JPS5998729A - 液循環反応方法及びその装置 - Google Patents

液循環反応方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5998729A
JPS5998729A JP20686582A JP20686582A JPS5998729A JP S5998729 A JPS5998729 A JP S5998729A JP 20686582 A JP20686582 A JP 20686582A JP 20686582 A JP20686582 A JP 20686582A JP S5998729 A JPS5998729 A JP S5998729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
liquid
gas
liquid separator
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20686582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114805B2 (ja
Inventor
Toshibumi Ida
井田 俊文
Toshihiko Hirose
広瀬 俊彦
Tetsuo Maeda
前田 徹男
Toshiro Shimotokube
下徳辺 敏郎
Nozomi Morioka
森岡 望
Hironori Ishibashi
石橋 広紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Engineering Corp filed Critical Toyo Engineering Corp
Priority to JP20686582A priority Critical patent/JPS5998729A/ja
Publication of JPS5998729A publication Critical patent/JPS5998729A/ja
Publication of JPH0114805B2 publication Critical patent/JPH0114805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J14/00Chemical processes in general for reacting liquids with liquids; Apparatus specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は反応生成物を強制的に除くことにより、反応
の高効率化を達成すると共に液の自然循環を行わせる反
応方法及び装置に関する。
反応液からの反応生成物の分離除去方法としては、発酵
において、発酵槽から一部の発酵液を抜き出し、これを
減圧下に保持したフラッシュ蒸発槽と精留塔に導き生成
物蒸気を蒸発除去することにより反応効率の改善を図っ
ている方法がある( ATPAL法、Chem、 Ag
e+ Nov、  2L pH(1980))。しかし
この方法は、発酵槽から7ラツシユ蒸発槽への送液手段
として循環ポンプの使用が必要であるため、動力を余分
に要することとなる。また、反応液を仕切板あるいは管
で上向流域と下向流域に分割し、上向流域の下部に酸素
を吹き込むことで液の循環流を生起させ、液体からの気
体の効率的な離脱を行わせる好気培養方法が提案されて
いる(特公昭57−41232号)。しかしこの方法は
、外部からガス(酸素)を導入することで、導入のため
のガスと動力を要するというのが難点である。
本発明者らはこうした従来の反応生成物の分離、除去方
法の欠点を克服するため種々検討を重ねた結果、所定の
条件下で反応生成物をガスとして反応液から強制的に除
くことにより液比重(見掛は比重)差、エアーリフト効
果を起させる方法を利用すれば、循環のためのポンプ等
を用いなくても液の自然循環を起させることができ、ま
た外部から、なんら駆動用ガスを導入する必要がないの
でエネルギー的にも高効率で反応生成物を分離除去でき
ることを見い出した。この発明はこの知見に基づきなさ
れたものである。
すなわちこの発明は、反応液を、反応域より低圧でかつ
反応液比重によりバランスする分だけ高位に位置する気
液分離域に導き、この気液分離域で反応生成物をガス化
して除去させつつ、液比重差により反応液を反応域に循
環させ、これにより継続的な液自然循環流を発生させこ
の液自然循環下に反応を行わせることを特徴とする反応
方法及びこれに用いる反応装置を提供するものである。
次にこの発明を図示の1実施例に従って説明する。
図面はこの発明方法による反応装置の概略図であり、図
中1は反応槽、2は反応液から反応生成物を気化分離す
るための気液分離器であり、3゜4は反応槽1と気液分
離器2とを接続する連結管であり、3は反応槽1からの
反応液5を気液分離器2に送り出す往ライン用、4はそ
の逆の復ライン用である。
気液分離器2は反応槽1の反応圧より低圧とし、前者が
後者より液比重でバランスする分だけすなわち液面でh
−mだけ高位に設置されている。
6は気液分離器2を真空系に接続する管、7は反応槽1
の排気管、8は反応槽1の原料供給口、9は反応槽1の
吐出口である。
この反応装置を用いて反応を開始すると、反応槽1の反
応液5には目的の反応生成物と共に廃ガスが溶存し、こ
れらは、真空系につないで所定の真空度をたてた気液分
離器2に送られて反応液から除かれる。反応液は往ライ
ン用の連結管3において、気液分離器2に近い程溶解廃
ガスのガス気泡を発生しエアーリフト効果が生ずる。一
方、気液分離器2において反応液から反応生成物及び廃
ガスが除かれるので復ライン用の連結管4には反応液の
ガス気泡がなくなり、液の見掛は比重は連結管3の場合
より大きくなる。したがって反応槽1から連結管3、気
液分離器2、連結管4を経て反応槽1に戻る液循環が開
