JPS5973596A - Sucrose derivative - Google Patents

Sucrose derivative

Info

Publication number
JPS5973596A
JPS5973596A JP58169108A JP16910883A JPS5973596A JP S5973596 A JPS5973596 A JP S5973596A JP 58169108 A JP58169108 A JP 58169108A JP 16910883 A JP16910883 A JP 16910883A JP S5973596 A JPS5973596 A JP S5973596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ether
compound
sweetener
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58169108A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6254796B2 (en
Inventor
リアツ・ア−メツド・カ−ン
キサ−・サルタン・マフテイ
ギタ・デイリツプ・パテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tate and Lyle PLC
Original Assignee
Tate and Lyle PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tate and Lyle PLC filed Critical Tate and Lyle PLC
Publication of JPS5973596A publication Critical patent/JPS5973596A/en
Publication of JPS6254796B2 publication Critical patent/JPS6254796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、4 、1’、 6’−)リクロロ−4,1’
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides 4,1', 6'-)lichloro-4,1'
.

6′−トリデオキシガラクトスクロースの新規な6−誘
導体およびそれらの使用、就中甘味料としての使用に関
する。
The present invention relates to new 6-derivatives of 6'-trideoxygalactosucrose and their uses, especially as sweeteners.

強力な甘味料である4 、 1’、 6’−)リクロロ
ー4 、1’、 6’−)リゾオキシガラクトスクロー
ス(本明細書ではTGSとして表わす〕は、英国特許第
1.543,167号明細書に記載されておシ、その使
用に関し特許請求されている。この甘味料は、スクロー
スの約600倍の甘味力を有し、苦味や不快な後味がな
いさっばりした純粋な甘味を供する。本発明者等は、T
GSの新規なりラスの毒性がない単純な誘導体も篤くべ
きことに非常に似た1f味付加効果を有し、および/ま
た1dTG8の製造において重要な中間体として用いる
ことができることを見い出した。
The potent sweetener 4,1',6'-)lychloro-4,1',6'-)lysoxygalactosucrose (designated herein as TGS) is described in British Patent No. 1,543,167. This sweetener has approximately 600 times the sweetening power of sucrose and provides a light, pure sweetness without bitterness or unpleasant aftertaste. The inventors are T
It has now been found that new, relatively non-toxic, simple derivatives of GS surprisingly have very similar 1f taste-adding effects and/or can be used as important intermediates in the production of 1dTG8.

本発明によれば、一般式 (式中、又は水素原子であるか、アルコキシまたはアリ
ールアルコキシ基である)の化合物が供される。
According to the present invention, there is provided a compound of the general formula: or a hydrogen atom or an alkoxy or arylalkoxy group.

詳細には、式Iの化合物(但し、Xは水素原子またはメ
トキシ基を表わす)は、強力な甘味料であり、強度はT
GS自体に似ている。従って、上記の甘味化合物の1つ
を物質中に混合することからなる、物質に甘味を付ける
方法も供される。上記の甘味化合物の1つを含有する摂
取可能な生成物または経口組成物あるいは甘味付加組成
物も供される。上記の弐I(但し、又はアルコキシまた
はアルアルコキシ基を表わす)の化合物をエーテル切断
剤と反応させることにより、TGS自体の製造方法も供
される。
In particular, the compounds of formula I, where X represents a hydrogen atom or a methoxy group, are potent sweeteners with a strength of T
Similar to GS itself. There is therefore also provided a method for sweetening a substance, which consists in mixing one of the sweetening compounds mentioned above into the substance. Also provided are ingestible products or oral compositions or sweetened compositions containing one of the sweetening compounds described above. A process for producing TGS itself is also provided by reacting the above-mentioned compound 2 (with the proviso that it represents an alkoxy or aralkoxy group) with an ether cleaving agent.

他の6−エーテル化したまたは6−デオキシ糖誘導体は
、常に、苦味を有するかまたは元の糖に較べて少なくと
もかなり甘味が少ないものであることが見い出されてい
るので、上記のTG8誘導体が非常に甘いことは驚くべ
きことであ不0例えば、BirchとLee [、r、
 Food sci、 41 (1976)1403−
1407)は、広範囲にわたる糖エーテルは、種々の6
−エーテル化糖誘導体を包含して、無味または苦味を有
することを示している。
Other 6-etherified or 6-deoxy sugar derivatives have always been found to have a bitter taste or at least to be significantly less sweet compared to the parent sugar, so that the TG8 derivatives mentioned above are very For example, Birch and Lee [, r,
Food sci, 41 (1976) 1403-
1407), a wide range of sugar ethers are
- indicates that it has a tasteless or bitter taste, including etherified sugar derivatives.

しかしながら、T()8の6−エーテルと6−デオキシ
TG8ば、実質的にTGSと同程度の甘味を有し、少な
くとも同程度の安定性を有する。
However, the 6-ether of T()8 and 6-deoxy TG8 have substantially the same degree of sweetness as TGS, and have at least the same degree of stability.

本発明による新規な化合物は、アルキルおよびアルアル
キルエーテルを包含する。代表的アルキルエーテルは、
メチル、エチル、イソプロピルまたは第三級ブチルエー
テルような低級アルキルエーテルを包含する。代表的ア
ルアルキルエーテルには、ベンジルエーテルのよりな7
エンアルキルエーテルがある。メチルエーテルは、特に
良好な水への溶解度、味プロフィールおよび甘味度(ス
クp−スの約500倍、10チ溶液で比較)を有し、T
GSの代替品として特に興味深い。6−デオキシ体(式
IでXが水素原子の場合)も特に興味深いものであり、
10%溶液で比較するとスクロースの約400倍の甘味
を有する。
The novel compounds according to the invention include alkyl and aralkyl ethers. Typical alkyl ethers are
Includes lower alkyl ethers such as methyl, ethyl, isopropyl or tertiary butyl ether. Typical aralkyl ethers include benzyl ether
There is an alkyl ether. Methyl ether has particularly good water solubility, taste profile and sweetness (approximately 500 times that of Sukup-su, compared with 10% solution) and has a T
Particularly interesting as a replacement for GS. The 6-deoxy form (formula I when X is a hydrogen atom) is also of particular interest;
When compared with a 10% solution, it is approximately 400 times sweeter than sucrose.

これらの甘味化合物は、甘味を必要とするいかなる物質
に配合することができる。
These sweetening compounds can be incorporated into any substance that requires sweetness.

本明細書に用いた「摂取可能な生成物」という語句は、
通常の使用経路において、飲み下すことを意図する生成
物を意味し、例えば食料または飲料あるいは経口投与す
る医薬組成物を意味し、使用前に稀釈する濃縮物を包含
する。「経口組成物」は、通常の使用経路ではそのま\
摂取することを意図するものでへはなく、のどまたは口
腔の治療を目的として口中に取り入れる組成物、例えば
練歯磨、歯磨粉、口中洗浄剤、含漱剤、錠剤、歯用ロー
ションまたにチューインガムを意味する。
As used herein, the phrase "consumable product" means
Refers to products intended to be swallowed in the normal route of use, such as foods or beverages or pharmaceutical compositions for oral administration, and includes concentrates that are diluted before use. "Oral compositions" are
Compositions that are not intended to be ingested but are taken into the mouth for the purpose of treating the throat or oral cavity, such as toothpastes, toothpastes, mouthwashes, mouth rinses, tablets, dental lotions or chewing gum. means.

「甘味付加組成物」なる語は、それ自体では摂取のため
にもあるいは日中に保持しておくためにも日中に取り入
れることはなく、代りに他の摂取可能な生成物または経
口組成物に添加して甘味を賦与しあるいは甘味を増加さ
せることを意図する組成物を意味する。
The term "sweetened composition" does not by itself be taken during the day for consumption or retention during the day, but instead includes other ingestible products or oral compositions. A composition intended to impart sweetness or increase sweetness by adding it to.

通常、本発明による甘味誘導体は、TGS自体と同様に
用いることができる。例えば、メチルエーテルは、(1
0%稀釈液では〕スクロースの約500倍の甘味を有し
、6−デオキシ体は、(8チ稀釈液では)スクロースの
約400倍の甘味を有する。従って、通常用いられる量
は、所要の甘味度を得るのに要するスクロース址の約4
00から500分の1である。所望ならば、更に別の成
分、例えば生成物の「口中感」を変更する成分を添加す
ることができる。
Generally, the sweet derivative according to the invention can be used in the same way as TGS itself. For example, methyl ether is (1
In 0% dilution, it is about 500 times sweeter than sucrose, and the 6-deoxy form is about 400 times sweeter than sucrose (in 8% dilution). Therefore, the amount normally used is about 40% of the sucrose needed to achieve the desired sweetness level.
00 to 1/500. If desired, further ingredients can be added, such as ingredients that modify the "mouthfeel" of the product.

