JPS5952388A - 辞書照合方式 - Google Patents

辞書照合方式

Info

Publication number
JPS5952388A
JPS5952388A JP57163317A JP16331782A JPS5952388A JP S5952388 A JPS5952388 A JP S5952388A JP 57163317 A JP57163317 A JP 57163317A JP 16331782 A JP16331782 A JP 16331782A JP S5952388 A JPS5952388 A JP S5952388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
template
recognition
templates
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57163317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024033B2 (ja
Inventor
Yukikazu Kaburayama
蕪山 幸和
Eiichiro Yamamoto
山本 栄一郎
▲はい▼ 東善
Touzen Hai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Basic Technology Research Association Corp
Original Assignee
Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Basic Technology Research Association Corp filed Critical Computer Basic Technology Research Association Corp
Priority to JP57163317A priority Critical patent/JPS5952388A/ja
Publication of JPS5952388A publication Critical patent/JPS5952388A/ja
Publication of JPH024033B2 publication Critical patent/JPH024033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/24Character recognition characterised by the processing or recognition method
    • G06V30/242Division of the character sequences into groups prior to recognition; Selection of dictionaries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (5)発明の技術分野 本発明はパターンマツチング方式による文字もしくは音
声の認識装置に関する。
(ハ)技術の背景 パターンマツチング方式の認識装置はカテゴリ毎にあら
かじめ作成したテンプレートとの照合をおこなうことに
よって被認識パターンの識別をおこなうものであり、多
数の筆者もしくは話者への対応あるいは認識率の向上等
を図るため、カテゴリ毎に多数のテンプレートを辞書と
して備えることが多い。しかしこのような場合、すべて
のテンプレートとの照合をおこなっていると時間を必要
とし認識速度が低下することになるので、これを避ける
ような辞書照合方式が必要とされている。
(q 従来技術 前記のような辞書照合方式として、従来、テンプレート
をカテゴリの一部の特徴もしくは別の特徴によって大分
類することによって辞書を2段構成とし、これに従って
辞書照合を2段階とし、第1段階において、被認識パタ
ーンの一部の特徴もしくは別の特徴によって照合の対象
とするテンプレートを前記の大分類された一部のものに
限定する方式が知られている。
しかし、カテゴリの数が多い場合には、前記大分at毎
のテンプレートの数カ5増す1.て充分tx効要を得ら
れていなかった。
η 発明の目的 本発明は前記従来例よりも更に認識速度を向上し得る辞
書照合方式を得ることを目的とする。
(ト)発明の構成 本発明になる辞書照合方式はテンプレートとの照合をお
こなって被認識パターンの識別をおこなう認識装置にお
いて、使用頻度の高いテンプレートのみを構成要素とす
る第1の辞書き、使用頻度の低いテンプレートを構成要
素とする第2の辞書とを備え、前記第1の辞書との照合
をおこなって被認識パターンの識別が得られなかった場
合のみ前記第1の辞書および第2の辞書もしくは前記第
2の辞書との照合をおこなうようにすることによって認
識速度の向上を図ったものである。
(ト)発明の実施例 以下、本発明の要旨を実施例によって具体的に説明する
第1図は本発明第一の実施例のシステムブロック図を示
し、1は被認識パターンの特徴を抽出する抽出部、2は
抽出部1において得られた被認識パターンの特徴を後記
第1の辞書もしくは後記第1の辞書および後記第2の辞
書と照合し被認識パターンの識別をおこなう判定部、3
1は使用頻度の高いテンプレートのみを構成要素とする
第1の辞書、32は使用頻度の低いテンプレートのみを
構成要素とする第2の辞書である。
以上のような構成とし、カテゴリ毎に複数個ずつ準備し
たテンプレートの中からあらかじめシミュレーション等
の方法によって使用頻度の高いテンプレートを選択し、
これらを第1の辞書31に格納し、他を第2の辞書32
に格納しておく。
第2図は判定部2の機能説明図であり、抽出部1におい
て得られた被し識パターンの特徴は、はじめ、第1の辞
書31に格納されたテンブレー1・によって識別がおこ
なわれる。その結果、被認識パターンの特徴に対して最
短距離にあるテンプレートまでの距離と次に短い距離に
あるテンプレートまでの距離との差が所定値を越えるか
、もしくは被認識パターンの特徴に対し最短距離にある
テ3− ンプレートまでの距離が所定値より短い場合iこは、前
記最短距離にあるテンプレートに対応するカテゴリの名
称を認識結果として出力する。
前記のようにして認識結果が得られない場合には、次に
、第1の辞書31に格納されたテンプレートと第2の辞
■32に格納されたテンプレートとを用いて被認識パタ
ーンの特徴の識別がおこなわれ、被認識パターンの特徴
に対し最短距離にあるテンプレートに対応するカテゴリ
の名称を認識結果として出力する。
第3図は本発明第2の実施例のシステムブロック図を示
し、前記第1の実施例との相異点は、第1の実施例が第
1の辞書31と第2の辞書32とを共に内部メモリ3の
中に設けているのに対し、第2の実施例においては第2
の辞書32をディスク記憶装置等の外部記憶媒体に別に
格納することによって低廉化を図ったことである。
なお上記実施例においては、使用頻度の低いテンプレー
トのみを第2の辞書32に格納しているが、第2の辞書
32にすべてのテンプレートを格4− 納するとともに、第1の辞書31によって被認識パター
ンの識別が得られなかったとき、第2の辞書32のみを
用いるようにすることもできる。
(q 発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、テンプレート数の
少ない第1の辞書のみで大部分の被認識パターンの識別
がおこなわれ、したがって認識速度を大幅に向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1の実施例のシステムブロック図、第
2図は本発明第1の実施例の説明図、第3図は本発明第
2の実施例のシステムブロック図であり、第1図および
第3図において、2は判定部、31は第1の辞書、32
は第2の辞書である。 ブl             プ2 第21図 509−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テンプレートとの照合をおこなって被認識パターンの識
    別をおこなう認識装置において、使用頻度の高いテンプ
    レートのみを構成要素とする第1の辞書と、使用頻度の
    低いテンプレートを構成要素とする第2の辞書とを備え
    、前記第1の辞書との照合をおこなって被認識パターン
    の識別が得られなかったときのみ前記第1の辞書および
    第2の辞書もしくは前記第2の辞書との照合をおこなっ
    て被認識パターンの識別を詔となうことを特徴とする辞
    書照合方式。
JP57163317A 1982-09-20 1982-09-20 辞書照合方式 Granted JPS5952388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163317A JPS5952388A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 辞書照合方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163317A JPS5952388A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 辞書照合方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952388A true JPS5952388A (ja) 1984-03-26
JPH024033B2 JPH024033B2 (ja) 1990-01-25