始される。このような液循環がひとたび起ると連結管3
は気泡ラインとなり一方戻りのライン(復ライン用連結
管4)は溶解ガスを放出1〜だ残りの液のみとなって循
環推進力が助長され、一定速度でバランスして所望の液
自然循環が達成される。
この発明方法において反応槽1の圧力、温度条件は適用
される反応に応じた条件に設定する。反応槽1が大気圧
より正圧のときは排気管7より廃ガスを排気できる。
気液分離器2の反応4111に対する液位差hfn)は
次式で規定される。
ここで Pl:反応槽1の圧力 P2:気液分離器2の圧力 ρ−反応液の密度 (反応槽1の反応液の密度ρに気液分離器2中の反応液
の密度(ρ2)) 気液分離器2の圧力P2、温度T2は反応液の洲裁に設
定する。したがって気液分離器2の温度T2と反応槽1
の温度T、はT1〉T2であるので、発熱反応の場合気
液分離器2は反応液を冷却する効果をもち、場合によっ
てはT1をコントロールするよう設定できる。
なお反応液は連続的に反応を起こしており液がガス発生
源となっているので反応発生ガスも連結管3において液
循環をさらに促進させる作用をする。
この発明によれば、いったん開始した液循環は循環ポン
プなしの液自然循環として継続させることができ、一方
反応液中の溶解ガスである廃ガス及び目的の反応生成物
質は気液分離器により連続的に分離除去される。したが
って液循環ポンプが不用であり系の所要ポンプ動力を少
な(でき、省エネの効果が犬である。
また、気液分離器で、反応生成物(目的物質及び廃ガス
)を連続的に除いているので、反応の平衡が反応の促進
される方向に進み、高効率の反応が達成される。これに
より装置の縮少化と省エネルギーも達成できる。
さらに、気液分離器の温度が反応槽の温度より低いので
反応槽に循環する反応液によって反応槽の温度管理負担
を軽減でき、気液分離器の圧力、温度条件の設定次第で
、液循環のみで反応槽の温度管理を達成することも可能
である。
さらにまた、系自体の構成がシンプルであるので操作が
容易であるという利点を有する。
この発明の方法及び装置は、発酵工業、化学工業及び石
油化学工業における反応に適用することができる。発酵
に適用する場合は好気培養、嫌気培養の別なく適用でき
るが特に嫌気培養による発酵に適しており、そのような
発酵の例として、アルコール発酵、メタン発酵などがあ
げられる。また一般の化学反応の場合は、炭酸ガス、窒
素ガス、水素など反応生産物として非凝縮性ガスを生成
する発熱反応系に適用するのが好ましい。このような反
応の具体例としては触媒使用の脱水反応、脱水素反応、
パラフィン系炭化水素の異性化、また、エステル化反応
等に利用可能である。
次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例 図示の反応装置を用いてアルコール発酵を行った。まず
、廃糖密を希釈した糖度23チのもろみ液を反応槽1に
仕込み、回分式で発酵を行わせた。
操作条件は以下のように設定した。
酵母はs、 cerevisiae属の菌株を使用した
。この際、反応槽と気液分離器の液位差(h)は、反応
液の設定した。
この発酵において、反応が進むにつれてエタノールとと
もに炭酸ガスが発生し、気泡を生じてくる。発酵開始後
14時時間−もろみ液に対して気液分離器2を30〜4
0 Torrに減圧したところ連結管3は炭酸ガスの気
泡で満たされ、配管抵抗に違いを設けであるので、連結
管3中の気泡は液とともに上昇を始め、連結管4の液は
下降を起し、以後一定して、反応槽1から連結管3、気
液分離器2、連結管4を経て反応槽IK返る循環流が観
察された。循環流の速度は定常状態で約0.5〜1t/
minに達した。この液循環速度はこの発酵の目的生成
物であり、かつ発酵阻害物質であるエタノールを前記操
作条件下で気液分離器から除くのに十分な速度であった
。気液分離器2からは濃度25チ以上のエタノールが得
られた。
このようにして自然循環、気液分離及び発酵の促進が同
時に達成でき循環用のポンプなどを必要としなかった。
ちなみに発酵開始から14時間後の往ライン用連結管3
中の液と復ライン用連結管4中の液との比重差は0.9
 g/ecであった。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の反応装置の1実施例を示す。 符号の説明 1・・・反応槽 2・・・気液分離器 3.4・・・連結管 5・・・反応液

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応液を、反応域より低圧でかつ反応液比重によ
    りバランスする分だけ高位に設けた気液分離域に導き、
    この気液分離域で反応生成物をガス化して除去させつつ
    、液比型差により反応液を反応域に循環させ、これによ
    り継続的な液自然循環流を発生させ、この液自然循環下
    に反応を行わせることを特徴とする液循環反応方法。
  2. (2)反応槽と気液分離器を分割して設置して両者間を
    往、復2本の連結管で接続するとともに、気液分離器を
    反応槽より低圧とし、かつ反応液比重でバランスする分
    だけ反応槽より高位に設置してなることを特徴とする反
    応装置。
JP20686582A 1982-11-27 1982-11-27 液循環反応方法及びその装置 Granted JPS5998729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20686582A JPS5998729A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 液循環反応方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20686582A JPS5998729A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 液循環反応方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998729A true JPS5998729A (ja) 1984-06-07