甘味付加組成物は、甘味化合物を、例えば顆粒、錠剤ま
たは点滴用パック溶液のような便利な生成物を処方する
目的で適当なベヒクルからなる添加剤または担体と混合
することによって製造することができる。増量剤または
担体としては、例えば澱粉、乳糖およびスクロースのよ
うな通常の水分散性錠剤成分、例えば噴霧乾燥したマル
トデキストリン、および安定化−剤、着色剤および粘度
調整剤のような助剤を含有する水溶液がある。
Sweetened compositions can be prepared by mixing the sweetening compound with an excipient or carrier consisting of a suitable vehicle for the purpose of formulating a convenient product such as a granule, tablet or infusion pack solution. . Bulking agents or carriers include the usual water-dispersible tablet ingredients such as starch, lactose and sucrose, e.g. spray-dried maltodextrin, and auxiliary agents such as stabilizers, colorants and viscosity modifiers. There is an aqueous solution that

エーテル誘導体を含有するソフトドリンクのような飲料
は、無糖ダイエツト製品または法律によって要求される
最小量の糖を含有する「糖を域値した」生成物のいずれ
としてでも製造することができる。本発明は、例えばび
ん詰シロップ、フルーツスカツシ、インスタントデザー
トのような稀釈用濃縮物をも発明の範囲内に包含する。
Beverages such as soft drinks containing ether derivatives can be manufactured either as sugar-free diet products or as "sugar-free" products containing the minimum amount of sugar required by law. The present invention also encompasses within its scope diluent concentrates such as bottled syrups, fruit squash, instant desserts.

本発明によるエーテル化合物は、TGSに対する適当な
エーテル化剤の作用によって製造することができ、TG
Sは、所望ならば2.3.3′および4′位のいずれか
をエーテル化から保護することができる。メチルエーテ
ルを得るための便利なエーテル化剤は、シアψメタンで
あり、通例の如く三フッ化ホウ素のようなルイス酸の存
在で使用される。
The ether compounds according to the invention can be prepared by the action of a suitable etherification agent on TGS,
S can be protected from etherification at any of the 2,3,3' and 4' positions if desired. A convenient etherification agent for obtaining methyl ether is sia ψmethane, customarily used in the presence of a Lewis acid such as boron trifluoride.

他のエーテル化剤としては、ハロゲン化アルギルおよび
アルアルキル(例えば酸化銀と共に用いられるヨウ化メ
チルーパディー試薬)および硫酸塩(例えばアルカリ性
媒質中におけるジメチル硫酸)およびベンジルトリクロ
ロアセトイミデートがある。2.6.3′および4′位
の水酸基は、アセチル化およびエステル化のような好都
合な方法によって保護することができる。6−へミアセ
タールと一緒に2,6−アセタール、例えば2.3−0
−インプロピリデン誘導体を形成させ、次いでそれをエ
ステル化するのが特に好都合である。適度な条件下(例
えば、無水酢酸/ピリジン、室温)では、6位の水酸基
はエステル化されないままであり、ヘミアセタールは処
理中にはずれる。エーテル化の後に保護基をはずすこと
ができる。
Other etherification agents include argyl and aralkyl halides (eg methyl iodide-Padi's reagent used with silver oxide) and sulfates (eg dimethyl sulfate in alkaline medium) and benzyl trichloroacetimidate. 2.6. Hydroxyl groups in the 3' and 4' positions can be protected by convenient methods such as acetylation and esterification. 2,6-acetals together with 6-hemiacetals, e.g. 2.3-0
It is particularly advantageous to form the -impropylidene derivative and then esterify it. Under moderate conditions (eg, acetic anhydride/pyridine, room temperature), the hydroxyl group at position 6 remains unesterified and the hemiacetal is removed during processing. The protecting group can be removed after etherification.

また、1′、2.6.3′、4′および6′位がエステ
ル化されたスクロースの対応する4、6−0−ベンジリ
デンまたは4.6−0−イソプロピリデン誘導体から、
ペンシルおよびインプロピルエーテルを得ることができ
る。これらは、既知化合物である( Khan著Oar
’bohydrate Re5earch1974.3
2 j375 i Khan、 Mu、ftiとJen
ner著、同上1978,65,109)oこれらを、
温和なハイドライド型還元剤、例えばアルカリ金属シア
ノポロハイドライドで処理して対応する6−ベンジルま
たは6−インプロピルエーテルへキサエステルを生成式
ぜることかでき、これらを脱エステル化してスクロース
の6−エーテルを生成させることができる。スクロース
6−エステルのクロル化に類似の方法(英国特許出願第
2.079,749 A号明細書参照)によって、この
6−エーテルをクロル化剤と反応させて4.1′および
6′位を選択的に塩累化することができる。好ましいク
ロル化剤は、使用し易さと選択性からビルスマイヤー型
の試薬、すなわち一般式%式%) 〔式中、Rはメチルまたはエチル基を表わし、Xは水素
原子またはメチル基を表わす〕の塩化N。
Also, from the corresponding 4,6-0-benzylidene or 4,6-0-isopropylidene derivatives of sucrose esterified at the 1', 2, 6, 3', 4' and 6' positions,
Pencil and inpropyl ether can be obtained. These are known compounds (Khan, Oar
'bohydrate Re5earch1974.3
2 j375 i Khan, Mu, fti and Jen
ner, 1978, 65, 109) o these,
Treatment with a mild hydride-type reducing agent, such as an alkali metal cyanoporohydride, can produce the corresponding 6-benzyl or 6-impropyl ether hexaesters, which can be deesterified to give the 6-ether of sucrose. can be generated. By a method analogous to the chlorination of sucrose 6-ester (see GB Patent Application No. 2.079,749A), this 6-ether is reacted with a chlorinating agent to form the 4.1' and 6' positions. It can be selectively salted. Preferred chlorinating agents are Vilsmeier-type reagents from the viewpoint of ease of use and selectivity, i.e., those having the general formula %, where R represents a methyl or ethyl group, and X represents a hydrogen atom or a methyl group. N chloride.

N−ジアルキル(クロロメタンイミニウム)である0 使用することができるもう1つのクロル化剤は、塩化ス
ルフリルであり、これは反応して最初に利用し得る水酸
基のクロロ硫酸エステルを形成する。
Another chlorinating agent that can be used is sulfuryl chloride, which reacts to form a chlorosulfate of the initially available hydroxyl group.

これらのクロロ硫酸エステルを、次にまたは同時に分解
して立体配置を反転させ、対応するクロロデオキシ誘導
体を供する。好都合なことに、クロロ硫酸化した中間体
は、例えば反応混合物を水冷硫酸溶液にあけ、クロロホ
ルムのような溶媒で酸を抽出することによって単離でき
る。得られた生成物を、通常の方法で、例えば触媒量の
ヨウ化ナトリウムのようなヨウ化物で、好ましくは冷時
に処理することによって脱クロロ硫酸化することができ
る。しかしながら、塩化スルフリルは、ビルスマイヤー
試薬よりも選択性が低く、従って後者の方が好ましい。
These chlorosulfate esters are then or simultaneously decomposed to invert the configuration and provide the corresponding chlorodeoxy derivatives. Conveniently, the chlorosulfated intermediate can be isolated, for example, by pouring the reaction mixture into a water-cooled sulfuric acid solution and extracting the acid with a solvent such as chloroform. The product obtained can be dechlorosulfated in conventional manner, for example by treatment with a catalytic amount of an iodide, such as sodium iodide, preferably in the cold. However, sulfuryl chloride is less selective than Vilsmeier's reagent, so the latter is preferred.

また、4.6−0−ベンジリデンまたは4,6−0−イ
ンプロピリデン誘導体の還元によって得うした4−ヒド
ロキシ−6−エーテルへキサエステルを、フリーの4位
をクロル化し、脱エステル化した後、1′および6′位
を更にクロル化することができる。この目的には、トリ
フェニルホスフィン/四塩化炭素試薬が非常に適当であ
る。
In addition, after chlorinating the free 4-position and deesterifying the 4-hydroxy-6-ether hexaester obtained by reducing the 4,6-0-benzylidene or 4,6-0-impropylidene derivative, , 1' and 6' positions can be further chlorinated. The triphenylphosphine/carbon tetrachloride reagent is very suitable for this purpose.