Family

ID=15771533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57163317A Granted JPS5952388A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 辞書照合方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952388A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254286A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Toshiba Corp 光学的文字読取装置
US5450297A (en) * 1991-07-09 1995-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Refrigerator lighting
JP2008139885A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 双方向スピーチ認識システム
JP2009265307A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp 音声認識装置及びこれを用いる車両システム
JP2011061321A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Sanyo Electric Co Ltd 物体像探索装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838940A (ja) * 1971-09-20 1973-06-08
JPS54148327A (en) * 1978-05-12 1979-11-20 Fujitsu Ltd Graphic recognizing device
JPS5682987A (en) * 1979-12-07 1981-07-07 Toshiba Corp Character pattern memory system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838940A (ja) * 1971-09-20 1973-06-08
JPS54148327A (en) * 1978-05-12 1979-11-20 Fujitsu Ltd Graphic recognizing device
JPS5682987A (en) * 1979-12-07 1981-07-07 Toshiba Corp Character pattern memory system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254286A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Toshiba Corp 光学的文字読取装置
US5450297A (en) * 1991-07-09 1995-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Refrigerator lighting
JP2008139885A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 双方向スピーチ認識システム
JP2009265307A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp 音声認識装置及びこれを用いる車両システム
JP2011061321A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Sanyo Electric Co Ltd 物体像探索装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024033B2 (ja) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105967B2 (ja) 文字認識方法及び装置
US4677673A (en) Continuous speech recognition apparatus
CN109473103A (zh) 一种会议纪要生成方法
US4776017A (en) Dual-step sound pattern matching
JPS5952388A (ja) 辞書照合方式
CN111291535A (zh) 剧本处理方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
JPS6123560B2 (ja)
CN107305540B (zh) 地址切分识别方法
CN113628637A (zh) 一种音频识别方法、装置、设备及存储介质
JP2001331764A (ja) 文字認識方法
JP2732593B2 (ja) 文字読取システム
CN114860673B (zh) 基于动静结合的日志特征识别方法及装置
CN110569836B (zh) 一种可变长字符串识别方法与装置
JP2686745B2 (ja) 文字読取装置
JP2746345B2 (ja) 文字認識の後処理方法
JP3081622B2 (ja) 電話番号定型化装置及び電話番号定型化方法
JPS6199196A (ja) 音声認識処理装置
JPS62201498A (ja) 音声認識方法
JPS63798B2 (ja)
JPS61148585A (ja) 文字認識装置
JPH0287225A (ja) 状況判定装置
CN113361644A (zh) 模型训练方法、电信业务特征信息提取方法、装置及设备
JPH1185909A (ja) 住所認識方法
JPS6346496A (ja) 音声認識装置
JPH05225395A (ja) 文字認識方式