JPS5979386A - 情報入力ペン - Google Patents

情報入力ペン

Info

Publication number
JPS5979386A
JPS5979386A JP19128882A JP19128882A JPS5979386A JP S5979386 A JPS5979386 A JP S5979386A JP 19128882 A JP19128882 A JP 19128882A JP 19128882 A JP19128882 A JP 19128882A JP S5979386 A JPS5979386 A JP S5979386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin body
pen
mercury
radiant ray
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19128882A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kawabata
彰 川端
Toru Ishida
徹 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19128882A priority Critical patent/JPS5979386A/ja
Publication of JPS5979386A publication Critical patent/JPS5979386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンピュータの情報入力装置として使用される
情報入力ペンの中でも、特に先端に放射線源を有するも
のに関する。
従来例の414成とその問題点 この挿の情報人力ペンは、放射線の入射位置を検出する
機能を持った2次元位置検出器の検出面の入力位置を指
定する治具として使用される。前記2次元位置検出器は
第1図のように構成されている。すなわち、放射線検出
部は多線構造をしており、櫛歯状に張られた7ノードワ
イヤ(1)と、それを挾んで互いに直交するように張ら
れた櫛歯状のセンスワイヤ(2)とからなり、それをP
−10ガス(Ar−90%、cH4−to%)を満たし
た容器(3)の中に封入したものである。位置検出方法
は立ち上り時間方式であって、それは放射線入射位置か
ら発生する電圧パルスを、センスワイヤ(2)を互いに
結びっけた抵抗列(4)とセンスワイヤ(2)の浮遊容
量とからなるR C伝達線によって伝え、RC伝達両端
末のプリアンプ(5)の出力パルスの立ち上り時間の差
が前記電圧パルス発生位置に比例していることを利用し
たものである。才た、位置の読み出しは次のようにして
なされている。プリアンプ(5)の出力をメインアンプ
(6)で2同機分してパルス立ち上り時刻カセロクロス
する時刻となるようなバイポーラのパルスにし、次にゼ
ロクロスディスクリミネータ(7)でゼロクロスする時
刻に一致して出力パルスを出させる。RC伝達線の両端
からの2つのパルスはこのように立ち上り時刻に一致し
た2つのバルスを作り出し、それらはそれぞれ時間波高
変換器(8)のスタートパルスとストップパルスとして
使用される。但し、どちらか一方がいつでもストップパ
ルスとなるようにストップパルスとして入力する前にデ
・rレイ回路(9)を通して一定時間パルスを遅らせて
4つく。時間差を表わす波高をもったパルスはアナログ
・デジタル変換器0!で位置を示す数値に夏換される。
なお、ディレィ回路(9)によって生じた余分な時間差
はアナログ・デジタル変換器(11の入力のゼロレベル
を適当に設定することによって抽圧することができる。
このような方法による2次元位置検出はBorkows
kiとkopp(Borkowski。
C,J 、 、 Kopp 、八4.に、著IEIiE
 Trans、 Nucl、 5t−i、、 NS −
17(3) 、 840ページ、  1970年)によ
り始められたものであり、既に確立された技術となって
いる。
第2図は情報入力ペンとして従来から使用されているも
のの断面図で、これはペンAの先端部に放射線源01)
をつけただけの簡単な構造のものである。この情報入力
ペンはコードレスであり、また電池を使用し、ないため
小型、軽里、長寿命などの長所をもっている。しかし使
用する放射線の空気中での平均自由行程がある程度の大
きさを有しているため、情報を入力したくない時にはペ
ン先を横に向けるなどして前記2次元位置検出器の検出
面から反らせるようにする操作が必要である。更に、こ
のような従来のものでは、放射線がペンAの先端部から
常時用ているだめ、あまり細かな図形などの情報を入力
することが困難であると云う欠点がある。
発明の目的 本発明は操作性が良好でしかも細かな図形情報もまちが
いなく入力できる情報入力ペンを提供することを目的と
する。
発明の摺成 本発明の情報入力ペンは、中空の弾性相11h体の内部
に放射線源を位置固定して配設すると共にこの弾性樹脂
体の内部に水銀を注入して成る集子を、放射線検出面に
押圧した時に前記弾性樹脂体が変形して前記放射線源と
前記検出面との間に水銀層厚が減少するようにペン先端
部に猛鳥したことを特徴とする。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第8図と第4図に基づいて説
明する。
第3図はペンへの先端部を検出面Bから錐した状態のペ
ン先の断面図で、55Feなとの放射線姉0υはウレタ
ンゴム膜から成る中空の樹脂体(2)内壁部から突設さ
れた支持部03の先端に固定されている。
0荀は前記樹脂体0’llの内部に注入された水銀であ
る。
と放射線源θりとの間には1〔關〕の水銀0くの層1.
が形成されているため、放射線は水銀Q◆の11で赳蔽
されて外部に漏れない。
そして、第4図のように、ペンA先端の前記樹脂体0功
を検出面Bに押圧すると、樹脂体04の底部が凹んで上
部が膨らむ。すなわち、第3図において樹脂体θオの底
部と放射線源0υとの間にあった層り分の水銀04が樹
脂体(ロ)の上部に移動して、放射線源(ロ)が検出面
(B)に近ずく。このようにして情報入力ペンを検出面
Bに押し付けると、放射線源0力下部の水銀0喧の層が
切れるため、樹脂体(2)を透過して検出面Bに入る。
ウレタンゴムから成る樹脂体0りのIIり厚を800(
7zm+)とした時の放射線の透過率は約70〔%〕で
あったが実用上は差しつかえない。
また、この第4図状痔からペンAを持ち上げると再び第
5tXJ状態にもどるため、即座に放射線源0υの下方
に水#層が形成され、検出面Bへの放射線が遮蔽される
上記実施例では樹脂体Oaをウレタンゴム膜から形成し
たが、これはシリコンゴムなどからも同様に作ることが
でき、伸縮性と耐摩耗性にバfんだ弾性膜から成るもの
であれはよい。
上記実施例では樹脂体(2)の中に水銀04)を完全に
充填したが、これは必ずしもいっばいに満たさすとも同
様の効果が得られる。
発明の詳細 な説明のように本発明の情報入力ペンによると、次のよ
うな効果が得られる。
(1)水銀を放射線のシャッターに用いたため、情報入
力の中止操作はペン先を検出面からはなすだけで済むよ
うになり、放射線を使った情報入力用のペンを餅通のペ
ンと全く同じ調子で使えるようになる。
(21甘、た面来むずかしかった、複雑で細かな図形、
) 記号などの入力も、容易にできるようになる。
このように本兜明は従来の放射線源を使った情報人力用
のペンをさらに使いやすくする上においてきわめでずぐ