TGSの6−アルキルおよびアラールキルエーテルは、
TGS自体を製造するための重要な中間体として用いる
ことができる。従って、エーテル切断剤と反応させると
、TGSを生じる。特に容易な反応では、6−ベンジル
エーテルを包含し、これを触媒系(ラネーニッケル)を
用いて水素化してベンジル基をはずして、6−ヒPロキ
シ生成物を生成させることができる。他のエーテル切断
剤には、温和な酸環境、例えば室温から95°Gで約1
N濃度の塩化水素酸のような無機酸がある。
The 6-alkyl and aralkyl ethers of TGS are
It can be used as an important intermediate for producing TGS itself. Therefore, reaction with an ether cleaving agent yields TGS. A particularly facile reaction involves the 6-benzyl ether, which can be hydrogenated using a catalyst system (Raney nickel) to remove the benzyl group to form the 6-hydroxyProxy product. Other ether cleavage agents include a mild acid environment, e.g.
There are inorganic acids such as N-concentrated hydrochloric acid.

6−デオキシTGS(式■、XはHである)は、6−ブ
ロモTGSを例えばヒドラジンの存在にてラネーニッケ
ルで処理することによる脱ゾロム化によって得ることが
できる。
6-Deoxy TGS (formula 1, X is H) can be obtained by desolomization of 6-bromo TGS, for example by treatment with Raney nickel in the presence of hydrazine.

下記の実施例で、本発明を更に説明する。The following examples further illustrate the invention.

実施例1 6−0−メチルTGS : 1.6−ジクロロ−1,6−シデオキシーβ−D−フル
クトフラノシルー4−クロロ−4−デオキシ−6−o−
メチル−α−D−ガラクトピラノース (イ) TGSのアセタール化 TGs(18,9)を乾燥ジメチルホルムアミド(20
0m/)に溶解した溶液を、I)−)ルエンスルホン酸
(80■)の存在で70℃で3時間2−メトキシプロペ
ン(18−)で処理した。TI、C(酢酸エチル/アセ
トン/水6:8:1)により、数個の生成物が見られ、
出発物質がなくなっていることが明らかになった。次い
で、反応物を冷却し、ピリジン(100−)と無水酢酸
(75−)とで室温にて18時間処理した。TLO(エ
ーテル/揮発油7:1〕では、4つの生成物が見られた
Example 1 6-0-methyl TGS: 1,6-dichloro-1,6-sideoxy-β-D-fructofuranosyl-4-chloro-4-deoxy-6-o-
Methyl-α-D-galactopyranose (a) TGS acetalization TGs (18,9) was dried in dimethylformamide (20
The solution in 0 m/) was treated with 2-methoxypropene (18-) for 3 hours at 70°C in the presence of I)-) luenesulfonic acid (80 μl). With TI,C (ethyl acetate/acetone/water 6:8:1) several products were seen,
It became clear that the starting material was missing. The reaction was then cooled and treated with pyridine (100-) and acetic anhydride (75-) at room temperature for 18 hours. In TLO (ether/volatile oil 7:1) four products were seen.

反応混合物を半分の容積になるまで濃縮した後、氷/水
に注ぎ入れた。沈澱物を濾別して、水で洗浄し、エーテ
ルに浴解し、乾燥しく硫酸ナトリウム)、エーテル−揮
発油(1:1)を用いてシリカゾルカラムから溶出させ
ると 3/、41−ジー〇−アセテルー4 、 I’、
 6’−トリクロロ−4,1’。
The reaction mixture was concentrated to half volume and then poured into ice/water. The precipitate was filtered off, washed with water, dissolved in ether, dried (sodium sulfate), and eluted from the silica sol column with ether-volatile oil (1:1) to give 3/, 41-di-acetate. 4, I',
6'-trichloro-4,1'.

6′−トリデオキシ−2,3−0−イソゾロビリデンガ
ラクトスクロース(10,9,収量40%)を生成した
。構造は、”H−nmrとマススペクトル分析によって
確認【−た。
6'-trideoxy-2,3-0-isozolobylidene galactosucrose (10,9, yield 40%) was produced. The structure was confirmed by H-nmr and mass spectrometry analysis.

(ロ) メチル化 工程(イ)の生成物(4g〕をジクロロメタン(40m
e )に溶解したものを0°Cに冷却し、新たに調製し
たシア・戸メタンのジクロロメタン溶液(10,d)で
処理した後、1滴の三フッ化ホウ素−ジエチルエーテル
錯体を添加し、次いでジアゾメタンのジクロロメタン溶
液(15td)を更に加えた。TLc (酢酸エチル/
揮発油2:3〕は、単一の主生成物が生成したことを示
していた。反応物を濾過し、濾液を10%重炭酸ナトリ
ウム溶液と水で洗浄した後、乾燥しく硫酸ナトリウム)
、シロップ状になるまで濃縮した。この生成物を、酢酸
エテル−揮発油(1:3)を用いてシリカゾルカラムか
ら溶出すると、5Z 4’−ジーO−アセテルー4 、
1’、 6’−トリクロロ−4,1’、6’−トリデオ
キシ−2,3−0−インプロピリデン−6−〇−メチル
がラクトスクロース(3,5g、83チ)を得た。
(b) The product (4 g) of the methylation step (a) was added to dichloromethane (40 m
e) was cooled to 0 °C and treated with a freshly prepared solution of shea-domethane in dichloromethane (10, d), after which one drop of boron trifluoride-diethyl ether complex was added, A further solution of diazomethane in dichloromethane (15 td) was then added. TLc (ethyl acetate/
Volatile oil 2:3] indicated that a single major product was formed. The reaction was filtered and the filtrate was washed with 10% sodium bicarbonate solution and water, then dried (sodium sulfate).
, concentrated to syrup. The product was eluted from a silica sol column with ethyl acetate-volatile oil (1:3) to yield 5Z 4'-diO-acetyl4,
1',6'-Trichloro-4,1',6'-trideoxy-2,3-0-impropylidene-6-0-methyl lactosucrose (3.5 g, 83 t) was obtained.

(ハ) 脱保譲 工程(ロ)の生成物(3,!M)の酢酸(15m/)溶
液を、70℃で10分間水で処理した。反応物を、トル
エンで共沸させることによって濃縮し、生成したシロッ
プをメタノールに吸収し、触媒量のナトリウムメトキシ
ドを用いて室温で5時間処理した。溶液を、1310(
1θm1nro11tを混合した樹脂層(C032−形
)と共に振盪して脱イオンし、シロップ状になるまで濃
縮し、酢酸エチル−アセトン(1:1)を用いてシリカ
ゾルカラムから溶出させると、6−0−メチル−’I’
G8 (1,99,71係)を生成した。〔α〕ゎ+ 
76.40 (01,0、メタノール)。
(c) A solution of the product (3,!M) of the deretention step (b) in acetic acid (15 m/) was treated with water at 70°C for 10 minutes. The reaction was concentrated by azeotroping with toluene and the resulting syrup was taken up in methanol and treated with a catalytic amount of sodium methoxide for 5 hours at room temperature. The solution was heated to 1310 (
6-0- Methyl-'I'
G8 (section 1, 99, 71) was generated. 〔α〕ゎ+
76.40 (01,0, methanol).

分析 013H2108C”3 に対する計算値 0.37.9;  H,5,10;C
E 、 25.9 実測値     0,39.5;  H,5,69;c
i 、  2 2.4 6−0−メチル−TGSの構造は、130− nm r
とマススペクトル分析によって確認した。
Calculated value for analysis 013H2108C"3 0.37.9; H, 5, 10; C
E, 25.9 Actual value 0,39.5; H, 5,69; c
The structure of i, 2 2.4 6-0-methyl-TGS is 130-nm r
This was confirmed by mass spectrometry analysis.

”H−nmrデータ(200MHz) : 5.69 
(d、Jl 、23.0Hz、 H−1)、4.12 
(dd、 J2,39.411z。
”H-nmr data (200MHz): 5.69
(d, Jl, 23.0Hz, H-1), 4.12
(dd, J2, 39.411z.

H−2)、4.24 (m、 J3,41.6Hz j
H−3)、4.56(m、H−4)、5−68 (t−
J3’、4’ 6.8 fiz。
H-2), 4.24 (m, J3, 41.6Hz j
H-3), 4.56 (m, H-4), 5-68 (t-
J3', 4' 6.8 fiz.

