JPS5965897A - 残差信号符号化方法 - Google Patents

残差信号符号化方法

Info

Publication number
JPS5965897A
JPS5965897A JP57177229A JP17722982A JPS5965897A JP S5965897 A JPS5965897 A JP S5965897A JP 57177229 A JP57177229 A JP 57177229A JP 17722982 A JP17722982 A JP 17722982A JP S5965897 A JPS5965897 A JP S5965897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
residual signal
voiced
residual
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57177229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756600B2 (ja
Inventor
新居 康彦
敏男 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57177229A priority Critical patent/JPH0756600B2/ja
Publication of JPS5965897A publication Critical patent/JPS5965897A/ja
Publication of JPH0756600B2 publication Critical patent/JPH0756600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は音声の分析合成系に使用する残差信号符号化方
法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 音声分析合成方式とは、第1図a、bに示すように離散
的音声信号に一定長の窓関数、例えば30m5長のハミ
ング窓等を掛けて切り出した有限個のデータから、音声
のスペクトル情報を表現するパラメータ(スペクトルパ
ラメータ)と、音源情報を表現するパラメータ(音源パ
ラメータ)を分離して抽出し、この抽出したパラメータ
を用いて元の音声信号を復元するものである。
上記スペクトルパラメータは、声道フィルタの伝達特性
を規定し、まだ上記音源パラメータは、声道フィルタの
駆動信号を規定するものである。
音声信号には、周期性のある有声音部分と、雑音性の無
声音部があるが有声、無声の判定パラメータは、声道フ
ィルタの励振関数(、駆動波形)を有声音と無声音で切
換えるだめのものである。
スペクトルパラメータは、音声信号を声道逆フィルタに
通して得られる残差信号のスペクトルが白色化するよう
に決定されるものである。−1,た音源パラメータとし
て、前記残差信号からエネルギ計算によって振幅か、1
だ自己相関法によって周期性の有無(有声無声判定)お
よびピンチ周期か抽出される。従って音声を合成する時
は分析の際得られる残差信号に相当する駆動信号を音源
パラメータから作り出して声道フィルタに人力すれはよ
い。この場合、有声音を合成まる時の5駆動信号を一様
スベクトル分巾を有するパルス波形を用い、その繰返し
周期と振幅を制御して作り出すのか一般的な方法である
。これはスペクトルパラメータを抽出する際に、残差信
号のスペクトルを白色化するようにしているだめ、合成
の際にも、白色スペクトルをもつ信号で駆動するのが理
想的であるという理由による。
一方これらのスペクトルパラメータと音源パラメータは
、分析窓を一定時間長(1例えば10m5)移動させな
がら抽出されたもので、この一定時間長ことに更新され
る。
し乃しながら、実際の音声分析では、逆フィル、夕の段
Vが8段〜10段程度であり、寸だ逆フイ・−夕のモデ
ルか必ずしも音声信号の生成モデルと合致しないだめ、
残差信号のスペクトルも理屈的に白色化されない。また
−見無声と判断される部分においてもピッチの倍周期に
高調波か重畳したようなところかある。このようにスペ
クトルパラメータでは表現しきれないスペクトル情報か
残差信号に含まれており、この残差信号を一義的に有声
部,無声部の2つの部分に分は符号化するところに子音
部や子音と母音の過渡部での明瞭性の但下といった合成
音の品質を劣化させる原因かある。
発明の目的 本発明は、上記のような従来の問題点を除去するもので
あり、高品質の音声合成を可能にすることを目的とする
ものである。
発明の構成 本発明は、ピッチ周期ごとの音声信号と残差信号の零ク
ロス密度より完全有声部と完全無声部、それにその中間
部の三つに分け、有声部はパルス信号、あるいはP(P
は整数)ポイントの固定波形に、また、無声部はM系列
(最大長周期系列、maximum length s
hift register seguence)信号
におきかえる。さらに中間部は残差信号を保存した後、
ピッチ周期区間ごとに符号化することにより、高品質の
音声合成を可能にしようとするものである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施について図面とともに説明する。
第2図aは音声信号、bは音声信号を積分した波形を平
滑化した波形、cfd苑差信号を示している。この時第
2図すの極小値となる点の間隔を1ピッチ周期とし、そ
れぞれのピッチ周期に含まれる区間の音声信号と残差信
号の零クロス密度により有声部,無声部,中間部の3つ
の部分に分類する0 ここで、零クロス密度Za を1ピ・ノチ周期内に含ま
れる信号のサンプル数をN1そのピッチ周期内の零クロ
スの数をZc  とした時、式(1)で定義するO Za=Zc/NX100 (%)   −−・−−−”
(1)次に実際の判定方法について説明する。第3図は
1shi lの始まりの部分を示しており、aは音声信
号、bはその残差信号である。
捷ず音声信号の零りロス畜度か一定値Zs以下の区Fを
有声部5間とする(例えは第3図aの7の部分)0次に
、残った部分について残差信号の零りロフ曾2度を調へ
、その値か一定値Zz以上の区間は畑声区間とする(例
えは、第3図すの6の部分)。最後に残った部分は中間
部とする。
こうして判定した結果に基すき、有声部はノ々ルス信号
に、また、無声部ばM系列信号におきかえ、中間部は残
差号を保存した後、ピッチ周期区間とに符号化するもの
である。第3図Cにその例を示ず0 まk、上記方法で有声部と判断された部分であっても、
有声部の過度部での音声信号は波形が乱れておりその積
分波からピッチ周期が正しく抽出できない場合、このピ
ッチ周期が著るしく変什している部分では中間部とし、
残差信号をそのせ捷符号化するようにしている。
発明の効果 本発明は上記のような構成であり、本発明によれは、残
差波形を3つの区間に分類し、中間部では残差波形をそ
の寸寸のこすようにl〜でいるので、子音部や、子音と
母畜の過渡部で極めて明瞭性の良い合成音声か得られる
利点かある。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは従来の音声分析合成方式の概略図、第2
