JPS5951597B2 - 脂肪酸の製造方法 - Google Patents

脂肪酸の製造方法

Info

Publication number
JPS5951597B2
JPS5951597B2 JP51111315A JP11131576A JPS5951597B2 JP S5951597 B2 JPS5951597 B2 JP S5951597B2 JP 51111315 A JP51111315 A JP 51111315A JP 11131576 A JP11131576 A JP 11131576A JP S5951597 B2 JPS5951597 B2 JP S5951597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fatty acids
parts
oil
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51111315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5337706A (en
Inventor
好宜 甲斐
博子 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP51111315A priority Critical patent/JPS5951597B2/ja
Publication of JPS5337706A publication Critical patent/JPS5337706A/ja
Publication of JPS5951597B2 publication Critical patent/JPS5951597B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/74Recovery of fats, fatty oils, fatty acids or other fatty substances, e.g. lanolin or waxes

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトイツチエル法による脂肪酸の製造法に関する
脂肪酸を工業的に製造する方法には種々あるがトイツチ
エル法はその中でも設備費が安く、装置が簡単なため少
量多品種の脂肪酸の製造には最も適切であり広く採用さ
れている。
この方法は動植物油脂またはダーク油等を原料としこれ
に水および分解剤、必要に応じてさらに濃硫酸を加え加
熱攪拌して分解反応を行なわしめ脂肪酸を採取するもの
である。上記の分解剤としてはベンゼンステアロスルホ
ン酸、フエノールステアロスルホン酸、ナフタレンステ
アロスルホン酸、オクトハイドロアントラセンスルホン
酸、ドデシルベンゼンスルホン酸等のアルキルベンゼン
スルホン酸およびアルキルナフタルンスルホン酸等を使
用するが、分解反応終了後はこれらの分解剤および硫酸
を除<ため水洗を行う必要がある。しかし分解剤として
作用し、工業的に水洗を行なうことは不可能であるため
、実際には分解反応終了後静置して材木を除去するか、
または炭酸バリウム、炭酸カルシウム等のアルカリで分
解剤や硫酸を中和後静置して材木を除去し粗脂肪酸を得
ているのが実情である。そのためグリセリン、硫酸塩、
分解剤等が粗脂肪酸に混入していて、減圧蒸留時にグリ
セリンと脂肪酸の再エステル化、硫酸塩と脂肪酸の副反
応等が起こり、蒸留歩留りの低下、精製脂肪酸の着色等
の欠点を呈する。しかしこのようなトイツチエル法の欠
点に対し今田こ至るまで何らの解決法も見い出されてい
ない。本発明の目的は、トイツチエル法のかかる欠点を
改善し蒸留歩留りが高く、淡色な脂肪酸を得ることがで
きる新規な方法を提供することにある。
本発明者らは上記の目的を達成すべく鋭意研究の結果、
分解終了後に硫酸アルミニウムを加えると水洗しても乳
化が起こらず、従つて分解剤等を水洗によつて分解生成
物から除去できることを発見した。フ 本発明はかかる
知見に基づいて完成されたもので、動植物油脂またはダ
ーク油等からトイツチエル法により脂肪酸を製造する際
に、分解生成物に硫酸アルミニウムを加えて混合したの
ち水洗することを特徴とする脂肪酸の製造方法である。
丁 上記の動植物油脂またはダーク油には牛脂、豚脂、
ヤシ油、パーム油、米ヌカ油、大豆油、菜種油、サフラ
ワー油、綿実油、落花生油、ヒマワリ油、アマニ油等の
天然油脂:これらの油脂の精製工程で発生するダーク油
:脱臭留出物の如き副産ク物:および含油白土から回収
された再生油等が含まれる。本発明で使用する硫酸アル
ミニウムはA1。
(SO2)O・ nH。Oで表わされるもので、結晶の
まま、または水溶液として加え、その使用量は金属5ア
ルミニウム換算で原料油に対し0.005〜0.5%、
好ましくは0.02〜0.1%である。0.0005%
未満では作用効果が十分でなく、0.5%以上加えても
それ以上の効果は期侍できない。
硫酸アルミニウムは分解反応終了後、甘水を抜き去る前
かまたは抜き去つた後に攪拌混合する。
次いで水洗水のPHが6以上になるまで水洗を行なう。
水洗中に乳化は全く起こらず水洗は容易で、分解生成物
中に含まれていた分解剤、硫酸等が効果的に除去される
。水洗後、脱水して粗脂肪酸を得、これを減圧蒸留すれ
ば精製脂肪酸となる。
本発明の方法による時は、脂肪酸中に分解剤等の不純物