H−3’)、5−44 (tm J4’、56.8Hz
 、 H−4′)、3.40 (s、 oMe )、2
.09 (8,OAC)、1.42(81Mθ)、1.
47 (8,M13)13a−nmrデータ: ppm
 104.8 (c −2’ ) ;94.1(c−1
);82.6(C−5’);77.6(a−3’);7
7.0(0−4′);74.0(0−5);70.4 
(c −6) ; 69.4/ 69.0 (c−2/
C−3);64.8 (’0−4 ) ; 60.2 
(0OH3) ; 46.2(0−1’) ?45.1
 (0−6’)、マススペクトル〔(イ)i−j I 
CL(ろ:に重線)を含有するヘキソピラノシルカチオ
ンを示し、(ロ)は2C’−(9:6:1三重線)を含
有するケトフラノシルカチオンを示す):m/8283
(イ)、235(イ)、シ 23 (ロ)、  193
 (イ)、  177 (イ)。
H-3'), 5-44 (tm J4', 56.8Hz
, H-4'), 3.40 (s, oMe), 2
.. 09 (8, OAC), 1.42 (81Mθ), 1.
47 (8,M13)13a-nmr data: ppm
104.8 (c-2'); 94.1 (c-1
); 82.6 (C-5'); 77.6 (a-3'); 7
7.0 (0-4'); 74.0 (0-5); 70.4
(c-6) ; 69.4/ 69.0 (c-2/
C-3); 64.8 ('0-4); 60.2
(0OH3); 46.2 (0-1')? 45.1
(0-6'), mass spectrum [(a) i-j I
CL (ro: indicates a hexopyranosyl cation containing double line), (b) indicates a ketofuranosyl cation containing 2C'-(9:6:1 triple line)): m/8283
(A), 235 (A), C 23 (B), 193
(b), 177 (b).

実施例2 6−0−イソプロピルTGS : 1 、6−ジクロロ
−1,6−シデオキシーβ−D−フルクトフラノシル4
−クロロ−4−デオキシ−6−0−イソゾロぎルーα−
クーガラクトピラノース 4.6−イツプロビリデンスクロースヘギサアセテート
(5I)のTH? (50ml )溶液に、モレキュラ
ーシープ6A型(5g)とナトリウムシアノがロバイド
ライド(5g)とを加えた後、攪拌した反応混合物を氷
/塩浴を用いて0℃に冷却した。反応混合物を、エーテ
ルに溶解したHCLを用いて、沸騰が止むまで酸性化し
た。酸性にする前に、反応の経過をTLO(酢酸エチル
:アセトン:水6:8:1)によって追ったところ、反
応は45分間で完了していることがわかった。
Example 2 6-0-isopropyl TGS: 1,6-dichloro-1,6-sideoxy-β-D-fructofuranosyl 4
-Chloro-4-deoxy-6-0-isozologyl α-
TH of Kugalactopyranose 4.6-Ituproviridensucrosehegisaacetate (5I)? After adding Molecular Sheep type 6A (5 g) and sodium cyanolobidride (5 g) to the (50 ml) solution, the stirred reaction mixture was cooled to 0° C. using an ice/salt bath. The reaction mixture was acidified with HCL in ether until boiling ceased. Before acidification, the progress of the reaction was followed by TLO (ethyl acetate:acetone:water 6:8:1) and it was found that the reaction was completed in 45 minutes.

反応混合物を、塩化メチレン中にあけて、NaHCO2
の飽和浴液で6回洗浄し、次に水で洗浄し、N a 2
 SO4上で乾燥し、濾過し、濾液を濃縮して、シリカ
ゾルカラム上でクロマトグラフィを行なった。エーテル
−石油エーテル(3:1)で溶出すると、純粋な4−ヒ
ドロキシ−6−イソプロビルスクロースヘキサアセテー
)(4,69g194.5%)を生成した。nmrは−
oHf−りを示しており、構造に適合する。文献: G
arθgg。
The reaction mixture was poured into methylene chloride and diluted with NaHCO2.
Washed 6 times with a saturated bath solution of N a 2
Dry over SO4, filter, concentrate the filtrate and chromatograph on a silica sol column. Elution with ether-petroleum ether (3:1) produced pure 4-hydroxy-6-isoprobyl sucrose hexaacetate (4.69 g 194.5%). nmr is-
oHf-re is shown and is compatible with the structure. Literature: G
arθgg.

Huttbergと0scarson ; J、 Oh
em、 Soc、 perkinl 、1982.23
95゜ nmr (0DCJ3) :τ4.38 (d、 I 
H、Jl、26.5Hz、H−1)、5.19(CL、
IH,J2,310Hzm H−2) a 4.61 
(tr I Hr J3,49−5Hz*H−ろ) 、
 5.62 (q、 I H、J4,510)(z、H
−4)。
Huttberg and 0scarson; J, Oh
em, Soc, perkinl, 1982.23
95゜nmr (0DCJ3): τ4.38 (d, I
H, Jl, 26.5Hz, H-1), 5.19 (CL,
IH, J2, 310Hzm H-2) a 4.61
(tr I Hr J3, 49-5Hz*H-ro),
5.62 (q, I H, J4,510) (z, H
-4).

4−54 (d、I H,J3’、4’ 6Hz、 H
−3′)、4−6(t、 I H、J4’、5’ 6.
5Hz、 H−4’) 、7.8−7−92(m * 
18 H、0,2H1B) m 8.8 (e、 3 
H* cHs)m8.84 (θ−3H# C”H3)
 lB、14 (Ii+、1H、0H)0(ロ) 4−
クロロ−6−イソゾロビル−ガラクトスクロースへキサ
アセテート トリフェニルホスフィン(6,1g)’r、工程(イ)
から得た4 −OH−6−インゾロビル−スクロースへ
キサアセテート(5g〕のピリジン(50m1.)溶液
を冷却したもの(10°C)に加えた。15分後に反応
混合物に四塩化炭素(1,6m)を加えた。
4-54 (d, I H, J3', 4' 6Hz, H
-3'), 4-6 (t, I H, J4', 5' 6.
5Hz, H-4'), 7.8-7-92(m*
18 H, 0,2H1B) m 8.8 (e, 3
H* cHs) m8.84 (θ-3H# C”H3)
lB, 14 (Ii+, 1H, 0H) 0 (b) 4-
Chloro-6-isozorobyl-galactosucrose hexaacetate triphenylphosphine (6.1 g)'r, step (a)
A solution of 4-OH-6-inzolovyl-sucrose hexaacetate (5 g) obtained from 6m) was added.

10分後に、反応混合物を水浴から取り出して、室温に
放冷し、この温度で1時間放置した。次いで、80°C
で2時間予め加熱した油浴に移した。
After 10 minutes, the reaction mixture was removed from the water bath, allowed to cool to room temperature, and left at this temperature for 1 hour. Then 80°C
and transferred to a preheated oil bath for 2 hours.

TIJO(エーテル)は、1つのすばやく動く生成物を
示した。反応混合物を、メタノールを添加した後、シロ
ップ状になるまで濃縮した、これを(エーテル二石油エ
ーテルi3:1)を用いてシリカゾルカラムから溶出す
ると表記化合物(4,8g、95チ)を生成した。nm
r ((3DCJ5 ) :τ4.26(do IHm
 Jl、23.5Hzs H−1)s4.74(CL 
II H,J2,310Hz−H−2) −4−64(
(111HIJ3,4 6.5Hz、H−6)  、 
 5.34((L 、I H2J4.52Hz、 H−
4) 、4−5 (d。
TIJO (ether) showed one fast moving product. The reaction mixture was concentrated to a syrup after addition of methanol, which was eluted from a silica sol column using (ether dipetroleum ether i 3:1) to yield the title compound (4.8 g, 95 t). . nm
r ((3DCJ5) :τ4.26(do IHm
Jl, 23.5Hzs H-1)s4.74(CL
II H, J2, 310Hz-H-2) -4-64(
(111HIJ3,4 6.5Hz, H-6),
5.34 ((L, I H2J4.52Hz, H-
4), 4-5 (d.

I Hm J3’、4’ 65Hz 、 H−3)、4
.55(t、IH。
I Hm J3', 4' 65Hz, H-3), 4
.. 55 (t, IH.

J4’、5’  6.5Hz、 H−4′)、 7.8
2−7.88(m。
J4', 5' 6.5Hz, H-4'), 7.8
2-7.88 (m.

