JPS595693Y2 - 人体ボデイ - Google Patents

人体ボデイ

Info

Publication number
JPS595693Y2
JPS595693Y2 JP8568881U JP8568881U JPS595693Y2 JP S595693 Y2 JPS595693 Y2 JP S595693Y2 JP 8568881 U JP8568881 U JP 8568881U JP 8568881 U JP8568881 U JP 8568881U JP S595693 Y2 JPS595693 Y2 JP S595693Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
clothes
view
attached
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8568881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57200520U (ja
Inventor
容子 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8568881U priority Critical patent/JPS595693Y2/ja
Publication of JPS57200520U publication Critical patent/JPS57200520U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595693Y2 publication Critical patent/JPS595693Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は新規な構或を有する八体ボデイを提供しようとす
るものである。
従来提供されている八体ボテ゛イは仕立て上った洋服を
着せてえりのあき具合、洋服などの長さをみる時、目の
感覚で判断したり物差しで計るなどの必要があり、時間
がかかり不便であった。
本案は、かかる問題を解決すると共に着物の着付におけ
るえり抜きの練習にも役立ちのを提供しようとするもの
で、以下図面を参照しながら、その1実施例の詳細を説
明する。
1は、本案の八体ボテ゛イである。
そして、その構威は、八体ボデイ体2における胸より脚
正中線部、肩部、背より腰下部、体側部に目盛.3,4
,5.6を描くと共に、上記人体ボデイ体の首部より当
該八体ボデイ体の背面方向、左右方向へ引出したゴムひ
も7,8.9の先端にはクリップ7A,8A,9Aが取
付けられている。
10は必要に応じて上記目盛から目盛間に引いた線であ
る。
なお、上記人体ボテ゛イについては、第3図ないし第5
図の如く、少し小型(けい帯用)に構威した八体ボデイ
体11とし、支柱部分11Aの下端には角度調整支持部
12を取付けたものとすることができる。
そして、この支持部12は上記支柱部分の下端に固着さ
れた短棒12Aとこの受金具12Cからなる。
短棒の外周には横溝状の凹凸部12Bが刻設されている
一方、受金具12Cには基板12D上に左右より上記短
棒を挾持する突片12Eを突設し、これら突片はネジ棒
12Fで開閉するよう構威されている。
12Gはすべり止め用の凹凸部である。
12Hは上記基板の下面に突設されたL型片で、これに
は締付けネジ12 Iが昇降自在に螺着されている。
本案のものは、上述の如く構威されているから、洋服な
どを着せて使用する場合、目盛などを利用して当該洋服
の状態を理論的にかつ迅速に把握することができる。
また、着物の着付けのえり抜きなどの練習に使用した場
合も上述の構造を利用することができるから、困難な技
術をすばやくマスターすることができる。
加えてクリップを有するゴムひもを設けてあるから、着
物や帯端などを支持できるから所謂ずり落ちなどの現象
を防止することか゛できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の1実施例を示すもので、第1図は正面図、
第2図は背面図、第3図は他の実施例の正面図、第4図
は同上の背面図、第5図は第3図のA一A線拡大断面図
、第6図はクリップの斜視図である。 1・・・・・・人体ボデイ、2・・・・・・人体ボデイ
体、3,4,5.6・・・・・・目盛、7,8.9・・
・・・・コ゛ムひも、7A,8A,9A・・・・・・ク
リップ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 八体ボデイ体2における胸より脚正中線部、眉部、背よ
    り腰下部、体側部に目盛3,4,5.6を描くと共に上
    記人体ボデイ体の首部より当該八体ボデイ体の背面方向
    、左右方向へ引出したゴムひも7,8,9の先端にはク
    リップ7a,8a,9aが取付けられていることを特徴
    とする八体ボデイ。
JP8568881U 1981-06-10 1981-06-10 人体ボデイ Expired JPS595693Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8568881U JPS595693Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10 人体ボデイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8568881U JPS595693Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10 人体ボデイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57200520U JPS57200520U (ja) 1982-12-20
JPS595693Y2 true JPS595693Y2 (ja) 1984-02-21

Family

ID=29880961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8568881U Expired JPS595693Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10 人体ボデイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595693Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57200520U (ja) 1982-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE0202953D0 (sv) Racketskaft samt med sådant skaftförsedd racket
JPS595693Y2 (ja) 人体ボデイ
US2940085A (en) Safety rail for bathtubs
IT7827191A0 (it) Dispositivo per la raccolta e l'esposizione di oggetti piatti poligonali o rotondi, particolarmente d'oggetti in mostra formato cartolina.
US6460547B1 (en) Hair pin
US2503145A (en) Adjustable headrest for bathtubs
US5929352A (en) Harmonica holding device
ES2003709A6 (es) Dispositivo portaparaguas
CN2286605Y (zh) 手持式搓背器
SE7909874L (sv) Anordning vid skidstavar
JP3024962U (ja) 腰あてバック
USD190110S (en) Electric foot vibrator and vibratory seat combination
JP3006682U (ja) Zo−3ギター・ブラケット
USD190022S (en) Combined mounting bracket and railing post
ROMANOV Fatigue fracture criteria with consideration of the work of residual microstresses
JPH079119U (ja) 置き忘れ防止具
US2664776A (en) Accordion shoulder plate
New Swift as Ogre, Richardson as Dolt: Rescuing Sterne from the Eighteenth Century
ES200467U (es) Un dispositivo perfeccionador para elementos de propulsion.
SE8602797L (sv) Griphjelpmedel
KR20190001477U (ko) 캐리어에 탈부착하여 손목에 착용하는 스트랩
JP2005224362A (ja)
Burnett the EVER-LASTING QUARTET
BATHIAS Application of fracture mechanics to the selection of aluminum alloys. Part 2: Results
NZ205309A (en) A carrier to which fish or other articles are strung