が含まれていないから蒸留歩留りが高く、しかも精製脂
肪酸が非常に淡色であるという利点を有している。
以上のように本発明の方法はトイツチエル法が持つてい
た従来の欠点を効果的に解消したものであつて、産業上
きわめて有益である。
以下に実施例を示す。実施例 1 大豆油1.000部,水400部およびベンゼンとオレ
イン酸の当モル混合物を過剰の濃硫酸で処理した分解剤
(ベンゼンステアロスルホン酸)10部(対油1%)を
4倍の水にうすめてトイツチエル反応釜に仕込み、蒸気
を吹き込み加熱攪拌を15時間行なつた。
中和価178(分解率88.1%)に達したので蒸気吹
き込みを中断し、2時間静置して甘水を抜き去り、再び
水200部および分解剤5部(対油0.5%)を4倍の
水にうすめて分解液に仕込み、蒸気を吹き込み加熱攪拌
を5時間行なつた。中和価186(分解率92.7%)
に達したので、8%硫酸アルミニウム水溶液5部(アル
ミニウム換算で対油0.04%)を加え10分後蒸気吹
き込みを中断し、1時間静置して甘水を抜き去つた。次
に水1,000部を加え80〜90℃で10分間攪拌し
た後静置した。分解液と水の混合液は均一に分散したら
乳化せず静置1時間後完全に水層が分離した。また抜き
去つた水はほとんど透明であつた。同じ方法で更に2回
水洗したが’2回とも水層の分離状態、抜き去つた水の
状態は第1回水洗と同様であつた。脱水後分解脂肪酸9
50部(歩留り95.0%)を得た。この分解脂肪酸9
00部を蒸留釜に仕込み、減圧度3mmHg,200〜
250℃で蒸留し、精製脂肪酸818部(大豆油に対す
る歩留り86.4%)を得た。また精製脂肪酸はAV2
Ol.5,SV2Ol.8,IV325,色度G1以下
、加熱色度(JISK3342,G)7であつた。他方
同様の方法で分解反応を行なつた後甘水を抜き去り水を
加え水洗を行なつたが、完全に乳化し水洗は不可能であ
つた。そこで分解反応を行なつた後炭酸バリウムPHを
7に調整後甘水を抜き去り、水洗は行なわず脱水、蒸留
して得た精製脂肪酸は歩留り (対仕込大豆油)84.
8%,AV2Ol.5,SV2O2.O,IVl3l.
8,色度G2,加熱色度G9であつた。実施例 2 アマニ油1.000部,水400部,ドテシルベンゼン
スルホン酸10部および濃硫酸10部を4倍の水にうす
めてトイツチエル反応釜に仕込み、蒸気を吹き込み加熱
攪拌を15時間行なつた。
中和価179(分解率88.6%)に達したので蒸気吹
き込みを中断し、2時間静置して甘水を抜き去り再び水
200部および硫酸10部を4倍の水にうすめて分解液
に仕込み蒸気を吹き込み加熱攪拌を5時間行なつた。中
和価189(分解率93.6%)に達したので4時間静
置し甘水を抜き去つた。次に水1,000部および8%
硫酸アルミニウム水溶液5部(アルミニウム換算で対油
0.04%)を加え10分間攪拌して80〜90℃で静
置した。分解液と水の混合液は均一に分散したが乳化せ
ず、静置1時間で完全に水層が分離した。また抜き去つ
た水はほとんど透明であつた。同じ方法で更に2回水洗
したが2回とも水層の分離状態、抜き去つた水の状態は
第1回水洗と同様であつた。脱水後分解脂肪酸950部
(歩留り95.0%)を得た。この分解脂肪酸900部
を蒸留釜に仕込み減圧度3mmHg,200〜250℃
で蒸留し、精製脂肪酸815部(アマニ油に対する歩留
り86.1%)を得た。また精製脂肪酸はAV2OO.
2,SV2OO.9,IVl82.5,色度G1以下お
よび加熱色度(JISK3342,G)7であつた。他
方同じ方法で分解反応を行なつた後水酸化カルシウムで
PH7に調整後甘水を抜き去り、水洗を行なわず脱水蒸
留して得た精製脂肪酸は歩留り (対仕込アマニ油)8
4.5%,AV2OO.l,SV2Ol.2,IVl8
l.4,色度G2および加熱色度(JISK3342,
G)10であつた。実施例 3大豆ダーク油(AJl4
7.O,SVl978.8) 1,000部,水300
部、ドデシルベンゼンスルホン酸10部および濃硫酸1
0部を4倍の水にうすめてトイツチエル反応釜に仕込み
、蒸気を吹き込み加熱攪拌を15時間行なつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 動植物油脂またはダーク油等からトイツチエル法に
    より脂肪酸を製造する際に、分解生成物に硫酸アルミニ
    ウムを加えて混合したのち水洗することを特徴とする脂
    肪酸の製造方法。
JP51111315A 1976-09-18 1976-09-18 脂肪酸の製造方法 Expired JPS5951597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51111315A JPS5951597B2 (ja) 1976-09-18 1976-09-18 脂肪酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51111315A JPS5951597B2 (ja) 1976-09-18 1976-09-18 脂肪酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5337706A JPS5337706A (en) 1978-04-07
JPS5951597B2 true JPS5951597B2 (ja) 1984-12-14