18 Hm C1zHxa) m B−82(’s 3
 H# 0H3) *8.84 (s、 3 H、0H
3)。
18 Hm C1zHxa) m B-82('s 3
H# 0H3) *8.84 (s, 3H, 0H
3).

(ハ) 4−クロロ−6−イソゾロぎルがラクトスクロ
ース 4−10ロー6−イソプロピルスクロースへキサアセテ
ートをARメタノール(30mA)に溶解したものに、
ナトリウムメトキシド(1N)を加えて溶液のPHを約
9とした0反応混合物を室温で数時間放置した。TLO
(酢酸エチル:アセトン:水;6:8:1)は、単一生
成物を示していた0反応混合物を工R15H+型樹脂で
中和した後、樹脂を濾過によってず早く取り除いた。濃
縮中に酸が存在すると、グリコシド結合が切れることが
あるので、反応混合物をアルカリ性か調度中性にl−て
おくことが大切である。濾液を濃縮し、真空乾燥すると
、表記化合物(1,7g、97%)を生成した。
(c) 4-chloro-6-isozorogyl is added to lactosucrose 4-10-6-isopropylsucrose hexaacetate dissolved in AR methanol (30 mA),
Sodium methoxide (1N) was added to bring the pH of the solution to about 9. The reaction mixture was left at room temperature for several hours. T.L.O.
(Ethyl acetate:acetone:water; 6:8:1) showed a single product.After the reaction mixture was neutralized with engineering R15H+ type resin, the resin was immediately removed by filtration. The presence of acids during concentration can break glycosidic bonds, so it is important to keep the reaction mixture alkaline or neutral. The filtrate was concentrated and dried in vacuo to yield the title compound (1.7 g, 97%).

に) 6−インゾロぎルTGS ニ トリフェニルホスフィン(3,9g) f、、4−クロ
ロ−6−イソプロビルガラクトスクロース(1,5g)
のピリジン(20m)冷溶液(06C)に加えた。約1
0分後、この冷溶液に四塩化炭素(1,zalりを加え
た。約15分後、反応混合物を水浴から取り出して、放
置して室温に戻した。約1.5時間室温に放置した後、
70°Cで16時間加熱した。Tll0 (酢酸エチル
:アセトン:水;6:8:1)はTG8よりも、早く動
く主生成物、いくつかの遅いおよび早い副生成物、およ
び約10チの出発物質を示した。メタノールを添加した
後、反応混合物をシロップ状に濃縮した。エーテルを加
えると、トリフェニルホスフィンに基づくほとんどの副
生成物は析出し、濾別した。濾液を再度濃縮し、酢酸エ
チル:アセトン;6:1を用いてシリカゲルカラムから
浴出させると、6−イソゾロビル’rGs (1,Q6
1 ; 65%)を生成した。生成物を完全にアセチル
化(ぎリジン/無水酢酸)して、nmrスペクトルを測
定した。
) 6-Inzorogyl TGS Nitriphenylphosphine (3,9g) f,,4-chloro-6-isoprobyl galactosucrose (1,5g)
of pyridine (20m) was added to a cold solution (06C). Approximately 1
After 0 min, carbon tetrachloride (1,000 ml) was added to the cold solution. After about 15 min, the reaction mixture was removed from the water bath and allowed to warm to room temperature. It was left at room temperature for about 1.5 h. rear,
Heated at 70°C for 16 hours. Tll0 (ethyl acetate:acetone:water; 6:8:1) showed a faster moving main product, some slower and faster side products, and about 10 times more starting material than TG8. After adding methanol, the reaction mixture was concentrated to a syrup. Upon addition of ether, most of the by-products based on triphenylphosphine precipitated out and were filtered off. The filtrate was concentrated again and washed off the silica gel column using ethyl acetate:acetone; 6:1 to give 6-isozorobyl'rGs (1,Q6
1; 65%). The product was fully acetylated (glysine/acetic anhydride) and the nmr spectrum was measured.

nmr(0DCJ5) : r4.34(djIH# 
Jl、23、OHz、 H−1) 、 4.7 (2H
、H−2とH−3)。
nmr (0DCJ5): r4.34 (djIH#
Jl, 23, OHz, H-1), 4.7 (2H
, H-2 and H-3).

5.36(m s I H−H−4) −4,5(d−
I H−Js’、4’  6−5 Hz −H−3’ 
)  、4.55 (t# I H#:fj、s’  
6.51(z、 H−4’) 、 7.84−7.9 
(m、12aa08H12)  、  8.8 4  
C日、  3  H、0H3)  、  8.88  
CB。
5.36 (m s I H-H-4) -4,5 (d-
I H-Js', 4' 6-5 Hz -H-3'
), 4.55 (t# I H#: fj, s'
6.51 (z, H-4'), 7.84-7.9
(m, 12aa08H12), 8.8 4
C day, 3H, 0H3), 8.88
C.B.

3 H,0H3)。3H,0H3).

実施例3 4 、1’、 6’−)ジクロロ−4,6j1’、6’
−テトラデオキシガラクトスクロース(6−デオキシT
GS ) (イ) 6−ブロモー4 、1’、 6’−)ジクロロ
−4゜6.1’、6’−テトラデオキシガラクトスクロ
ーステトラアセテート 2 、3 、3’、 4’−ナト2−0−アセテルー4
゜1’、 6’−)ジクロロ−4、1’、 6’−)リ
ゾオキシがラクトスクロース(6g)のピリジン(60
d)溶液を、トリフェニルホスフィン(6,12,9)
、!:四塩化炭素(3,99)を用いて、初めは0℃で
1時間、次いで65℃で6時間処理した。TLO(エー
テル:石油エーテル;4:1)は、1つの、早く動く生
成物の存在を示した0反応混合物にメタノール(25m
/)を加えた後、シロップ状になるまで濃縮した。この
シロップをエーテル二石油エーテル(2:1)を用いて
シリカゾルカラムから溶出すると、6−ブロモ誘導体を
生成し、これはエーテル/石油エーテルから結晶化した
Example 3 4,1',6'-)dichloro-4,6j1',6'
-tetradeoxygalactosucrose (6-deoxyT
GS) (a) 6-bromo 4,1',6'-)dichloro-4゜6.1',6'-tetradeoxygalactosucrose tetraacetate 2,3,3',4'-nato2-0- acetelium 4
゜1', 6'-) dichloro-4, 1', 6'-) lysoxy is pyridine (60 g) of lactosucrose (6 g)
d) Add the solution to triphenylphosphine (6,12,9)
,! : Treated with carbon tetrachloride (3,99), initially at 0°C for 1 hour and then at 65°C for 6 hours. TLO (ether:petroleum ether; 4:1) showed the presence of one, fast-moving product. Methanol (25 m
/) and then concentrated until it became syrupy. Elution of this syrup from a silica sol column with ether dipetroleum ether (2:1) produced the 6-bromo derivative, which crystallized from ether/petroleum ether.

(ロ) 4.1’、6’−トリク四ロー4.1’、6.
6’−テトラデオキシがラクトスクロース 工程(イ)からの生成物(1g)をメタノールに溶解し
た溶液を、炭酸バリウム(11)の存在で2ネーニツケ
ルと共に還流した。還流が始まった時、ヒドラジン水和
物〔1−〕を混合物に加えた010分後に更に1−のヒ
ドラジン水和物を、冷却管を通して加えた。30分後、
反応混合物を濾過助剤によって濾過し、次いでシロップ
状になるまで濃縮し、1%水性酢酸エチルを用いて小さ
なシリカゲルカラムから溶出させると、6−デオキシT
G8を生成した。〔α〕っ+87.1°(01,0、ア
セトン) ; 130−NMRスペクトル(D20溶液
、円部標準のDBSをOppmとした相対値) 炭素原子     化学シフ ) 、 pJ)m2’ 
        106.02 1         95.41 5’          83.75 3’          78.89 4I78−04 5         70.95 4         70.03 2         69.78 .15         69.28 1’          47.46 6’          45.99 6         19.61 4 、1’、 6’−トリクロロ−4,6,1’、<S
’−テトラデオキシガラクトスクロースは、スクロース
(8チ溶液)の400倍の甘味を有することがわかった
(b) 4.1', 6'-trick four rows 4.1', 6.
A solution of the 6'-tetradeoxy product from the lactosucrose step (a) (1 g) in methanol was refluxed with 2N in the presence of barium carbonate (11). When reflux began, 10 minutes after adding hydrazine hydrate [1-] to the mixture, additional 1-hydrazine hydrate was added through the condenser tube. 30 minutes later,
The reaction mixture was filtered through a filter aid, then concentrated to a syrup and eluted from a small silica gel column with 1% aqueous ethyl acetate to give 6-deoxyT.
G8 was produced. [α] +87.1° (01,0, acetone); 130-NMR spectrum (D20 solution, relative value with DBS of circle standard as Oppm) Carbon atom Chemical Schiff), pJ) m2'
106.02 1 95.41 5' 83.75 3' 78.89 4I78-04 5 70.95 4 70.03 2 69.78. 15 69.28 1' 47.46 6' 45.99 6 19.61 4, 1', 6'-trichloro-4,6,1', <S
'-Tetradeoxygalactosucrose was found to be 400 times sweeter than sucrose (8T solution).

