JPS5961758A - カ−ス分光装置 - Google Patents

カ−ス分光装置

Info

Publication number
JPS5961758A
JPS5961758A JP17353482A JP17353482A JPS5961758A JP S5961758 A JPS5961758 A JP S5961758A JP 17353482 A JP17353482 A JP 17353482A JP 17353482 A JP17353482 A JP 17353482A JP S5961758 A JPS5961758 A JP S5961758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
light
frequency
optical filter
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17353482A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kajiyama
康一 梶山
Norio Moro
茂呂 則夫
Kazuaki Sajiki
桟敷 一明
Tadayoshi Yamaguchi
忠義 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP17353482A priority Critical patent/JPS5961758A/ja
Publication of JPS5961758A publication Critical patent/JPS5961758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、カース分光法を用℃・たカース分光装置t
jに関する。
カース分光法は、高出力レーザおよびダイレーザの発達
にともなって進歩してきた非線形ラマン分光法の1種で
、通常のラマン分光法と比較して10−5倍程度の検出
感度を有して(・ることからしてその応用面に多くの期
待がもたれて℃・る。
こりカース分光法の原理を簡単に説明すると次のように
なる。第1図に示すように物質(ラマン活性分質) R
Mに振動数ωlの励起レーヤ″光と、物質IζMのスト
ークス光と同じ振動数(ストークス振動数)ω2(=ω
1−Ω、ただしΩGよ物質RMの分子の固有振動数)の
レーザ光とを合せて照射すると、物質RMの反ストーク
ス光(振動数ω3−ωl十Ω)が共鳴的に極めて強力、
かつビーム状に発生する。この現象は第2図のエイ・ル
ギーダイアグラムに示すように4光子過程としてとらえ
ることができる。またこのときの反ストークス光の強度
工3は l3(XI、2 ・■2 ・N2      ・・・(
1)(ただし、Nは物質RMの密度、工1は振動数ωl
のレーザ光の強度、12は伽#数ω2のレーザ光の強度
) で与えられる。したがって上記反ストークス光の強度I
3を検出すれは物質RMの濃度を検出することかできる
また、第2図に示したエネルギダイアグラムには分子倣
動による準位が一つだり゛示しであるが分子はさらにい
くつかの振動準位をもつほか、さらに回転による励起準
位ももっていて、これらの準位間で多くの遷移が生じる
。例えば屋素(N2)のCAR8信号(カース分光法九
より党生される反ストークス光)で最も強いのは、同じ
回転量子数Jの間で生じる遷移が最も強(、これを“Q
枝1と呼んでいる。この。校内の信号は異なるJ値(回
転数)の信号の集まりがらなっているが、これは倣動回
転の相互作用のため谷J値の間隔が少しすつ異なってい
るためである。この各J値開のCAR8(8号のピーク
比強度は各準位の縮重度、ボルツマン因子を考慮して、
絶対温度Tの関数 で与えられる。ここで工、JmaXはピーク比強度/’
はラマン線幅I (J)は核スピンによる縮重因子、B
は回転定数である。
この式によれは、Q核内の強度分布は温度の上昇にとも
ないJ値の嶋い力が強くなることが明らかである。とこ
ろで上記Q値内のCAR8信号スペクトルは装置の分解
能との関係がら1つのピークとなって現われ、その線幅
は温度上昇とともに拡がる傾向にあり、この波形は被6
111 ’d系の温度に対応している。そこでCAkt
Sfg号の波形形状を検出すれは被測定糸の温度を測>
fすることかできる。
第1図はかかる従来のカース分光法を用いたカース装置
を示すもので、セルAには被測定物質が充填されて(・
る。振動数ω1 の励起レーザ光はミラー1で反射され
てグイクロインクミラー2に導かれ、また振!!II数
ω2のレーザ光はダイクロイックミラー2に加えられる
。ダイクロイックミラー2は振動数ω1 の励起レーザ
光と振動数ω2 のレーザ光を合成し、この合成光をレ
ンズ4、セルAルンズ5,7”Jダム6を介し゛C分光
器7に加えろ。分光器7にはデテクタ7aが配設されて
おり、デテクタ9aは分光器7に加えられる元の強度を
電気信号に変換して検出する。
ところで、上記カース分ツ0装置において、振動数ω1
