部材から離間し
、テープ高速送り機構の作動によりテープ高速送り動作
を行なわせるように構成したことを特徴とする磁気記録
再生装置。
1. Using a cassette that stores a magnetic tape and has an open part at the front end and a plurality of notches extending over the upper and lower surfaces of the front end, the magnetic tape is pulled out of the cassette from the open front end to drive the tape. A magnetic recording/reproducing apparatus comprising a substrate, a first tape extracting means comprising a pinch roller that enters into one notch of the cassette when a cassette is mounted on the substrate, and a first tape extracting means for extracting the other cassettes. a second tape pull-out means and a back tension applying means that simultaneously enter one notch; a loading means for commanding a tape loading operation to pull out a magnetic tape from a cassette; and a recording, playback, and erasing device attached to the board. a group of heads for performing the above operations, a tape guide means provided upstream of the group of magnetic heads with respect to the running of the magnetic tape, a capstan, a reproduction operation member, a pause operation member, and a relation with the back tension applying means. and a tape high-speed feed operation member that operates a tape high-speed feed mechanism including a reel stand, and the first tape draw-out means and the second tape draw-out means are operated by the operation of the loading means with the cassette mounted on the board. The magnetic tape is moved to a predetermined position outside the cassette, and the back tensioning means moves together with the second tape drawing means to obtain a tape loading state in which the magnetic tape is pressed against the tape guiding means. By operating the playback operation member in the tape loading state, the first tape pulling means is brought into pressure contact with the capstan via the magnetic tape, and the back tension applying means and tape guiding means apply back tension to the magnetic tape. The magnetic tape is caused to run at a constant speed while the magnetic tape is running at a constant speed, and by operating the pause operation member while the magnetic tape is running at a constant speed, the first tape pull-out means is separated from the cap stan, thereby causing the magnetic tape to run at a constant speed. While the drive is cut off, the magnetic tape is pressed against the tape guide means by the back tension applying means, and the back tension applying means is moved by operating the tape high speed feeding operation member in the tape loading state. 1. A magnetic recording and reproducing device, characterized in that it is separated from a guide member and configured to perform a tape high-speed feeding operation by operating a tape high-speed feeding mechanism.
JP52087632A 1977-07-20 1977-07-20 magnetic recording and reproducing device Expired JPS6010383B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52087632A JPS6010383B2 (en) 1977-07-20 1977-07-20 magnetic recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52087632A JPS6010383B2 (en) 1977-07-20 1977-07-20 magnetic recording and reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5421818A JPS5421818A (en) 1979-02-19
JPS6010383B2 true JPS6010383B2 (en) 1985-03-16

Family

ID=13920340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52087632A Expired JPS6010383B2 (en) 1977-07-20 1977-07-20 magnetic recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010383B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5421818A (en) 1979-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121267A (en) High speed feeding and rewinding mechanism in a magnetic tape recording and reproducing apparatus
US3893186A (en) Magnetic recorder with movable head base
US3987486A (en) Magnetic tape cassette player with head positioning and ejection structure
US3968517A (en) Apparatus for magnetically recording and/or reproducing video signals and which has a still motion reproducing mode of operation
GB1456897A (en) Cassette type magnetic tape recording and reproducing apparatus enabling automatic reversal of the running direction of the tape
US4591935A (en) Idler drive mechanism with positional control
US4054930A (en) Cassette-type magnetic tape player
US3934270A (en) Two-motor cassett type tape recorder
JPS6010383B2 (en) magnetic recording and reproducing device
JPS589497B2 (en) tape
JPS6128271Y2 (en)
JPS6010382B2 (en) magnetic recording and reproducing device
JPS5951058B2 (en) magnetic recording and reproducing device
JPS6051170B2 (en) magnetic recording and reproducing device
US4280154A (en) Slot loading cassette tape mechanism
JPS6120690Y2 (en)
JPS6327302Y2 (en)
JPS6034111Y2 (en) Operating device in tape recorder
JPS6323802Y2 (en)
JPS5918776B2 (en) Cassette type recording/playback device
JPS5923245Y2 (en) magnetic recording and reproducing device
JPS6125076Y2 (en)
JPS6120692Y2 (en)
JPS6120689Y2 (en)
JPH0115011Y2 (en)