図a、b、cはそれぞれ本発明の一実施例における音声
信号波形および音声信号の積分波を平部化し、た波形、
および残差信号波形を示す図、第3図a、b、cはそれ
ぞれ同実施例における音声信号波形および残差信号波形
および符号化残差信号の波形を示す図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (OJン 、! 声 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声信号と音声信号を逆フィルタリングして得ら
    れる残差信号とを、音声信号を積分した信号を平滑化処
    理した信号の極小点の間隔より抽出したピッチ周期ごと
    に区分し、それぞれの区間の音声信号と、残差信号の零
    クロス密度より有声部。 無声部、および中間部の三つの部分に分け、有声部はパ
    ルスあるいはP(Pは整数)ポイント同定代表波形に、
    無声部はM系列信号に置き換え、また、中間部は残差信
    号を保存した後、ピッチ周期区間ごとに符号化すること
    を特徴とする残差信号符号化方法。
  2. (2)音声信号と残差信号の零クロス密度より有声部と
    判断された部分において、有声部の立ち上がり部のよう
    なピッチの変化が急激な部分はそのピッチ区間の残差信
    号を保存することを特徴とする4″1′訂請求の範囲第
    1項記載の残差信号符号化方法。
JP57177229A 1982-10-07 1982-10-07 残差信号符号化方法 Expired - Lifetime JPH0756600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177229A JPH0756600B2 (ja) 1982-10-07 1982-10-07 残差信号符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177229A JPH0756600B2 (ja) 1982-10-07 1982-10-07 残差信号符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965897A true JPS5965897A (ja) 1984-04-14
JPH0756600B2 JPH0756600B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=16027404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177229A Expired - Lifetime JPH0756600B2 (ja) 1982-10-07 1982-10-07 残差信号符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756600B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155400A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Hitachi Ltd 音声符号化方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576898A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Nippon Electric Co Voice synthesizer
JPS5717997A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice synthesizer
JPS5722297A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Matsushita Electric Works Ltd Voice synthesizing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576898A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Nippon Electric Co Voice synthesizer
JPS5717997A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice synthesizer
JPS5722297A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Matsushita Electric Works Ltd Voice synthesizing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155400A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Hitachi Ltd 音声符号化方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756600B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400434A (en) Voice source for synthetic speech system
JP2787179B2 (ja) 音声合成システムの音声合成方法
JPH0833744B2 (ja) 音声合成装置
JPH031200A (ja) 規則型音声合成装置
JPS62261238A (ja) ボコーダ装置
JPS5965897A (ja) 残差信号符号化方法
KR101029493B1 (ko) 음성 신호 합성 방법, 컴퓨터 판독가능 저장 매체 및 컴퓨터 시스템
JPS5961891A (ja) 残差信号符号化方法
JPS5888798A (ja) 音声合成方式
JPS6162100A (ja) マルチパルス型符号化復号化装置
JPS62102294A (ja) 音声符号化方式
JPS5880699A (ja) 音声合成方式
JPS59168494A (ja) 音声合成方式
JPS61259300A (ja) 音声合成方式
JP2987089B2 (ja) 音声素片作成方法および音声合成方法とその装置
JPS5965895A (ja) 音声合成方法
JPS58162999A (ja) 音声合成用駆動波抽出方法
JPH03171100A (ja) 音声分析合成装置
JP2629762B2 (ja) ピッチ抽出装置
JPS58162998A (ja) 音声合成方式
KR940008839B1 (ko) 켑스트럼 분석에 의한 음성 파형코딩의 피치 변경 방법
KR100346732B1 (ko) 잡음코드북작성과그를이용한선형예측부호화/복호화방법및그장치
JPS6295599A (ja) 残差駆動型音声合成方式
Barnwell et al. Improving the performance of LPC-CVSD tandem connections by phase modification
JPS60144799A (ja) 自動通訳装置