イjだ働きをなすものである。
【図面の簡単な説明】
irx i +ス1は放q」1〆“長の2次元位置検出
311の概念図、鼠32図は従来の情報入力ペン先端部
の断面図、第3図と第4図は本発明の一実施例を示し、
第8図はペン先を検出面からはなした状r&のペン先の
断面1ネ1、f、、412Jはペン先をX線検出面につ
けて情報入力を7ゴなっている状態を示すペン先の断面
図である。 (Iυ・・放躬線柳、0カ・・・樹脂体、a3・・・支
持部、(ロ)・−・水26J、A・・・ペン、B−・・
検出面、L−・・水、@I!層第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 中空の弾性樹脂体の内部に放射線源を位置固定し
    て配設すると共にこの弾性樹脂体の内部に水銀を注入し
    て成る素子を、放射線検出面に押圧した時に前記弾性樹
    脂体が変形して前記放射線源と前記検出面との間の水銀
    層厚が減少するようにペン先端部に装着した情報入力ペ
    ン。
JP19128882A 1982-10-29 1982-10-29 情報入力ペン Pending JPS5979386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128882A JPS5979386A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 情報入力ペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128882A JPS5979386A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 情報入力ペン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979386A true JPS5979386A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16272064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19128882A Pending JPS5979386A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 情報入力ペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760185B2 (en) * 2004-10-06 2010-07-20 Atlab Inc. Optical pointing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760185B2 (en) * 2004-10-06 2010-07-20 Atlab Inc. Optical pointing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT1031686B (it) Recipiente di pulitura particolarmente per la pulitura dei singoli elementi di strumenti di scrittura a tubetto
JPS5979386A (ja) 情報入力ペン
Raben et al. Determination of radioactivity by solution in a liquid scintillator
CA2043714A1 (fr) Chambre a fission a grande gamme de mesure et dispositif de mesure de debit de fluence neutronique utilisant cette chambre a fission
SE7808142L (sv) Forfarande for framstellning av katoden hos ett bildforsterkar-diodror samt ett dylikt ror med en genom forfarandet tillverkad katod
IT1081541B (it) Lente elettronica astigmatica,tubo a raggi catodici dotato di tale lente e dispositivo utilizzante tale tubo a raggi catodici
JPH02206786A (ja) 計測用プローブおよびシンチレーション検出器
IT1090883B (it) Dispositivo di misura del flusso neutronico per reattori nucleari
JPS534195A (en) Device for molding vacuum vessel bellows tube for tokamak nuclear fusion reactor or the like
JPS51124981A (en) A gamma ray scintillation detector
GB1070657A (en) Low background radiation detection
DE2960649D1 (en) Optical measuring device for etching rates of opaque materials
GB963642A (en) Apparatus for the measurement of low levels of beta-radioactivity in liquids
JPS52149922A (en) Graphic information input device
US3431414A (en) Radiation detector and recorder
SE425526B (sv) Radondetekteringsapparat for uranmalmprospektering och anvendning av denna
US3126482A (en) Radio-activity contamination monitor with discrimination
JPS59195531U (ja) 分光光度計のホトニツクセンサ
Washer et al. Evaluation of lens distortion by visual and photographic methods
JPS5213791A (en) Radiation-film cassette
JPH0315146A (ja) 放射線測定装置
JPS533830A (en) Developing device
JPS55113170A (en) Record size detection circuit
VAKOLYUK A method for the simultaneous registration of some indices of the activity of the salivary gland(Hermetically sealed apparatus for measuring and recording temperature oscillations and bioelectric potential of saliva)
JPS5319836A (en) Recording device for image signal