JPH0114805B2 JPH0114805B2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=16530315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20686582A Granted JPS5998729A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 液循環反応方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998729A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019122293A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 月島機械株式会社 培養装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019122293A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 月島機械株式会社 培養装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114805B2 (ja) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cysewski et al. Rapid ethanol fermentations using vacuum and cell recycle
Levy et al. Biorefining of biomass to liquid fuels and organic chemicals
US5362635A (en) Process for the production of an amino acid using a fermentation apparatus
FR2482129A1 (fr) Appareil pour effectuer une fermentation ou une reaction en continu
US20150132815A1 (en) Processes for enhancing the performance of large-scale, tank anaerobic fermentors
CN101563138A (zh) 来自发酵液的挥发性产物的回收
US4992370A (en) Process for the production of alcohol
US5141861A (en) Method of use of a multi-stage reactor-separator with simultaneous product separation
CN106754259A (zh) 一种发酵合成气生产醇类的系统及其处理方法
Dale et al. An immobilized cell reactor with simultaneous product separation. II. Experimental reactor performance
JPS5998729A (ja) 液循環反応方法及びその装置
RU2044773C1 (ru) Способ сбраживания углеводсодержащих сред с помощью бактерий, продуцирующих бутанол, ацетон, этанол и/или изопропанол, и устройство для его осуществления
US11484842B2 (en) Method and apparatus for in situ product recovery
Holme et al. Gibberellic acid formation in continuous culture
US4357424A (en) Process for the continuous production of fermentation alcohol
US4687668A (en) Continuous microbiological production of acetic acid and vinegar
US4680263A (en) Continuous alcohol manufacturing process using immobilized microorganism
CA1266843A (en) Apparatus for continuously recovering ethanol from fermentable sugar solutions
US5837522A (en) Method for introducing oxygen into a propagation zone of fermentation process
CN105733938B (zh) 一种可连续运行的生物电合成装置及生物电合成方法
JPS6027379A (ja) 生化学反応装置
CA1131571A (en) Process for continuous preparation of alcohol through fermentation
JPH0542914B2 (ja)
JPS6467176A (en) Method for reaction using microorganism immobilized on ceramics and reactor therefor
EP2102138A1 (en) A process for the continuous production of ethanol