 の励起レーザ光は、大出力の例えばYAGレーザ光(
波長532nm )が用いられており、かかる励起レー
ザ光を発振1−るレーザ発振装置には光ボンピングのた
めの強力なポンプ用光源が設けられている、そしてこの
ポンプ用光源から発生されろ光ボンピングのための光の
一部Pは第3図に点線で示すように上記励起レーザ光に
混入し、励起レーザ光の光路、丁なわちミラー1、ダイ
クロイックミラー2、レンズ4、セルA1 レンズ5、
プリズム6を介して分光器7のデテクタ7a に至る。
この光ポンピングのための光はCAR8信号領域の波長
を有しており、発生時間もCAR8信号の発生時間と重
なっている。このため、上記励起レーザ光に混入した光
ボンピング用の光は雑音として作用し、イを号のS/N
を著しく劣化させることになった。
この発明は上述した点に苑みてなされたもので、励起レ
ーザ光に混入した光ボンピング用の光による検出信号の
S/Nの劣化を改善することを目的とする。
この目的を達成するため、この発明では励起レーザ光の
光路に光フィルタを設け、該光フィルタによって励起レ
ーザ光に混入した光ポンピング用の光を分離除去するよ
うにしている。
以下、この発明を添付図面を参照して詳卸jに説明する
。なお、以下に示す図面において、第3図に示した装置
と同一の機能を呆¥6b分には説明の便宜上同一の祠号
を付する。
第4図は、この発明に係わるカース分光装置の一実施例
を示したもので、この実施例の装置は、第3図に示した
ミラー1の前に周波数ω1の励起レーザ光は透過し、光
ポンプ用光臨から混入した光ボンピング用の光の一部は
反射する光フィルタ8を設けて構成される。すなわち振
動数ωl の励起レーザ光はミラー1で反射されて、ダ
イクロイックミラー2に導かれ、また振動数ω2 のレ
ーザ光はダイクロイックミラー2に導かれ、ダイクロイ
ックミラー2で振動数ω1と(υ2のレーザ光は合成さ
れてレンズ4、セルA、レンズ5、プリズム6を介して
分光器7のデテクタ7aに導かれ、所定の検出が行われ
る。
また振動数ω1 の励起レーザ光に混入した光ポンピン
グ用の光は光フィルタ8で反射され、励起レーザ)七か
ら分離除去される。これによって励起レーザ光に混入し
た光ボンピング用の光は分光器7のデテクタ7aには到
達しないので、デテクタ7aによって検出される信号の
Sハは大幅に改善される。ここで振動数ω1 のレーザ
光としてはYAGレーザ装置から91生される波長52
3nmの第2高調波を用いており、またCAR8信号領
域は波長が480nm以下であるので光学フィルタ8と
しては波長が480nm以下の光を反射させるようなも
のを用いればよい。
第5図は、この発明の他の実施例を示したものである。
この実施例の装置は、第3図で71りしたミラ1の代り
に振動数ω1 の励起レーザ光は反射させ、励起レーザ
光に混入した光ボンピング用の光は透過する光フィルタ
9を設けて構成される1、この装置において、振動数ω
1 の励起レーザ光は光フィルタ9で反射されて、ダイ
クロイックミラー2に至り、振動数ω2 のレーザ光と
合せられ、レンズ4、セルA1 レンズ5、プリズム6
を介して分光器7のデテクタ7aK[かれるが励起レー
ザ光に混入した光は光フィルタ9を透過し、励起レーザ
光から分離除去される。′1−なわち、励起レーザ光に
混入した光ボンピング用の光は分光器7のデテクタ7a
には導かれないので、これによっ゛Cデテクタ7aによ
って検出される信号のS/Nは大幅に改善される。
第6図は第4図または第5図に示した装置によって検出
される信号の一例を第3図に示した従来装置によって検
出される信号(光ボンピング用の光の影響を受けた信号
)と比較して示したものである。第6図において、第6
図fa)、fb)に示す信号は従来装置による検出信号
であり、第6図(C)、(d)に示す信号はこの発明に
係わるカース分光装置の検出出力である。また第6図1
a)、(b)は時間経過にともなう信号弾I星の変化、
第6図(e)、(d)は波長に対する信号強度の変化を
示している。いずれにおいても丸で囲んだ部分が信号分
であり、他は雑背分である。第6図から明らかのように
この発明によると信号のS/Nが大幅に改善されている
ことが明らかとなる。
以上説明したように、この発明によれば、ノイズ源とな
る励起レーザ光の光ボンピング用の光は予め除去される
ので、大幅に信号のS/Nか改善できるという効果を#
する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、カース分光装置の原理を説明−3−
る図、第3図は従来のカース分光装置を示′1−略図、
第4図はこの発明に係わるカース分光装置の一実施例を
示す略図、第5図はこの発明の他の実施1シ1」を示す
略図、146図はこの発明による検出信号の一例を従来
の検出信号との比較のもとに示すグラフである。 1・・・ミラ、2・・・ダイクロイックミラー、4.5
・・・レンズ、6・・・プリズム、7・・・分光器、7
a・・・デテクタ、8.9・・・光フィルタ。 縛関 MF4 2μ我