実施例4 6−0−ベンジルTGS : 1 、6−ジクロロ−1
゜6−ゾオキシーβ−D−フルクトフラノシル4−クロ
ロ−4,−?オキシー6−0−ベンジルーα−D−ガラ
クトピラノシド (イ) 1 、2 、3 、3’、 4’、 6’−ヘ
キサ−0−アセチル−6−o−ベンジルスクロース(1
)4.6−ベンジリデンスクロースへキサアセテート(
101のTHF(100rnI)溶液に、モレキュラー
シープ粉末3A型(10,!9)を添加したO反応混合
物? 000に冷却し、これにナトリウムシフ / ホ
o ハイドライド(NacNBu3) (15g )を
加えた。約10分後、反応混合物を、ジエチルエーテル
に塩酸を加えたものを用いて、HCJガスの発生が止む
まで、酸性化した。反応はTLC(エーテル)で観察し
た。約1時間後に、約50チの生成物が生じた。この段
階で、更に酸性にしたエーテルを加えて、反応混合物を
更に1時間攪拌した。
Example 4 6-0-benzyl TGS: 1,6-dichloro-1
゜6-zooxy-β-D-fructofuranosyl 4-chloro-4,-? Oxy-6-0-benzyl-α-D-galactopyranoside (a) 1, 2, 3, 3', 4', 6'-hexa-0-acetyl-6-o-benzyl sucrose (1
) 4.6-Benzylidene sucrose hexaacetate (
O reaction mixture in which Molecular Sheep Powder Type 3A (10,!9) was added to a THF (100rnI) solution of 101? 000 and to this was added sodium Schiff/ho hydride (NacNBu3) (15 g). After about 10 minutes, the reaction mixture was acidified with hydrochloric acid in diethyl ether until HCJ gas evolution ceased. The reaction was observed by TLC (ether). After about 1 hour, about 50 inches of product had formed. At this stage, more acidified ether was added and the reaction mixture was stirred for a further 1 hour.

TLOは、主生成物としてfil (90% )、およ
びいくつかの遅いまたは早い生成物を示した。反応混合
物をジクロルメタン(200y)と水で稀釈し、セライ
トで濾過した。この有機層を分離して、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、濃縮してシロップとした。シロップを、エ
ーテル二石油エーテル(2:1)を用いてシリカゾルカ
ラムから溶出させると、(1) 9 g(収量90%)
を得た。
TLO showed fil (90%) as the main product and some late or early products. The reaction mixture was diluted with dichloromethane (200y) and water and filtered through Celite. The organic layer was separated, dried over sodium sulfate, and concentrated to a syrup. The syrup was eluted from the silica sol column with ether dipetroleum ether (2:1) to yield (1) 9 g (90% yield)
I got it.

(ロ) 6−O−ベンジルスクロース (2)メタノー
ル(10ml)中で1(5g)を、触媒量のナトリウム
メトキシドを用いて室温で4時間処理し、Amberl
yst 15 (H+) (登録商標)を用いて中和し
、濃縮すると、2(3g、95%)を生成した。
(B) 6-O-benzyl sucrose (2) 1 (5 g) in methanol (10 ml) was treated with a catalytic amount of sodium methoxide for 4 hours at room temperature to give Amberl
Neutralization with yst 15 (H+) ® and concentration yielded 2 (3 g, 95%).

(/J 6−o−ベンジル−4、1’、 6’−トリク
ロロ−4、1’、 6’−)リゾオキシがラクトスクロ
ース  (3) 2の溶液〔2&、DMF(10ml)中〕を、ビルスマ
イヤー試薬(英国特肝第2079749号明細書に詳細
な方法が記載) (DMFとPIJ、から調製)を用い
て、初めは0℃で20分間、次いで120℃で8時間処
理した。反応混合物を20°Cに冷却しメタノール−水
酸化アンモニウム(2:1、ml)を加えて、温度を5
0℃以下に保持した。
(/J 6-o-benzyl-4,1',6'-trichloro-4,1',6'-)lysooxy-lactosucrose (3) A solution of 2 [2&, in DMF (10 ml)] was added to Bylsma The cells were treated with Ear's reagent (detailed method is described in British Tokkin No. 2079749) (prepared from DMF and PIJ), initially at 0°C for 20 minutes and then at 120°C for 8 hours. The reaction mixture was cooled to 20°C, methanol-ammonium hydroxide (2:1, ml) was added, and the temperature was increased to 5°C.
The temperature was maintained below 0°C.

溶液を濃縮して、少量のシリカゾルカラムで〔酢酸エチ
ル:アセトン(1:1)を用いて〕精製すると、3(0
,67g、30チ)、mp 55−57’c;’[α:
]9+5.8°を生成した。
The solution was concentrated and purified on a small silica sol column [using ethyl acetate:acetone (1:1)] to give 3(0
, 67g, 30chi), mp 55-57'c;' [α:
]9+5.8° was generated.

マススペクトルデータ〔(a)と印をつけたイオンはヘ
キサピラノシル(「ガラクト」)カチオンであり、(b
)と印をつけたイオンは、ケトフラノシルカチオンであ
る〕。
Mass spectral data [Ions marked (a) are hexapyranosyl (“galacto”) cations; (b)
) is the ketofuranosyl cation.

M/e 271a、1991)、180a、1631)
M/e 271a, 1991), 180a, 1631)
.

144a、127b 実施例5 6−ベンジルエーテルからTGSの製造(イ) 6−o
−ベンジル−4、1’、 6’−)ジクロロ−4′、1
′、6′−トリデオキシガラクトスクローステトラアセ
1テート (4) 実施例4の生成物を、無水酢酸(2−)とピリジン(5
m7りを用いて室温で6時間、常法処理を行なったとこ
ろ、4 (0,68g、100チ〕を生成した。
144a, 127b Example 5 Production of TGS from 6-benzyl ether (a) 6-o
-benzyl-4,1',6'-)dichloro-4',1
',6'-trideoxygalactosucrose tetraacetate (4) The product of Example 4 was combined with acetic anhydride (2-) and pyridine (5-).
When a conventional treatment was carried out using m7 at room temperature for 6 hours, 4 (0.68 g, 100 pieces) was produced.

(ロ)  4.1’、6’−)ジクロロ−4’、 1’
、 6’−トリデオキシガラクトスクロース (5)4
(500■)の試料をメタノール(10,d)8 に溶解し、ラネーニッケル(中程度の大きさのスパーチ
ルで1杯分)を加えた。この反応混合物に、1.5.d
のヒドラジン水和物を加えた。次いで、混合物を室温で
8時間攪拌した。TLC! [酢酸エチル:アセトン:
水(/S:8:1)]は、1つの主生成物と、1つの早
く変動する副生成物を示した。
(b) 4.1', 6'-)dichloro-4', 1'
, 6'-trideoxygalactosucrose (5)4
A sample of (500 μ) was dissolved in methanol (10,d) 8 and Raney nickel (1 tablespoon of medium sized spatl) was added. To this reaction mixture, add 1.5. d
of hydrazine hydrate was added. The mixture was then stirred at room temperature for 8 hours. TLC! [Ethyl acetate: Acetone:
water (/S:8:1)] showed one major product and one fast-moving side product.

触媒を濾別し、反応混合物を濃縮して、シリカゾルカラ
ムに載せた。酢酸エチル:アセトン(1:1)を溶媒と
して溶出すると、TGS (51を生成した。
The catalyst was filtered off and the reaction mixture was concentrated and loaded onto a silica sol column. Elution with ethyl acetate:acetone (1:1) as solvent produced TGS (51).