Family

ID=14558092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51111315A Expired JPS5951597B2 (ja) 1976-09-18 1976-09-18 脂肪酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951597B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156067A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Hitachi Ltd Resist coater
JPS57162336A (en) * 1981-03-30 1982-10-06 Fujitsu Ltd Coating method of resist on wafer
JPS5891637A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Nec Kyushu Ltd 現像装置
US5028955A (en) * 1989-02-16 1991-07-02 Tokyo Electron Limited Exposure apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5337706A (en) 1978-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4164506A (en) Process for producing lower alcohol esters of fatty acids
US2413009A (en) Processes of refining, purifying, and hydrogenating fats, fatty acids, and waxes
CS197206B2 (en) Method of refining trigliceride oils,especially removing resinous parts
IL46106A (en) Production of liquid edible oil from palm oil or similar oils
EP0737238A1 (en) Process for removing chlorophyll color impurities from vegetable oils
US3102129A (en) Process for producing monoglycerides of fatty acids
US3354188A (en) Method of refining liquid fats and oils
KR890001463B1 (ko) 유(油)의 정제방법
JPS5951597B2 (ja) 脂肪酸の製造方法
EP1644469A1 (en) Process for preparing purified fatty acids
US1926769A (en) Sulphonated oil compound
EP0406945B1 (en) Process for soap splitting using a high temperature treatment
US2285337A (en) Process of producing sulphonated products
CA1157883A (en) Chemical degumming of crude vegetable oils
US2598269A (en) Recovery of sterols
US1967319A (en) Treatment of fats to produce fatty acids
US3440253A (en) Method of refining vegetable and animal oils
US2374924A (en) Refining of animal and vegetable oils
JPH0234692A (ja) メチルエステルの製造方法
US1918603A (en) Process of making soap and glycerine
US2465969A (en) Purification of a fatty oil
US2715642A (en) Method of removing ketones from fatty acids
US2547014A (en) Method of treating black grease and product thereof
US1725895A (en) Ments
US1481845A (en) Treatment of nonsaturated organic acids