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定物質を含む系に励起用の第1のレーザ光と
    該被測定物質のストークス振動数を含む第2のレーザ光
    とを加え、該系から放出される第3のレーザ光にもとづ
    き所定の測定を行うカース分光装置において、前記第1
    のレーザ光の光路に、前記第1のレーザ光に含まれる該
    第1のレーザ光発振のためのポンプ用光源からの光を除
    去する光フィルタを設けたことを−F!++鑓とするカ
    ース分光装置。
  2. (2)  前記光フィルタは、前記第1のレーザ光のみ
    を選択的に透過または反射させるものである特許dIV
    求の範囲第(1)項記載のカース分光製画。
  3. (3)前記光フィルタは前記第3のレーザ光の含まれる
    帯域の光を選択的に反射または透過させるものである’
    l−Y Jf ii求の範囲第(1)項記載のカース分
    光装置。
JP17353482A 1982-10-01 1982-10-01 カ−ス分光装置 Pending JPS5961758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17353482A JPS5961758A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 カ−ス分光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17353482A JPS5961758A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 カ−ス分光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5961758A true JPS5961758A (ja) 1984-04-09

Family

ID=15962309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17353482A Pending JPS5961758A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 カ−ス分光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961758A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035178A1 (de) * 1996-03-15 1997-09-25 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Analysensystem
US5903346A (en) * 1996-03-15 1999-05-11 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Analysis system
CN104713866A (zh) * 2013-12-15 2015-06-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种宽带cars 探测1δ氧装置及其使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035178A1 (de) * 1996-03-15 1997-09-25 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Analysensystem
US5903346A (en) * 1996-03-15 1999-05-11 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Analysis system
CN104713866A (zh) * 2013-12-15 2015-06-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种宽带cars 探测1δ氧装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4512660A (en) Picosecond broadband cars probe using the picosecond continuum
McCamant et al. Femtosecond broadband stimulated Raman spectroscopy: Apparatus and methods
Weber et al. High-resolution Raman spectroscopy of gases with cw-laser excitation
US7826051B2 (en) Coherently controlled nonlinear raman spectroscopy
US8804117B2 (en) Method for detecting a resonant nonlinear optical signal and device for implementing said method
US4077719A (en) Continuous wave generation of coherent vibrational anti-stokes spectra
Patel et al. Optoacoustic Raman gain spectroscopy of liquids
US4284354A (en) Sensitive nonlinear optical spectroscopy
Fisher et al. Source-corrected two-photon excited fluorescence measurements between 700 and 880 nm
US4269509A (en) Photoacoustic Raman spectroscopy
US4084100A (en) Generation of coherent rotational anti-Stokes spectra
GB1345642A (en) Raman spectrometer
US4270864A (en) Photoacoustic rotational raman spectroscopy
JPS5961758A (ja) カ−ス分光装置
US4197009A (en) Photoacoustic Raman spectroscopy
Chollet et al. High-information infrared spectroscopy of unstable molecules
Nestor Polarization properties of coherent anti‐stokes Raman spectra (CARS) in isotropic liquids
EP4315527A1 (en) Method and laser pulse enhancement apparatus for resonantly enhancing pulsed laser light for practical applications and sensitive measurements
CA1068122A (en) Generation of coherent rotational anti-stokes spectra
Chase FT–Raman Spectroscopy: A Catalyst for the Raman Explosion?
Taran Coherent Anti-Stokes Raman Spectroscopy
JPH0377030A (ja) 反応気相モニター装置
Chen et al. Doppler-free two-photon absorption spectroscopy of naphthalene
WO2023112909A1 (ja) タイムストレッチ光測定器およびタイムストレッチ分光法
JPH0459457U (ja)