C0,27g、6B係)、標準試料と同じであった0実
施例6 過クロル化した原料のベンジル化による6−0−ベンジ
ルTGE3 (イ)  4.1’、 6’−)ジクロロ−4、1’、
 6’−)リゾオキシ−6−0−トリチルガラクトスク
ロース  (6) Tos(20,!i’)のピリジン(200m/)溶液
を、トリチルクロリド(’ 28 g)で80℃で1時
間処理した。反応混合物を濃縮して、ジクロロメタンに
吸収し、水、水性炭酸水素す) IJウムおよび水で順
次洗浄し、硫酸す) IJウム上で乾燥した。溶液を濃
縮して、ジエチルエーテルでシリカゾルカラムから溶出
させると、6(25g、77%)を生成した。
Example 6 6-0-benzyl TGE3 produced by benzylation of perchlorinated raw material (a) 4.1', 6'-) dichloro-4, 1',
A solution of 6'-)lysooxy-6-0-tritylgalactosucrose (6) Tos (20,!i') in pyridine (200 m/) was treated with trityl chloride (28 g) at 80°C for 1 hour. The reaction mixture was concentrated, taken up in dichloromethane, washed successively with water, aqueous bicarbonate, and water, and dried over sulfuric acid. The solution was concentrated and eluted from a silica sol column with diethyl ether to yield 6 (25 g, 77%).

無水酢酸(15m7りとピリジン(100td)を用い
て、6C109)を室温で6時間通常のアセチル化をす
ると、過アセチル化誘導体7(12L95%〕を生成し
た。
Conventional acetylation of 6C109 with acetic anhydride (15ml) and pyridine (100td) for 6 hours at room temperature produced the peracetylated derivative 7 (12L, 95%).

(ロ) 2 、3 、3’、 4’−テトラ−O−アセ
テルー4 、1’、 6’−トリクロロ−4,1’、6
’−トリデオキシガラクトスクロース (8) 7(11g)を60%酢酸水浴液(150rnl)に溶
解したものを、90°Cで15分間加熱した。
(b) 2,3,3',4'-tetra-O-acetel-4,1',6'-trichloro-4,1',6
A solution of '-trideoxygalactosucrose (8) 7 (11 g) in a 60% acetic acid water bath (150 rnl) was heated at 90°C for 15 minutes.

TLO[:エーテルー揮発油(4: 1 ) 〕は、遅
い動きの生成物を示した。溶液を濃縮して、エーテル−
揮発油(2:1)を用いて小ざなシリカゾルカラムから
浴出すると、8C6,92g、90チ〕を得た。
TLO [:ether-volatile oil (4:1)] showed a slow moving product. Concentrate the solution to ether
Batheting from a coarse silica sol column with volatile oil (2:1) gave 8C6, 92 g, 90 t.

(ハ) 6−0−ベンジル−4、1’、 6’−)ジク
ロロ−4、1’、 6’−トリデオキシガラクトスクロ
ーステトラアセテート(4) 8 (5,0、!i’ )のジクロロメタン溶液を、過
剰のベンジルトリクロロイミデートを用いて、60°G
で6時間処理した。反応混合物を濃縮し、エーテル−揮
発油(2:1)?用いてシリカゲルカラムから溶出させ
ると、4(1,7g、30%)を生成した。
(c) Dichloromethane solution of 6-0-benzyl-4,1',6'-)dichloro-4,1',6'-trideoxygalactosucrose tetraacetate (4) 8 (5,0,!i') with excess benzyl trichloroimidate at 60°G.
It was treated for 6 hours. The reaction mixture was concentrated and diluted with ether-volatile oil (2:1). was eluted from a silica gel column using a silica gel column to yield 4 (1.7 g, 30%).

に) 4を乾燥メタノール中で触媒量のナトリウムメト
キシドで処理すると、実施例4の生成物と同じ6−0−
ベンジルTGSを生成した。
Treatment of 4 with a catalytic amount of sodium methoxide in dry methanol gives the same 6-0-
Benzyl TGS was produced.

実施例7 6−0−インゾロビル−TGSからTGSの製造6−0
−イソゾロピルTGS (1,0g)を、1〇−の1N
塩化水素酸に溶解し、溶液を水浴上で約50°Cで数時
間加温した。次いで、反応混合物を冷却し、炭酸ナトリ
ウムで中和し、真空中で蒸発転円した。次いで、残渣を
シリカゾル上でクロマトグラフィにかけると、標準試料
と同じ、純粋なTGSを生成した。
Example 7 Production of TGS from 6-0-inzolovir-TGS 6-0
-Isozolopyl TGS (1.0g), 10-1N
Dissolved in hydrochloric acid and heated the solution at approximately 50°C on a water bath for several hours. The reaction mixture was then cooled, neutralized with sodium carbonate and evaporated in vacuo. The residue was then chromatographed on silica sol to yield pure TGS, identical to the standard sample.

下記の実施例では、TGSのメチルエーテルをMT G
Sと表わし、6−デオキシ体をDTGSと表わす。
In the example below, the methyl ether of TGS was converted to MTG
It is represented as S, and the 6-deoxy form is represented as DTGS.

実施例8 飲料用甘味付加錠剤 それぞれの錠剤は、スクロース、アラビヤゴム、および
ステアリン酸マグネシウムを含有する分散可能な錠剤ペ
ース(約60■)と共に、MTGB(8■)筐たはDT
GS (10■)を含有し、約4.5gのスクロースの
甘味に等しい。
Example 8 Beverage Sweetening Tablets Each tablet was packaged in an MTGB (8 ■) or DT case along with a dispersible tablet paste (approximately 60 ■) containing sucrose, gum arabic, and magnesium stearate.
Contains GS (10 ■) and is equivalent to the sweetness of approximately 4.5 g of sucrose.

実施例9 バルクにj−だ甘味料 スクロース(顆粒状砂糖)の等容積と同じ味を有するバ
ルクにした甘味料を、下記の成分を混合し、0.2g/
−のバルク密度に噴霧乾燥して製造する。
Example 9 Bulk sweetener A bulk sweetener having the same taste as an equal volume of sucrose (granulated sugar) was mixed with the following ingredients to give 0.2 g/
Produced by spray drying to a bulk density of -.

マルトデキストリン溶液  22.2.F(乾燥重量)
MTGS             2.0 g筐たは DTGS             2.51生成する
組成物は、約2 kgの砂糖に等しい甘味付加力を有す
る。
Maltodextrin solution 22.2. F (dry weight)
The composition producing MTGS 2.0 g or DTGS 2.51 has a sweetening power equal to about 2 kg of sugar.

実施例10 砂糖を含有する低カロリーコーラ飲料 100m1.ビン詰めシロップの製造のだめの成分MT
GS           80ダまたは DTGS          100■砂糖    6
0g 安息香酸        65I (濃)リン酸          1−コーラ7レー/
々       1.1−着色料         適
量 ミネラルウォーターで総量を100−とする。
Example 10 Low calorie cola drink containing sugar 100ml. Ingredients for manufacturing bottled syrup MT
GS 80 da or DTGS 100 ■Sugar 6
0g Benzoic acid 65I (concentrated) Phosphoric acid 1-Cola 7L/
1.1-Coloring agent Add an appropriate amount of mineral water to make the total amount 100-.

次いで、このシロップを、炭酸入りの冷却したミネラル
ウォーター225m7!ずつに25−の添加量で加える
ことができる。
Next, add this syrup to 225m7 of chilled carbonated mineral water! Each can be added in an amount of 25-.

実施例11 炭酸入り低カロリーレモネード(無糖)100−のシロ
ップを製造するための成分:MTGS        
 100■ または DTGS                125q安
息香酸       35q クエン酸(乾燥ベース)   1.67gレモンエツセ
ンス   o、s、!9 ミネラルウォーターで総量を100−とする。
Example 11 Ingredients for producing carbonated low calorie lemonade (sugar-free) 100- syrup: MTGS
100■ or DTGS 125q benzoic acid 35q citric acid (dry base) 1.67g lemon essence o, s,! 9 Make the total amount 100- with mineral water.

このシロップを、炭酸入りの冷却したミネラルウォータ
ー225−ずつに、25mgの投与量で加えることがで
きる。
This syrup can be added in a dosage of 25 mg to each 225 - portion of chilled carbonated mineral water.

実施例12 錬歯磨 重量% リン酸水素カルシウム    50 グリセリン       20 ラウリル硫酸ナトリウム   2.5 スペアミント油       2.5 トラガカントガム       1.0MTGS   
           O+03水         
         23.97成分を混合して、許容し
得る甘味を有するが砂糖またはサッカリンを含有しない
スペアミントの風味を有する錬歯磨を生成する。
Example 12 Toothpaste Weight % Calcium hydrogen phosphate 50 Glycerin 20 Sodium lauryl sulfate 2.5 Spearmint oil 2.5 Gum tragacanth 1.0MTGS
O+03 water
23.97 ingredients are mixed to produce a spearmint flavored toothpaste with an acceptable sweetness but no sugar or saccharin.

