JPS5972077A - 局所脳血流量測定装置 - Google Patents

局所脳血流量測定装置

Info

Publication number
JPS5972077A
JPS5972077A JP57183479A JP18347982A JPS5972077A JP S5972077 A JPS5972077 A JP S5972077A JP 57183479 A JP57183479 A JP 57183479A JP 18347982 A JP18347982 A JP 18347982A JP S5972077 A JPS5972077 A JP S5972077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerebral blood
detector
collimator
pipe
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57183479A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kimura
和夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57183479A priority Critical patent/JPS5972077A/ja
Publication of JPS5972077A publication Critical patent/JPS5972077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/1641Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
    • G01T1/1648Ancillary equipment for scintillation cameras, e.g. reference markers, devices for removing motion artifacts, calibration devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、局所脳血流量測定装置に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
局所脳血流量測定は従来、頚動脈穿刺による内頚動脈注
入法により行われていた。ところが最近では153xe
(以下単にXeと略記する)がスを被検体に吸わせ、肺
胞、肺血管系を経て動脈に入力する「Xe吸入法」が、
非侵襲的であるため増大しつつある。
このXe吸入法では、吸入されたXeが肺から吸収され
て動脈へ入力されるものと、一旦全身に広がってから動
脈へ入力される(再循環と言われている)ものとがあり
、その結果類への入力が時間的に長くガり補正が必要に
万る。一般に動脈血中のXe濃度と肺胞気ガスつまり呼
気ガス中のXe濃度とは平衡状態にあるので、呼気中の
Xe 9度を動脈血中のXe濃度とみなすことができる
。すなわち動脈血中のXe測定のための頭部検出器と、
上記再循環に基づく測定誤差を補正するために呼気中の
Xeの測定を行なう検出器とが必要となる。
ところで、頭部検出器として装置を安価にするためにシ
ンチレーションカメラを用いたものが考えられているが
、呼気中のXeを測定するためのパイプを頭部とシンチ
レーションカメラとの間に配置し力ければならず、この
結果充分な計数値を得ることができず、信頼性、安定性
に欠けるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、装置が
安価なものであシながら信頼性、安定性を確保できる局
所脳血流量測定装置を提供することを目的とするもので
ある。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するために本発明は133Xe吸入法に
よシ脳血流量を測定する装置において、133Xeガス
を発生して被検体の吸入口に送出するコントローラと、
被検体の頭部上方に配置され検出面側にコリメータを有
するシンチレーションカメラと、一端が被検体の呼気を
収集する位置に配置され、他端がコントローラに接続さ
れ、中間部が前記コリメータのコリメート作用に寄与し
ない位置であってシンチレーションカメラの検出面に面
する位置に収納されてなる呼気測定部材とを有すること
を特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す局所脳血流量測定装置
の概略図である。同図において1はシンチレーションカ
メラであり先端面にコリメータ2が取付けられている。
3はXeがスコントローラ(単にコントローラともいう
)であり、これにより発生されたXeガスは吸入ノ2イ
ブ4及びマスク6を介して被検体Pの肺へ吸入されるよ
うになっている。5は呼気測定部材たるパイプであり、
一端がマスク6に連結され、中間部の一部がコリメータ
2内に収納され、先端がXeガスコントローラ3に接続
されている。
ここで、呼気測定パイプ5とコリメータ2との関係を第
2図を参照して更に詳細に説明する。例えば鉛を材質と
するコリメータ2には端部近傍の一部を残して他の全域
に複数の貫通孔2人が設けられておシ、上記一部にはシ
ンチレーションカメラ1側に開口する座グリ孔2Bが形
成されている。
この座グリ孔2B内に前記呼気測定用ノソイブ5の中間
部が数回巻かれた状態で収納されている。尚、呼気測定
ツクイブ5は軟質塩化ビニル、四フッ化エチレン(商品
名テフロン)等の合成樹脂で形成することが好ましい。
以上のような装置であればN Xeガスコントローラ3
より発生されたXeがスは吸入ツクイブ4及びマスク6
を介して被検体Pの肺へ吸入される。肺へ吸入されたX
eは肺血管系を経て動脈、さらには脳へ達し、脳内xe
よりのγ線がコリメータ2の貫通孔2人を介してコリメ
ートされ、シンチレーションカメラ1によって検出され
る。これと同時に呼気測定・ダイブ5の中を通る呼気中
のXeからのγ線はiちにシンチレーションカメラ1に
よって検出されることになる。
本発明は前記実施例に限定されず、種々の変形実施が可
能である。例えばコリメータに呼気測定パイプを収納す
る場合の他例として第3図に示すものを挙げることがで
きる。すなわち、複数の貫通孔8Aが設けられたコリメ
ータ8の一部に貫通孔8Aよシも太き目の他の貫通孔8
Bを形成し、(5) この貫通孔8Bの開口端に着脱自在な鉛の蓋7を設け、
この蓋7に呼気測定パイプ5を嵌合してその中間部を貫
通孔8B内に収納するようにしてもよい。このような構
造にすれば呼気測定/Pイゾ5の交換が容易になる。
〔発明の効果〕
以上詳述した本発明によれば、頭部検出器としテシンチ
レーションカメラを使用しているので装置が安価であり
、かつ測定の邪魔にならない位置に呼気測定/ダイブを
配置しているのでγ線の吸収、減衰がなく充分な計数値
を得ることができ、信頼性、安定化を確保できる局所脳
血流量測定装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の概略図、第2図
はコリメータと呼気測定器との関係を示す縦断面図、第
3図は同じくコリメータと呼気測定器との関係の他例を
示す縦断面図でおる。 1・・・シンチレーションカメラ、2・・・コリメータ
、3・・・Xsがスコントローラ、4・・・吸入/ダイ
ブ、56.・(6) 呼気測定器、6・・・マスク。 (7) 第  1 図 5PJ2図 2B     2A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 133Xe吸入法により脳血流量を測定する装置におい
    て 133)(eガスを発生して被検体の吸入口に送出
    するコントローラと、被検体の頭部上方に配置され検出
    面側にコリメータを有するシンチレーションカメラと、
    一端が被検体の呼気を収集する位置に配置され、他端が
    コントローラに接続され、中間部が前記コリメータのコ
    リメート作用に寄与しない位置であってシンチレーショ
    ンカメラの検出面に面する位置に収納されてなる呼気測
    定部材とを有することを特徴とする局所脳血流量測定装
    置。
JP57183479A 1982-10-18 1982-10-18 局所脳血流量測定装置 Pending JPS5972077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183479A JPS5972077A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 局所脳血流量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183479A JPS5972077A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 局所脳血流量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972077A true JPS5972077A (ja) 1984-04-23