実施例16 チューインガム 重量部 ポリビニルアセテート    20 ブチルフタリルブチルグリコレート    3ポリイソ
ゾチレン       3 微結晶性ワツクス       3 炭酸カルシウム        2 風味/アロマ         1 MTGS              0.07または DTGS              0.09グルコ
ース          10 上記のチューインガムペースは、通常の錠剤またはスト
リップに切断することができる。
Example 16 Chewing gum parts by weight Polyvinyl acetate 20 Butylphthalylbutyl glycolate 3 Polyisozotylene 3 Microcrystalline wax 3 Calcium carbonate 2 Flavor/Aroma 1 MTGS 0.07 or DTGS 0.09 Glucose 10 The chewing gum paste described above is made of ordinary tablets. Or can be cut into strips.

代理人 浅 村   皓 手続補正書(自発) 昭砂8 年10 月ノア日 特許庁長官殿 1、事件の表示 ゛昭φ8 年特許願第169108  号2、発明の名
称 スクロース誘導体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和  年  月  日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書
Attorney: Akira Asamura Procedural amendment (spontaneous) October 1986, Mr. Commissioner of the Japan Patent Office, 1. Indication of the case: Patent Application No. 169108, 1989. 2. Title of invention: sucrose derivatives 3. Person making the amendment. Relationship to the case Patent applicant 4, agent 5, date of amendment order 6, Showa year, month, day 6, number of inventions increased by amendment 7, specification subject to amendment

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1)一般式 (式中、Xは水素原子、アルコキシ基またはアリールア
ルコキシ基を表わす)を有する化合物。 (2)Xがメトキシ基または水素原子である、特許請求
の範囲第1項記載の化合物。 (3) Xがベンジルオキシ基またはイソゾロポキシ基
である、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (4)甘味料が、上記特許請求の範囲第1項記載の化合
物であり、但し又は水素原子またはメトキシ基であるこ
とを特徴とする、摂取可能な生成物またけ経口組成物に
甘味料を混合して上記の摂取可能な生成物または経口組
成物を甘くする方法。 (5)甘味料が、特許請求の範囲第1項記載の化合物で
あり、但しXは水素原子またはメトキシ基であることを
特徴とする、添加物または担体と混合した甘味料を含有
する甘味組成物。 +6)  4.1’、<5’−)リクロロ−4,1’、
6’、−)リゾオキシガラクトスクロースを、所望なら
ば2.3.6′、および4′位のいずれかを保護して、
エーテル化剤と反応させることを特徴とする、一般式(
式中、Xはアルコキシまたはアリールアルコキシ基を表
わす)の化合物の製造方法。 (7)  出発物質を2,3−アセタールとして保護す
る、特許請求の範囲第6項記載の方法。 (8)(イ) 1′、2.3.6′、4′および6′位
がエステル化した4、6−0−ベンジリデンまたは4.
6一0−イソゾロビリデンスクロース誘導体を、温和な
ハイPライド型還元剤と反応させて、4−ヒPロキシー
6−エーテルを得て、次いで (ロ)工程(イ)の生成物を脱エステル化して、6−0
−ベンジル捷たは6−0−イソゾロビルスクロースを生
成させ、この得られた6−エーテルを、4.1′および
6′位を選択的にクロル化する試薬を用いてクロル化し
、あるいは、 (ハ)遊離の4位をクロル化し、脱エステル化した後、
1′および6′位をクロル化することを特徴とする、式 (式中、Xはベンジルオキシまたはイソプロポキシ基を
表わす)を有する化合物の製造方法。 (9)工程(ロ)におけるクロル化剤がピルスマイヤ試
薬である、特許請求の範囲第8項記載の方法。 00)  工程(ハ)におけるクロル化剤がトリフェニ
ルホスフィンと四塩化炭素である、特許請求の範囲第8
項記載の方法。 (II)  ヒドラジンの存在で、6−プロモー4 、
1’。 6′−トリクロロ−4,6,1’、6’−テトラデオキ
シガラクトスクロースをラネーニッケルと反応させるこ
とを特徴とする、式 (式中、Xは水素原子を表わす)を有する化合物の製造
方法。 (I2 一般式 (式中、Xはアルコキシまたはアリールアルコキシ基を
表わす)を有する化合物をエーテル切断剤と反応させる
ことを特徴とする、4 、1’、 6’−)リクロロ−
4、1’、 6−トリデオキシガラクトスクロースの製
造方法。 (13)xがベンジル基を表わし、試薬が接触水素であ
る、特許請求の範囲第12項記載の方法。
[Scope of Claims] (1) A compound having the general formula (wherein X represents a hydrogen atom, an alkoxy group, or an arylalkoxy group). (2) The compound according to claim 1, wherein X is a methoxy group or a hydrogen atom. (3) The compound according to claim 1, wherein X is a benzyloxy group or an isozoropoxy group. (4) Adding a sweetener to an ingestible product-spread oral composition, characterized in that the sweetener is a compound according to claim 1, provided that the sweetener is a hydrogen atom or a methoxy group. A method of mixing to sweeten the above ingestible products or oral compositions. (5) A sweet composition containing a sweetener mixed with an additive or a carrier, wherein the sweetener is a compound according to claim 1, where X is a hydrogen atom or a methoxy group. thing. +6) 4.1', <5'-)lichloro-4,1',
6',-)lysoxygalactosucrose, optionally protected at any of the 2, 3, 6', and 4' positions,
The general formula (
A method for producing a compound of the formula (wherein X represents an alkoxy or arylalkoxy group). (7) The method according to claim 6, wherein the starting material is protected as a 2,3-acetal. (8) (a) 4,6-0-benzylidene or 4.6-0-benzylidene esterified at the 1', 2.3, 6', 4' and 6' positions.
The 6-0-isozolobylidene sucrose derivative is reacted with a mild high-Pride type reducing agent to obtain 4-hydroxy-6-ether, and then (b) the product of step (a) is desorbed. Esterified to 6-0
- chlorination of the resulting 6-ether using a reagent that selectively chlorinates the 4,1' and 6' positions, or (c) After chlorinating the free 4-position and deesterifying it,
A process for producing a compound having the formula (wherein X represents a benzyloxy or isopropoxy group), characterized in that 1' and 6' positions are chlorinated. (9) The method according to claim 8, wherein the chlorinating agent in step (b) is Pilsmeier's reagent. 00) Claim 8, wherein the chlorinating agent in step (c) is triphenylphosphine and carbon tetrachloride.
The method described in section. (II) In the presence of hydrazine, 6-promo 4,
1'. A method for producing a compound having the formula (wherein X represents a hydrogen atom), which comprises reacting 6'-trichloro-4,6,1',6'-tetradeoxygalactosucrose with Raney nickel. (I2 4,1',6'-)lichloro-, characterized in that a compound having the general formula (wherein X represents an alkoxy or arylalkoxy group) is reacted with an ether cleaving agent
A method for producing 4,1',6-trideoxygalactosucrose. (13) The method according to claim 12, wherein x represents a benzyl group and the reagent is catalytic hydrogen.
JP58169108A 1982-09-13 1983-09-13 Sucrose derivative Granted JPS5973596A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8226058 1982-09-13
GB8226058 1982-09-13
GB8317238 1983-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973596A true JPS5973596A (en) 1984-04-25
JPS6254796B2 JPS6254796B2 (en) 1987-11-17

Family

ID=10532872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169108A Granted JPS5973596A (en) 1982-09-13 1983-09-13 Sucrose derivative

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5973596A (en)
GB (1) GB8316201D0 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090160A (en) * 1997-02-13 2010-04-22 Tate & Lyle Plc Chromatographic purification of chlorinated sucrose

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090160A (en) * 1997-02-13 2010-04-22 Tate & Lyle Plc Chromatographic purification of chlorinated sucrose

Also Published As

Publication number Publication date
GB8316201D0 (en) 1983-07-20
JPS6254796B2 (en) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405654A (en) 4&#39;-Halo-substituted sucrose derivatives
CA1213887A (en) Sucrose derivative
US4549013A (en) Chloro-substituted sucrose compounds
JP4619659B2 (en) Buffer-stabilized aqueous deacylation method
NO142283B (en) SOETNINGSMIDDEL.
EP0073093B1 (en) 4&#39; halo-substituted sucrose derivatives
CA1180327A (en) Brominated sucrose derivatives
JPS5973596A (en) Sucrose derivative
US4204007A (en) 4-(Dihydroxyhexoxy)dihydrochalcone sweeteners
JPS6254435B2 (en)
GB2088855A (en) Tetrachlorodisaccharides and their use as sweeteners
US5217537A (en) Crystalline form of L-gulose