Family

ID=16136521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183479A Pending JPS5972077A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 局所脳血流量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249858A (ja) * 1985-04-15 1987-03-04 デイバ−シフアイド ダイアグノステイツクプロダクツ,インコ−ポレイテイド 増強されたガスの吸気用装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249858A (ja) * 1985-04-15 1987-03-04 デイバ−シフアイド ダイアグノステイツクプロダクツ,インコ−ポレイテイド 増強されたガスの吸気用装置
JPH0554783B2 (ja) * 1985-04-15 1993-08-13 Deibaashifuaido Daiagunosuteit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Johnson Jr et al. Pulmonary capillary blood volume, flow and diffusing capacity during exercise
US6258038B1 (en) Methods of non-invasively estimating intrapulmonary shunt fraction and measuring cardiac output
JP3761465B2 (ja) 心拍出量、肺血流量及び血液ガス量の非侵襲的決定
US7367954B2 (en) Method and apparatus for determining cardiac output
US7766857B2 (en) Non-invasive determination of cardiac output, gas exchange and arterial blood gas concentration
US20050203432A1 (en) Apparatus and method for non-invasively measuring cardiac output
SE465497B (sv) Anordning foer studium av en persons lungfunktion
US7070569B2 (en) Non-invasive determination of conditions in the circulatory system of a subject
US20060004297A1 (en) Lung model-based cardiopulmonary performance determination
O'Cain et al. Pattern and mechanism of airway response to hypocapnia in normal subjects
US6951216B2 (en) Apparatus and method for use in non-invasively determining conditions in the circulatory system of a subject
Zeidifard et al. Estimation of cardiac output by an N2O rebreathing method in adults and children
Takatori et al. A novel mainstream capnometer system for non-intubated pediatric patients requiring oxygen administration
JPS5972077A (ja) 局所脳血流量測定装置
Quanjer Plethysmographic evaluation of airway obstruction
US6406435B1 (en) Method and apparatus for the non-invasive determination of cardiac output
Mirbahar et al. Effects of aerosolized histamine and carbachol in the conscious horse.
Hoymann et al. Measurement of lung function in rodents in vivo
Ellingsen et al. Effects of exercise and CO2 inhalation on the breathing pattern in man
EP2787878A1 (en) System for the estimation of cardiac output
Dahlqvist et al. Lung volumes measured by helium dilution and by body plethysmography with mouth and oesophageal pressures: a comparative study in patients with lung disease
SE2251373A1 (en) Lung function measurement arrangement
COMROE Causes and differential diagnosis of cyanosis of cardiopulmonary origin
Keszler et al. Effect of variable circuit flow rate during the expiratory phase on CO2 elimination
SAKAMOTO et al. Studies on the Expired Alveolar Carbon Dioxide Tension in Chronic Pulmonary Emphysema with Special Reference to Pulmonary Arterial Hypertension